JPH01320879A - 映像制御装置 - Google Patents

映像制御装置

Info

Publication number
JPH01320879A
JPH01320879A JP63154251A JP15425188A JPH01320879A JP H01320879 A JPH01320879 A JP H01320879A JP 63154251 A JP63154251 A JP 63154251A JP 15425188 A JP15425188 A JP 15425188A JP H01320879 A JPH01320879 A JP H01320879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display module
parallel
signals
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154251A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Watabe
一浩 渡部
Makoto Ota
誠 太田
Takashi Kamiya
隆 神谷
Masahiro Wakamiya
若宮 正洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63154251A priority Critical patent/JPH01320879A/ja
Publication of JPH01320879A publication Critical patent/JPH01320879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大画面デイスプレィ等の映像制御装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の大画面デイスプレィに用いられている
映像制御装置を示すブロック図であり、第3図はその大
画面デイスプレィの表示、要素の説明図である。
第3図(a)に示す如く、大画面デイスプレィ11は、
多数の表示モジュール5を縦横に並べることによって構
成されている。1個の表示モジュール5は、第3図(b
)に示す如く、縦36個、横32個の発光部から構成さ
れており、この各発光部1個をドツトと呼んでいる。各
ドツト12は、第3図(C)に示す如く、赤(R)、緑
(G)、青(B)の3原色の発光体で構成されており、
この発光体を画素又はビクセルと呼んでいる。R,G、
Bの各画素13は、nビットで各色の明るさの情報を伝
え、例えばn=6では、64段階(階調)の情報となる
信号の処理は、1ドツト毎に行うのではなく、第3図(
C)に示す如く、横方向(水平方向)に4ドツト連続し
たものを一度に処理しており、この単位を4ドツト単位
と呼んでいる。
第2図において、1はA/D変換等によってnビット(
この例では6ビツト)のデジタル信号に変換された映像
信号をDOTI〜DOT4等より構成される4ドツト単
位のパラレル信号に変換するシリアルーバラルル変換回
路で、4はパラレル信号に変換された映像信号に対応し
たアドレス信号を発生するアドレス発生回路である。
4ビット単位は、第3図(C)に示す如く、R,G、B
の12個の画素から構成されており、各画素については
、前述の如く6ビツトの情報を伝送するので、シリアル
−パラレル変換回路1の出力側のデータ信号線は、各組
(各画素)6ビツトで12組となっている。
このデータ信号線12組と、アドレス発生回路4からの
アドレス信号線が、図示の如く、各表示モジュールに接
続されており、4ドツト単位のパラレル信号に変換され
た画像信号と、この映像信号に対応したアドレス信号が
、各表示モジュール5内のメモリに供給される。
次に動作について説明する。
アドレス発生回路4によって、パラレル信号に対応した
水平、垂直のアドレス信号を発生し、このアドレス信号
によって、複数の表示モジュール5か61個の表示モジ
ュールが選択されて、パラレル信号はその選択された表
示モジュール内のメモリへ記録される。この動作を順次
繰り返して各表示モジュールにパラレル信号即ち映像信
号が分配され、大画面デイスプレィの表示が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の映像制御装置は、以上のように構成されていて、
各表示モジュールへの信号伝送は6ビツト、12組の信
号線で行われるため、表示モジュール5への信号線の接
続が多く、更に、表示モジュール内のメモリのデータの
ビット数も多いため、表示モジュール回路の小型化が難
しく、又高価となる等の問題があった。
本発明は、このような問題を解消するためになされたも
ので、表示モジュール回路のメモリへの書き込みを高速
化することなく信号線の接続を少なくすることにより、
表示モジュール回路を小型化し安価にできる映像制御装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、映像制御装置にお
いて、つぎのa ”−eの要素を備えるようにするもの
である。
a、シリアルなデジタル映像信号を複数のデジタル映像
信号単位のパラレル信号に変換するシリアル−パラレル
変換手段。
b、前記パラレル信号の一部を受けて順次書き込む、複
数の記録手段。
c、順次配列されて画面を構成する複数の表示モジュー
ル。
d2前記複数の記録手段の夫々から、同時に、異なる表
示モジュールに対応する映像信号を読み出す手段。
e、前記読み出す手段により読み出された映像信号から
、各表示モジュールに対応する映像信号を選択し該当す
る表示モジュールに送る選択手段。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例である「映像制御装置」の構
成を示すブロック図である。そして、本実施例の表示部
は第3図に示す従来例と同様に構成されている。即ち、
多数の表示モジュール5が縦、横に並べられて大画面デ
イスプレィが構成され、各表示モジュールは縦36個、
横32個のドツトから構成され、各ドツトはR,G、B
画素から構成されていて、4ドツト単位で情報処理が行
われている。
第1図において、1はシリアル−パラレル変換回路で、
A/D変換によってデジタル信号に変換された、シリア
ルの各6ビツトのR,G、B信号を4ビツト単位のパラ
レル信号に変換するものであり、4は、アドレス発生回
路で、R,G、B信号の同期信号を基準にして、1水平
走査に対応したアドレス信号を順次発生するものである
2は、メモリで、前記4ビツトm位の各画素に対応して
12個あり、各メモリ2は、パラレル信号の一部である
1画素単位の6ビツトの情報をアドレス発生回路4のア
ドレス信号に従って順次記憶するものであフて、シリア
ル−パラレル変換回路1とアドレス発生回路4とに図示
のように接続されている。
3は、アドレス変換ROMで、アドレス信号を各メモリ
毎に、表示モジュールの横方向ドツト数32に相当する
水平アドレス分オフセットさせて各メモリに供給するも
ので、アドレス発生回路4とメモリ2との間に接続され
ている。
6は、各表示モジュール5に対応して設けられた選択回
路て、12組のメモリ2から読み出された映像信号から
、1組のメモリの映像信号を選択し表示モジュールに送
るもので、メモリ29表示モジュール5.アドレス発生
回路4に図示のように接続されている。
次に動作を説明する。
A/D変換によってデジタル信号に変換された、シリア
ルの各6ビツトのR,G、B(8号は、シリアル−パラ
レル変換回路1によって、DOT1〜DO74等により
構成される4ビツト単位のパラレル信号に変換される。
4ビツト単位は、第3図(C)に示す如く、12個の画
素から構成されており、各画素は6ビツトの情報量を有
しているので、シリアル−パラレル変換回路1の出力は
、各画素のデータ信号線6本でこれが12組ある。
アドレス発生回路4によって、映像信号に同期した1水
平走査に対応するアドレス信号を発生する。4ビツト単
位のパラレル信号は、各画素分6ビツト毎、各メモリ2
に、前記アドレス信号によって示されるアドレスに記憶
される。
続いてメモリ2の内容を読み出すときには、各メモリか
ら同時に同一表示モジュールへの画素データを読み出さ
ないように、各アドレス変換ROM3によって、アドレ
ス信号に順次32ドツト分の水平アドレスのオフセット
を加算したアドレス信号を発生し、このオフセットした
アドレスによって、各メモリ2よりデータを読み出す。
したがって、たとえば、1番目のメモリから1番目の表
示モジュールの画素データが読み出されるときは、2番
目のメモリから2番目の表示モジュールの画素データが
、又、3番目のメモリから3番目の表示モジュールの画
素データが、・・・・・・、そして12番目のメモリか
ら12番目の表示モジュールの画素データが読み出され
る。
各メモリ2から読み出された12組の画素データより、
各表示モジュール5に対応して設けられた選択回路6に
よって、各表示モジュールに対応した1組の画素データ
(映像信号)が選択され、表示モジュール内のメモリに
送られる。 このようにして、12個のメモリの画素デ
ータは、同時に12個の表示モジュールに分配され、一
つの表示モジュールには12回に分けて送られるので、
各表示モジュールのデータ信号線は1メモリ分、即ち1
画素分、6ビツトで済み、かつ、表示モジュールのメモ
リへの書き込みを高速化する必要がない。
なお、前記実施例では、アドレス変換にROMを用いる
場合を示したが、アドレス変換に加算回路を用いても上
記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、表示モジュールへ
のデータ信号線の接続本数を減らすことができ、又表示
モジュールのメモリへの書き込みを高速化する必要がな
いので、表示モジュール回路を小型、安価にできる映像
制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は従来例の構成を示すブロック図、第3図(a、)
、(b)、(c)は大画面デイスプレィの要素の説明図
である。 図において、1はシリアル−パラレル変換回路、2はメ
モリ、3はアドレス変換ROM、4はアドレス発生回路
、5は表示モジュール、6は選択回路である。 なお、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)つぎのa〜eの要素を備えていることを特徴とす
    る映像制御装置。 a、シリアルなデジタル映像信号を複数のデジタル映像
    信号単位のパラレル信号に変換するシリアル−パラレル
    変換手段。 b、前記パラレル信号の一部を受けて順次書き込む、複
    数の記録手段。 c、順次配列されて画面を構成する複数の表示モジュー
    ル。 d、前記複数の記録手段の夫々から、同時に、異なる表
    示モジュールに対応する映像信号を読み出す手段。 e、前記読み出す手段により読み出された映像信号から
    、各表示モジュールに対応する映像信号を選択し該当す
    る表示モジュールに送る選択手段。
JP63154251A 1988-06-22 1988-06-22 映像制御装置 Pending JPH01320879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154251A JPH01320879A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 映像制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154251A JPH01320879A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 映像制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320879A true JPH01320879A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15580134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154251A Pending JPH01320879A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 映像制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352352A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp シリアル通信による制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352352A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp シリアル通信による制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663749A (en) Single-buffer data formatter for spatial light modulator
US5668568A (en) Interface for LED matrix display with buffers with random access input and direct memory access output
EP0250123A1 (en) Multiple screen digital display
US7259734B2 (en) Multi-scanning control process and LED displaying device
US6144414A (en) Image recording and reproduction apparatus
JPH02999A (ja) 静止画編集装置
JPS60258589A (ja) 文字図形表示回路
US6300924B1 (en) Displaying video data on a spatial light modulator
JPS60263139A (ja) 画像記録装置
JPH0678256A (ja) 高速カラービデオプリンタ
US7411630B2 (en) Apparatus and method for transposing data in the display system using the optical modulator
JPH01320879A (ja) 映像制御装置
EP0423979B1 (en) High definition video signal recording systems
JP2596531B2 (ja) カラープリンタ
JPH06501322A (ja) 高速カラー表示投写システム及びその使用方法
US4780708A (en) Display control system
EP0218748A1 (en) Image storage device
US20020051165A1 (en) Image processing device and image data conversion method
JP3177354B2 (ja) 画像合成装置
JPS62220986A (ja) 映像表示装置
JPS58105189A (ja) 表示メモリの制御装置
JPS58136188A (ja) 映像拡大表示方式
KR850005638A (ko) 디지탈 컴퓨터
JPH0537958A (ja) 水平解像度の高解像度化方式
JPS63209392A (ja) 映像処理装置