JPH07310855A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPH07310855A
JPH07310855A JP10653894A JP10653894A JPH07310855A JP H07310855 A JPH07310855 A JP H07310855A JP 10653894 A JP10653894 A JP 10653894A JP 10653894 A JP10653894 A JP 10653894A JP H07310855 A JPH07310855 A JP H07310855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
valve
heat insulating
insulating material
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10653894A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Suehiro
篤夫 末廣
Tadashi Endo
忠 遠藤
Takahiko Oka
孝彦 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kowa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Kogyo Co Ltd filed Critical Kowa Kogyo Co Ltd
Priority to JP10653894A priority Critical patent/JPH07310855A/ja
Publication of JPH07310855A publication Critical patent/JPH07310855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体の断熱性能を向上でき、本体の外面に結
露が生ずることを極力防止する。 【構成】 バタフライ弁1の本体2は、内筒4と外筒5
と左右の側板6,6とから構成される中空状の本体外殻
3と、この本体外殻3の空間部7に充填された発泡ウレ
タンからなる断熱材8とから構成する。これにより、本
体2の断熱性能の向上を図ることができる。従って、本
体2の流路10に冷水などを通したとしても、本体2の
外面までは冷やされにくくなるから、本体2の外面に結
露が生ずることを極力防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒状をなす本体の内部
に流路を開閉する弁体を設けて構成される弁装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば空調設備において、冷
水や温水を流す配管中に設けられる弁装置としては、バ
タフライ弁が用いられることが多い。このバタフライ弁
は、流路を形成する筒状をなす本体の内部に、円板状を
なす弁体をこれの径方向に延びる軸部を中心に回動可能
に設け、その弁体を回動させることによって流路を開閉
する構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記弁装置
が設けられた配管中に冷水が通される場合、弁装置にお
ける本体がその冷水によって冷やされ、これに伴い本体
周囲の空気が冷やされることによって、本体の外面に結
露が生ずることがある。特に弁装置の設置場所が屋内や
天井裏等の場合には、その露が原因で黴が発生したり、
物が腐食したりするという問題がある。なお、弁装置以
外の配管部分は、配管の外面を断熱材により覆うことに
より、結露を防止することができるが、弁装置部分は、
弁体を回動操作するための弁棒やレバーがあるため、断
熱材で覆うことができないという事情がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、本体の断熱性能
を向上でき、本体の外面に結露が生ずることを極力防止
することができる弁装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、流路を形成する筒状をなす本体の内部
に、前記流路を開閉する弁体を設けて構成される弁装置
において、本体を、内周壁と外周壁との間に空間部を形
成する中空状の本体外殻と、この本体外殻の空間部に充
填された断熱材とから構成したことを特徴とするもので
ある(請求項1)。
【0006】この場合、断熱材としては発泡プラスチッ
クを用いることが好ましい(請求項2)。また、弁体
は、円板状をなし、これの径方向に延びる軸部を中心に
回動することにより流路を開閉する構成としたものが好
ましい(請求項3)。
【0007】
【作用】請求項1の手段によれば、本体外殻を中空状に
構成しているから、本体を単一のパイプで構成したもの
に比べて、本体の径方向への伝熱面積を少なくでき、し
かも、この本体外殻の空間部に断熱材を充填しているか
ら、例えば中空状のままのものに比べて、熱の対流や輻
射がなく、よって本体の断熱性能を大幅に向上すること
ができる。従って、本体の流路に冷水などを通したとし
ても、本体の外面までは冷やされにくくなるから、本体
の外面に結露が生ずることを極力防止することができ
る。
【0008】請求項2の手段によれば、断熱材として発
泡プラスチックを用いることにより、本体を製造する場
合に、本体外殻の空間部に発泡プラスチックの原液を注
入して発泡させる、いわゆる現場発泡によって断熱材を
充填することができ、製造が容易にできる利点がある。
【0009】請求項3の手段によれば、弁体が円板状を
なすバタフライ弁であるから、例えば弁体が球状をなす
ボール弁の場合に比べると、軽量にできる。従って、弁
装置を設置する場所の強度等の制約が少なく、空調設備
の配管に用いる弁装置に好適する利点がある。
【0010】
【実施例】以下、本発明をバタフライ弁に適用した一実
施例につき図面を参照して説明する。まず、図1及び図
2において、弁装置としてのバタフライ弁1の本体2
は、筒状をなしており、具体的には次のような構成とな
っている。
【0011】本体2の外殻を構成する本体外殻3は、内
周壁を構成する円筒状をなすステンレス製の内筒4と、
この内筒4より径大な円筒状をなす外周壁を構成するス
テンレス製の外筒5と、これら内筒4と外筒5との間の
左右両側面に溶接により固着された環状をなす側板6,
6とから構成されていて、これら内筒4と外筒5と側板
6,6との間に空間部7を形成した中空状をなしてい
る。
【0012】そして、その空間部7に、発泡プラスチッ
クである例えば発泡ウレタンからなる断熱材8が充填さ
れている。この断熱材8は、本体外殻3の空間部7に発
泡プラスチックの原液(図示せず)を注入し、これを発
泡させることによって充填している。
【0013】本体外殻3の左右両側面には、環状をなす
ゴムパッキン9,9が側板6,6に接着することによっ
て装着されている。本体外殻3のうち、内筒4の内面側
を流路10としている。
【0014】本体2の内部、すなわち内筒4の内面側に
は、流路10を開閉するための円板状をなす弁体11が
配設されている。この弁体11は、円板状をなす芯金1
2と、この芯金12の外面を覆うように設けられたゴム
部材13とから構成されていて、これの下部が本体2の
下部に回転可能に設けられたステンレス製のピン14に
より回転可能に支持されると共に、上部が本体2の上部
に回転可能に設けられたステンレス製の弁棒15により
回転可能に支持されている。従って、この弁体11は、
これの径方向に延びる軸部を構成するピン14及び弁棒
15を中心に回動可能となっている。
【0015】内筒4の内面には、弁体11の外面に対応
して、凹状球面部4aが形成されている。また、その内
筒4の内面のうち、図1における左側には、図2に示す
ように、弁体挿入用凹部4bが2箇所に対向して形成さ
れている。
【0016】上記ピン14は、本体2の下部に溶接によ
り固着されたステンレス製のスリーブ16内にブッシュ
17を介して回転可能に挿通されていて、上端部に形成
された角形嵌合部14aが弁体11の芯金12に形成さ
れた角穴12aに嵌合されている。また、このピン14
は、スリーブ16に取着された止め輪18により抜け止
めされている。ピン14の下端部側の外周部にはOリン
グ19が取着されている。
【0017】また、上記弁棒15は、本体2の上部に溶
接により固着されて立設されたステンレス製の第1のガ
イド筒20内にブッシュ21,22を介して回転可能に
挿通されていて、下端部に形成された角形嵌合部15a
が弁体11の芯金12に形成された角穴12bに嵌合さ
れている。弁棒15の上端部側の外周部にはOリング2
3が取着されている。
【0018】本体2の上部には、第1のガイド筒20を
囲繞するように、これよりも径大なステンレス製の第2
のガイド筒24が溶接により固着されて立設されてい
る。これら第1のガイド筒20と第2のガイド筒24と
の間に形成された空間部25にも、本体2の断熱材8と
同様に、発泡プラスチックである例えば発泡ウレタンか
らなる断熱材26が充填されている。
【0019】第1及び第2のガイド筒20,24の上端
部には支持板27が溶接により固着されていて、この支
持板27の上方に、筒状のスペーサ28を介して表示板
29がボルト30及びナット31により固定状態に取り
付けられている。表示板29には、図3に示すように、
外周部に5個の係合穴32a〜32eが形成されている
と共に、上面に表示用シール33が張り付けられてい
る。
【0020】上記弁棒15の上端部は支持板27と表示
板29との間に臨んでいて、ここに形成された角形嵌合
部15bが、支持板27と表示板29との間に挿入され
た操作レバー34の角孔34aに嵌合している。従っ
て、操作レバー34を水平方向へ回動操作することによ
り、弁棒15を介して弁体11を回動させることができ
る構成となっている。
【0021】操作レバー34には、これの長手方向に延
びる長孔35が形成されていて、この長孔35にフック
36の先端部が挿通されている。このフック36は、ス
プリングピン37により操作レバー34に回動可能に取
り付けられていて、先端部に上記係合孔32a〜32e
に選択的に係合する係合部36aを有している。このフ
ック36と操作レバー34との間にはコイルばね38が
配設されている。
【0022】ここで、図1及び図3に示すように、フッ
ク36の係合部36aが係合穴32a〜32eのうちの
一つに係合することにより(図3では係合穴32aに係
合している)、操作レバー34の水平方向の回動が規制
され、操作レバー34を握って、フック36を図1中二
点鎖線で示すように回動させることにより、係合穴に対
する係合部36aによる係合が解除され、これに伴い操
作レバー34の水平方向への回動が許容されるようにな
る。
【0023】なお、上記本体2の上部外面には、ボルト
挿通孔39を有する位置決め用プレート40が溶接によ
り固着されている(図2参照)。
【0024】このように構成されたバタフライ弁1は、
図4に示すように、2本の配管41,42間にこれらで
挟み込むように配置され、これら両配管41,42のフ
ランジ部41a,42aをボルト43とナット44によ
り複数箇所で締め付けることによってそれら配管41,
42間に設置される。
【0025】図1ないし図3は、バタフライ弁1におい
て、操作レバー34が全開位置(O)、従って弁体11
が全開位置に回動された状態が示されており、この状態
では、弁体11が流路10の延び方向に沿った位置に回
動されていて、流路10が全開状態となっている(図2
参照)。
【0026】この状態から流路10を閉鎖する場合に
は、操作レバー34を握り、フック36を図1中二点鎖
線で示すように回動させて、係合穴32aに対する係合
部36aの係合を外し、操作レバー34を図3中矢印A
方向へ90度、すなわち全閉位置(S)まで回動させる
と共に、フック36の係合部36aを係合穴32eに係
合させる。すると、弁体11も90度回動され、弁体1
1のゴム部材13の外周面が本体2における内筒4の凹
状球面部4aに接触して、流路10が完全に閉鎖され
る。
【0027】なお、フック36の係合部36aが係合穴
32b,32c,32dのうちの一つに係合する位置へ
操作レバー34を回動させた場合には、流路10の開放
度合を全開状態と全閉状態との間で調整することができ
る。
【0028】さて、上記した構成において、配管41,
42中に冷水を通したような場合、バタフライ弁1の本
体2の流路10にも冷水が通ることになるため、その冷
水によって本体2が冷やされることになる。
【0029】ところが、本実施例においては、本体2に
おける本体外殻3を中空状に構成しているから、本体を
単一のパイプで構成したものに比べて、本体2の径方向
への伝熱面積を少なくでき、しかも、この本体外殻3の
空間部7に断熱材8を充填しているから、例えば中空状
のままのものに比べて、熱の対流や輻射がなく、よって
本体2の断熱性能を大幅に向上することができる。従っ
て、本体2の外面までは冷やされにくいから、本体2の
外面に結露が生ずることを極力防止することができ、露
が原因で黴が発生したり、物が腐食したりすることを未
然に防止することができる。
【0030】また、本実施例においては、上記本体2の
断熱材8としては発泡ウレタンを用いているので、本体
2を製造する場合に、本体外殻3の空間部7にその発泡
ウレタンの原液を注入して発泡させる、現場発泡によっ
て断熱材8を充填することができ、よって製造が容易に
できる利点がある。
【0031】さらに、本実施例においては、弁棒15が
挿通された第1のガイド筒20部分において、第2のガ
イド筒24を設けて2重筒状に構成すると共に、これら
第1のガイド筒20と第2のガイド筒24との間に形成
された空間部25にも、発泡ウレタンからなる断熱材2
6を充填した構成としているから、第2のガイド筒24
の外面にも結露が生ずることを極力防止することができ
る。この場合も、断熱材26としては発泡ウレタンを用
いているので、現場発泡により断熱材26を充填するこ
とができ、製造がしやすい利点もある。
【0032】加えて、本実施例においては、弁体11が
円板状をなすバタフライ弁1であるから、例えば弁体が
球状をなすボール弁の場合に比べると、軽量にできる。
従って、弁装置を設置する場所の強度等の制約が少な
く、空調設備の配管に用いる弁装置に好適する利点があ
る。
【0033】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形または拡張できる。本体2
における本体外殻3は、例えば外筒5に側板6,6を一
体に設け、これと内筒4との2部材から中空状に構成す
るようにしても良い。
【0034】また、本体2の内筒4及び外筒5や、第1
のガイド筒20及び第2のガイド筒24等は、ステンレ
ス製に限られず、鉄パイプに亜鉛やニッケル鍍金等の防
錆処理を施した構成のものでも良い。
【0035】請求項1においては、断熱材としては、発
泡プラスチックに限られず、例えばガラス繊維などでも
良い。また、弁装置としては、バタフライ弁1に限られ
ず、弁体が球状をなすボール弁にも適用できる。
【0036】
【発明の効果】請求項1の弁装置によれば、本体を、中
空状の本体外殻と、この本体外殻の空間部に充填された
断熱材とから構成したことにより、本体の断熱性能を大
幅に向上できる。従って、本体の流路に冷水などを通し
たとしても、本体の外面までは冷やされにくくなるか
ら、本体の外面に結露が生ずることを極力防止すること
ができるものである。
【0037】請求項2の弁装置によれば、断熱材として
発泡プラスチックを用いることにより、本体を製造する
場合に、本体外殻の空間部に発泡プラスチックの原液を
注入して発泡させる、現場発泡によって断熱材を充填す
ることができるから、製造が容易にできる利点がある。
【0038】請求項3の弁装置によれば、弁体が円板状
をなすバタフライ弁であるから、例えば弁体が球状をな
すボール弁の場合に比べると、軽量にできる。従って、
弁装置を設置する場所の強度等の制約が少なく、空調設
備の配管に用いる弁装置に好適する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、流路が開放さ
れた状態の縦断正面図
【図2】一部を破断して示す左側面図
【図3】平面図
【図4】バタフライ弁を配管中に設置した状態の正面図
【符号の説明】
1はバタフライ弁(弁装置)、2は本体、3は本体外
殻、4は内筒(内周壁)、5は外筒(外周壁)、7は空
間部、8は断熱材(発泡プラスチック)、10は流路、
11は弁体、14はピン(軸部)、15は弁棒(軸
部)、20は第1のガイド筒、24は第2のガイド筒、
25は空間部、26は断熱材(発泡プラスチック)、3
4は操作レバー、36はフックである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流路を形成する筒状をなす本体の内部
    に、前記流路を開閉する弁体を設けて構成される弁装置
    において、 前記本体を、内周壁と外周壁との間に空間部を形成する
    中空状の本体外殻と、この本体外殻の前記空間部に充填
    された断熱材とから構成したことを特徴とする弁装置。
  2. 【請求項2】 断熱材が発泡プラスチックであることを
    特徴とする請求項1記載の弁装置。
  3. 【請求項3】 弁体は、円板状をなし、これの径方向に
    延びる軸部を中心に回動することにより流路を開閉する
    構成であることを特徴とする請求項1記載の弁装置。
JP10653894A 1994-05-20 1994-05-20 弁装置 Pending JPH07310855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653894A JPH07310855A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653894A JPH07310855A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310855A true JPH07310855A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14436168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10653894A Pending JPH07310855A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051341A (ja) * 1997-11-05 2008-03-06 Kitz Corp バタフライ弁
JP2012219877A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Rinnai Corp 凍結対策の流量制御弁
KR101320553B1 (ko) * 2013-01-22 2013-10-28 (주)다리온 가스 배관용 댐퍼 유닛
CN104633268A (zh) * 2014-12-06 2015-05-20 无锡高卓流体设备有限公司 一种汽轮机主汽门全关实验结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051341A (ja) * 1997-11-05 2008-03-06 Kitz Corp バタフライ弁
JP2012219877A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Rinnai Corp 凍結対策の流量制御弁
KR101320553B1 (ko) * 2013-01-22 2013-10-28 (주)다리온 가스 배관용 댐퍼 유닛
CN104633268A (zh) * 2014-12-06 2015-05-20 无锡高卓流体设备有限公司 一种汽轮机主汽门全关实验结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07310855A (ja) 弁装置
JP2592153B2 (ja) 真空二重管
MXPA04004022A (es) Aislador termico y valvula controlada que emplea el mismo.
JP2900014B2 (ja) バタフライバルブとその製造方法
JP3232260B2 (ja) バタフライ弁の結露防止装置
JP4117339B2 (ja) バタフライ弁
KR100462099B1 (ko) 원터치 체크 밸브를 이용한 배관 조립 구조
JPH11201320A (ja) バルブの結露防止装置
JPH0681993B2 (ja) 結露を防止したバタフライ弁
WO2011099866A1 (en) A stem extension for a valve, and an insulation system comprising said stem extension
JPH08312805A (ja) 二重偏心弁
JP2589865Y2 (ja) 弁駆動部の結露防止装置
JPH07151263A (ja) バルブ用ギヤー駆動装置
JPH0727242A (ja) バタフライバルブ
KR102559508B1 (ko) 유체 시스템을 위한 사전 절연 밸브
JP3087111B2 (ja) バタフライバルブの結露防止装置
WO2017013540A1 (en) A pre-insulated pipeline assembly
JP3108402B2 (ja) バタフライ弁装置
JPH082534Y2 (ja) 弁装置
JPH0560265A (ja) バルブ操作部の結露防止装置
JPH08184379A (ja) 結露を防止したバタフライ弁
JP2832103B2 (ja) 結露防止バタフライ弁及びその製造方法
JPH08326957A (ja) 結露防止バタフライバルブ
JPH0814437A (ja) バタフライバルブ
JP2517453Y2 (ja) 逆流防止機構付ボール弁