JPS6350706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350706Y2
JPS6350706Y2 JP5538882U JP5538882U JPS6350706Y2 JP S6350706 Y2 JPS6350706 Y2 JP S6350706Y2 JP 5538882 U JP5538882 U JP 5538882U JP 5538882 U JP5538882 U JP 5538882U JP S6350706 Y2 JPS6350706 Y2 JP S6350706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
data
character
generator
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5538882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157383U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5538882U priority Critical patent/JPS58157383U/ja
Publication of JPS58157383U publication Critical patent/JPS58157383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350706Y2 publication Critical patent/JPS6350706Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は表示回路に係り、文字,図形発生器の
発生する1データとビツト数の等しいnビツトレ
ジスタ、n/2ビツトシフトレジスタ、マルチプ
レクサとにより、2データで文字,図形の1ライ
ンを表示する際、文字,図形の中央位置にノイズ
が入ることのない表示回路を提供することを目的
とする。
一般に文字,図形等をCRTに表示させる場合、
文字発生器、グラフパターン発生器等が使用され
る。この文字発生器、グラフパターン発生器はリ
ード・オンリー・メモリ(以下「ROM」とい
う)で作成され、一般にROMは8ビツト構成で
あり、CRTに表示される1文字は横方向5ドツ
ト又は7ドツトとされていた。従来、この1文字
を横9ドツト以上たとえば16ドツトで表示する場
合、2個のROMで横16ドツトを表示させる方法
ではROMが2個必要となり夫々のROMの読み
出しを制御する制御回路等が複雑となるため、1
つのROMから8ドツトずつ2回読み出し、これ
で1ドツトの横16ドツトを表示させていた。しか
し、この場合ROMの第1回目の読み出しから第
2回目の読み出しまでに僅かながら時間退れがあ
る等により、CRT上の1文字の各ラインの8ド
ツト目と9ドツト目との間にノイズが表われると
いう欠点があつた。
本考案は上記の欠点を除去したものであり、以
下図面と共にその1実施例につき説明する。
ここで説明の都合上、CRTの1画面全面を上
下左右に4分割し、左上の画面にたとえば横16ド
ツト×縦16ドツトのマトリツクスで第2図に示す
1文字を表示するものとする。
第1図は本考案になる表示回路の1実施例のブ
ロツク系統図を示す。1はたとえば中央処理装置
(CPU)より1画面分の文字,図形データが入来
する入力端子であり、第2図に示す文字を左上と
し次に右上、左下、右下の画面に表示する4つの
文字,図形データが順にランダムアクセスメモリ
(以下「RAM」という)2に記憶される。また、
3はクロツクパルスの入来する入力端子であり、
このクロツクパルスは後述する第1のシフトレジ
スタ4、第2のシフトレジスタ5,タイミングパ
ルス発生器6、アドレス信号発生器7に供給され
る。アドレス信号発生器7はクロツクパルスを計
数する10ビツトカウンタであり、この10ビツ
トの計数値のうち第3(23)ビツトから第6(2
)ビツトまでを後述する文字,図形発生器8の
アドレス信号の第1〜4ビツトとして供給すると
共に、計数値の第5,第10ビツトを夫々RAM2
のアドレス信号の第1,第2ビツトとしてRAM
2に供給し、また、たとえば計数値の第3(23
ビツトをタイミングパルス発生器4に同期信号と
して供給する。第3図Aはクロツクパルスを示
し、第3図B,Cに夫々アドレス信号発生器7の
計数値の第3ビツト、第4ビツトを示す。タイミ
ングパルス発生器6は、第3図Bに示す計数値の
第3ビツトの立下りを検出するリセツトされ、そ
の後、7番目のクロツクパルスの立下りからパル
ス幅がクロツクパルスの1周期で第3図Dに示す
第1のロードパルスLD1を発生すると共に、12番
目のクロツクパルスの立下りからパルス幅がクロ
ツクパルスの1周期で第3図Eに示す第2のロー
ドパルスLD2を発生し、第1のロードパルスLD1
をマルチブレクサ9、オア回路10、シクトレジ
スタ5に供給し、第2のロードパルスLD2をオア
回路10に供給する。
RAM2はアドレス信号発生器7よりのアドレ
ス信号が2ビツト「00」のとき左上の文字,図形
データを読み出し、またアドレス信号が2ビツト
「01」,「10」,「11」のとき夫々右上、左下、右下
の文字,図形データを読み出して文字,図形発生
器8に供給する。文字,図形発生器8はアドレス
信号発生器7の計数値の第3〜第6ビツトである
アドレス信号を第1〜第4ビツトとし、更に
RAM2よりの夫々の文字,図形データを第5ビ
ツト以上の上位ビツトとするアドレスを有し、各
アドレス毎に1バイト(=8ビツト)のパターン
データを読み出すROMである。この文字,図形
発生器8は読み出された8ビツトのパターンデー
タの下位ビツト(第1〜第4)ビツトをこの文
字,図形発生器の出力ビツト数の1/2のビツト数
である4段構成のシフトレジスタ5の第1〜第4
ビツト及びマルチプレクサ9に供給し、上位ビツ
ト(第5〜第8)ビツトをシフトレジスタ4の上
位4ビツト及びマルチプレクサ9に供給する。
ここで第3図Bに示すパルスのローレベル期間
aにおいてアドレス信号発生器7の計数値が
「0」から「8」まで変化しているとするとき、
文字,図形発生器8からは第2図の文字の第1ラ
イン(最上部の横1列)の左端より順にQ1〜Q8
の8ビツトで「0」が白色ドツト、「1」が黒色
ドツトを表す「00111111」というパターンデータ
が読み出される。マルチプレクサ9はロードパル
スLD1がハイレベルのとき文字,図形発生器8よ
りのパターンデータの上位4ビツト(第5〜第8
ビツト)を文字,図形データ発生器8の出力する
ビツト数と同じビツト数である8段構成のシフト
レジスタ4の下位4段(第1〜第4段)に供給
し、ローレベルのときパターンデータの下位4ビ
ツト(第1〜第4ビツト)をシフトレジスタ4の
下位4段(第1〜第4段)に供給する。またオア
回路10はロードパルスLD1又はLD2がハイレベ
ルであるとき第3図Fに示すロードパルスをシフ
トレジスタ4に供給する。シフトレジスタ4,5
は夫々のロード端子にロードパルスLD1,LD2
供給されたときのみ、夫々に供給されているパタ
ーンデータをロードする。このため、第3図Dの
パルスbによりシフトレジスタ4,5には第4図
Aに示す如くQ1〜Q8の8ビツトのパターンデー
タがロードされ、シフトレジスタ5はクロツクパ
ルスにより各段の記憶内容を夫々に隣接する下位
の段に転送し、最下位の第1段より順に映像信号
変換器11へ供給し、シフトレジスタ4も同様に
各段の記憶内容を夫々の下位の段に転送し、その
最下位の第1段の記憶内容をシフトレジスタ5の
最上位段に供給する。映像信号変換器11は供給
されるデイジタルのパターンデータを、「1」が
白、「0」が黒として表示され、水平同期信号及
び垂直同期信号の付加された映像信号を生成して
出力する。
次に第3図Bのパルスのハイレベル期間Cにお
いて文字,図形発生器8からは第2図の文字の第
1ラインのQ9〜Q16の8ビツトのパターンデータ
「11111000」が読み出され、シフトレジスタ5に
パターンデータのビツトQ5〜Q8がシフトされた
時点で第3図Eのパルスdが発生されるとシフト
レジスタ4には第4図Bに示す如くQ9〜Q16の8
ビツトのパターンデータがロードされ、シフトさ
れて出力される。以降、シフトレジスタ5からは
右上の文字,図形データの第1ラインが同様にし
て出力され、次に第2図に示す文字,図形データ
の第2ラインと順次出力される。
このため、1文字のパターンデータのQ8,Q9
のビツトは連続して出力され、各文字,図形の中
央位置にノイズが入ることはない。また、従来使
用されていた高速転送可能なバイポーラトランジ
スタのシフトレジスタの他に比較的低速の転送し
か行なえないコンプリメンタリMOSのシフトレ
ジスタを使用することが可能である。
なお、CRTの1画面に4つの文字,図形を表
示するものとして説明をしたがこれに限定される
ものでなく、また、文字図形発生器は8ビツトの
パターンデータを出力するとしたが、これは何ビ
ツトであつても良く、このときシフトレジスタ4
の構成段数は文字、図形発生器の出力ビツト数n
(nは2の倍数)と等しく、シフトレジスタ5は
これの1/2の段数n/2であれば良く、上記実施
例に限定されない。
上述の如く、本考案になる表示回路は、文字,
図形発生器の発生するn(nは2の倍数)ビツト
のデータ2個で一の文字,図形の1ラインを表示
するための信号を生成する表示回路において、発
生器より供給されるデータが奇数番目のときその
上位n/2ビツトを取り出し、偶数番目のときそ
の下位n/2ビツトを取り出すマルチプレクサ
と、マルチプレクサよりのn/2ビツト及び発生
器よりのデータの上位n/2ビツトを夫々下位
n/2段、上位n/2段にセツトされるn段構成
の第1のシフトレジスタと、発生器よりのデータ
が奇数番目のときその上位n/2ビツトをセツト
されると共に第1のシフトレジスタよりの出力さ
れるビツト単位のデータをその最上位段に供給さ
れるn/2段構成のシフトレジスタとよりなるた
め、一の文字,図形の表わす2個のデータは連続
しており、文字,図形の中央位置にノイズが入る
ことはなく、また、比較的低速の転送しか行なえ
ないコンプリメンタリMOSで構成されたシフト
レジスタを使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案回路の1実施例のブロツク系統
図、第2図は1文字のドツトパターンの1例を示
す図、第3図A〜Fは第1図示の回路各部の信号
波形図、第4図A,Bはシフトレジスタの記憶内
容を模式的に示す図である。 2……RAM、4,5……シフトレジスタ、6
……タイミングパルス発生器、7……アドレス信
号発生器、8……文字,図形発生器、9……マル
チプレクサ、10……オア回路、11……映像信
号変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 文字、図形発生器の発生するn(nは2の倍数)
    ビツトのデータ2個で一の文字、図形の1ライン
    を表示するための信号を生成する表示回路におい
    て、該発生器より供給されるデータが奇数番目の
    ときその上位n/2ビツトを取り出し、偶数番目
    のときその下位n/2ビツトを取り出すマルチプ
    レクサと、該マルチプレクサよりのn/2ビツト
    及び該発生器よりのデータの上位n/2ビツトを
    夫々下位n/2段、上位n/2段にセツトされる
    n段構成の第1のシフトレジスタと、該発生器よ
    りのデータが奇数番目のときその上位n/2ビツ
    トをセツトされると共に該第1のシフトレジスタ
    より出力されるビツト単位のデータをその最上位
    段に供給されるn/2段構成のシフトレジスタと
    よりなる表示回路。
JP5538882U 1982-04-16 1982-04-16 表示回路 Granted JPS58157383U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538882U JPS58157383U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538882U JPS58157383U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表示回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157383U JPS58157383U (ja) 1983-10-20
JPS6350706Y2 true JPS6350706Y2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=30065972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5538882U Granted JPS58157383U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157383U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58157383U (ja) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385135B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
US4139838A (en) Color pattern and alphanumeric character generator for use with raster-scan display devices
JP2572373B2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS59186A (ja) ラスタ走査型ビデオ表示器用色信号発生器
EP0076082A2 (en) Display processing apparatus
JPS60165696A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS5876882A (ja) ダイナミツク型メモリ装置
JPS6345545B2 (ja)
US4613856A (en) Character and video mode control circuit
JPS6350706Y2 (ja)
GB2151440A (en) A circuit for increasing the number of pixels in a scan of a bit mapping type video display
US5467109A (en) Circuit for generating data of a letter to be displayed on a screen
JPS6398693A (ja) デイジタル表示システム
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JP2538654B2 (ja) 表示書込装置
JPS5928449Y2 (ja) インタ−レ−ス表示装置
JPS632117B2 (ja)
EP0195998B1 (en) Display controller
EP0149511A2 (en) Display memory circuit
GB2103909A (en) Display control system
JPS6411947B2 (ja)
JPH0348518B2 (ja)
JPH0380316B2 (ja)
JPS6030037B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS6230297A (ja) ドット式波形表示装置用ドット表示信号発生回路