JPS6020247A - 障害検出装置 - Google Patents
障害検出装置Info
- Publication number
- JPS6020247A JPS6020247A JP58127567A JP12756783A JPS6020247A JP S6020247 A JPS6020247 A JP S6020247A JP 58127567 A JP58127567 A JP 58127567A JP 12756783 A JP12756783 A JP 12756783A JP S6020247 A JPS6020247 A JP S6020247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fault
- fault information
- information
- pseudo
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔分野〕
本発明は情報処理装置の障害処理機能の動作確認の為の
擬似障害を発生させるようにした障害検出装置に関する
ものである。
擬似障害を発生させるようにした障害検出装置に関する
ものである。
従来のこの種の障害検出装置においては、擬似障害を発
生させるためにはハードウェアとファームウェアを熟知
した人が擬似障害発生ポイントを決定し1人手によシ該
ポイントをグランド等の指定されたポイントにクランプ
していた。
生させるためにはハードウェアとファームウェアを熟知
した人が擬似障害発生ポイントを決定し1人手によシ該
ポイントをグランド等の指定されたポイントにクランプ
していた。
従って9人手縁作のため誤りが起り易いという欠点や9
人手縁作のため擬似障害設定を含む評価作業に時間がか
かるという欠点があった。捷た、プログラムによシ擬似
障害を発生する方式においては、あとに本発明による装
置の説明において触れるように、多数の障害検出回路毎
に特別な回路を設けていた。従って、擬似障害を発生さ
せるためのハードウェアの増加量が大きくなるという欠
点があった。
人手縁作のため擬似障害設定を含む評価作業に時間がか
かるという欠点があった。捷た、プログラムによシ擬似
障害を発生する方式においては、あとに本発明による装
置の説明において触れるように、多数の障害検出回路毎
に特別な回路を設けていた。従って、擬似障害を発生さ
せるためのハードウェアの増加量が大きくなるという欠
点があった。
したがって本発明の目的は、擬似障害を発生4させるた
めのノ・−ドウエアの増加量を最小に止めてプログラム
による擬似障害の発生を可能とする障害検出装置を得よ
うとするものである。
めのノ・−ドウエアの増加量を最小に止めてプログラム
による擬似障害の発生を可能とする障害検出装置を得よ
うとするものである。
本発明によれば、情報処理機構に生じるエラれた第1の
複数の検出障害情報を前記エラーの内容に従って該第1
の複数よりは少ない第2の複数の障害情報に個々に変え
て出力する第2の複数の論理和回路と、前記出力された
障害情報の内容を登録して保持する障害情報保持回路と
。
複数の検出障害情報を前記エラーの内容に従って該第1
の複数よりは少ない第2の複数の障害情報に個々に変え
て出力する第2の複数の論理和回路と、前記出力された
障害情報の内容を登録して保持する障害情報保持回路と
。
この障害情報保持回路に障害情報が登録されるとその登
録があったことを障害処理機構に通知する障害通知手段
と、前記障害処理機構の指示により前記障害情報保持回
路に登録された障害情報を読出す手段とを有する障害検
出装置において、主記憶上に格納される擬似障害設定命
令で与えられる擬似障害情報の数を第2の複数と同じ数
に設定すると共に、前記第2の複数の論理和回路に更に
前記第2の複数の擬似障害情報との論理和を個別にとる
機能を付したことを特徴とする障害検出装置が得られる
。
録があったことを障害処理機構に通知する障害通知手段
と、前記障害処理機構の指示により前記障害情報保持回
路に登録された障害情報を読出す手段とを有する障害検
出装置において、主記憶上に格納される擬似障害設定命
令で与えられる擬似障害情報の数を第2の複数と同じ数
に設定すると共に、前記第2の複数の論理和回路に更に
前記第2の複数の擬似障害情報との論理和を個別にとる
機能を付したことを特徴とする障害検出装置が得られる
。
次に図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による障害検出装置を適用する情報処理
装置の概念的な構成図である。第1図において、障害処
理評価プログラム11が格納されている主記憶装置12
は、障害検出機構13と障害処理機構14とを備える中
央処理装置15に接続されている。
装置の概念的な構成図である。第1図において、障害処
理評価プログラム11が格納されている主記憶装置12
は、障害検出機構13と障害処理機構14とを備える中
央処理装置15に接続されている。
第2図は本発明の一実施例である障害検出機構(第1図
の16)のブロック図である。第2図において、211
〜し1nは中央処理装置15の情報処理機構に生じる各
種エラーを個別にチェックする障害検出回路であって、
その数nは一般に相当大きい値である。なおはじめにも
述べたように、従来装置においてはプログラムにょシ擬
似障害を発生させるときには、これらの障害検出回路の
すべてに回路毎に特別の回路を設けて実際に生じたエラ
ーとプログラムにょシ発生した擬似障害のどちらをも受
けられるようにしていたものである。221〜222は
第1図の障害処理評価プログラム11内の擬似障害設定
命令によるデータを登録するための信号線である擬似障
害設定インタフェースでふる。なおこのインタフェース
は従来装置には無かったものである。
の16)のブロック図である。第2図において、211
〜し1nは中央処理装置15の情報処理機構に生じる各
種エラーを個別にチェックする障害検出回路であって、
その数nは一般に相当大きい値である。なおはじめにも
述べたように、従来装置においてはプログラムにょシ擬
似障害を発生させるときには、これらの障害検出回路の
すべてに回路毎に特別の回路を設けて実際に生じたエラ
ーとプログラムにょシ発生した擬似障害のどちらをも受
けられるようにしていたものである。221〜222は
第1図の障害処理評価プログラム11内の擬似障害設定
命令によるデータを登録するための信号線である擬似障
害設定インタフェースでふる。なおこのインタフェース
は従来装置には無かったものである。
231〜231はいずれも論理和回路であって、障害検
出回路211〜21nの出力を同じ内容のエラーをひと
捷とめにして論理和をとる機能を持つと共に(同じ性質
のものがないときはそのまま)。
出回路211〜21nの出力を同じ内容のエラーをひと
捷とめにして論理和をとる機能を持つと共に(同じ性質
のものがないときはそのまま)。
このエラーに対応する擬似障害設定命令にょるデータを
送るインタフェースの出方も同時に論理和をとる機能を
持つようにしたものである。
送るインタフェースの出方も同時に論理和をとる機能を
持つようにしたものである。
なおこの論理和回路は従来装置においては前記2つの機
能のうち後者の機能を欠いているものである。24は障
害情報保持回路、25はエラー通知インタフェース、2
6は障害情報保持回路アクセスインタフェルスである。
能のうち後者の機能を欠いているものである。24は障
害情報保持回路、25はエラー通知インタフェース、2
6は障害情報保持回路アクセスインタフェルスである。
次に第2図の本発明の装置の動作を第1図を併用して説
明する。
明する。
先ず業務プログラム(図示していない)実行時には、第
1図の中央処理装置15のイニシャライズにより擬似障
害設定インタフェース221〜22I!、を論理II
oI+に設定する。このようKしておくことによシ、擬
似障害設定命令を実行しない業務プログラム実行時は、
擬似障害設定インタフェース22.〜22I!、により
障害情報保持回路24に障害情報は設定されない。した
がって障害検出回路21〜2Inで障害検出されたエラ
ーのみが障害通知インタフェース25を通して第1図の
障害処理機構14に通知される。このあとはフローチャ
ートを参照しながら説明する。
1図の中央処理装置15のイニシャライズにより擬似障
害設定インタフェース221〜22I!、を論理II
oI+に設定する。このようKしておくことによシ、擬
似障害設定命令を実行しない業務プログラム実行時は、
擬似障害設定インタフェース22.〜22I!、により
障害情報保持回路24に障害情報は設定されない。した
がって障害検出回路21〜2Inで障害検出されたエラ
ーのみが障害通知インタフェース25を通して第1図の
障害処理機構14に通知される。このあとはフローチャ
ートを参照しながら説明する。
第3図は第1図の障害処理評価プログラム11の一部を
取出したソフトウェアの処理をあられすフローチャート
である。いま−例としてβ番目の回路をとって説明する
と、この第6図のキャシュ擬似障害設定命令31を第1
図の中央処理装置15が実行することにより、キャシュ
擬似障害設定インタフェース22℃が即時に論理+11
にされる。このため論理和回路26℃の出力が論理II
I IIとなり、障害情報保持回路24のキャシュ障
害に対応するビットが論理1111“になる。この障害
情報保持回路24の該ビットが論理II I IIにな
ることにより、障害通知インタフェース25を通して第
1図の障害処理機構14に障害の発生が通知される。該
通知を受けた障害処理機構読出す。障害処理機構14は
読出した内容により擬似障害設定インタフェース22I
V、を論理II OI+に戻し、論理和回路232を通
して障害情報保持回路24の該ビットを論理II Q
11に戻した後、キャシュをデグレードさせ、第1図の
中央処理装置15にシステム例外の発生を通知する。
取出したソフトウェアの処理をあられすフローチャート
である。いま−例としてβ番目の回路をとって説明する
と、この第6図のキャシュ擬似障害設定命令31を第1
図の中央処理装置15が実行することにより、キャシュ
擬似障害設定インタフェース22℃が即時に論理+11
にされる。このため論理和回路26℃の出力が論理II
I IIとなり、障害情報保持回路24のキャシュ障
害に対応するビットが論理1111“になる。この障害
情報保持回路24の該ビットが論理II I IIにな
ることにより、障害通知インタフェース25を通して第
1図の障害処理機構14に障害の発生が通知される。該
通知を受けた障害処理機構読出す。障害処理機構14は
読出した内容により擬似障害設定インタフェース22I
V、を論理II OI+に戻し、論理和回路232を通
して障害情報保持回路24の該ビットを論理II Q
11に戻した後、キャシュをデグレードさせ、第1図の
中央処理装置15にシステム例外の発生を通知する。
つづいて第6図のキャシュのデグレード確認処理62で
、システム例外の通知内容をチェックすることによシキ
ャシュがデグレードされていることを確認し、キャシュ
がデグレードされていれば第6図のキャシュ障害処理3
6を実行する。キャシュがデグレードされていなければ
第3図のエラー出力処理34で表示装置(図示しない)
を用いて、第1図の障害処理機構14のキャシュ障害処
理が正常な機能を果していないことを表示する。
、システム例外の通知内容をチェックすることによシキ
ャシュがデグレードされていることを確認し、キャシュ
がデグレードされていれば第6図のキャシュ障害処理3
6を実行する。キャシュがデグレードされていなければ
第3図のエラー出力処理34で表示装置(図示しない)
を用いて、第1図の障害処理機構14のキャシュ障害処
理が正常な機能を果していないことを表示する。
上で説明したキャシュ障害処理評価と同様にして、第1
図の障害処理機構14が取扱う他の1〜(fi−1)番
目の回路の障害処理も評価することができる。
図の障害処理機構14が取扱う他の1〜(fi−1)番
目の回路の障害処理も評価することができる。
以上の説明から分るように、擬似障害情報を装置に与え
るのに、従来はn個の障害検出回路に回路毎に特別の回
路を設ける必要があったのに対し1本発明においては従
来装置において使用していたβ個の論理和回路の入力線
を1本ずつ増加させるだけで済み、而もnと2の割合は
現在の中型機ではふつう1/2程度である。従って本発
明によれば従来装置に較べてハードウェアを大きく節約
できる。
るのに、従来はn個の障害検出回路に回路毎に特別の回
路を設ける必要があったのに対し1本発明においては従
来装置において使用していたβ個の論理和回路の入力線
を1本ずつ増加させるだけで済み、而もnと2の割合は
現在の中型機ではふつう1/2程度である。従って本発
明によれば従来装置に較べてハードウェアを大きく節約
できる。
第1図は本発明による障害検出装置を適用する情報処理
装置の概念的な構成図、第2図は本発明の一実施例であ
る障害検出機構のブロック図、第6図は第1図に示した
主記憶装置に格納された障害処理評価プログラムの一部
を取り出したフローチャー1・をあられした図である。 は障害処理機構、15は中央処理装置、211〜21n
は障害検出回路、221〜22I!、は擬似障害設定イ
ンタフェース、231〜232は論理和回路。 24は障害情報保持回路、25は障害通知インタフェー
ス、26は障害情報保持回路アクセスインタフェースを
それぞれあられしている。 革2図 第3図
装置の概念的な構成図、第2図は本発明の一実施例であ
る障害検出機構のブロック図、第6図は第1図に示した
主記憶装置に格納された障害処理評価プログラムの一部
を取り出したフローチャー1・をあられした図である。 は障害処理機構、15は中央処理装置、211〜21n
は障害検出回路、221〜22I!、は擬似障害設定イ
ンタフェース、231〜232は論理和回路。 24は障害情報保持回路、25は障害通知インタフェー
ス、26は障害情報保持回路アクセスインタフェースを
それぞれあられしている。 革2図 第3図
Claims (1)
- 1、情報処理機構に生じるエラーを個々に検出し検出障
害情報を前記エラーの内容に従って該第1の複数よシは
少ない第2の複数の障害情報に個々に変えて出力する第
2の複数の論理和回路と、前記出力された障害情報の内
容を登録して保持する障害情報保持回路と、この障害情
報保持回路に障害情報が登録されるとその登録があった
ことを障害処理機構に通知する障害通知手段と、前記障
害処理機構の指示によシ前記障害情報保持回路に登録さ
れた障害情報を読出す手段とを有する障害検出装置にお
いて、主記憶上に格納される擬似障害設定命令で与えら
れる擬似障害情報の数を第2の複数と同じ数に設定する
と共に、前記第2の複数の論理和回路に更に前記第2の
複数の擬似障害情報との論理和を個別にとる機能を付し
たことを特徴とする障害検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127567A JPS6020247A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 障害検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127567A JPS6020247A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 障害検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6020247A true JPS6020247A (ja) | 1985-02-01 |
Family
ID=14963231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58127567A Pending JPS6020247A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 障害検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6020247A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01159623U (ja) * | 1988-04-22 | 1989-11-06 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50100942A (ja) * | 1973-12-03 | 1975-08-11 | ||
JPS5731057A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-19 | Nec Corp | Information processing equipment |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP58127567A patent/JPS6020247A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50100942A (ja) * | 1973-12-03 | 1975-08-11 | ||
JPS5731057A (en) * | 1980-08-01 | 1982-02-19 | Nec Corp | Information processing equipment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01159623U (ja) * | 1988-04-22 | 1989-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3988579A (en) | System for testing a data processing unit | |
US3566093A (en) | Diagnostic method and implementation for data processors | |
JPH0734185B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US3699322A (en) | Self-checking combinational logic counter circuit | |
JPS6020247A (ja) | 障害検出装置 | |
US10140476B2 (en) | Tracing processing activity | |
US4481582A (en) | Method and apparatus for enabling the tracing of errors occuring in a series of transfers of binary message words | |
JP2878014B2 (ja) | Ram試験方式 | |
JPS5911452A (ja) | パリテイチエツク回路の試験方式 | |
JPS6239786B2 (ja) | ||
JPH0331953A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2614906B2 (ja) | 回線エラー率測定方式 | |
JPS63200250A (ja) | キヤツシユ記憶装置の擬似障害発生方式 | |
JPS6123240A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JP3156249B2 (ja) | 障害検出回路の診断方式 | |
JPS6322342B2 (ja) | ||
JPS63140342A (ja) | エラ−検出回路の試験方式 | |
JPH0573351A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS5713531A (en) | Bus fault detection system of computer | |
JPS58128100A (ja) | 主記憶装置のエラ−処理方式 | |
JPS58159158A (ja) | アドレスパス障害検出方式 | |
JPH02178862A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH056897B2 (ja) | ||
JPS61241839A (ja) | 誤り検出信号の保持装置 | |
JPS6180427A (ja) | 情報処理装置 |