JPH0731869Y2 - 真空パット - Google Patents

真空パット

Info

Publication number
JPH0731869Y2
JPH0731869Y2 JP1989130971U JP13097189U JPH0731869Y2 JP H0731869 Y2 JPH0731869 Y2 JP H0731869Y2 JP 1989130971 U JP1989130971 U JP 1989130971U JP 13097189 U JP13097189 U JP 13097189U JP H0731869 Y2 JPH0731869 Y2 JP H0731869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
seal member
housing
plate material
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989130971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370835U (ja
Inventor
卓史 安田
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP1989130971U priority Critical patent/JPH0731869Y2/ja
Publication of JPH0370835U publication Critical patent/JPH0370835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731869Y2 publication Critical patent/JPH0731869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、プレス等の板材加工機における板材を吸着し
運搬するために使用される真空パット、特に自動ストッ
プ弁を有する真空パットに関する。
(従来の技術) 従来、板材を吸着し運搬する真空パットは、板材の有無
を検出するために、真空パットに検出棒が内臓され、こ
の検出棒で板材の有無を検出して、ストップ弁を切換え
るように構成されていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このような従来技術には、板材に穴または切
り欠き等が存在すると、検出棒が動作せず、従ってスト
ップ弁の切り換えができないという問題があった。
本考案の目的は、上記問題点を改善するために、その構
成が簡単で、その動作が確実で、取扱いが容易な自動ス
トップ弁を備えた真空ポンプを提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、板材を吸
着する真空パットにおいて、板材を吸着自在のパットを
筒状のハウジングの下部に設け、このハウジングの内部
と前記パットの内側とを連通した通気穴を備えた下端ブ
ロックを、前記ハウジングの内側に設け、前記ハウジン
グの上部に設けた開口部の部分に、下面に径方向のスリ
ットを設けたシール部材を設け、前記ハウジングに内装
したボールを、前記シール部材と下端ブロックとの間に
上下動自在に設けてなり、前記パットが開放状態にある
ときに前記下端ブロックの通気穴から前記開口部に吸引
される空気流によって前記シール部材の下面に前記ボー
ルを押圧して吸着し、前記パットに板材が吸着されて前
記パットが閉じられた状態にあるときにシール部材のス
リットを介して前記開口部内と前記ハウジング内の圧力
をほぼ等しくする構成としてなるものである。
〔作用〕
上記構成において、パットに板材が吸着されることなく
パットが開放状態にあるときには、下端ブロックの通気
穴から開口部へ吸引される大量の空気流によってボール
をシール部材の下面に吸着する構成である。したがっ
て、パットに板材が吸着されない場合には、当該パット
はボールがシール部材に吸着されることにより自動的に
閉じられる態様となるものである。
そして、パットに板材が吸着された状態にあって前記空
気流が少なくなったときには、シール部材に設けたスリ
ットを介して通気穴内部とハウジングの内部の圧力がほ
ぼ等しくなる。したがって、ボールはシール部材に吸着
されることなく自重で落下することとなり、シール部材
が開放される。よって、パットによって板材を確実に吸
着することができるものである。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づいて、詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の断面正面図を示す。真空パ
ット1は、主としてハウジング3と、シール部材5と、
ボール7と、下端ブロック9およびパット11などから構
成されている。ハウジング3は、上端通気口13と下端開
口部15とを有する中空円筒状に形成されている。上端通
気口13の入口にはシール部材5が固着され、その表面に
第2図に示されているようにスリット17を有し、上端開
口部13の上端には、図示されない真空ポンプに連結され
る配管19が接続されている。下端開口部15の外周には、
板材Wを吸着自在とするパット11が装着されている。ボ
ール7は、ハウジング3の内部を上下動自在に設けられ
ている。また、下端ブロック9は、ハウジング3の内側
下端部に固着され、中央部に通気穴21が設けられ、ボー
ル7の上下動範囲をシール部材5と下端ブロックとの間
に規制して、シール部材5の適正な開閉動作を保持して
いる。
第1図は通常の穴のない板材Wが吸着された状態を示
し、板材Wによって大気の吸入が停止され、ボール7が
シール部材5から離れてシール部材5が開放されてい
る。板材Wがない場合または板材Wに穴または切り欠き
等がある場合には、吸入される大気によってボール7が
上方に移動し、シール部材5に吸着し閉鎖して、大気の
吸入を遮断する。このとき、シール部材7のスリット17
を経て微量の大気が吸入されることによって、再び穴の
ない板材Wがパット11に接触するとき、ボール7をシー
ル部材5から離れ易くする。従って、ボール7がシール
部材5から離れ、シール部材5が開放され、通常の穴等
のない板材Wの吸着が行われる。
このような真空パット1は、大気の吸入流量によって自
動的に作動するストップ弁機能を有する極めて簡単な構
成にも拘らず、その動作が確実で、その取扱いが容易で
ある。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、適宜の設計的変更を行うことにより、その他の態様
においても実施し得るものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要す
るに本考案は、板材(W)を吸着する真空パットにおい
て、板材(W)を吸着自在のパット(11)を筒状のハウ
ジング(3)の下部に設け、このハウジング(3)の内
部と前記パット(11)の内側とを連通した通気穴(21)
を備えた下端ブロック(9)を、前記ハウジング(13)
の内側に設け、前記ハウジング(3)の上部に設けた開
口部(13)の部分に、下面に径方向のスリット(17)を
設けたシール部材(5)を設け、前記ハウジング(3)
に内装したボール(7)を、前記シール部材(5)と下
端ブロック(9)との間に上下動自在に設けてなり、前
記パット(11)が開放状態にあるときに前記下端ブロッ
ク(9)の通気穴(21)から前記開口部(13)に吸引さ
れる空気流によって前記シール部材(5)の下面に前記
ボール(7)を押圧して吸着し、前記パット(11)に板
材(W)が吸着されて前記パット(11)が閉じられた状
態にあるときにシール部材(5)のスリット(17)を介
して前記開口部(13)内と前記ハウジング(3)内の圧
力をほぼ等しくする構成としてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案においては、パッ
ト11に板材Wが吸着されることなくパット11が開放状態
にあるときには、下端ブロック9の通気穴21から開口部
13へ吸引される大量の空気流によってボール7をシール
部材5の下面に吸着する構成であるから、パット11に板
材Wが吸着されない場合には、当該パット11は、ボール
7がシール部材5に吸着されることにより自動的に閉じ
られる態様となるものである。
そして、パット11に板材Wが吸着された状態にあって前
記空気流が少なくなったときには、シール部材5に設け
たスリット17を介して通気穴13内部とハウジング3の内
部の圧力がほぼ等しくなるので、ボール7はシール部材
5に吸着されることなく自重で落下することとなり、シ
ール部材5が開放されるので、パット11によって板材W
を確実に吸着することができるものである。
すなわち本考案によれば、パット11に板材Wが吸着され
ない場合には、当該パット11はボール7の作用によって
自動的に閉じられ、パット11に板材Wが吸着されたとき
にはボール7が自重によって落下してパット11による板
材Wの吸着を確実なものにするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面正面図、第2図は第1
図におけるII矢視部の外観図である。 1……真空パット、3……ハウジング 5……シール部材、7……ボール 9……下端ブロック、11……パット 17……スリット、W……板材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板材(W)を吸着する真空パットにおい
    て、板材(W)を吸着自在のパット(11)を筒状のハウ
    ジング(3)の下部に設け、このハウジング(3)の内
    部と前記パット(11)の内側とを連通した通気穴(21)
    を備えた下端ブロック(9)を、前記ハウジング(13)
    の内側に設け、前記ハウジング(3)の上部に設けた開
    口部(13)の部分に、下面に径方向のスリット(17)を
    設けたシール部材(5)を設け、前記ハウジング(3)
    に内装したボール(7)を、前記シール部材(5)と下
    端ブロック(9)との間に上下動自在に設けてなり、前
    記パット(11)が開放状態にあるときに前記下端ブロッ
    ク(9)の通気孔(21)から前記開口部(13)に吸引さ
    れる空気流によって前記シール部材(5)の下面に前記
    ボール(7)を押圧して吸着し、前記パット(11)に板
    材(W)が吸着されて前記パット(11)が閉じられた状
    態にあるときにシール部材(5)のスリット(17)を介
    して前記開口部(13)内と前記ハウジング(3)内の圧
    力をほぼ等しくする構成としてなることを特徴とする真
    空パット
JP1989130971U 1989-11-13 1989-11-13 真空パット Expired - Lifetime JPH0731869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989130971U JPH0731869Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 真空パット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989130971U JPH0731869Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 真空パット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370835U JPH0370835U (ja) 1991-07-17
JPH0731869Y2 true JPH0731869Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31678504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989130971U Expired - Lifetime JPH0731869Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 真空パット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731869Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926021B2 (ja) * 2011-09-26 2016-05-25 新日本無線株式会社 半導体素子搬送ヘッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047910Y2 (ja) * 1986-04-25 1992-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370835U (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05257539A (ja) インターフェース弁制御装置
JPS6243624U (ja)
JPH0731869Y2 (ja) 真空パット
JPH0731868Y2 (ja) 真空パット
JPS6344650B2 (ja)
JP2002137183A (ja) 吸着パッド
JPS6412980U (ja)
JPH07799Y2 (ja) 空気圧フィルタのドレン排出装置
JPS57175634A (en) Paper feeding device
KR910005280Y1 (ko) 부항기의 공기 밸브장치
JPH05383U (ja) タイル吸着装置
JPH0541770Y2 (ja)
CN110104354B (zh) 一种干式废料回收器
JPS5852071Y2 (ja) 真空吸着装置
JPH0326397Y2 (ja)
JP2550215Y2 (ja) 真空バルブ
JPH01110821U (ja)
JPH027029Y2 (ja)
JPH06226674A (ja) 真空吸着ハンド
JPH0483438U (ja)
JPS5911238Y2 (ja) 埋込型ガスコツク
JPH0314310Y2 (ja)
JPS6330728Y2 (ja)
JPH0711290U (ja) 板材搬送用吸着パッド
JPS6338994Y2 (ja)