JPH0312974Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0312974Y2 JPH0312974Y2 JP1982084894U JP8489482U JPH0312974Y2 JP H0312974 Y2 JPH0312974 Y2 JP H0312974Y2 JP 1982084894 U JP1982084894 U JP 1982084894U JP 8489482 U JP8489482 U JP 8489482U JP H0312974 Y2 JPH0312974 Y2 JP H0312974Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- protrusions
- gears
- fitted
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 240000005002 Erythronium dens canis Species 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は主として自動二輪車に好適な変速機に
関するものである。
関するものである。
断面部分図である第1図に示すように、従来の
常時噛合式変速機においては、入力軸1にスプラ
イン嵌合するギヤ2に入力軸1と平行に突出する
多数の突起4が全周にわたり設けられたおり、突
起4に対応する穴5を有するギヤ6が入力軸1に
回転のみ自在に支持されている。ギヤ6の外歯7
は出力軸3に摺動自在にスプライン嵌合するギヤ
8と噛み合つており、又このような動力伝達経路
がトランスミツシヨン内に複数設けられている。
図示されていないシフターによりギヤ2を摺動さ
せて突起4を穴5に嵌合させると、即ちドツグク
ラツチを接続すると、回転力は入力軸1からギヤ
2,6,8を経て出力軸3に伝わる。
常時噛合式変速機においては、入力軸1にスプラ
イン嵌合するギヤ2に入力軸1と平行に突出する
多数の突起4が全周にわたり設けられたおり、突
起4に対応する穴5を有するギヤ6が入力軸1に
回転のみ自在に支持されている。ギヤ6の外歯7
は出力軸3に摺動自在にスプライン嵌合するギヤ
8と噛み合つており、又このような動力伝達経路
がトランスミツシヨン内に複数設けられている。
図示されていないシフターによりギヤ2を摺動さ
せて突起4を穴5に嵌合させると、即ちドツグク
ラツチを接続すると、回転力は入力軸1からギヤ
2,6,8を経て出力軸3に伝わる。
ここで第1のギヤ6は、より詳細には例えば第
2図、第3図に示すような形状を有している。即
ち穴5は、円周方向に等間隔に配置されかつ円周
方向に長い長穴形状である。又第2のギヤ2は例
えば第4図、第5図に示すような形状を有してお
り、ギヤ6(第1,2,3図)の穴5(第1,
2,3図)と同一半径の円周上に同数の突起4が
配置されている。そしてギヤ6(第1,2,3
図)の穴5(第1,2,3図)にギヤ2の突起4
を嵌合させて、両ギヤ2,6を連結するのであ
る。
2図、第3図に示すような形状を有している。即
ち穴5は、円周方向に等間隔に配置されかつ円周
方向に長い長穴形状である。又第2のギヤ2は例
えば第4図、第5図に示すような形状を有してお
り、ギヤ6(第1,2,3図)の穴5(第1,
2,3図)と同一半径の円周上に同数の突起4が
配置されている。そしてギヤ6(第1,2,3
図)の穴5(第1,2,3図)にギヤ2の突起4
を嵌合させて、両ギヤ2,6を連結するのであ
る。
ところが第1図において入力軸1とギヤ2,6
との間には、必ずわずかながたが発生する。その
結果両ギヤ2,6を連結する際、両ギヤ2,6間
に傾きが生じ、突起4と穴5との嵌合に偏りがで
きてしまう。その偏りに起因して、入力軸1から
ギヤ2,6を介して出力軸3に動力を伝達する際
に、両ギヤ2,6に軸1と平行な互いに逆方向の
推力が働き、ギヤの歩き現象が生じ、噛合いが不
充分になる。このためギヤ2を挾持するシフター
やギヤ6の位置決めワツシヤ及びサークリツプ
(共に図示せず)に、軸と平行な方向に無理な力
がかかり、変速機の耐久性を低下させる一因とな
つている(例えば実公昭47−22530)。
との間には、必ずわずかながたが発生する。その
結果両ギヤ2,6を連結する際、両ギヤ2,6間
に傾きが生じ、突起4と穴5との嵌合に偏りがで
きてしまう。その偏りに起因して、入力軸1から
ギヤ2,6を介して出力軸3に動力を伝達する際
に、両ギヤ2,6に軸1と平行な互いに逆方向の
推力が働き、ギヤの歩き現象が生じ、噛合いが不
充分になる。このためギヤ2を挾持するシフター
やギヤ6の位置決めワツシヤ及びサークリツプ
(共に図示せず)に、軸と平行な方向に無理な力
がかかり、変速機の耐久性を低下させる一因とな
つている(例えば実公昭47−22530)。
本考案の目的は、ギヤの歩き現象を防止し、変
速機の耐久性を向上させるとともに、構造が簡単
でコスト高になることはなく、しかも従来の変速
機に容易に採用できるようにすることであり、 突起を有する方のギヤの上に、軸芯に対して対
称な位置に突起が存在せず、円周上の一箇所に突
起が集中するように、回転方向180゜内の範囲にの
み1ないし数個の上記突起を設けたことを特徴と
している。
速機の耐久性を向上させるとともに、構造が簡単
でコスト高になることはなく、しかも従来の変速
機に容易に採用できるようにすることであり、 突起を有する方のギヤの上に、軸芯に対して対
称な位置に突起が存在せず、円周上の一箇所に突
起が集中するように、回転方向180゜内の範囲にの
み1ないし数個の上記突起を設けたことを特徴と
している。
水平断面図である第6図により、本考案を採用
した変速機の一例を説明する。第6図の変速機は
例えば自動二輪車用であり、ケース13に1対の
軸受14,15を介して支持された入力軸16
は、軸受14から第6図の右方へ突出した端部
(図示せず)がクラツチを介して車体前方のクラ
ンク軸に連結している。入力軸16上には軸受1
4側から軸受15に向かつて順にギヤa,b,
c,d,e,fが設けてある。ギヤaは入力軸1
6と一体であり、ギヤb,eは入力軸16に対し
て回転自在である。ギヤc,dは互に一体で、入
力軸16に対して軸方向摺動自在にスプライン嵌
合しており、ギヤb,eの穴17,18に嵌合で
きる突起19,20及び図示されていないシフタ
ーが嵌合する環状溝21を備えている。ギヤfは
入力軸16に対して軸方向摺動不能に嵌合してい
る。
した変速機の一例を説明する。第6図の変速機は
例えば自動二輪車用であり、ケース13に1対の
軸受14,15を介して支持された入力軸16
は、軸受14から第6図の右方へ突出した端部
(図示せず)がクラツチを介して車体前方のクラ
ンク軸に連結している。入力軸16上には軸受1
4側から軸受15に向かつて順にギヤa,b,
c,d,e,fが設けてある。ギヤaは入力軸1
6と一体であり、ギヤb,eは入力軸16に対し
て回転自在である。ギヤc,dは互に一体で、入
力軸16に対して軸方向摺動自在にスプライン嵌
合しており、ギヤb,eの穴17,18に嵌合で
きる突起19,20及び図示されていないシフタ
ーが嵌合する環状溝21を備えている。ギヤfは
入力軸16に対して軸方向摺動不能に嵌合してい
る。
出力軸22は入力軸16の後方に位置し、1対
の軸受23,24を介してケース13に支持され
ている。軸受24から外方へ突出した出力軸22
の左端部には出力スプロケツト25が取り付けら
れ、スプロケツト25は図示されていないチエー
ンを介して後輪車軸上のスプロケツトに連結して
いる。出力軸22上にはギヤg,h,i,j,
k,lが軸受23側から順に取り付けてある。ギ
ヤgはギヤaと噛み合つており、ブツシユ26を
介して出力軸22に回転自在に嵌合している。ギ
ヤhはギヤbに噛み合つており、出力軸22に対
して摺動自在にスプライン嵌合すると共に、ギヤ
gの穴27に嵌合できる突起28とギヤiの穴2
8aに嵌合できる突起29と図示されていないシ
フターが嵌合する環状溝30とを備えている。ギ
ヤiとギヤjは互に当接した状態で出力軸22の
スプライン歯31の歯先に回転自在に嵌合してい
る。ギヤkは出力軸22に摺動自在にスプライン
嵌合しており、ギヤjの穴32に嵌合できる突起
33とギヤlの穴34に嵌合できる突起35と図
示されていないシフターが嵌合する環状溝36と
を備えている。ギヤlはブツシユ37を介して出
力軸22に嵌合しており、軸方向に摺動不能であ
る。
の軸受23,24を介してケース13に支持され
ている。軸受24から外方へ突出した出力軸22
の左端部には出力スプロケツト25が取り付けら
れ、スプロケツト25は図示されていないチエー
ンを介して後輪車軸上のスプロケツトに連結して
いる。出力軸22上にはギヤg,h,i,j,
k,lが軸受23側から順に取り付けてある。ギ
ヤgはギヤaと噛み合つており、ブツシユ26を
介して出力軸22に回転自在に嵌合している。ギ
ヤhはギヤbに噛み合つており、出力軸22に対
して摺動自在にスプライン嵌合すると共に、ギヤ
gの穴27に嵌合できる突起28とギヤiの穴2
8aに嵌合できる突起29と図示されていないシ
フターが嵌合する環状溝30とを備えている。ギ
ヤiとギヤjは互に当接した状態で出力軸22の
スプライン歯31の歯先に回転自在に嵌合してい
る。ギヤkは出力軸22に摺動自在にスプライン
嵌合しており、ギヤjの穴32に嵌合できる突起
33とギヤlの穴34に嵌合できる突起35と図
示されていないシフターが嵌合する環状溝36と
を備えている。ギヤlはブツシユ37を介して出
力軸22に嵌合しており、軸方向に摺動不能であ
る。
ここで穴17,18,27,28a,32,3
4をそれぞれ有する各ギヤb,e,g,i,j,
lは第2図に示すギヤ6とほぼ同様の形状を有し
ており、各穴17,18,27,28a,32,
34は、円周方向等間隔に複数個配置されかつ円
周方向に長い長穴形状である。一方各ギヤb,
e,g,i,j,lに対向するギヤc,d,h,
kは、各穴に対応し嵌合可能な突起19,20,
28,29,33,35を有しており、例えば一
例を第7図、第8図に示したように、ギヤ38の
突起39は回転方向180゜内の範囲内にのみ3個ず
つ設けられている。
4をそれぞれ有する各ギヤb,e,g,i,j,
lは第2図に示すギヤ6とほぼ同様の形状を有し
ており、各穴17,18,27,28a,32,
34は、円周方向等間隔に複数個配置されかつ円
周方向に長い長穴形状である。一方各ギヤb,
e,g,i,j,lに対向するギヤc,d,h,
kは、各穴に対応し嵌合可能な突起19,20,
28,29,33,35を有しており、例えば一
例を第7図、第8図に示したように、ギヤ38の
突起39は回転方向180゜内の範囲内にのみ3個ず
つ設けられている。
このように構成すれば、例えばギヤlの穴34
にギヤkの突起35が嵌合して両ギヤl,kが連
結された場合に、両ギヤl,k間に傾きが生じて
も、両ギヤl,k間に軸22と平行な互いに逆向
きの推力が働くことがなくなり、ギヤの歩き現象
が起こることがなくなる。
にギヤkの突起35が嵌合して両ギヤl,kが連
結された場合に、両ギヤl,k間に傾きが生じて
も、両ギヤl,k間に軸22と平行な互いに逆向
きの推力が働くことがなくなり、ギヤの歩き現象
が起こることがなくなる。
ギヤl,k以外のギヤ間においても同様であ
る。
る。
ギヤの歩き現象をなくすかあるいは小さく抑え
ることができる理由を別の図面により説明する。
ることができる理由を別の図面により説明する。
第10図は例えばギヤの全周に亘つて同一円周
上に均等に多数(例えば9個)の突起8を形成し
た場合の展開図であり、同図において駆動ギヤc
が傾き、被駆動ギヤbとの位置関係が図示の状態
になつたとすると、噛合は,,,,と
順に浅くなり、軸芯に対して互いに対称な最も深
い噛合の突起と最も浅い噛合の突起との噛合
深さの差は大きくなる。従つてこの噛合深さの大
きな差によりギヤの歩き現象が発生し、噛合が不
充分になる。
上に均等に多数(例えば9個)の突起8を形成し
た場合の展開図であり、同図において駆動ギヤc
が傾き、被駆動ギヤbとの位置関係が図示の状態
になつたとすると、噛合は,,,,と
順に浅くなり、軸芯に対して互いに対称な最も深
い噛合の突起と最も浅い噛合の突起との噛合
深さの差は大きくなる。従つてこの噛合深さの大
きな差によりギヤの歩き現象が発生し、噛合が不
充分になる。
第11図は本考案のドツグ歯の展開図であり、
3つの突起8(,,)が同一円周上の一箇
所に略集中しており、最も噛合の深い突起と最
も浅いとの噛合深さの差は小さくなる。即ち略
同一の噛合深さになつているともいえ、ギヤの歩
き現象は殆んど発生せず、噛合が不充分になるこ
とはない。
3つの突起8(,,)が同一円周上の一箇
所に略集中しており、最も噛合の深い突起と最
も浅いとの噛合深さの差は小さくなる。即ち略
同一の噛合深さになつているともいえ、ギヤの歩
き現象は殆んど発生せず、噛合が不充分になるこ
とはない。
以上説明したように本考案によれば、突起を有
する方のギヤ(例えばギヤk)上に、軸芯に対し
て対称な位置に突起が存在せず、円周上の一箇所
に突起が略集中するように、回転方向180゜内の範
囲にのみ1ないし数個の上記突起を設けたので、
ギヤが傾斜した時の突起の噛合深さの差がなくな
るかあるいは小さくなり、ギヤの歩き現象の発生
が防止でき、変速機の耐久性が向上するととも
に、構造が極めて簡単でコスト高になることはな
く、しかも従来の変速機に容易に採用できる利点
がある。
する方のギヤ(例えばギヤk)上に、軸芯に対し
て対称な位置に突起が存在せず、円周上の一箇所
に突起が略集中するように、回転方向180゜内の範
囲にのみ1ないし数個の上記突起を設けたので、
ギヤが傾斜した時の突起の噛合深さの差がなくな
るかあるいは小さくなり、ギヤの歩き現象の発生
が防止でき、変速機の耐久性が向上するととも
に、構造が極めて簡単でコスト高になることはな
く、しかも従来の変速機に容易に採用できる利点
がある。
なお別の実施例としてギヤ上の両面に突起を有
する場合には、第8図に示したように点対称的に
両面に突起39を設ける必要はなく、第9図に示
すように軸を中心として同一側に設けるようにし
てもよい。又ギヤの歩き現象を防止する上におい
ては、同一ギヤの同一側面上に突起を1個設ける
のが最良である。上記実施例では、強度上の問題
との兼ね合いから3個設けたが、もちろん3個に
限定されることはない。ただし、できるだけ突起
は同一ギヤの同一側面上において、1箇所に集中
的に配置するのが効果的である。
する場合には、第8図に示したように点対称的に
両面に突起39を設ける必要はなく、第9図に示
すように軸を中心として同一側に設けるようにし
てもよい。又ギヤの歩き現象を防止する上におい
ては、同一ギヤの同一側面上に突起を1個設ける
のが最良である。上記実施例では、強度上の問題
との兼ね合いから3個設けたが、もちろん3個に
限定されることはない。ただし、できるだけ突起
は同一ギヤの同一側面上において、1箇所に集中
的に配置するのが効果的である。
第1図は従来の変速機の断面部分図、第2図は
穴を有するギヤの一例を示す正面図、第3図は第
2図の−断面図、第4図は従来の突起を有す
るギヤの一例を示す正面図、第5図は第4図のV
−V断面図、第6図は本考案による変速機の断面
部分図、第7図は本考案による突起を有するギヤ
の一例を示す正面図、第8図は第7図の−断
面図、第9図は別の実施例を示す縦断側面図、第
10図、第11図はそれぞれ従来例と本考案との
ドツグ歯の展開図である。 16,22……中心軸、17,18,27,2
8a,32,34……穴、19,20,28,2
9,33,35,39……突起、b,e,g,
i,j,l……第2のギヤ、c,d,h,k,3
8……第1のギヤ。
穴を有するギヤの一例を示す正面図、第3図は第
2図の−断面図、第4図は従来の突起を有す
るギヤの一例を示す正面図、第5図は第4図のV
−V断面図、第6図は本考案による変速機の断面
部分図、第7図は本考案による突起を有するギヤ
の一例を示す正面図、第8図は第7図の−断
面図、第9図は別の実施例を示す縦断側面図、第
10図、第11図はそれぞれ従来例と本考案との
ドツグ歯の展開図である。 16,22……中心軸、17,18,27,2
8a,32,34……穴、19,20,28,2
9,33,35,39……突起、b,e,g,
i,j,l……第2のギヤ、c,d,h,k,3
8……第1のギヤ。
Claims (1)
- 中心軸にスプライン嵌合される第1のギヤと、
中心軸に回転自在に嵌合する第2のギヤを有し、
両ギヤの内一方のギヤに中心軸と平行に突出する
突起を設け、他方のギヤに上記突起に嵌合自在の
穴を設けてドツグクラツチを形成し、ドツグクラ
ツチの断続により変速を行なう変速機において、
上記突起を有する方のギヤの上に、軸芯に対して
対称な位置に突起が存在せず、円周上の一箇所に
突起が略集中するように、回転方向180゜内の範囲
にのみ1ないし数個の上記突起を設けたことを特
徴とする変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8489482U JPS58186223U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 変速機のギヤ抜け防止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8489482U JPS58186223U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 変速機のギヤ抜け防止構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58186223U JPS58186223U (ja) | 1983-12-10 |
JPH0312974Y2 true JPH0312974Y2 (ja) | 1991-03-26 |
Family
ID=30093813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8489482U Granted JPS58186223U (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 変速機のギヤ抜け防止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58186223U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5181252B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2013-04-10 | 小橋工業株式会社 | ドグクラッチ装置 |
JP6143166B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-06-07 | 本田技研工業株式会社 | ドグクラッチ用ギヤ |
-
1982
- 1982-06-07 JP JP8489482U patent/JPS58186223U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58186223U (ja) | 1983-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5674026A (en) | Shaft coupling structure of drive shaft | |
US20160341294A1 (en) | Clutch and differential device with same | |
US3620338A (en) | Synchronizing speed change gears | |
JP2015168392A (ja) | 四輪駆動車両のトランスファー構造 | |
JP3978647B2 (ja) | 車輪軸受 | |
JPH0312974Y2 (ja) | ||
JP2006077786A (ja) | シザーズギヤ | |
JPS5940584Y2 (ja) | 歯車変速機のギヤ構造 | |
JP2012219887A (ja) | ギア付きシャフト及びギア付きシャフトの製造方法 | |
JPH0422107Y2 (ja) | ||
JP2724742B2 (ja) | 変速機の同期噛合装置 | |
JPH08152049A (ja) | 変速機の回転部材結合構造 | |
US10704664B2 (en) | Differential gear device | |
JP5254286B2 (ja) | 変速機のフォークシャフトの支持構造 | |
JPS6133321Y2 (ja) | ||
JPH0749135Y2 (ja) | 平行軸歯車変速機のシフト装置 | |
JPH0138344Y2 (ja) | ||
JPH0518522Y2 (ja) | ||
JPH0658378A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2004270933A (ja) | 差動装置 | |
JPH0544611Y2 (ja) | ||
JPH0144842Y2 (ja) | ||
JPH0515645Y2 (ja) | ||
JPH02530Y2 (ja) | ||
JPH04302748A (ja) | 車両用自動変速機 |