JPH0749135Y2 - 平行軸歯車変速機のシフト装置 - Google Patents

平行軸歯車変速機のシフト装置

Info

Publication number
JPH0749135Y2
JPH0749135Y2 JP1988021013U JP2101388U JPH0749135Y2 JP H0749135 Y2 JPH0749135 Y2 JP H0749135Y2 JP 1988021013 U JP1988021013 U JP 1988021013U JP 2101388 U JP2101388 U JP 2101388U JP H0749135 Y2 JPH0749135 Y2 JP H0749135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
hub
shift
shift fork
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988021013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124446U (ja
Inventor
弘之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1988021013U priority Critical patent/JPH0749135Y2/ja
Publication of JPH01124446U publication Critical patent/JPH01124446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749135Y2 publication Critical patent/JPH0749135Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は平行軸歯車変速機のシフト装置に係り、詳しく
はシフトフォークとスリーブの係合部位の形状を工夫し
て平行軸間の寸法を縮小させた平行軸歯車変速機のシフ
ト装置に関する (従来の技術) 一般に、平行軸歯車変速機はFF車等に装備されており、
シフト操作に応じた切換えを行うためのシフト装置を有
している。また、近年、車両の動力性能および静粛性等
を向上させるために変速段数の多段化が要求されるとと
もに居住スペースを確保するために変速機のコンパクト
化が要求されている。このため、平行軸歯車変速機に対
するこれらの要求度合は極めて高く、そのシフト装置の
工夫等が待たれていた。
従来のこの種の平行軸歯車変速機のシフト装置として
は、例えば第2、3図示に示すようなものがある。
第2、3図示において、変速機ケース1内には互いに平
行な回転軸2、3等が回転自在に収納されており、回転
軸2、3には複数のシンクロアッシ4、5、6が装着さ
れている。シンクロアッシ4は、回転軸3と一体回転す
るよう回転軸3に同軸に装着されたハブ7と、ハブ7に
スプライン嵌合したスリーブ8と、ハブ7の両軸端部に
隣接して回転軸3に回動自在に支持された歯車9L、9R等
からなる。また、スリーブ8の外周部には環状の係合溝
8aが形成されており、スリーブ8は係合溝8aに係合する
シフトフォーク10によって軸方向に移動され、シフト操
作に応じて歯車9L、9Rの一方と同期噛合しながら回転軸
3と歯車9L、9Rのどちらか一方とを選択的に一体回転さ
せるようになっている。なお、シンクロアッシ5、6も
それぞれシンクロアッシ4と略同様に構成されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の平行軸歯車変速機のシ
フト装置にあっては、スリーブ8の外周部に環状の係合
溝8aを形成し、この係合溝8aに係合するシフトフォーク
10によってスリーブ8を軸方向に移動させる構成となっ
ていたため、スリーブ8に係合溝8aを形成する環状側壁
部が必要となりスリーブ8が大径になっていた。
このため、例えばシフトフォークの配置を工夫して回転
軸2、3等の軸間寸法を縮小しようとする場合にスリー
ブ8の環状側壁部が障害となり、軸間寸法を縮小して装
置全体をコンパクト化することが困難であった。
(考案の目的) そこで本考案は、スリーブとシフトフォークの係合部位
の形状を工夫することにより、スリーブを小径にし、回
転軸の軸間寸法を縮小して装置全体をコンパクト化する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するために、互いに平行な
複数の回転軸と、回転軸に同軸に装着されたハブと、ハ
ブの軸方向両側に隣接して回転軸に回転自在に支持され
た一対の歯車と、ハブの外周部にスプライン嵌合し、軸
方向に移動して両歯車のどちらか一方に回転方向一体に
係合するスリーブと、スリーブに係合し、シフトレバー
の操作に応動してスリーブを軸方向に移動させるシフト
フォークと、を備え、回転軸と歯車を選択的に一体回転
させる平行軸歯車変速機のシフト装置において、前記ス
リーブが内周側のスプライン嵌合部と軸方向全域で略同
一半径となるよう形成された外周面部とを有し、前記シ
フトフォークがスリーブの軸方向両側からスリーブの外
周面部の両端部に係合する一対の係合部を有している。
(作用) 本考案では、シフトフォークに、スリーブの軸方向両側
からスリーブの両端部に係合する一対の係合部が設けら
れる。したがって、シフト操作に応動してシフトフォー
クが移動する際、シフトフォークの係合部によりスリー
ブの軸方向移動が促され、スリーブに係合用の環状側壁
等を設ける必要がないのでスリーブが小径化される。こ
の結果、回転軸間の寸法が縮小され、装置全体がコンパ
クト化される。
(実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第1図において、11は図中右方
から回転トルクを受ける回転軸であり、回転軸11は軸受
12等を介して図示しない変速機ケースに軸支されてい
る。回転軸11にはクラッチパック13を介してハブ14が同
軸に装着されており、ハブ14はクラッチパック13の作動
により回転軸11と接続あるいは遮断され、この接続時に
回転軸11と一体的に回転するようになっている。ハブ14
の軸方向両側には一対の歯車15、16が設けられている。
歯車15は軸受17とこの軸受17を支持してハブ14に回転方
向一体に係合したクラッチパック13のハブ側部材13aと
を介して回転軸11に回転自在に支持されており、歯車16
は軸受18を介して回転軸11に回転自在に支持されてい
る。
また、歯車15、16にはハブ14に隣接する環状突部15a、1
6aが形成されており、環状突部15a、16aにはハブリング
19L、19Rが外装されている。ハブリング19L、19Rはそれ
ぞれ歯車15、16と一体回転できるよう内周部で環状突部
15a、16aに係合しており、ハブリング19L、19Rの外周部
には所定モジュールのスプライン歯が形成されている。
さらに、ハブ14の外周部には、ハブリング19L、19Rと同
一モジュールのスプライン歯が形成されており、ハブ14
の外周部には、例えば方形断面を有するスリーブ21がス
プライン嵌合している。このスリーブ21は、詳細な符号
を省略しているが、内周側のスプライン嵌合部と、軸方
向全域で略同一半径となるよう形成された外周面部とを
有し、シフトフォーク22によって回転軸11の軸方向に移
動され、この移動により両ハブリング19L、19Rのどちら
か一方にスプライン嵌合する。すなわち、スリーブ21は
軸方向に移動し、スプライン嵌合したハブリング19Lあ
るいはハブリング19Rを介して両歯車15、16のどちらか
一方に回転方向一体に係合するようになっている。
一方、シフトフォーク22は一端部でシフトフォークシャ
フト23に支持され、シフトフォークシャフト23を介して
図示しないシフトリンク機構に連結されており、シフト
フォーク22は図外のシフトレバーの操作を受けたシフト
リンク機構の作動によりシフトレバーの操作に応動して
スリーブ21を軸方向に移動させるようになっている。ま
た、シフトフォーク22はスリーブ21の軸方向両側からス
リーブ21の両端部(例えば、両端面の各一部)に係合す
る一対の係合部22a、22bを有しており、シフトフォーク
22がシフトレバーの操作に応動して移動する際に係合部
22a、22bの一方がスリーブ21に摺接係合しながらスリー
ブ21を押圧して移動させるようになっている。そして、
シフトレバーの操作に応じて回転軸11と歯車15、16を選
択的に一体回転させ、図外の回転軸に支持されて歯車15
に噛合するアイドラギヤ(図示していない)を介して歯
車24を駆動し、あるいは歯車16に噛合する歯車25を駆動
して前進および後退の切換え等を促すようになってい
る。なお、26は歯車24、25を支持する回転軸であり,回
転軸26は回転軸11と平行に軸受27、28を介して変速機ケ
ースに回転自在に支持され、例えば歯車24からの回転ト
ルクを受けて他の歯車29等を駆動する。また、歯車25は
軸受30を介して回転軸26に回転自在に支持されており、
歯車24が駆動されるとき、回転軸26は回転しないように
なっている。
次に、作用を説明する。
回転軸11が駆動トルクを受けて回転し、クラッチパック
13の作動により回転軸11およびハブ14が接続されると、
両者が一体的に回転するとともにハブ14にスプライン嵌
合したスリーブ21がハブ14と一体回転する。
次いで、シフトレバーの操作に応動するシフトフォーク
22によってスリーブ21の軸方向移動が促されると、回転
軸11および歯車15、16の一方が選択的に一体回転する。
このとき、スリーブ21の移動はシフトフォーク22の係合
部22aあるいは係合部22bがスリーブ21の移動方向後方側
からスリーブ21の軸端部に摺接係合することにより促さ
れる。
したがって、スリーブ21に従来のような係合溝を設ける
必要がなく、この係合溝を形成する環状側壁が不必要と
なってスリーブ21が薄型化される。すなわち、スリーブ
21が内周部のスプライン歯とこれを連結する所定強度の
環状胴体のみによって形成されるので、スリーブ21が小
径化され、回転イナーシャ等も小さくなる。この結果、
従来のようにスリーブが大径で軸間寸法を縮小する障害
となることがなく、装置がコンパクト化される。
さらに、シフトフォーク22の係合部22a、22bがスリーブ
21の軸方向両側からスリーブ21の両端部に係合するの
で、スリーブ21の小径化に加えてスリーブ21とシフトフ
ォーク22の摺接面積を適当に設定することにより両者の
摺接抵抗に起因する発熱量が減少される。
(効果) 本考案によれば、シフトフォークにスリーブの軸方向両
側からスリーブの両端部に係合する一対の係合部を設け
ているので、シフトレバーの操作に応動してシフトフォ
ークが移動する際、シフトフォークの係合部によってス
リーブを軸方移動させることができ、シフトフォーク係
合用の環状側壁等をなくしてスリーブを小径にすること
ができる。この結果、回転軸の軸間寸法を縮小して装置
全体をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る平行軸歯車変速機のシフト装置を
示すその要部断面図、第2、3図は従来例を示す図であ
り、第2図はその平行軸歯車変速機の断面図、第3図は
そのスリーブ近傍を示す第2図のIII-III′線矢視図で
ある。 11、26……回転軸、14……ハブ、15、16……歯車、21…
…スリーブ、22……シフトフォーク、22a、22b……係合
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行な複数の回転軸と、回転軸に同
    軸に装着されたハブと、ハブの軸方向両側に隣接して回
    転軸に回転自在に支持された一対の歯車と、ハブの外周
    部にスプライン嵌合し、軸方向に移動して両歯車のどち
    らか一方に回転方向一体に係合するスリーブと、スリー
    ブに係合し、シフトレバーの操作に応動してスリーブを
    軸方向に移動させるシフトフォークと、を備え、回転軸
    と歯車を選択的に一体回転させる平行軸歯車変速機のシ
    フト装置において、 前記スリーブが内周側のスプライン嵌合部と軸方向全域
    で略同一半径となるよう形成された外周面部とを有し、 前記シフトフォークがスリーブの軸方向両側からスリー
    ブの外周面部の両端部に係合する一対の係合部を有する
    ことを特徴とする平行軸歯車変速機のシフト装置。
JP1988021013U 1988-02-18 1988-02-18 平行軸歯車変速機のシフト装置 Expired - Lifetime JPH0749135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988021013U JPH0749135Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 平行軸歯車変速機のシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988021013U JPH0749135Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 平行軸歯車変速機のシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124446U JPH01124446U (ja) 1989-08-24
JPH0749135Y2 true JPH0749135Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31237869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988021013U Expired - Lifetime JPH0749135Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 平行軸歯車変速機のシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749135Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519089B2 (ja) * 1972-10-12 1976-03-24
JPS5334044A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Hitachi Ltd Clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124446U (ja) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627419B2 (ja)
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
JPH0126416B2 (ja)
JP5023030B2 (ja) 摩擦クラッチの締結機構および該機構を備えるディファレンシャル装置
JP4338796B2 (ja) 摩擦クラッチの締結機構および該機構を備えるディファレンシャル装置
JPH0749135Y2 (ja) 平行軸歯車変速機のシフト装置
JP2581965B2 (ja) 動力伝達装置
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JP2002048198A (ja) 変速機
JPH0716115Y2 (ja) 歯車変速機の同期装置
JPH0422107Y2 (ja)
JPS6325416Y2 (ja)
JP3132209B2 (ja) スプライン軸継手
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JPS5846228A (ja) 摩擦クラツチ
JPS6017560Y2 (ja) 正逆転可能な無段変速機
JPS627013Y2 (ja)
JPH07332387A (ja) トランスミッションのギヤ抜け防止機構
JPH071537Y2 (ja) トランスミッション
KR200198471Y1 (ko) 관리기의 조향장치
JPH0658378A (ja) デファレンシャル装置
JPS5817950Y2 (ja) 変速機
JPS6243138Y2 (ja)
JPH035718Y2 (ja)
JPH07247512A (ja) 転圧機械の動力伝達装置