JPH035718Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035718Y2
JPH035718Y2 JP13831585U JP13831585U JPH035718Y2 JP H035718 Y2 JPH035718 Y2 JP H035718Y2 JP 13831585 U JP13831585 U JP 13831585U JP 13831585 U JP13831585 U JP 13831585U JP H035718 Y2 JPH035718 Y2 JP H035718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shift
reversing lever
lever
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13831585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246925U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13831585U priority Critical patent/JPH035718Y2/ja
Priority to US06/897,507 priority patent/US4757726A/en
Publication of JPS6246925U publication Critical patent/JPS6246925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035718Y2 publication Critical patent/JPH035718Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車に搭載される歯車変速機、特に
シフトロツドの動作を反転してシフトフオークに
伝える反転レバーを有する変速機の変速機構に関
する。
(従来技術) 自動車に搭載されて手動で操作される歯車変速
機は、エンジン出力軸にクラツチを介して連結さ
れた入力軸と、該入力軸に連動して回転するカウ
ンタ軸と、該カウンタ軸に平行に配置されて差動
装置を介して当該自動車の駆動輪に連結された出
力軸とを備え且つ上記カウンタ軸と出力軸との間
に複数の変速用歯車列を設けると共に、これらの
歯車列の伝達経路を切換えるための同期装置(歯
車列選択手段)を備えた構成である。そして、シ
フトレバーの操作によりシフトロツド及びシフト
フオークを介して当該同期装置を作動させて、上
記歯車列のうちの1つを動力伝達状態とすること
により、その歯車列の歯車比に対応する減速比で
上記入力軸の回転を出力軸に伝達するようになつ
ている。
然して、従来においては、例えば実開昭58−
142727号公報に示されているように、同期装置を
作動させるシフトフオークに操作方向変換用の反
転レバーを連結し、シフトレバーの操作時に該反
転レバーを介してシフトフオークを作動させるよ
うにした歯車変速機が存在するが、その場合、次
のような問題が生じていた。即ち、この種の反転
レバーを有する歯車変速機においては、該反転レ
バーは、中間部が支持ピンによつて変速機ハウジ
ングに回動可能に取付けられて、例えばその一端
部がシフトロツドに、他端部がシフトフオークに
夫々連結されるが、その場合、該シフトロツドや
シフトフオークに組付誤差や加工誤差があつたり
位置精度の狂いがあつたりすると、反転レバーを
良好に組付けることができず、或いは組付けられ
たとしても該レバー両端におけるシフトロツド及
びシフトフオークとの連結部や上記支持ピン等に
無理な力が作用するのである。
(考案の目的) 本考案は従来の歯車変速機、特に反転レバーを
有する変速機における上記のような問題に対処す
るもので、上記反転レバーの支持ピンの形状を改
良することにより、該反転レバーに夫々連結され
るシフトロツド及びシフトフオーク等の加工誤差
や組付誤差が十分に吸収されるようにして、この
種の反転レバーの組付けが良好に行われるように
することを目的とする。
(考案の構成) 即ち、本考案に係る歯車変速機の変速機構は、
シフトレバーの操作により選択されてシフト方向
に作動されるシフトロツドと、変速用歯車列の動
力伝達経路を切換える歯車列選択手段に連結され
たシフトフオークと、上記シフトロツドの動作を
反転させて上記シフトフオークに伝える反転レバ
ーと、該反転レバーの中間部を変速機ハウジング
に対して回動可能に支持する支持ピンとを有する
構成において、上記支持ピンにおける反転レバー
支持部の軸心を該ピンにおけるハウジング取付部
の軸心に対して偏心させたことを特徴とする。こ
こで、上記反転レバーは、一端がシフトロツド
に、他端がシフトフオークに夫々連結されて、上
記支持ピンにおける反転レバー支持部の軸心を中
心として回動するようになつている。
(考案の効果) 上記の構成によれば、反転レバーを介して連結
されるシフトロツドとシフトフオークの位置関係
が多少ずれていても、反転レバーを回動可能に支
持する支持ピンにおける反転レバー支持部の軸心
がハウジング取付部の軸心に対して偏心されてい
るため、該支持ピンを所定量回動させるだけで反
転レバーを上記シフトロツド及びシフトフオーク
に対して最適の位置にセツトすることができるよ
うになる。言い換えれば、当該変速機における反
転レバーの組付時にシフトロツドやシフトフオー
ク等に多少の組付誤差や加工誤差があつても、上
記支持ピンの回動により反転レバーのセツト位置
を適宜調節することができ、その結果、上記組付
誤差や加工誤差を吸収して、シフトロツド及びシ
フトフオークと反転レバーとの連結部等に無理な
力が作用しないように良好な状態で該レバーを組
付けることができるようになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について説明する。
第1図に示すように、この歯車変速機1は図示
しないエンジン出力軸にクラツチを介して連結さ
れた入力軸2と、該入力軸2の後方に同心状に配
置されて図示しない差動装置を介して当該自動車
の駆動輪に連結された出力軸3と、該出力軸3の
下方に平行に配置されたカウンタ軸4とを有し、
これらがミツシヨンケース5内に回転自在に支持
されていると共に、上記カウンタ軸4は、前端部
に一体的に設けられた入力ギヤ6が入力軸2の後
端部に一体的に設けられた駆動ギヤ7に噛合され
ていることにより、入力軸2の回転に常時連動し
て回転するようになつている。また、このカウン
タ軸4と上記出力軸3との間には、前方から3速
用ギヤ列13、2速用ギヤ列12、1速用ギヤ列
11、5速(オーバードライブ)用ギヤ列15及
びリバース用ギヤ列16が設けられている。これ
らのギヤ列のうち、1〜3速用ギヤ列11,1
2,13は、いずれもカウンタ軸4に一体的に設
けられた1速用第1ギヤ111、2速用第1ギヤ
121、3速用第1ギヤ131と、出力軸3に回転
自在に嵌合されて上記各第1ギヤ111,121
131に夫々噛合された1速用第2ギヤ112、2
速用第2ギヤ122、3速用第2ギヤ132とで構
成されている。これに対して、5速用ギヤ列15
は、カウンタ軸4に回転自在に嵌合された5速用
第1ギヤ151と、出力軸3と一体回転するよう
に該軸3にスプライン嵌合され且つ上記第1ギヤ
151に噛合された5速用第2ギヤ152とで構成
されている。また、後退速用ギヤ列16は、カウ
ンタ軸4に回転自在に嵌合されたリバース用第1
ギヤ161と、アイドル軸16aに回転自在に嵌
合されて上記第1ギヤ161に噛合されたリバー
スアイドルギヤ163と、出力軸3にスプライン
嵌合されて上記アイドルギヤ163に噛合された
リバース用第2ギヤ162とで構成されている。
また、上記出力軸3における1速用第2ギヤ1
2と2速用第2ギヤ122との間、入力軸2の後
端部と出力軸3上の3速用第2ギヤ132との間、
及びカウンタ軸4における5速用第1ギヤ151
とリバース用第1ギヤ161との間には、対応す
るギヤ列の動力伝達経路を切換える第1、第2、
第3同期装置21,22,23が夫々配設されて
いる。これらの同期装置21〜23は全て同様の
構成とされているが、このうち例えば第3同期装
置23の動作を簡単に説明すると、該装置23の
クラツチハブスリーブ23aを前方(A方向)に
スライドさせれば、5速用第1ギヤ151がカウ
ンタ軸4に同期された上で、ギヤスプライン23
b、スリーブ23a及びクラツチハブ23cを介
して該カウンタ軸4に連結され、逆にスリーブ2
3aを後方(B方向)にスライドさせれば、リバ
ース用第1ギヤ161がカウンタ軸4に同期され
た上で、ギヤスプライン23d、スリーブ23a
及びクラツチハブ23cを介して該カウンタ軸4
に連結されるようになつている。
更に、この変速機1には、上記第1〜第3同期
装置21〜23を選択的に作動させて動力伝達経
路を切換える変速操作機構が備えられている。該
操作機構は、第1,2図に示すように、ミツシヨ
ンケース5のケースカバー8の上面に取付けられ
たシフトレバー30と、該レバー30の下方に前
後方向に配置され且つ該レバー30により選択さ
れて前方又は後方に夫々スライド操作される3本
の互いに平行な第1〜第3シフトロツド31〜3
3とを有する。このうち第1、第2シフトロツド
31,32には夫々先端が第1、第2同期装置2
1,22における各クラツチハブスリーブ21
a,22aに係合された第1、第2シフトフオー
ク41,42が取付けられており、上記シフトレ
バー30によつて各シフトロツド31,32がス
ライド操作された時に、該シフトフオーク41,
42が上記第1、第2同期装置21,22におけ
る各スリーブ21a,22aを前方又は後方に、
つまり第1、第2シフトフオーク31,32の動
作方向と同一方向に夫々スライドさせるようにな
つている。
一方、上記第3シフトロツド33には、シフト
フオークの代りに接作部材34が後端部に嵌合固
着されていると共に、ミツシヨンケース5の後部
側面には支持ピン50を介して揺動可能に支持さ
れた反転レバー51が備えられており、該レバー
51の上端部51aが上記操作部材34に設けら
れた一対の突出片34a,34a間に挾持されて
いる。また、この反転レバー51の下方には支軸
52を介して前後方向にスライド可能に支持され
た第3シフトフオーク43が備えられ、該フオー
ク43に設けられた一対の突出片43a,43a
間に反転レバー51の下端部51bが挾持されて
いる。そして、この第3シフトフオーク43が上
記第3同期装置23におけるクラツチハブスリー
ブ23aの外周面に設けられた係合溝に係合され
ていることにより、上記第3シフトロツド33の
作動時に、その動作が反転レバー51を介して反
転された上で第3シフトフオーク43に伝えら
れ、これに伴つて第3同期装置23のクラツチハ
ブスリーブ23aが該シフトフオーク43によつ
て第3シフトロツド33の操作方向と反対の方向
にスライドされるようになつている。ここで、上
記支軸52にはシフトフオーク43を中間位置及
びその前後の位置に位置決めするためのボールと
スプリングとでなる位置決め機構52aが設けら
れている。
然して、本考案の特徴部分として、上記反転レ
バー51をミツシヨンケース5に対して回動可能
に支持している支持ピン50は次のように構成さ
れている。即ち、この支持ピン50は、第2,3
図に示すように反転レバー51の中間部がこれと
一体の取付スリーブ53を介して回動可能に嵌合
された反転スリーブ取付部50aと、ミツシヨン
ケース5の側面に設けられた取付穴5aに嵌合さ
れて上記反転スリーブ取付部50aよりも大径と
されたハウジング取付部50bと、該ハウジング
取付部50bにおける反転スリーブ取付部50a
と反対側の端面に突設されたネジ部50cとを有
する。そして、上記反転レバー取付部50aにお
ける軸心、つまり反転レバー51の回動中心Xが
ハウジング取付部50bの軸心Yに対して所定の
変位量lだけ偏心された構成とされている。ここ
で、該支持ピン50は、そのハウジング取付部5
0bが上記取付穴5aに嵌合された状態で、ミツ
シヨンケース5の外側から上記ネジ部50cにプ
レート部材54が嵌合され、更に該部材54がボ
ルト55によつてミツシヨンケース5に固定され
た上で、その外側からネジ部50cにナツト56
が螺合されて締め付けられていることによりミツ
シヨンケース5に取付けられている。
上記の構成によれば、反転レバー51を組付け
る場合、該レバー51の支持ピン50におけるハ
ウジング取付部50bをミツシヨンケース5の側
面における取付穴5aに嵌合させた状態で、第3
シフトロツド後端の操作部材34における両突出
片34a,34a間と第3シフトフオーク43に
おける両突出片43a,43a間とに該レバー5
1の上端部51a及び下端部51bを夫々係合さ
せるが、その場合、上記第3シフトロツド33や
第3シフトフオーク43等が組付誤差や加工誤差
によつて所定位置から若干外れた位置にあつて
も、次のようにして上記誤差を吸収することがで
きる。即ち、第3図に鎖線で示すように例えば上
記第3シフトフオーク43の突出片43a,43
aが正規の位置から若干外れた位置にあつても、
上記支持ピン50においては、反転レバー51の
回動中心である反転レバー取付部50aの軸心X
がハウジング取付部50bの軸心Yに対して変位
量lだけ偏心されているため、そのハウジング取
付部50bの軸心Yの回りに該ピン50を所要量
だけ回転させれば、上記操作部材34における突
出片34a,34a間と第3シフトフオーク43
における突出片43a,43a間の各中央部を結
ぶ直線上に反転レバー取付部50aの軸心Xが略
位置されるようになる。そして、このような状態
においては、ミツシヨンケース5の側面に固着さ
れたプレート部材54に上記支持ピン50をナツ
ト56の締付けにより固定しても、該ピン50に
回動可能に取付けられた反転レバー51は、その
両端部51a及び51bが上記2組の突出片34
a,34a間及び43a,43a間に無理なく挾
持されるようになる。
従つて、上記構成によれば、ミツシヨンケース
5に支持ピン50を介して反転レバー51を組付
ける場合に、該レバー51の両端部51a,51
bに夫々連結される第3ピストンロツド33及び
第3シフトフオーク43等の加工誤差や組付誤差
による位置ずれが、反転レバー51を支持する支
持ピン50を回転させることにより簡単に吸収さ
れ、その結果、該レバー51等に無理な力がかか
らないように該レバー51を良好に組付けること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
歯車変速機の全体縦断側面図、第2図は第1図
−線で切断した要部拡大縦断背面図、第3図は
第2図−線で切断して反転レバーを側面から
見た断面図である。 1……歯車変速機、5……変速機ハウジング
(ミツシヨンケース)、23……歯車列選択手段
(第3同期装置)、30……シフトレバー、33…
…シフトロツド(第3シフトロツド)、43……
シフトフオーク(第3シフトフオーク)、50…
…支持ピン、50a……反転レバー支持部、50
b……ハウジング取付部、51……反転レバー、
X……反転レバー支持部の軸心、Y……ハウジン
グ取付部の軸心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シフトレバーの操作により選択されてシフト方
    向に作動されるシフトロツドと、変速用歯車列の
    動力伝達経路を切換える歯車列選択手段に連結さ
    れたシフトフオークと、上記シフトロツドの動作
    を反転させて上記シフトフオークに伝える反転レ
    バーと、該反転レバーの中間部を変速機ハウジン
    グに対して回動可能に支持する支持ピンとを有す
    る歯車変速機の変速機構であつて、上記支持ピン
    における反転レバー支持部の軸心が該ピンにおけ
    るハウジング取付部の軸心に対して偏心されてい
    ることを特徴とする歯車変速機の変速機構。
JP13831585U 1985-08-19 1985-09-09 Expired JPH035718Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13831585U JPH035718Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09
US06/897,507 US4757726A (en) 1985-08-19 1986-08-18 Vehicle gear transmission having an overdrive gear stage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13831585U JPH035718Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246925U JPS6246925U (ja) 1987-03-23
JPH035718Y2 true JPH035718Y2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=31043182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13831585U Expired JPH035718Y2 (ja) 1985-08-19 1985-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035718Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246925U (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364737B2 (ja)
US4458551A (en) Manual transmission
JPH0111551Y2 (ja)
JPH0262477A (ja) 車両用変速機
US4658661A (en) Transmission for motor three-wheelers
US5309782A (en) Multiple ratio manual transmission
JPH0519637Y2 (ja)
JPS6039564Y2 (ja) 自動車用歯車変速機
JP3804146B2 (ja) 歯車式変速機構造及びその組立方法
JPH035718Y2 (ja)
US5807201A (en) Transmission apparatus capable of being driven in two reverse speeds
JPS6339450B2 (ja)
JPS6212680Y2 (ja)
JPS632691Y2 (ja)
JPH0830535B2 (ja) 歯車式変速機の変速機構
JPH10225833A (ja) 変速機の組立方法
JPH024818B2 (ja)
JPH0749135Y2 (ja) 平行軸歯車変速機のシフト装置
JPH087166Y2 (ja) 歯車変速機のシフト反転機構
JP2967297B2 (ja) 車両の前後進切換え装置
JPS635053Y2 (ja)
JPH0515648Y2 (ja)
JPS624020Y2 (ja)
JPS627024Y2 (ja)
JP2546582Y2 (ja) トランスファの切換操作装置