JPH07314466A - 内装部品の製造方法 - Google Patents

内装部品の製造方法

Info

Publication number
JPH07314466A
JPH07314466A JP6109720A JP10972094A JPH07314466A JP H07314466 A JPH07314466 A JP H07314466A JP 6109720 A JP6109720 A JP 6109720A JP 10972094 A JP10972094 A JP 10972094A JP H07314466 A JPH07314466 A JP H07314466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
paint
unfoamed beads
foaming
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6109720A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tsukada
博久 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP6109720A priority Critical patent/JPH07314466A/ja
Publication of JPH07314466A publication Critical patent/JPH07314466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触感、外観に優れた表面クッション層を有す
る内装部品を生産性よく製造する方法を提供すること。 【構成】 成形用金型キャビティ面に、発泡剤を封入し
た未発泡ビーズを分散させた塗料をインモールドコート
し、型締め後、成形材料を注入して表皮となる塗料を一
体に成形し、次いで前記発泡ビーズを発泡させることを
特徴とする弾力を有する表面層を備えた内装部品の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車など車輌用、建
築用内装部品に好適な表面加飾層を一体化した内装部品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車内装部品は、外観及び触
感が重視され、その表面状態が感触に優れ、見栄えがよ
く、あるいは高級感を有するようにその表面に塗布する
塗料についてさまざまな工夫がされてきた。例えば、
(1)プロテインパウダーやゼラチン等を配合した塗
料、(2)革粉末等の繊維状充填材を配合した塗料、
(3)溶解除去可能材を配合した塗料、(4)発泡剤を
分散させた塗料等を用いる方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(1),(2)の塗料ではインモールドコートすると、
製品塗膜の最外側表面が平滑面になってしまって、粒子
や繊維等の充填成分が自然に表面に浮き出る風合いが出
せない。そのため成形後に型外で塗装する必要があり、
作業工数が増えコスト高となる。また、(3)は塗装後
の溶剤による抽出除去処理工程がやっかいであり、さら
にその条件設定も難しい。(4)は発泡セルが塗膜表面
で崩れ、肌荒れし易いという欠点がある。さらに上記塗
料はいずれもその配合条件に制約が多い上に、仕上り外
観や触感も十分なものとは言えない。本発明はこうした
状況の下に生産性よく、表面の触感及び外観により優れ
た内装部品を製造する方法を提供することを目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、発泡剤を封入した未発泡ビーズを分散させた塗
料をインモールドコートすることにより上記課題を解決
することを知見し、本発明に至った。すなわち、本発明
は、成形用金型キャビティ面に、発泡剤を封入した未発
泡ビーズを分散させた塗料をインモールドコートし、型
締め後、成形材料を注入して表皮となる塗料を一体に成
形し、次いで前記発泡ビーズを発泡させる弾力を有する
表面層を備えた内装部品の製造方法である。本発明に使
用する成形材料としては、とくに制限はなく一般の射出
成形用樹脂材料を使用することができるが、特に好まし
いのはポリウレタン樹脂材料のような反応性樹脂材料で
ある。また、本発明において使用する発泡剤を封入した
未発泡ビーズは樹脂材料を殻とし、その内部に発泡剤を
内包カプセル化した熱膨張性の微小球状体である。この
ような微小球としては、例えば塩化ビニリデン/アクリ
ロニトリル共重合体を殻とし、この中にイソブタンを封
入したタイプのものが商標名EXPANCELとして上
市されている。
【0005】本発明において使用する上記未発泡ビーズ
を分散させる塗料としては、特に制限はなく、インモー
ルドコート用として使用されている塗料が使用できる。
例えば商品名エピコートンUH−18カラーと呼ばれる
二液タイプ塗料があり、その配合処方は下記の通りであ
る。 主剤:ポリエステル系及びアクリル系樹脂 100部 硬化剤:HXDI系硬化剤 16部 シンナー: 30部 等がある。
【0006】本発明において射出成形後に発泡させる
が、この発泡は金型キャビティ内の成形温度が前記未発
泡ビーズ内の発泡剤の発泡温度より低い場合には、成形
後成形品を脱型して、これを適宜の加熱手段により、好
ましくは熱風を吹きつけて加熱することにより発泡さ
せ、硬質層の上に一体化された気泡の混入した弾力のあ
る表面層を有する内装部品を形成することができる。ま
た、金型キャビティ内成形温度が前記ビーズ内の発泡剤
を発泡させるに十分高い場合には、金型内にて発泡させ
ることができ、上記のような脱型後の追加的な加熱発泡
工程なしに発泡成形品を得ることができる。この場合に
は硬質層の上に一体化したクッション層を備え、かつそ
のクッション層の表皮が平滑である内装部品を得ること
ができる。
【0007】
【実施例】次に図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。 実施例1 インモールドコート剤処方 主剤:ポリエステル系及びアクリル系樹脂 100部 硬化剤:HXDI系硬化剤 16部 シンナー: 30部 未発泡ビーズ「EXPANCEL」 20部 (1)成形品金型のキャビティ1の内面に、(2)上記
インモールドコート剤をバリヤガン2にて均一にインモ
ールドコートし、(3)コア型3を型締めし、次いで反
応熱が80〜110℃程度のポリウレタン成形用材料4
(ポリエーテル系ポリオールと変性MDIを主としたハ
ンドル用半硬質ウレタン材)をキャビティ内に注入し、
反応させ(4)反応後、型開きして冷却し、(5)脱型
して160°程度の熱風を吹きつけ加熱して未発泡ビー
ズを発泡させ、表面層に気泡の混入したクッション層を
一体化したポリウレタン樹脂内装部品を得た。
【0008】実施例2 実施例1で使用したインモールドコート剤を実施例1と
同様にキャビティ内面にコートし、型締め後反応熱が1
40〜200℃のポリウレタン成形用材料(架橋ポリエ
ーテルを多く含み、OH価の多いポリオールを使った硬
質用ポリオールと変性MDIを主とした硬質ウレタン
材)を用いて反応射出成形を行った。この場合にはキャ
ビティ内の温度が高く、金型内で発泡剤が発泡し、表面
が平滑なクッション層を一体化して有するポリウレタン
樹脂内装部品を得た。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればイ
ンモールドコート剤中に未発泡ビーズを単に分散させる
という簡易な手段を採用することにより生産性よく低コ
ストで感触及び外観ともに優れた表面加飾層を一体化し
た内装部品を得ることができる。特に自動車などの車輌
用、建築用内装部品として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の工程の説明図。
【図2】別の実施例の工程説明図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形用金型キャビティ面に、発泡剤を封
    入した未発泡ビーズを分散させた塗料をインモールドコ
    ートし、型締め後、成形材料を注入して表皮となる塗料
    を一体に成形し、次いで前記発泡ビーズを発泡させるこ
    とを特徴とする弾力を有する表面層を備えた内装部品の
    製造方法。
JP6109720A 1994-05-24 1994-05-24 内装部品の製造方法 Pending JPH07314466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109720A JPH07314466A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 内装部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109720A JPH07314466A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 内装部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314466A true JPH07314466A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14517520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109720A Pending JPH07314466A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 内装部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040426A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社プロト技研 畳の製造方法及び畳
US9757910B2 (en) 2012-04-02 2017-09-12 Tokai Kogyo Co., Ltd. Injection molded product and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9757910B2 (en) 2012-04-02 2017-09-12 Tokai Kogyo Co., Ltd. Injection molded product and method for manufacturing same
JP2015040426A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社プロト技研 畳の製造方法及び畳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576930A (en) Method of preparing molded articles
US4562032A (en) Method for forming grain coverings on reaction injection molded articles
JP4506924B2 (ja) 合成樹脂成型物の製造方法
US3468991A (en) Production of foamed articles
JPH07314466A (ja) 内装部品の製造方法
JP2007534513A (ja) クロス調テクスチャーカバー材料
JPH0857982A (ja) 自動車用内装材の製造方法
US3595734A (en) Production of foamed articles
JPH05237871A (ja) 自動車用内装材の製造法
JP2906710B2 (ja) 本革調座席シートの製造方法
JPH11953A (ja) 表皮一体ビーズ発泡製品およびその製造方法
JPH09254183A (ja) 加飾成形品の製造方法
GB2305885A (en) Motor vehicle padding elements
JPH08142103A (ja) 起毛表皮材を用いた加飾成形品の製造方法及びこれを実施するための金型装置
JP2001187574A (ja) ステアリングホイールおよびステアリングホイールカバーおよび自動車内装部品用樹脂成形品およびステアリングホイールの製造方法
JP2777547B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
KR20020065463A (ko) 우드그레인용 스티어링 휠의 우레탄 무발포 성형공법
JPH1120028A (ja) インストルメントパネル
JPH04288209A (ja) パウダースラッシュ成形方法および成形用金型
JPH0338138B2 (ja)
JPS61242830A (ja) 表皮材の成形方法
JPS5838105B2 (ja) スポンジゴム成形物の製造方法
JPH0312523B2 (ja)
JP3658738B2 (ja) 自動車内装用樹脂成形品
JPS5911231A (ja) 複合樹脂成形品の製法