JPS6219621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219621B2
JPS6219621B2 JP55113675A JP11367580A JPS6219621B2 JP S6219621 B2 JPS6219621 B2 JP S6219621B2 JP 55113675 A JP55113675 A JP 55113675A JP 11367580 A JP11367580 A JP 11367580A JP S6219621 B2 JPS6219621 B2 JP S6219621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
shaft
reverse
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55113675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737139A (en
Inventor
Kazumi Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11367580A priority Critical patent/JPS5737139A/ja
Publication of JPS5737139A publication Critical patent/JPS5737139A/ja
Publication of JPS6219621B2 publication Critical patent/JPS6219621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用変速機に関し、特に、第1軸上
にそれぞれ回転自在に組付けた一対の前進変速ギ
ヤと、第1軸と平行に配設した第2軸に一体回転
可能に設けた一対の前進変速ギヤによつて一対の
常時噛合式の前進変速ギヤ列が構成され、またこ
れら両前進変速ギヤ列間に選択摺動噛合式のリバ
ースギヤ列が構成される車両用変速機に関する。
〔従来技術〕
従来、この種形式の車両用変速機の一つとして
第1図及び第2図にて示した変速機がある。この
車両用変速機においては、アウトプツトシヤフト
(第1軸)10上に第1速ドリブンギヤ11及び
第2速ドリブンギヤ12(一対の前進変速ドリブ
ンギヤ)が所定の軸方向間隔を設けて回転自在か
つ軸方向へ移動不能に組付けられており、両ドリ
ブンギヤ11,12間にてアウトプツトシヤフト
10上に一体回転可能にスプライン結合したクラ
ツチハブ13上には、外周にシフトフオーク(図
示せず)が嵌合する環状溝14aを有する結合ス
リーブ14が一体回転可能かつ軸方向へ摺動可能
にスプライン結合されている。この結合スリーブ
14は、図示した中立位置(両ドリブンギヤ1
1,12とクラツチハブ13の動力伝達を遮断す
る位置より右方へ摺動して第1速ドリブンギヤ1
1をクラツチハブ13、すなわちアウトプツトシ
ヤフト10に動力伝達可能に結合し、また左方へ
摺動して第2速ドリブンギヤ12をクラツチハブ
13、すなわちアウトプツトシヤフト10に動力
伝達可能に結合する。またこの結合スリーブ14
における環状溝14aの左側外周(一側外周)に
はリバースドリブンギヤ(第1ギヤ)15が一体
的に形成されている。一方、アウトプツトシヤフ
ト10と平行に配設したインプツトシヤフト(第
2軸)20上には、第1速ドリブンギヤ11と常
時噛合する(第1図は第2図の―線に沿う展
開図であるため、図においては噛合していない)
第1速ドライブギヤ21と、第2速ドリブンギヤ
12と常時噛合する(第1速ドライブギヤ21の
場合と同じ理由により第1図においては噛合して
いない)第2速ドライブギヤ22が一体的に形成
されている。またこのインプツトシヤフト20
の、結合スリーブ14が図示中立位置にあるとき
リバースドリブンギヤ15が位置する同一軸方向
位置には、リバースドライブギヤ(第2ギヤ)2
3が一体的に形成されている。また、両シヤフト
10,20と平行に配設したリバースアイドラシ
ヤフト(第3軸)30上には、リバースドリブン
ギヤ15及びリバースドライブギヤ23に同ギヤ
15,23の右側から選択的に噛み合うことによ
りリバースギヤ列を構成するリバースアイドラギ
ヤ(第3ギヤ)31が軸方向へ摺動可能かつ回転
自在に組付けられている。なお、図中符号41は
フアイナルドライブピニオンギヤを示し、符号4
2はフアイナルリングギヤを示している。また符
号16は第3速ドリブンギヤを示し、符号24は
第3速ドライブギヤを示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この車両用変速機においては、結合
スリーブ14が図示右方へ摺動して第1速ドリブ
ンギヤ11をアウトプツトシヤフト10に動力伝
達可能に結合する位置まで移動する場合に、リバ
ースドリブンギヤ15とリバースアイドラギア3
1が干渉(シフト不良や歯の損傷等の原因となる
ギヤ相互間の喰い違い噛合や引掛り)しないよう
にして、第1速へのシフト操作が両ギヤ15,3
1の干渉により阻害されないようにしてあり、リ
バースアイドラギヤ31の全ストロークS1(図
示実線の元位置からリバースギヤ列を完成させる
図示仮想線の位置に至るストローク)に対して無
効ストロークaが非常に大きい。このため、この
車両用変速機においては、リバースギヤ列を完成
させるためのシフト操作性が悪い。またこの車両
用変速機においては、リバースギヤ列を完成させ
るに際してリバースアイドラギヤ31をリバース
ドライブギヤ23とリバースドリブンギヤ15の
両方に噛み合わせる必要があり、各ギヤ15,2
3,31が損傷するおそれがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記した問題を当該車両用変速機の
構成上の利点を損なうことなく解決しようとする
ものであり、当該車両用変速機において前記結合
スリーブにおける前記環状溝の他側外周に前記第
1ギヤと同一径及び同一ピツチの第4ギヤを一体
的に形成し、この第4ギヤ及び前記第1ギヤの少
なくとも一方に前記第3ギヤが常時噛合している
ようにしたことに特徴がある。
〔発明の作用・効果〕
上記したように、本発明による車両用変速機
は、結合スリーブにおける環状溝の他側外周に第
1ギヤと同一径及び同一ピツチの第4ギヤを一体
的に形成して構成したものであるため、当該車両
用変速機の構成上の利点、すなわち一対の常時噛
合式の前進変速ギヤ列とこれらとは独立してギヤ
比を設定し得る選択摺動噛合式のリバースギヤ列
を所定の軸方向寸法内にてコンパクトに構成でき
るといつた利点を全く損なわない。また本発明に
よる車両用変速機においては、結合スリーブの回
転・停止に伴つて第3ギヤが回転・停止すること
となり、結合スリーブの第3ギヤに向かう軸方向
摺動時に第1ギヤと第3ギヤが干渉することはあ
り得ず、第3ギヤの無効ストロークを従来に比し
て極めて小さくすることができる。したがつて、
第3ギヤの全ストロークを従来に比して小さくで
き、当該変速機のリバースシフト操作性を改善す
ることができるとともに、リバースギヤ列の損傷
を効果的に抑制することができる。
〔実施例〕
以下に、本発明の一実施例を第3図〜第6図を
参照して説明する。第3図において、中立位置に
ある結合スリーブ140におけるシフトフオーク
が嵌合する環状溝149より図示左方の外周(環
状溝149の一側外周)には、従来と同様にリバ
ースドリブンギヤ141が一体的に形成され、ま
た環状溝149より図示右方の外周(環状溝14
9の他側外周)にはリバースドリブンギヤ141
と同一径及び同一ピツチのギヤ(第4ギヤ)14
2が一体的に形成されている。このギヤ142に
は図示実線の元位置にあるリバースアイドラギヤ
31が噛合している。このリバースアイドラギヤ
31はその元位置を従来に比して図示左方へ距離
(a―b)移動されていて、その無効ストローク
は図示のごとくbとされている。その他の構成は
従来と同じであるため同一部材に同一符号を付し
てその説明は省略する。
かかる構成の本発明による車両用変速機は、結
合スリーブ140における環状溝149の他側外
周にリバースドリブンギヤ141と同一径及び同
一ピツチのギヤ142を一体的に形成して構成し
たものであるため、当該車両用変速機の構成上の
利点、すなわち一対の常時噛合式の前進変速ギヤ
列とこれらとは独立してギヤ比を設定し得る選択
摺動噛合式のリバースギヤ列を所定の軸方向寸法
内にてコンパクトに構成できるといつた利点を全
く損なわない。また本発明による車両用変速機に
おいては、結合スリーブ140が第4図のごとく
右方へ摺動(シフト操作)されて第1速前進ギヤ
列が完成され、また結合スリーブ140が第5図
のごとく左方へ摺動(シフト操作)されて第2速
前進ギヤ列が完成される。ところで、上記した各
シフト操作時においては、リバースアイドラギヤ
31がギヤ142及びリバースドリブンギヤ14
1の少なくとも一方に常時噛合していて、リバー
スアイドラギヤ31とリバースドリブンギヤ14
1及びギヤ142の干渉はあり得ないため、上記
した構成のごとくリバースアイドラギヤ31の無
効ストロークを従来に比して極めて小さくするこ
とができる。したがつて、この車両用変速機にお
いては、第6図のごとくリバースアイドラギヤ3
1を左方へ摺動(シフト操作)させてリバースギ
ヤ列を完成させるに際して必要なリバースアイド
ラギヤ31の全ストロークを従来に比して小さい
Soとすることができ、そのシフト操作性を改善
することができる。また、この車両用変速機にお
いては、リバースギヤ列を完成させるに際してリ
バースドライブギヤ23とリバースアイドラギヤ
31の選択的な噛合があるのみであり、リバース
ドリブンギヤ141の損傷を完全に防止でき、ま
たリバースアイドラギヤ31の損傷を低下させる
ことができる。更に、この車両用変速機において
は、リバースアイドラギヤ31がリバースドリブ
ンギヤ141に実質的に常時噛合しているため、
リバースドリブンギヤ141の右端隅部にチヤン
フアー部を設ける必要がなくなる。
〔変形例〕
以上の説明は本発明の一実施例に基づくもので
あり、本発明は上記実施例に限らず、 リバースギヤ列の一構成部材である第1ギヤ
(上記実施例のリバースドリブンギヤ141に
相当する)をシフトフオークが嵌合する環状溝
の一側外周に一体的に有する結合スリーブがア
ウトプツトシヤフト上にて第3速前進ギヤ(第
1の前進変速ドリブンギヤ)と第4速前進ギヤ
(第2の前進変速ドリブンギヤ)間に配置され
ている車両用変速機(例えば、特開昭54―
57725号公報に開示された車両用変速機) 上記結合スリーブがインプツトシヤフト上に
て第1速前進ギヤ(第1の前進変速ドライブギ
ヤ)と第2速前進ギヤ(第2の前進変速ドライ
ブギヤ)間に配設されている車両用変速機 上記結合スリーブがインプツトシヤフト上に
て第3速前進ギヤ(第1の前進変速ドライブギ
ヤ)と第4速前進ギヤ(第2の前進変速ドライ
ブギヤ)間に配設されている車両用変速機 等の種々な車両用変速機に同様に実施し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用変速機の一部を示す第2
図の―線に沿う展開断面図、第2図は第1図
に示した車両用変速機における各ギヤの噛合関係
を示す概略構成図である。第3図は本発明を実施
してなる車両用変速機の一部を示す展開断面図、
第4図は第1速にシフトしたときの各ギヤの噛合
関係を示す部分断面図、第5図は第2速にシフト
したときの各ギヤの噛合関係を示す部分断面図、
第6図はリバースにシフトしたときの各ギヤの噛
合関係を示す部分断面図である。 符号の説明、10……アウトプツトシヤフト、
11……第1速ドリブンギヤ、12……第2速ド
リブンギヤ、140……結合スリーブ、141…
…リバースドリブンギヤ、142……ギヤ(第4
ギヤ)、149……環状溝、20……インプツト
シヤフト、21……第1速ドライブギヤ、22…
…第2速ドライブギヤ、23……リバースドライ
ブギヤ、30……リバースアイドラシヤフト、3
1……リバースアイドラギヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1軸上に所定の軸方向間隔を設けてそれぞ
    れ回転自在かつ軸方向へ移動不能に組付けた第1
    及び第2の前進変速ドリブン(又はドライブ)ギ
    ヤと、これら両ギヤ間にて前記第1軸上に一体回
    転可能に組付けたクラツチハブ上に一体回転可能
    かつ軸方向へ摺動可能に組付けられて外周にシフ
    トフオークが嵌合する環状溝を有するとともに同
    環状溝の一側外周に第1ギヤを一体的に有して中
    立位置にて前記両前進変速ドリブン(又はドライ
    ブ)ギヤと前記クラツチハブの動力伝達を遮断し
    また中立位置より一方又は他方へ設定量軸方向摺
    動したとき前記両前進変速ドリブン(又はドライ
    ブ)ギヤの一方又は他方と前記クラツチハブを動
    力伝達可能に結合する結合スリーブと、前記第1
    軸と平行に配設した第2軸上にそれぞれ一体的に
    設けられて前記両前進変速ドリブン(又はドライ
    ブ)ギヤにそれぞれ常時噛合する第1及び第2の
    前進変速ドライブ(又はドリブン)ギヤと、前記
    第2軸上の、前記結合スリーブが中立位置にある
    とき前記第1ギヤが位置する同一軸方向位置に、
    一体的に設けた第2ギヤと、前記両軸と平行に配
    設した第3軸上に軸方向へ摺動可能かつ回転自在
    に組付けられ前記第1及び第2ギヤに同第1及び
    第2ギヤの他側から選択的に噛み合うことにより
    リバースギヤ列を構成する第3ギヤとを備えてな
    る車両用変速機において、前記結合スリーブにお
    ける前記環状溝の他側外周に前記第1ギヤと同一
    径及び同一ピツチの第4ギヤを一体的に形成し、
    この第4ギヤ及び前記第1ギヤの少なくとも一方
    に前記第3ギヤが常時噛合しているようにしたこ
    とを特徴とする車両用変速機。
JP11367580A 1980-08-18 1980-08-18 Speed change gear for automobile Granted JPS5737139A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367580A JPS5737139A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Speed change gear for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367580A JPS5737139A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Speed change gear for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737139A JPS5737139A (en) 1982-03-01
JPS6219621B2 true JPS6219621B2 (ja) 1987-04-30

Family

ID=14618311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11367580A Granted JPS5737139A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Speed change gear for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5737139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489911U (ja) * 1990-06-18 1992-08-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144805A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Aisin Ai Co Ltd 変速機のリバースシフト装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715460U (ja) * 1971-03-24 1972-10-23
JPS5314870U (ja) * 1976-07-19 1978-02-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512050Y2 (ja) * 1975-10-15 1980-03-15
JPS54140179U (ja) * 1978-03-23 1979-09-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715460U (ja) * 1971-03-24 1972-10-23
JPS5314870U (ja) * 1976-07-19 1978-02-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489911U (ja) * 1990-06-18 1992-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737139A (en) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5906132A (en) Motor vehicle gearbox
US4292860A (en) Transfer device associated with power transmission
US4356879A (en) Manipulation device for a transmission apparatus
US4573371A (en) Auxiliary power transmission having synchronizing mechanism
KR900004365B1 (ko) 치차식 변속기의 동기장치
US4738150A (en) Compact manual transaxle transmission
US5085092A (en) Gear transmission for vehicle
EP0299930B1 (en) Motor vehicle gearbox with a device for synchronised engagement of reverse
KR980010032A (ko) 차량용 수동변속기의 후진동기 치합장치
US4718295A (en) Free-wheeling gears for a multiple speed transaxle transmission
JPS6219621B2 (ja)
JP2882553B2 (ja) ドグ歯クラッチ構造
JP2680708B2 (ja) 変速歯車装置
EP0882908A2 (en) Multiple speed ratio manual transmission for motor vehicles
JPH0517487Y2 (ja)
JPH0534541B2 (ja)
JP2599432Y2 (ja) 歯車変速機
JPS6218770B2 (ja)
JPH0534343U (ja) デイーゼル動車用変速機
JPH0125801Y2 (ja)
JP2859020B2 (ja) 手動式変速機のギヤ鳴り防止機構
JPH0553982B2 (ja)
EP0549540B1 (en) A motor-vehicle gearbox with permanently meshed gears
JPH0550866A (ja) トラクタの動力取出装置
JP3078026B2 (ja) 歯車式変速装置