JPH0730992Y2 - 伝動装置のクラッチ機構 - Google Patents

伝動装置のクラッチ機構

Info

Publication number
JPH0730992Y2
JPH0730992Y2 JP5763288U JP5763288U JPH0730992Y2 JP H0730992 Y2 JPH0730992 Y2 JP H0730992Y2 JP 5763288 U JP5763288 U JP 5763288U JP 5763288 U JP5763288 U JP 5763288U JP H0730992 Y2 JPH0730992 Y2 JP H0730992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
base metal
clutch body
clutch
engaging portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5763288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166131U (ja
Inventor
東一 木科
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP5763288U priority Critical patent/JPH0730992Y2/ja
Publication of JPH01166131U publication Critical patent/JPH01166131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730992Y2 publication Critical patent/JPH0730992Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は,動力伝動装置のクラッチ機構に関するもの
である。
〔従来の技術〕
伝動軸上両側に伝動体を,中央にクラッチ体をそれぞれ
配し,このクラッチ体をいずれかの側の伝動体側に寄
せ,各々対向面側に形成された面係合部同士を係合して
動力接続を行うクラッチ機構は,歯車等による伝動装置
において非常によく用いられている。
第2図に示すのは第一の例であるが,伝動軸1の一端に
は入力側伝動ギア2に対して常時噛合う伝動ギア3を固
嵌し,この伝動ギア3上に伝動ギア4を遊嵌するととも
に,他端には同じく伝動ギア5を遊嵌し,中央にクラッ
チ体6を軸上スライド自在に固嵌するのである。なお,
クラッチ体6の両側および伝動ギア4,5の内方側にはそ
れぞれ係合し合う(ここではアウターナルギアとインタ
ーナルギアで形成)面係合部7,8,9,10を形成しておく。
これにより,クラッチ体6を中央に位置させておけば,
伝動軸1に伝達された動力はいずれの伝動ギア4,5へも
伝わらないが,いずれかの伝動ギア4,5側へ寄せ,それ
ぞれの面係合部7,8,9,10を係合させれば,そちら側の伝
動ギア4,5へ伝わることになるのである。
第3図に示すのは第二の例であるが,伝動軸11の両側に
伝動ギア12,13を,また,中央にクラッチ体14を配すと
ともに,これらの所定側面にそれぞれ面係合部15,16,1
7,18を形成する点は前記した第一の例と同じであるが,
入力側伝動ギア19にクラッチ体14を常時噛合いさせた点
とクラッチ体14を伝動軸11上に遊嵌させた点が異なる
(クラッチ体14がスライドしても,入力側伝動ギア19と
の噛合いが外れないようにしてある)。
〔考案が解決しようとする課題〕
これらに共通することは,クラッチ体6,14が伝動軸1,11
上を直接スライドするものであるから,伝動軸1,11上に
そのスライド代を確保しておかなければならないことで
ある。したがって,それだけ伝動軸1,11の軸長が長くな
り(第一の例のものに比べれば,第二の例のものは短く
て足りるが),コンパクトさに欠けることになる。
〔課題を解決するための手段〕
そこで,この考案は,両側面に面係合部を形成したクラ
ッチ体を伝動軸上にスライド自在に嵌合する他,このク
ラッチ体の両側方に前記面係合部と対向する側に同じく
面係合部を形成した伝動体を設け,前記クラッチ体を前
記伝動体側にスライドさせ,前記両面係合部を係合させ
ることで動力接続する伝動装置のクラッチ機構におい
て,前記伝動軸上にベースメタルを固嵌し,前記クラッ
チ体をこのベースメタル上でスライドさせるとともに,
そのスライド長さを確保すべく,前記ベースメタルを前
記伝動体内に突入させてなる伝動装置のクラッチ機構を
提供することで,前記した課題を解決したのである。
〔作用〕
この手段をとることにより,クラッチ体は伝動軸上を直
接スライドするのではなく,伝動軸上に固嵌されたベー
スメタル上をスライドするのであるから,ベースメタル
と両側の伝動体とはくっつけて設置することができ(ス
ライド代をみなくてもよい),それだけ伝動軸の軸長を
短くできる。そして、これだけでは,クラッチ体が両側
の伝動体側にスライドしたとき,ベースメタル上をはみ
出すことになるが,このとき,ベースメタルを伝動体内
に突入させることもできるから(もちろん,接触させな
いで),こうすることで,はみ出し事態を防止できる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の実施例を示すものであるが,全体の
構成は前記した第二の従来例を基本形としたものであっ
て,伝動軸20の両側に伝動体21,22を,また,中央に入
力側伝動体23に常時噛合っているクラッチ体24を配すと
ともに,これらの所定側面にそれぞれ面係合部25,26,2
7,28を形成したものである。しかし,伝動軸20にクラッ
チ体24を直接嵌合するのではなく,伝動軸20にベースメ
タル29を固嵌し,このベースメタル29の上でクラッチ体
24をスライドさせるようにしたものである。ただ,単純
なこの構造をとれば,クラッチ体24をいずれかの伝動2
1,22側にスライドさせ,その面係合部25,26,27,28同士
を係合させたとき,それだけクラッチ体24がベースメタ
ル29上をはみ出ることになるが,このとき,伝動体21,2
2の側面に凹部30,31等を形成してベースメタル29をこの
凹部30,31内に突入させておくことで,そのスライド代
を確保できるのである。
〔考案の効果〕
以上,この考案は前記したものであるから,すなわち,
クラッチ体24がスライドするベースメタル29を両側に配
置される伝動体21,22内に突入させ,相互にオーバーラ
ップさせたものであるから,クラッチ体24のスライド量
に対応するだけのベースメタル29の長さを確保できる。
したがって,伝動軸20の軸長を短くでき,コンパクトな
設計にできる。同時に,伝動体21,22の強度が許す範囲
でベースメタル29をそのなかに極力入り込ませると,ベ
ースメタル29の長さ(幅)はクラッチ体24のスライド代
より大きくとれることもできるから,この場合,クラッ
チ体24の幅を大きくでき,ベースメタル29上の倒れ等も
なくなり,スライドをスムーズにできる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す歯車伝動装置の要部断
面図,第2図,第3図は従来例の歯車伝動装置の要部断
面図である。 (符号) 20……伝動軸 21……伝動体 22…… 〃 24……クラッチ体 25……面係合部 26…… 〃 27…… 〃 28…… 〃 29……ベースメタル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側面に面係合部(25),(26)を形成し
    たクラッチ体(24)を伝動軸(20)上にスライド自在に
    嵌合する他,このクラッチ体(24)の両側方に前記面係
    合部(25),(26)と対向する側に同じく面係合部(2
    7),(28)を形成した伝動体(21),(22)を設け,
    前記クラッチ体(24)を前記伝動体(21),(22)側に
    スライドさせ,前記両面係合部(25),(26),(2
    7),(28)を係合させることで動力接続する伝動装置
    のクラッチ機構において,前記伝動軸(20)上にベース
    メタル(29)を固嵌し,前記クラッチ体(24)をこのベ
    ースメタル(29)上でスライドさせるとともに,そのス
    ライド長さを確保すべく,前記ベースメタル(29)を前
    記伝動体(21),(22)内に突入させてなる伝動装置の
    クラッチ機構。
JP5763288U 1988-04-27 1988-04-27 伝動装置のクラッチ機構 Expired - Lifetime JPH0730992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763288U JPH0730992Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 伝動装置のクラッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763288U JPH0730992Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 伝動装置のクラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166131U JPH01166131U (ja) 1989-11-21
JPH0730992Y2 true JPH0730992Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31283478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5763288U Expired - Lifetime JPH0730992Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 伝動装置のクラッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730992Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166131U (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712034A (ja) スタータ
JPH0730992Y2 (ja) 伝動装置のクラッチ機構
JPH0133876Y2 (ja)
JPH0312974Y2 (ja)
JPS6218770B2 (ja)
JPS5855465Y2 (ja) 作動軸間の拘束装置
JPH0518521Y2 (ja)
JPH03119643U (ja)
JPS60185749U (ja) 無段変速および正逆回転切換装置
JPH0138344Y2 (ja)
JPH0210368Y2 (ja)
JPS634057B2 (ja)
JPH0365046U (ja)
JPS6157237U (ja)
JPS6146280Y2 (ja)
JPH01178261U (ja)
JPH0124428Y2 (ja)
JPH03130467U (ja)
JPH0749135Y2 (ja) 平行軸歯車変速機のシフト装置
JP2014214825A (ja) 同期機構付きドグクラッチ
JPS6233166Y2 (ja)
JPH04116023U (ja) 爪クラツチ構造
JPS6234257U (ja)
JPS58165360U (ja) 差動装置
JPS6219621B2 (ja)