JPH0731491B2 - 画像メモリの読出回路 - Google Patents

画像メモリの読出回路

Info

Publication number
JPH0731491B2
JPH0731491B2 JP60159980A JP15998085A JPH0731491B2 JP H0731491 B2 JPH0731491 B2 JP H0731491B2 JP 60159980 A JP60159980 A JP 60159980A JP 15998085 A JP15998085 A JP 15998085A JP H0731491 B2 JPH0731491 B2 JP H0731491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parallel
output
serial
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60159980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221195A (ja
Inventor
幸市 金子
佐智雄 鈴木
康人 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP60159980A priority Critical patent/JPH0731491B2/ja
Priority to US06/885,926 priority patent/US4727423A/en
Publication of JPS6221195A publication Critical patent/JPS6221195A/ja
Publication of JPH0731491B2 publication Critical patent/JPH0731491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば画像処理装置に用いて好適な画像メ
モリの読出回路に関する。
「従来の技術」 画像メモリ内に記憶されたデータを順次読み出して、CR
T(ブラウン管)表示装置に表示させる画像処理装置に
おいては、その解像度が高くなるにしたがって画像メモ
リの容量が大きくなり、かつ、高速で読み出す必要が生
じてくる。そして、カラー表示を行うためには、画像メ
モリの大容量化、高速読出化がより顕著になり、特に、
表示色が多い場合には、画像データがさらに多くなるた
め、極めて高速の画像メモリ読出回路が必要になってく
る。
ここで、第4図は上記高速読出に応じて設計された従来
の画像メモリ読出回路の一構成例を示すブロック図であ
る。なお、この例はCRT表示面に、1,024×800ピクセル
を60Hzノンインターレースによって表示する場合(1ピ
クセル当たりの表示タイミングは15.7nsec)の構成例で
ある。
図において、1〜4は各々ビデオラム(以下VRAMとい
う)であり、VRAM1〜4は各々1アドレス1ビットの64K
ビットRAM(ランダムアクセスメモリ)16個からなって
いる。すなわち、VRAM1はRAM11〜116によって、VRAM2は
RAM21〜216によって、VRAM3はRAM31〜316によって、VRA
M4は41〜416によって各々構成されている。またこの場
合、上述した各RAMは全て同一のアドレスが設定されて
おり、この結果、1回のアクセスによって各VRAM1〜4
からは、各々16ビットのデータが同時に出力される。
次に、5〜8は各々パラレルシリアル変換器であり、VR
AM1〜4の出力データ(16ビット)を15,7nsecの周期で
シリアルデータに変換する。10はパラレルシリアル変換
器5〜8から供給される4ビットのデータをレッドデー
タ、グリーンデータ、ブルーデータからなるカラーデー
タに変換するルックアップテーブルであり、その変換デ
ータはCPU(中央処理装置)11によって書き換えられる
ようになっている。この場合、ルックアップテーブル10
はランダムアクセスメモリ等によって構成されており、
そのデータ変換動作(すなわち、読み出し動作)は15,7
nsecの周期で行なわれるようになっている。また、ルッ
クアップテーブル10は、入力ビット数より出力ビット数
の方が多くなっており、出力ビット数をn、入力ビット
数をmとすれば、2n色の中から2m色を選択し得るように
構成することができる。第4図に示す構成例の場合は、
m=4であるから、2n色の中から16色を選択することが
できる。したがって、VRAMの数を増やせば、より多くの
色を選択することができる。
次に、12はデジタル・アナログ変換器であり、ルックア
ップテーブル10から出力されるカラーデータをレッド、
グリーン、ブルーのアナログ信号に変換する。そして、
このアナログ信号が図示せぬ表示制御回路へ供給され、
これにより、カラー表示が行なわれるようになってい
る。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上述した従来の画像メモリ読出回路における
パラレルシリアル変換器5〜8およびルックアップテー
ブル10の読み出しサイクルは、表示動作との同期を図る
ため、1ピクセルの表示タイミングであるドットクロッ
ク周波数(周期15,7nsec)と等しくなるように設定しな
ければならない。したがって、上述した従来の画像メモ
リ読出回路においては、高解像度化を図るためにはパラ
レルシリアル変換器5〜8とルックアップテーブル10の
動作速度を極めて速くしなければならないという欠点が
あった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、パラ
レルシリアル変換器とルックアップテーブルの動作速度
を速くすることなく、高解像度化を図ることができる画
像メモリの読出回路を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、上述した問題点を解決するために、kビッ
トのデータを出力するとともに、各々同一のアドレスが
設定される第1〜第mの画像メモリと、この第1〜第m
の画像メモリに対してそれぞれj個ずつ設けられるとと
もに、対応する画像メモリから読み出されたkビットの
データを所定ビットおきに、かつ重複しないように記憶
し、また、この記憶したデータをシリアル変換出力す
る、それぞれm個からなる第1〜第jパラレルシリアル
変換器群と、第1〜第jパラレルシリアル変換器群に1
つずつ設けられるとともに、対応するシリアルパラレル
変換器群から供給されるm個の出力データに対応してカ
ラーデータを出力する第1〜第jルックアップテーブル
と、該第1〜第jルックアップテーブルの出力に対応し
たj個の入力端を有するとともに、該入力端を順次サイ
クリックに切り換えて前記第1〜第jルックアップテー
ブルからの出力カラーデータを切り換え出力するセレク
タとを具備している。
「作用」 画像メモリのデータが複数設けられたパラレルシリアル
変換器に分配供給され、かつ、これらのデータが同時に
シリアル変換されて読み出され、このシリアル変換され
た各データによってカラーデータが選択され、さらに、
選択されたカラーデータがセレクタの切換タイミングに
対応して出力される。
「実施例」 次に、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。なお、この実施例は第4図に示す画像メモリ読
出回路と同様にCRT表示面に1,024×800ピクセルを6Hzの
ノンインターレースで表示する場合(1ピクセル当たり
の表示タイミングは15.7nsec)の実施例である。また第
1図において、第4図の各部と対応する部分には同一の
符号を付しその説明を省略する。
第1図において、21a,21bは各々8ビットのパラレルシ
リアル変換器であり、パラレルシリアル変換器21aおよ
び21bには各々VRAM1の出力データの奇数ビットおよび偶
数ビットのデータが第2図に示すように供給されるよう
になっている。すなわち、パラレルシリアル変換器21a
には、VRAM1の出力データのD1,D3,D5,D7,D9,D11,D13,D
15ビットが供給され、パラレルシリアル変換器21bにはD
0,D2,D4,D6,D8,D10,D12,D14ビットが供給される。そし
て、パラレルシリアル変換器21a,21bは各々15,7nsecの
2倍の周期、すなわち、ドットクロック周波数の1/2の
周波数のクロック信号φの立ち上がり時にシフト動作を
行うようになっている。また、第1図に示すパラレルシ
リアル変換器22a,22b.23a,23b,24a,24bも各々上述した
パラレルシリアル変換器21a,21bと同様の構成となって
いる。
次に、25,26は各々第4図に示すルックアップテーブル1
0と同様の構成となっているルックアップテーブルであ
り、ルックアップテーブル25の入力端にはパラレルシリ
アル変換器21a,22a,23a,24a(第1パラレルシリアル変
換器)の出力信号(合計4ビット)が供給され、ルック
アップテーブル26の入力端にはパラレルシリアル変換器
21b,22b,23b,24b(第2パラレルシリアル変換器)の各
出力信号(合計4ビット)が供給されるようになってい
る。このルックアップテーブル25,26の出力データ(カ
ラーデータ)は各々セレクタ27のA入力端およびB入力
端に供給される。セレクタ27はクロック信号φが“1"レ
ベルの時に入力端Aを、“0"レベルの時に入力端Bを選
択するものであり、選択した入力端に供給されているカ
ラーデータをデジタル・アナログ変換器12に供給する。
次に、上記構成によるこの実施例の動作を第3図に示す
タイミングチャートを参照して説明する。
第3図(イ),(ロ)は、各々VRAM1からパラレルシリ
アル変換器21a,21bに供給されるデータを示しており、
同図(ニ),(ホ)は各々パラレルシリアル変換器21a,
21bから出力されるシリアルデータのタイミングを示し
ている。このように、パラレルシリアル変換器21a,21b
からは、同図(ハ)に示すクロック信号φの周期(31.4
nsec)毎に順次上位ビットのデータから出力される。そ
して、他のパラレルシリアル変換器22a〜24aおよび22b
〜24bから出力されるデータも、同図(ニ),(ホ)に
示す状態と全く同様となる。
したがって、ルックアップテーブル25には、まず、VRAM
1〜4の各D15ビットのデータが供給され、次いで、D13
→D11→……→D1なる順で4ビットずつ供給されてゆ
き、ルックアップテーブル26には、まず、VRAM1〜4の
各D14ビットのデータが供給され、次いで、D12→D10
……→D0なる順で4ビットずつ供給されてゆく。この場
合にルックアップテーブル25,26に供給される4ビット
データの周期は、ドットクロック周期の2倍の周期とな
り、この結果、ルックアップテーブル25,26から出力さ
れるカラーデータの出力タイミングもドットクロック周
期の2倍の周期となる。そして、セレクタ27は上述した
ように、クロック信号φが“1"レベルの時に入力端Aを
選択し、“0"レベルの時に入力端Bを選択するから、こ
のセレクタ27から出力されるカラーデータは、第3図
(ヘ)に示すように、まず、ビットD15のデータ(4ビ
ット)に対応するカラーデータとなり、次いで、ビット
D14→D13→……→D1→D0の4ビットデータに対応するカ
ラーデータとなる。そして、このカラーデータの出力周
期はクロック信号φの1/2周期、すなわち、ドットクロ
ック周期に等しい周期となり、これによって、ピクセル
表示タイミングカラーデータ出力タイミングとが一致す
る。
また、セレクタ27から出力されたカラーデータは、デジ
タル・アナログ変換器12によってレッド、グリーン、ブ
ルーの各アナログ信号に変換され、その後において、図
示せぬ表示制御回路へ供給され、これにより、カラー表
示が行なわれる。
なお、上述した実施例においては、各VRAM1〜4に対し
てパラレルシリアル変換器を2個ずつ設けたが、さらに
多くの数のパラレルシリアル変換器を設けてもよい。た
だし、各VRAM1〜4に対してj個のパラレルシリアル変
換器を設けたとすれば、ルックアップテーブルも同様に
j個設ける必要がある。そして、このような構成にする
ことにより、実施例では1024×800の解像度とすること
ができるが、さらに高解像度としてドットクロック周波
数が高くなってもパラレルシリアル変換器およびルック
アップテーブルの動作速度を速くすることなく構成する
ことができる。
また、VRAMの数も実施例で示した4組に限らず、所望の
表示色数(表示面上で同時に表示させる色の数)に対応
する数だけ設ければよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、kビットのデ
ータを出力するとともに、各々同一のアドレスが設定さ
れる第1〜第mの画像メモリと、この第1〜第mの画像
メモリに対してそれぞれj個ずつ設けられるとともに、
対応する画像メモリから読み出されたkビットのデータ
を所定ビットおきに、かつ重複しないように記憶し、ま
た、この記憶したデータをシリアル変換出力する、それ
ぞれm個からなる第1〜第jパラレルシリアル変換器群
と、第1〜第jパラレルシリアル変換器群に1つずつ設
けられるとともに、対応するシリアルパラレル変換器群
から供給されるm個の出力データに対応してカラーデー
タを出力する第1〜第jルックアップテーブルと、該第
1〜第jルックアップテーブルの出力に対応したj個の
入力端を有するとともに、該入力端を順次サイクリック
に切り換えて前記第1〜第jルックアップテーブルから
の出力カラーデータを切り換え出力するセレクタとを具
備したので、パラレルシリアル変換器とルックアップテ
ーブルの動作速度を高速にすることなく、高解像度表示
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は同実施例におけるパラレルシリアル変換器21a,
21bへのデータ供給状態を示すブロック図、 第3図は同実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャート、 第4図は従来の画像メモリ読出回路の構成を示すブロッ
ク図である。 21a〜24a……パラレルシリアル変換器(第1パラレルシ
リアル変換器)、21b〜24b……パラレルシリアル変換器
(第2パラレルシリアル変換器)、25,26……ルックア
ップテーブル、27……セレクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】kビット(kは自然数)のデータを出力す
    るとともに、各々同一のアドレスが設定される第1〜第
    m(mは自然数)の画像メモリと、 この第1〜第mの画像メモリに対してそれぞれj個(j
    は自然数)ずつ設けられるとともに、対応する画像メモ
    リから読み出されたkビットのデータを所定ビットおき
    に、かつ重複しないように記憶し、また、この記憶した
    データをシリアル変換出力する、それぞれm個からなる
    第1〜第jパラレルシリアル変換器群と、第1〜第jパ
    ラレルシリアル変換器群に1つずつ設けられるととも
    に、対応するシリアルパラレル変換器群から供給される
    m個の出力データに対応してカラーデータを出力する第
    1〜第jルックアップテーブルと、 該第1〜第jルックアップテーブルの出力に対応したj
    個の入力端を有するとともに、該入力端を順次サイクリ
    ックに切り換えて前記第1〜第jルックアップテーブル
    からの出力カラーデータを切り換え出力するセレクタと を具備することを特徴とする画像メモリの読出回路。
JP60159980A 1985-07-19 1985-07-19 画像メモリの読出回路 Expired - Fee Related JPH0731491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159980A JPH0731491B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 画像メモリの読出回路
US06/885,926 US4727423A (en) 1985-07-19 1986-07-15 Video data processing circuit employing plural parallel-to-serial converters and look-up tables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159980A JPH0731491B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 画像メモリの読出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221195A JPS6221195A (ja) 1987-01-29
JPH0731491B2 true JPH0731491B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15705371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159980A Expired - Fee Related JPH0731491B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 画像メモリの読出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4727423A (ja)
JP (1) JPH0731491B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851826A (en) * 1987-05-29 1989-07-25 Commodore Business Machines, Inc. Computer video demultiplexer
JP2550581B2 (ja) * 1987-05-31 1996-11-06 株式会社島津製作所 ディジタルx線装置
US4882686A (en) * 1987-06-22 1989-11-21 Eastman Kodak Company Printing apparatus with improved data formatting circuitry
US4830446A (en) * 1987-11-03 1989-05-16 Photon Devices, Ltd. Production initializer for fiber optic document scanner
US5029018A (en) * 1987-11-18 1991-07-02 Nissan Motor Company, Limited Structure of image processing system
US4894653A (en) * 1988-06-24 1990-01-16 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for generating video signals
US5258931A (en) * 1988-07-08 1993-11-02 Parker-Hannifin Corporation Precision electronic absolute and relative position sensing device and method of using same
JPH02109396U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JP2903637B2 (ja) * 1990-05-25 1999-06-07 ソニー株式会社 デジタルビデオ信号発生器
JP2659614B2 (ja) * 1990-11-13 1997-09-30 株式会社日立製作所 表示制御装置
US5289575A (en) * 1991-11-22 1994-02-22 Nellcor Incorporated Graphics coprocessor board with hardware scrolling window
JP4812134B2 (ja) * 2008-05-15 2011-11-09 日立造船株式会社 拡幅トンネルの構築方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440339B2 (ja) * 1974-10-11 1979-12-03
FR2480545A1 (fr) * 1980-04-10 1981-10-16 Micro Consultants Ltd Dispositif et procede pour imprimer un deplacement angulaire a une image de television
US4384336A (en) * 1980-08-29 1983-05-17 Polaroid Corporation Method and apparatus for lightness imaging
JPS5971105A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Victor Co Of Japan Ltd アドレス信号発生回路
JPS60128498A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 カシオ計算機株式会社 カラ−表示装置
US4616319A (en) * 1984-08-06 1986-10-07 General Electric Company Storage of digitized video images on disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221195A (ja) 1987-01-29
US4727423A (en) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572373B2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
KR940005241B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US4769713A (en) Method and apparatus for multi-gradation display
US4769632A (en) Color graphics control system
JPH0731491B2 (ja) 画像メモリの読出回路
JPH0656546B2 (ja) イメージバッファ
US5654773A (en) Picture storage device separates luminance signal into even number and odd number data and separates two channel color signal into former half pixels and latter half pixels
US4910687A (en) Bit gating for efficient use of RAMs in variable plane displays
KR910003195B1 (ko) 라스터 주사 표시 장치 구동용 디지탈 표시 시스템
JP2002218345A (ja) 画面表示装置
US5313226A (en) Image synthesizing apparatus
US4901062A (en) Raster scan digital display system
JPH07129139A (ja) 表示装置
JP3232835B2 (ja) 直列並列変換回路
JP3222907B2 (ja) 画像データ変換装置
JPH02264297A (ja) 画像信号処理装置
JP3440525B2 (ja) 表示制御装置
JPS6350706Y2 (ja)
KR910007543B1 (ko) Pip의 입력데이타 변환회로
JPH0836377A (ja) ルックアップテーブル装置
JPH06308941A (ja) 画像表示制御装置
JPH01320879A (ja) 映像制御装置
KR850005638A (ko) 디지탈 컴퓨터
JPH0548667B2 (ja)
JPS62205481A (ja) Crtデイスプレイのカラ−制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees