JPH07309919A - グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07309919A
JPH07309919A JP7065705A JP6570595A JPH07309919A JP H07309919 A JPH07309919 A JP H07309919A JP 7065705 A JP7065705 A JP 7065705A JP 6570595 A JP6570595 A JP 6570595A JP H07309919 A JPH07309919 A JP H07309919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rubber
carbon atoms
hydrogen
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7065705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597590B2 (ja
Inventor
Makiko Nagao
万喜子 長尾
Shigeru Endo
茂 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH07309919A publication Critical patent/JPH07309919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597590B2 publication Critical patent/JP3597590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐衝撃性に優れ、高温加工時の流動性、滞留時
の耐衝撃性、滞留時の耐着色性、滞留時の耐ゲル化特性
に優れたゴム強化熱可塑性樹脂を提供する。 【構成】 ゴム状重合体粒子にそれと共重合可能な1種
のビニル化合物をグラフト重合して得られるグラフト重
合体粒子において、上記ゴム状重合体粒子にグラフト重
合しているビニル化合物成分の下記式により定義される
表面グラフト被覆率が80%以上であり、かつ上記ゴム
状重合体粒子表面にグラフト重合しているビニル化合物
の平均厚さが5〜25nmであることを特徴とするグラ
フト重合体粒子と該グラフト重合体粒子を含むゴム強化
熱可塑性樹脂。 表面グラフト被覆率(%)=(s/S)×100 【構成】 耐衝撃性に優れ、また高温加工時の流動性、
滞留時の耐衝撃性、滞留時の耐着色性、滞留時の耐ゲル
化特性に優れるため、押出加工、成形加工時の品質低下
のない高品質の大型の成形品、薄肉成形品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐衝撃性に優れ、かつ高
温加工時の流動性、滞留時の耐着色性、耐衝撃性及び滞
留時の耐ゲル化特性の優れたゴム強化熱可塑性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ABS樹脂等に代表されるゴム強
化熱可塑性樹脂は優れた耐衝撃性、成形加工性、表面光
沢、その他機械的特性のバランスを有する汎用性樹脂と
して、あるいはエンプラに匹敵する材料として広く使用
されている。このようなゴム強化熱可塑性樹脂組成物に
おいては通常条件での耐衝撃性、成形加工性やその他機
械的物性とともに、高温加工時や滞留時のこれら物性
値、すなわち熱安定性も非常に重要である。すなわち、
ゴム強化熱可塑性樹脂の押出造粒時や成形加工時にはシ
ェアによる発熱や熱滞留による熱劣化現象として成型品
の耐衝撃性が低下したり、樹脂が黄色く着色したり、表
面光沢の低下現象がしばしば生ずる。また、熱滞留が進
むと押出機内や成形機内からゲル状物が発生し、樹脂中
の異物として成型品に混入し問題を発生させる。また、
大型の製品を成形する場合や複雑な形状や薄肉の製品を
成形する場合、樹脂を金型全てに充填しやすくするため
高温にして成形することがしばしばある。このような場
合においても、耐衝撃性の低下、流動性の低下、表面光
沢の低下現象がおこるという問題がしばしばあった。
【0003】さらに、このような高温加工時の流動性の
低下、滞留時の耐衝撃性の低下、滞留時の着色、滞留時
のゲル化は、特に一般押出成形条件での耐衝撃性に優れ
た設計であるゴム状重合体粒子が大粒径の場合やゴム状
重合体粒子のゲル分率が低い領域で顕著に現れる。した
がって、この領域での一般押出成形条件での耐衝撃性と
高温加工時の流動性、滞留時の耐衝撃性、滞留時の耐着
色性及び滞留時の耐ゲル化特性に優れたゴム強化熱可塑
性樹脂を得ることは困難であった。
【0004】このような問題に対し、従来技術では例え
ば、ゴム量を低下させる場合やゴム状重合体のゲル分率
を高める場合があるが耐衝撃性重視の設計においては好
ましくない。また、ゴム状重合体に対するビニル化合物
のグラフト率(グラフト率(%)=[(グラフトしたビ
ニル化合物の量)/(ゴム量)]×100)を増加させ
るという方法もとられるが、高温時の表面光沢は保たれ
るものの、通常温度での耐衝撃強度が低下したり、流動
性の低下を招き好ましくない。
【0005】また、押し出しあるいは成形加工時に種々
の酸化防止剤を添加し、熱劣化による着色や耐衝撃性の
低下を抑えるという手法もとられているが、必ずしも耐
衝撃性や高温時の流動性の低下や滞留時の衝撃強度の低
下を抑えることはできない。また、耐衝撃性と表面光沢
を重視する設計においては、例えば特開昭50−144
747号公報、特開昭52−141859号公報、特開
昭53−57293号公報、特開昭62−11713号
公報、特開平3−221550号公報では、中〜大粒子
径ゴムと小粒子径ゴムをブレンドしているが、その製造
の際、大粒子径ゴムと小粒子径ゴムを別々にグラフト重
合し混合するなど、製造工程の複雑化を招き好ましくな
い。
【0006】また、例えば特開昭62−164707号
公報ではゴム状重合体にグラフトしているビニル化合物
の平均厚さが10〜20nmである耐衝撃性と高温光沢
の優れた熱可塑性組成物の記載がある。ところがゴム状
重合体へのビニル化合物のグラフト重合に関しては、一
般にゴム状重合体の粒子径が大きいほど、またゴム状重
合体のゲル分率が低いほどゴム状重合体表面にグラフト
重合しにくいという特徴を持っている。そして、本発明
者の研究においては、特にゴム状重合体粒子のゲル分率
が100%に近くても粒子径が250nmを越える大粒
子径になると、あるいはゲル分率の低いゴム状重合体粒
子になると、ゴム粒子表面のグラフト厚みが不均一にな
りやすく、グラフト層の平均厚みだけでは耐衝撃性と高
温状態での表面光沢のバランスはとれないことがわかっ
た。また、上記の先行技術にも高温状態での流動性、滞
留時の着色性、滞留時の衝撃強度及び耐ゲル化特性の記
載はない。
【0007】従って、従来の技術において、一般押出成
形条件での耐衝撃性に優れた設計であるゴム状重合体粒
子を大粒径で、かつゴム状重合体粒子のゲル分率を低い
領域で、一般押出成形条件での耐衝撃性と同時に高温加
工時の流動性、滞留時の耐衝撃性、滞留時の耐着色性及
び滞留時の耐ゲル化特性に優れたゴム強化熱可塑性樹脂
を得ることは困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
に対しゴム状重合体が大粒子径で、かつゲル分率が低い
領域においても、一般押出成形条件での耐衝撃性に優
れ、かつ高温加工時の流動性、滞留時の耐衝撃性、滞留
時の耐着色性及び滞留時の耐ゲル化特性に優れたゴム強
化熱可塑性樹脂組成物を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題に対し、本発
明者らは鋭意研究の結果、ゴム状重合体に対し1種以上
のビニル化合物単量体がグラフト重合する際、ゴム状重
合体の表面積に対しグラフト重合体が被覆する面積、す
なわち表面グラフト被覆率およびその平均厚さが重要で
あることを見い出し、本発明に至った。すなわち、特開
昭62−164707号公報で述べられているようにグ
ラフト層の平均厚みを10〜20nmにするだけでは十
分でなく、ゴム状重合体粒子の表面グラフト被覆率が重
要であること、すなわち表面グラフト被覆率が80%以
上にすることが出来ればグラフト層の平均厚みを10n
m以下としても好ましい物性が得られることを見いだし
た。更に、ゴム状重合体粒子にグラフト重合する該ビニ
ル化合物のうち、少なくとも1種類が分子内にラジカル
重合可能な二重結合を有する乳化剤であると上記課題に
対して優れた効果があることを見い出し、本発明に至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、ゴム状重合体粒子
に、該ゴム状重合体粒子と共重合可能な1種以上のビニ
ル化合物または分子内にラジカル重合可能な二重結合を
有する乳化剤をグラフト重合して得られるグラフト重合
体粒子において、上記ゴム状重合体粒子にグラフト重合
しているビニル化合物の下記(A)式により定義される
表面グラフト被覆率が80%以上で、かつ上記ゴム状重
合体粒子表面にグラフト重合しているビニル化合物の平
均厚みが5〜25nmであることを特徴とするグラフト
重合体粒子であり、また該グラフト重合体粒子と熱可塑
性樹脂からなるゴム強化熱可塑性樹脂組成物である。
【0011】 表面グラフト被覆率(%)=(s/S)×100 (A) (ここで、Sはゴム状重合体粒子の表面積、sはゴム状
重合体粒子表面にグラフトし、被覆しているビニル化合
物の表面積) 以下、本発明について、詳細に説明する。まず、本発明
における表面グラフト被覆率とは、Sをゴム状重合体粒
子の表面積、sをゴム状重合体粒子表面にグラフトし、
被覆しているビニル化合物の表面積としたとき、下記の
(A)式により定義され、要約すればゴム強化熱可塑性
樹脂組成物中に分散するゴム状重合体粒子の表面にどれ
くらいのビニル化合物がグラフトされ、被覆されている
かを示す尺度である。
【0012】 表面グラフト被覆率(%)=(s/S)×100 (A) この表面グラフト被覆率(%)は後述するように、具体
的にはゴム強化熱可塑性樹脂組成物中に分散するグラフ
ト重合体粒子の超薄切片を電子顕微鏡で観察、写真撮影
した写真を解析、測定して求めることができる。図1は
この電子顕微鏡写真を模式化した図であり、図1におい
て、a1 〜an 及びb1 〜bn のそれぞれの長さを測定
し、R=(a1 +a2 +・・・・+an-1 +an )+
(b1 +b 2 +・・・・+bn-1 +bn )、r=(a1
+a2 +・・・・+an-1 +an )として、Rを上記の
S=ゴム状重合体粒子の表面積に相当する長さ、rを上
記のs=ゴム状重合体粒子表面にグラフトし被覆してい
るビニル化合物の表面積に相当する長さとして下記の
(A’)式で表面グラフト被覆率として求めることがで
きる。すなわち、 表面グラフト被覆率(%)=(r/R)×100 (A’) 本発明では、この表面グラフト被覆率が80%以上が必
要であり、好ましくは90%以上である。
【0013】表面グラフト被覆率が80%未満であると
耐衝撃性が低下する場合がしばしばあり、仮に耐衝撃性
の低下がなかったとしても高温成形時の流動性の低下、
熱劣化による着色、さらに特に押出しや成形時の滞留に
よりゲル状物が生じ好ましくない。さらに、熱可塑性樹
脂に含まれるゴム状重合体粒子の重量平均粒子径(Yn
m)とそのゲル分率(X%)が下記(B)と(C)式で
示される範囲(図2の直線xで囲まれる範囲)、好まし
くは下記(D)と(E)式で示される範囲(図2の直線
yで囲まれる範囲)、さらに好ましくは下記(F)式で
示される範囲(図2の直線zで囲まれる範囲)におい
て、表面グラフト被覆率が80%未満であると、耐衝撃
性、高温加工時の流動性、滞留時の耐衝撃性、滞留時の
耐着色性及び滞留時の耐ゲル化特性の優れたゴム強化熱
可塑性樹脂組成物が得られる。
【0014】 40≦X≦60のとき 150≦Y≦600 (B) 60≦X≦100のとき 2.5X≦Y≦600 (C) 50≦X≦60のとき 200≦Y≦500 (D) 60≦X≦100のとき 2.5X+50≦Y≦500 (E) 60≦X≦80のとき 2.5X+75≦Y≦450 (F) また、ゴム状重合体粒子表面にグラフトしているビニル
化合物の平均厚みは、表面グラフト被覆率が80%以上
の領域で、5〜25nmが好ましく、更に好ましくは7
〜15nmである。5nm未満では、高温加工時の表面
光沢の低下や滞留時のゲル化が生じる。25nmを超え
ると、流動性の低下が生じる。
【0015】次に、本発明のゴム強化熱可塑性樹脂の組
成および製造方法について述べる。本発明に使用するゴ
ム状重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン、ポリクロロプレン、ブタジエン−スチレン共重合
体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体などの共役
ジエン系ゴム、エチレン−プロピレンゴム、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴムなどで
あるが、好ましくは共役ジエン系ゴムのポリブタジエン
とブタジエン−スチレン共重合体およびブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体である。また、これらは2種以
上組み合わせて用いることができる。
【0016】ゴム強化熱可塑性樹脂組成物中のゴム状重
合体の含有量は5〜60重量%で、好ましくは10〜5
0重量%である。5重量%未満では耐衝撃性が得られ
ず、また60重量%を越えると成形加工時の流動性や光
沢が低下し好ましくない。ゴム強化熱可塑性樹脂組成物
中のゴム状重合体の好ましい粒子径については、マトリ
ックスになる熱可塑性樹脂の種類により異なるため特に
限定されないが、例えばABS樹脂の場合、粒子径が1
50〜600nmで、好ましくは200〜500nm、
さらに好ましくは250〜450nmである。粒子径が
150nmより小さいと耐衝撃性が得られず、また60
0nmを越えると光沢値が低下する。
【0017】本発明に用いるゴム状重合体粒子にグラフ
ト重合可能なビニル化合物としては、スチレン、主鎖ま
たは側鎖置換スチレンなどの芳香族ビニル化合物、アク
リロニトリル、メタアクリロニトリルなどのシアン化ビ
ニル化合物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチルなどのアクリル酸エステルや同様な置換
体のメタクリル酸エステル、さらに、アクリル酸、メタ
クリル酸などのアクリル酸類やN−フェニルナレイミ
ド、N−メチルマレイミドなどのマレイミド系単量体、
グリシジルメタクリレートなどのグリシジル基含有単量
体なども使用可能である。またこれらは併用が可能であ
る。これら単量体のうち好ましくは芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物である。
【0018】ここで言う熱可塑性樹脂とは、非晶性、結
晶性の限定はないが、好ましくは上記芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物、アクリル酸エステルやメタ
クリル酸エステルを少なくとも1種類含むものである。
本発明におけるゴム強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
としては、特に限定はされないが、乳化重合で製造され
たゴム状重合体ラテックスにビニル化合物をグラフト重
合させる乳化グラフト重合方式、ゴム状重合体とビニル
化合物を溶剤に溶かしグラフト重合させる溶液重合法な
どがあり、連続式、バッチ式、セミバッチ式いずれも可
能である。また、上記の方法であらかじめ高ゴム含量の
グラフト重合体をつくり、後に塊状重合、乳化重合や懸
濁重合で製造したグラフト重合時に用いたビニル化合物
を主成分とする熱可塑性樹脂を配合して目的のゴム含有
量にする方法もとられる。
【0019】本発明においては、乳化重合で製造された
ゴム状重合体にビニル化合物を開始剤、分子量調節剤等
とともに連続的に添加する乳化グラフト方式が好まし
い。特に、本来ゴム状重合体粒子表面にグラフトしにく
い粒子が大粒子径で、かつゴム状重合体のゲル分率が低
い領域である場合、表面グラフト被覆率を80%以上と
するには、乳化グラフト重合させる際に乳化剤の添加量
を極めて少なくすること、乳化剤を用いる場合は連続添
加すること、酸化還元系開始剤を用いる際その触媒とな
る化合物の添加量を増加させること、乳化グラフト重合
時の重合時間を長くすることが特に好ましい。
【0020】更に、ゴム状重合体粒子の粒子径に分布が
ある場合、粒子径が250nm以上の大粒子径のゴム状
重合体粒子の表面グラフト被覆率を高めることが特に難
しく、上記の乳化剤量、触媒量、ゴム濃度、重合時間の
最適条件を選んでグラフト重合することが必要である。
本発明に使用する、分子内にラジカル重合可能な二重結
合を有する乳化剤(以下、重合性乳化剤と略す)とは、
化合物中に親水基および疎水基を有し、気−液、液−
液、固−液界面張力を低下させる能力のある化合物のう
ち、化合物中に二重結合を1つ以上有し、共役ジエン系
ゴム、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物およ
び/または(メタ)アクリル酸エステル化合物とラジカ
ル重合可能なものを言う。重合性乳化剤の親水基はアニ
オン性、ノニオン性、カチオン性のいずれでも良いが、
好ましくはアニオン性、さらに好ましくはノニオン性、
アニオン性両方の性質を有するものである。
【0021】乳化グラフト重合時に重合性乳化剤ととも
に非重合性乳化剤を用いても良いが、使用量はゴム由来
の非重合性乳化剤の合計が共役ジエン系ゴム100重量
部に対し4.0重量部以下にすべきである。4.0重量
部を越えると、ゴム強化熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性
の低下、剛性の低下、高温成形時の光沢の低下、成形時
の金型汚染や樹脂の着色の原因となり好ましくない。こ
こで言う非重合性乳化剤とは、一般に乳化重合用として
用いられる乳化剤でよく、ロジン酸塩、高級脂肪酸塩、
アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルフォン
酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、
ジアルキルスルホコハク酸塩等のアニオン性乳化剤、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル等のノニオン性乳化剤があ
げられる。
【0022】本発明に使用する重合性乳化剤の例として
は、以下のものがあげられるが、これらにより限定され
るものではない。下記(1)式で表される、重合性乳化
剤。
【0023】
【化7】
【0024】式中、Xは(メタ)アリル基、(メタ)ア
クリロイル基または(α−メチル)ビニル基を示す。Y
は水素、または−SO3M(Mは水素、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4の
ヒドロキシアルキルアンモニウム)で表される硫酸エス
テル塩、または−CH2COOM(Mは水素、アルカリ
金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1
〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表されるカ
ルボン酸塩、または下記(1’)式で表されるリン酸モ
ノエステル塩を示す。
【0025】
【化8】
【0026】(M1 及びM2 は水素、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒ
ドロキシアルキルアンモニウムであり、M1 、M2 は異
なるものでも同一のものでもよい。) R1は炭素数1〜18のアルキル基、アルケニル基もし
くはアラルキル基、R2は水素または炭素数1〜18の
アルキル基、アルケニル基もしくはアラルキル基、R3
は水素またはプロペニル基、Aは炭素数2〜4のアルキ
レン基または置換アルキレン基、nは1〜200の整数
を示す。
【0027】(1)式で表される重合性乳化剤の具体例
としては、下記(5)〜(8)式があげられる。
【0028】
【化9】
【0029】
【化10】
【0030】下記(2)式で表される(メタ)アリルグ
リシジルエーテル誘導体および(メタ)アクリルグリシ
ジルエステル誘導体。
【0031】
【化11】
【0032】式中、Xは(メタ)アリル基または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、または−SO3
M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウム)で表される硫酸エステル塩、または−CH2
COOM(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウム)で表されるカルボン酸塩、または上
記(1’)式で表されるリン酸モノエステル、または、
下記(1”)式で表される化合物を示す。
【0033】
【化12】
【0034】(M1 は水素、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウムまたは炭素数2〜4のアルキレンオキ
サイド基を有してもよい炭素数8〜30のアルキル基で
あり、M2 は水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
アンモニウム、炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウムである。) Zは炭素数8〜30のアルキル基、置換アルキル基、ア
ルケニル基、置換アルケニル基、アルキルアリール基、
置換アルキルアリール基、アラルキルアリール基、置換
アラルキルアリール基、アシル基または置換アシル基を
示す。
【0035】Aは炭素数2〜4のアルキレン基または置
換アルキレン基、mは0〜100、nは0〜50の整数
を示す。(2)式の例として下記(9)〜(15)式が
あげられる。
【0036】
【化13】
【0037】(Y1 は下記(11’)式を示す。)
【0038】
【化14】
【0039】下記(3)式で表されるコハク酸誘導体。
【0040】
【化15】
【0041】式中、Xは(メタ)アリル基または(メ
タ)アクリロイル基を示す。B1 、B2 は次に表される
YまたはZを示し、B1 、B2 は異なるものである。Y
は、Mまたは−SO3M(Mは水素、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒ
ドロキシアルキルアンモニウム)を示す。
【0042】Zは、炭素数8〜30のアルキル基または
アルケニル基を示す。Aは炭素数2〜4のアルキレン
基、置換基を有するアルキレン基であり、m、nは0〜
50の整数である。(3)式の具体例としては、下記式
(16)〜(19)があげられる。
【0043】
【化16】
【0044】下記(4)式で表される化合物。
【0045】
【化17】
【0046】式中、Xは(メタ)アリル記または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、または−SO3
M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウム)で表される硫酸エステル塩、または−CH2
COOM(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウム)で表されるカルボン酸塩を示す。
【0047】R1 、R3 は水素、または炭素数1〜25
のアルキル基でそれぞれ同一であっても異なってもよ
く、R2 、R4 は炭素数1〜25のアルキル基、ベンジ
ル基、またはスチリル基を示し、それぞれ同一であって
も異なってもよく、pは0〜2の整数を示す。Aは炭素
数2〜4のアルキレン基、置換基を有するアルキレン基
であり、m、nは0〜50の整数を示す。
【0048】(4)式の具体例としては、下記式(2
0)、(21)があげられる。
【0049】
【化18】
【0050】下記(22)式で表される(メタ)アリル
エーテル誘導体および(メタ)アクリルエステル誘導
体。
【0051】
【化19】
【0052】式中、Xは(メタ)アリル基または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、またはメチル
基、または−SO3M(Mは水素、アルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒド
ロキシアルキルアンモニウム)で表される硫酸エステル
塩、または−CH2COOM(Mは水素、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜
4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表されるカル
ボン酸塩、または上記式(1’)で表されるリン酸モノ
エステル塩を示す。
【0053】Zは、炭素数8〜30のアルキル基を示
す。Aは炭素数2〜4のアルキレン基または置換アルキ
レン基、mは0〜20、nは0〜50の整数を示す。式
(22)の具体例としては下記式(23)、(24)が
あげられる。
【0054】
【化20】
【0055】下記式(25)で表されるジオール化合
物。
【0056】
【化21】
【0057】式中、Aは炭素数2〜4のアルキレン基で
あり、R1は炭素数8〜24の炭化水素基であり、R2は
水素またはメチル基であり、mおよびnはm+nが0〜
100の間の値となるようなそれぞれ0〜100の数で
あり、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウムである。
【0058】式(25)の具体例として、下記式(2
6)があげられる。
【0059】
【化22】
【0060】下記式(27)で表せる化合物。
【0061】
【化23】
【0062】式中、Xは(メタ)アリル基、(メタ)ア
リロキシ基または(メタ)アクリロイル基、(メタ)ア
クリロイルオキシ基または下記式(27’)を示す。
【0063】
【化24】
【0064】(R1 、R2 は水素またはメチル基)Yは
水素、または−SO3M(Mは水素、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒ
ドロキシアルキルアンモニウム)で表される硫酸エステ
ル塩、または−CH2COOM(Mは水素、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜
4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表されるカル
ボン酸塩、または式(1’)で表されるリン酸モノエス
テル、または、式(1”)で表されるスルホコハク酸モ
ノエステル塩を示す。
【0065】Zは炭素数6〜30の置換基を有してもよ
いアルキレン基を示す。Aは炭素数2〜4のアルキレン
基または置換アルキレン基、n、mは0〜50の整数を
示す。式(27)の具体例として、下記式(28)〜
(30)があげられる。
【0066】
【化25】
【0067】これらの重合性乳化剤のうち、好ましくは
(1)式、(2)式、(3)式、(4)式で表される重
合性乳化剤であり、特に好ましくは(1)式で表される
重合性乳化剤である。 (2)式で表される重合性乳化剤のうち、好ましい構造
は(9)式および(11)式で表される重合性乳化剤で
あり、(9)式の更に好ましい具体例としては(31)
〜(34)式が、(11)式の更に好ましい具体例とし
ては(35)式、(36)式が例示できる。
【0068】
【化26】
【0069】
【化27】
【0070】また(1)式で表される重合性乳化剤は、
特に好ましく、具体例としては下記(37)〜(41)
式が特に好ましい。
【0071】
【化28】
【0072】また、本発明の樹脂組成物に対し、公知の
酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、帯電防止
剤、難燃剤、着色剤を加えることは任意である。
【0073】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明は実施例により限定されるもので
はない。以下に用いる部数は重量部とする。なお、本発
明の実施例における測定方法は以下の通りである。 (表面グラフト被覆率):ゴム強化熱可塑性樹脂組成物
を、そのゾル分が可溶な溶媒(例えば、ABS樹脂では
アセトン)を用いて溶解後、遠心分離し、ゲル分を取り
出す。ゲル分をアセトン中に超音波ホモジナイザーを用
いて分散させた後、エポキシ樹脂系接着剤主剤中に加
え、再度分散させる。アセトンを真空乾燥にて除去した
後、エポキシ樹脂系接着剤の硬化剤を加え、混合、加熱
し固化させる。これにより、エポキシ樹脂中に分散した
グラフト重合体粒子が得られる。
【0074】得られたグラフト重合体粒子含有のエポキ
シ樹脂は、例えばABS樹脂の場合、四酸化オスミウム
で染色しウルトラミクロトームにて超薄切片作成後、透
過型電子顕微鏡にて観察、撮影した。超薄切片の厚さは
60nmとした。グラフト重合体粒子の電子顕微鏡写真
の解析には、画像解析装置IP−1000(旭化成工業
(株)社製)を用い、表面グラフト被覆率を測定した。
具体的には、グラフト重合体粒子中のゴム状重合体とこ
のゴム状重合体の表面にグラフトしているビニル化合物
成分とを分離した画像において、前記のように、図1に
おいて、a1 〜an 及びb1 〜bn のそれぞれの長さを
測定し、R=(a1 +a2+・・・・+an-1 +an
+(b1 +b2 +・・・・+bn-1 +bn )とr=(a
1 +a2 +・・・・+an-1 +an )とから下記
(A’)式で表面グラフト被覆率を求める。
【0075】 表面グラフト被覆率(%)=(r/R)×100 (A’) なお、実施例の表面グラフト被覆率の測定にあたり、ゴ
ム状重合体の粒径×0.9以上の粒径をもつグラフト重
合体粒子のみを選び測定に供した。測定個数は10とす
る。 (ビニル化合物の平均厚さ):ゴム状重合体粒子の表面
にグラフトしているビニル化合物の厚さは、上記の表面
グラフト被覆率と同様、得られたゴム強化熱可塑性樹脂
組成物を四酸化オスミウムで染色しウルトラミクロトー
ムにて超薄切片作成後、透過型電子顕微鏡にて観察、撮
影した。グラフト重合体粒子の電子顕微鏡写真の解析に
は、画像解析装置IP−1000(旭化成工業(株)社
製)を用いた。具体的には、グラフト重合体粒子中のゴ
ム状重合体粒子とこのゴム状重合体粒子表面にグラフト
しているビニル化合物とを分離した画像において、図1
においてゴム状重合体粒子の表面積に相当する周囲長
(R)、すなわちR=(a1 +a2 +・・・・+an-1
+a n )+(b1 +b2 +・・・・+bn-1 +bn )を
測定し、ついでゴム状重合体粒子表面にグラフトしてい
るビニル化合物の体積に相当する面積(t)、すなわち
t=(c1 +c2 +・・・・+cn-1 +cn )とから下
記(G)式でビニル化合物の平均厚さを求める。
【0076】 ビニル化合物の平均厚さ=(t/R) (G) なお、測定個数は10とする。 (ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径):ゴム状重合体
粒子の希薄液を透過型電子顕微鏡測定用金属メッシュ状
に1滴とり、四酸化オスミウムあるいは四酸化ルテニウ
ムの蒸気で染色した。染色されたサンプルを透過型電子
顕微鏡にて撮影し、粒子の重量平均粒子径を上記の画像
解析装置IP−1000を用いて求めた。測定個数は1
00とする。
【0077】(ゴム状重合体のゲル分率):ゴム状重合
体固形分約0.2g(ラテックスにおいてはメタノール
を添加し固形分を沈殿させ、常温で24時間乾燥処理し
たものをサンプルとする)を精秤し(サンプル重量)、
それをトルエン溶液50g中に24時間浸析させ膨潤さ
せる。膨潤したサンプルを100メッシュの金網上にあ
け溶媒可溶分を除去する。金網上に残った不溶分を13
0℃、1時間乾燥し精秤する(不溶分重量)。ゲル分率
は下記(H)式で表される。
【0078】 ゲル分率(%)={(不溶分重量)/(サンプル重量)}×100 (H) (ポリブタジエンラテックスの性状):本研究に使用し
たポリブタジエンラテックスの性状を表1に示す。 (物性評価方法):各種物性の評価方法については以下
に示す通りである。
【0079】(1)IZOD衝撃強度 ペレットを成形温度240℃、金型温度45℃で成形
し、試験片を得た。試験は、ASTM−D256に基づ
き、1/2インチ×1/4インチ×5/2インチのノッ
チ付き試験片にて実施した (2)高温メルトフローレート JIS K7210に基づき測定した。測定条件:28
0℃、5kg荷重 (3)滞留着色度 ペレットを成形温度240℃、金型温度45℃で成形
し、参照試験片とした。続いて、240℃で成形機内に
10分滞留させ、同様に成形し試験片を得た。 試験片: 縦216mm×横12.6mm×厚さ3.2
mm 試験は、スガ試験機社製SMカラーコンプューター、モ
デルSM−5を用い、参照試験片に対する該試験片のイ
エローインデックス(ΔYI)の測定を行った。サンプ
ルの測定位置は中央部とした。
【0080】(4)滞留IZOD衝撃強度 ペレットを240℃で成形機内に10分滞留させ、その
後金型温度45℃で成形し、試験片を得た。試験は、A
STM−D256にもとに、1/2インチ×1/4イン
チ×5/2インチのノッチ付き試験片にて実施した。 (5)ゲル化時間 実施例および比較例により製造した後述のグラフト共重
合体ゴム(C)粉末と共重合体(D)を混合し、ゴム分
が30%になるように、30mm押出機を用い、240
℃で混練、ペレット化した。得られたペレットを、キャ
ピログラフ(東洋精機社製)にて、280℃、オリフィ
ス径1.0mm、ピストン降下速度1mm/secの条
件で押出し、ストランドの表面状態を観察した。ストラ
ンド表面にブツ状のものが出始める時間を、ゲル化時間
とした。
【0081】
【実施例1】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分30部、イオン交換水100部を10リットル反応器
に入れ、気相部を窒素置換した後、この初期溶液を70
℃に昇温した。次に、以下に示す組成からなる水溶液
(A)と単量体混合液(B)を反応器に8時間にわたり
連続的に添加し、乳化剤が極めて少なく、反応時間の長
い処方にて重合した。添加終了後、1時間温度を保ち、
反応を完結させた。水溶液(A)の組成は次の通りであ
る。 硫酸第一鉄 0.005部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.1部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.05部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次のとおりである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.8部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.1部 このようにして得られたABSラテックスに、酸化防止
剤を添加した後、硫酸アルミニウムをポリマーに対し
1.0部加え、凝固させた。更に、十分な脱水、水洗を
行った後、乾燥させグラフト重合体粉末(C)を得た
(表中の重合時間は単量体Bの添加時間を示す)。
【0082】これに、スチレン70%、アクリロニトリ
ル30%からなる単量体混合物を溶液重合して得られた
30℃メチルエチルケトン中の極限粘度0.45をもつ
共重合体(D)を混合し、ゴム分が20%になるよう
に、30mm押出機を用い、240℃で混練、ペレット
化した(表2)。その際、エチレンビスステアリルアミ
ド(EBS)を1.0部添加した。
【0083】
【実施例2】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分30部、イオン交換水100部を10リットル反応器
に入れ、気相部を窒素置換した後、この初期溶液を70
℃に昇温した。次に、以下に示す組成からなる水溶液
(A)と単量体混合液(B)およびイオン交換水20部
に溶解したロジン酸カリウム1.0部溶液を反応器に5
時間にわたり連続的に添加し、触媒量が多くかつ乳化剤
を連続添加する処方にて重合した。添加終了後、1時間
温度を保ち、反応を完結させた。
【0084】水溶液(A)の組成は次の通りである。 硫酸第一鉄 0.01部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.2部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.1部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次のとおりである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 1.0部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.1部 以下、実施例1と同様にしてペレットを得た(表2)。
【0085】
【実施例3】硫酸第一鉄0.01部、SFS0.2部、
EDTA0.1部、t−DM1.0部、CHP0.2部
とした以外は実施例1と同様な方法で重合し、ペレット
を得た(表2)。
【0086】
【実施例4〜9】ゴムを表1に示すJ−2〜J−6を用
い、仕込み組成、単量体混合液、重合時間、押し出し条
件を表2とした以外は実施例1と同様にしてペレットを
得た(表2及び表3)。
【0087】
【実施例10】ポリブタジエンラテックス(J−1)固
形分25部、ポリブタジエンラテックス(H−1)5
部、イオン交換水100部を10リットル反応器に入
れ、あとは実施例3と同様にしてペレットを得た(表
3)。
【0088】
【実施例11】実施例10でポリブタジエンラテックス
(H−1)を(H−2)に変える以外は同様にしてペレ
ットを得た(表3)。
【0089】
【実施例12〜24】実施例1で乳化剤を変更する以外
は同様にしてペレットを得た(表9)。
【0090】
【比較例1】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分30部、ロジン酸カリウム2.0部、イオン交換水1
00部を10リットル反応器に入れ、気相部を窒素置換
した後、初期溶液を70℃に昇温した。次に、以下に示
す組成からなる水溶液(A)と単量体混合液(B)を反
応器に3時間にわたり連続的に添加する、乳化剤量、触
媒の硫酸第一鉄の量、重合時間ともに一般的な条件にて
反応させた。添加終了後、1時間温度を保ち、反応を完
結させた。水溶液(A)の組成は次の通りである。 硫酸第一鉄 0.005部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.1部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.05部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次の通りである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.8部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.1部 得られたABSラテックスは実施例1と同様に処理し、
ペレットを得た(表4)。
【0091】
【比較例2】比較例1でSFSを0.2部、CHPを
0.2部、重合時間を8時間とした以外は比較例1と同
様に処理し、ペレットを得た(表4)。
【0092】
【比較例3】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分30部、イオン交換水100部を10リットル反応器
に入れ、気相部を窒素置換した後、この初期液を70℃
に昇温した。次に、以下に示す組成からなる水溶液
(A)と単量体混合液(B)を反応器に一括仕込みし、
2時間にわたり70℃で重合した。
【0093】水溶液(A)の組成は次のとおりである。 硫酸第一鉄 0.01部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.3部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.1部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次のとおりである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.8部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.3部 得られたABSラテックスは実施例1と同様に処理し、
ペレットを得た(表4)。
【0094】
【比較例4】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分20部、イオン交換水100部を10リットル反応器
に入れ、気相部を窒素置換した後、この初期液を70℃
に昇温した。次に、以下に示す組成からなる水溶液
(A)と単量体混合液(B)を反応器に3時間にわたり
連続的に添加し、重合時のゴム濃度が低い条件で重合し
た。添加終了後、1時間温度を保ち、反応を完結させ
た。水溶液(A)の組成は次のとおりである。 硫酸第一鉄 0.01部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.4部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.1部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次のとおりである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.8部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.4部 このABSラテックスに、酸化防止剤を添加した後、硫
酸アルミニウムをポリマーに対し1.0部加え、凝固さ
せた。更に、十分な脱水、水洗を行った後、乾燥させグ
ラフト重合体粉末(C)を得た。
【0095】さらに、30mm押出機をも用い、240
℃で混練、ペレット化した(表4)。その際、エチレン
ビスステアリルアミド(EBS)を1.0部添加した。
【0096】
【比較例5】ポリブタジエンラテックス(J−1)固形
分60部、ロジン酸カリウム1.0部、イオン交換水1
00部を10リットル反応器に入れ、気相部を窒素置換
した後、70℃に昇温した。次に、以下に示す組成から
なる水溶液(A)と単量体混合液(B)を反応器に8時
間にわたり連続的に添加し、重合時のゴム濃度が高い条
件で重合した。。添加終了後、1時間温度を保ち、反応
を完結させた。
【0097】水溶液(A)の組成は次の通りである。 硫酸第一鉄 0.01部 ソジウムホルムアルデヒドスルホキシラート(SFS) 0.2部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム (EDTA) 0.1部 イオン交換水 50部 単量体混合液(B)の組成は次のとおりである。 アクリロニトリル 21部 スチレン 49部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.8部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.2部 得られたABSラテックスは実施例1と同様に処理し、
ペレットを得た(表4)。
【0098】
【比較例6〜9】仕込み組成、単量体混合液、押し出し
条件を表5とした以外は実施例1と同様に製造した(表
5)。実施例および比較例より次のことが明らかである
(表6〜表8、表10)。すなわち、実施例1では表面
グラフト被覆率が97%と高いため、グラフト層厚みが
8.9nmと低いにもかかわらず、耐衝撃性が高く、か
つ高温条件での流動性や滞留条件での耐衝撃性、耐着色
性、耐ゲル化性に優れている。同様に本発明のゴム強化
熱可塑性樹脂組成物(実施例2〜24)は、表面グラフ
ト被覆率およびビニル化合物のグラフト層の厚みが規定
値にはいるものはいずれも耐衝撃性が高く、かつ高温加
工時の流動性(高温メルトフローレート)や滞留時の耐
衝撃性(滞留IZOD)、滞留時の耐着色性(滞留着色
度)、滞留時の耐ゲル化性(ゲル化開始時間)に優れて
いる。
【0099】ところが、ゴム状重合体粒子のビニル化化
合物による表面グラフト被覆率が規定値をはずれるもの
は耐衝撃性、高温加工時の流動性、及び滞留時の耐着色
性が劣っている(比較例1〜3、6、7)。また、組成
物中のゴム状重合体の粒径が規定をはずれるもの(比較
例8、9)は耐衝撃性に劣る。また、ビニル化化合物の
グラフト層の厚みが規定値をはずれるものは耐衝撃性
(比較例4)や耐ゲル化性(比較例5)に劣ることがわ
かる。
【0100】
【表1】
【0101】
【表2】
【0102】
【表3】
【0103】
【表4】
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】
【表7】
【0107】
【表8】
【0108】
【表9】
【0109】
【表10】
【0110】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性に優れ、また高温加工時の流動性や滞留時の耐衝撃
性、滞留時の耐着色性、滞留時の耐ゲル化性に優れるた
め、押出加工や成形加工時の物性低下がなく、大型の成
形品や薄肉の成形品を容易に得ることができる。この効
果は、熱可塑性樹脂中に分散しているゴム状重合体粒子
にグラフトしているビニル化合物成分の表面グラフト被
覆率が80%以上であるときのみ、初めて達成しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面グラフト被覆率およびビニル化合
物の被覆厚さを求めるための具体的解析例を示す図であ
り、図中黒色部はゴム状重合体であり、斜線部はビニル
化合物のグラフト成分である。なお、a1 〜an はビニ
ル化合物のグラフト部分のゴム状重合体粒子状での周方
向の長さ、b1 〜bn はビニル化合物がグラフトされて
いない部分のゴム状重合体粒子状での周方向の長さ、c
1 〜cn はビニル化合物のグラフト部分の断面積を示
す。
【図2】本発明のゲル分率(X)と重量平均粒子径
(Y)との関係を示す図。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状重合体粒子に、該ゴム状重合体粒
    子と共重合可能な1種以上のビニル化合物をグラフト重
    合して得られるグラフト重合体粒子において、該ゴム状
    重合体粒子にグラフト重合しているビニル化合物の下記
    (A)式により定義される表面グラフト被覆率が80%
    以上で、かつ上記ゴム状重合体粒子表面にグラフト重合
    しているビニル化合物の平均厚みが5〜25nmである
    ことを特徴とするグラフト重合体粒子。 表面グラフト被覆率(%)=(s/S)×100 (A) (ここで、Sはゴム状重合体粒子の表面積、sはゴム状
    重合体粒子表面にグラフトし、被覆しているビニル化合
    物の表面積)
  2. 【請求項2】 ゴム状重合体粒子のゲル分率をX%、重
    量平均粒子径をYnmとしたとき下記(B)及び(C)
    式により定義された請求項1記載のグラフト重合体粒
    子。 40≦X≦60のとき 150≦Y≦600 (B) 60≦X≦100のとき 2.5X≦Y≦600 (C)
  3. 【請求項3】 請求項1記載のグラフト重合体粒子と熱
    可塑性樹脂からなるゴム強化熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ゴム状重合体粒子にグラフト重合する該
    ビニル化合物のうち、少なくとも1種類が分子内にラジ
    カル重合可能な二重結合を有する乳化剤である請求項3
    記載のゴム強化熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 該乳化剤が下記(1)式である、請求項
    3記載のゴム強化熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 式中、Xは(メタ)アリル基、(メタ)アクリロイル基
    または(α−メチル)ビニル基を示す。Yは水素、また
    は−SO3M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシア
    ルキルアンモニウム)で表される硫酸エステル塩、また
    は−CH2COOM(Mは水素、アルカリ金属、アルカ
    リ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロ
    キシアルキルアンモニウム)で表されるカルボン酸塩、
    または下記(1’)式で表されるリン酸モノエステル塩
    を示す。 【化2】 (M1 及びM2 は水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
    キルアンモニウムであり、M1 、M2 は異なるものでも
    同一のものでもよい。) R1 は炭素数1〜18のアルキル基、アルケニル基もし
    くはアラルキル基、R2 は水素または炭素数1〜18の
    アルキル基、アルケニル基もしくはアラルキル基、R3
    は水素またはプロペニル基、Aは炭素数2〜4のアルキ
    レン基または置換アルキレン基、mは1〜200の整数
    を示す。
  6. 【請求項6】 該乳化剤が下記(2)式である、請求項
    3記載のゴム強化熱可塑性樹脂組成物。 【化3】 式中、Xは(メタ)アリル基または(メタ)アクリロイ
    ル基を示す。Yは水素、または−SO3M(Mは水素、
    アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは
    炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表
    される硫酸エステル塩、または−CH2COOM(Mは
    水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
    または炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウ
    ム)で表されるカルボン酸塩、または(1’)式で表さ
    れるリン酸モノエステル、または、(1”)式 【化4】 (M1 は水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム、炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニ
    ウムまたは炭素数2〜4のアルキレンオキサイド基を有
    してもよい炭素数8〜30のアルキル基であり、M2
    水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウ
    ム、炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウムで
    ある。)で表される化合物を示す。Zは炭素数8〜30
    のアルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換ア
    ルケニル基、アルキルアリール基、置換アルキルアリー
    ル基、アラルキルアリール基、置換アラルキルアリール
    基、アシル基または置換アシル基を示す。Aは炭素数2
    〜4のアルキレン基または置換アルキレン基、mは0〜
    100、nは0〜50の整数を示す。
  7. 【請求項7】 該乳化剤が下記(3)式である、請求項
    3記載のゴム強化熱可塑性樹脂組成物。 【化5】 式中、Xは(メタ)アリル基または(メタ)アクリロイ
    ル基を示す。B1 、B2 は次に表されるYまたはZを示
    し、B1 、B2 は異なるものである。Yは、Mまたは−
    SO3M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
    キルアンモニウム)を示す。Zは、炭素数8〜30のア
    ルキル基またはアルケニル基を示す。Aは炭素数2〜4
    のアルキレン基、置換基を有するアルキレン基であり、
    m、nは0〜50の整数である。
  8. 【請求項8】 該乳化剤が下記(4)式である、請求項
    3記載のゴム強化熱可塑性樹脂組成物。 【化6】 式中、Xは(メタ)アリル記または(メタ)アクリロイ
    ル基を示す。Yは水素、または−SO3M(Mは水素、
    アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは
    炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表
    される硫酸エステル塩、または−CH2COOM(Mは
    水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
    または炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウ
    ム)で表されるカルボン酸塩を示す。R1 、R3 は水
    素、または炭素数1〜25のアルキル基でそれぞれ同一
    であっても異なってもよく、R2 、R4 は炭素数1〜2
    5のアルキル基、ベンジル基、またはスチリル基を示
    し、それぞれ同一であっても異なってもよく、pは0〜
    2の整数を示す。Aは炭素数2〜4のアルキレン基、置
    換基を有するアルキレン基であり、m、nは0〜50の
    整数を示す。
JP6570595A 1994-03-25 1995-03-24 グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3597590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604894 1994-03-25
JP6-56048 1994-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309919A true JPH07309919A (ja) 1995-11-28
JP3597590B2 JP3597590B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=5083464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6570595A Expired - Lifetime JP3597590B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-24 グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6051650A (ja)
JP (1) JP3597590B2 (ja)
CN (1) CN1101839C (ja)
DE (1) DE19581946B4 (ja)
MY (1) MY115984A (ja)
WO (1) WO1997011127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011127A1 (en) * 1994-03-25 1997-03-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber-reinforced thermoplastic resin composition containing particles of graft polymer

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062890A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Cyro Industries Polymethylmethacrylate compositions of enhanced optics and low temperature impact strength
US6646066B2 (en) * 2002-03-14 2003-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition containing a thermoplastic polymer and tire sidewall component or tire support ring comprised of such rubber composition
EP1724299B1 (en) * 2004-02-16 2011-05-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Modifier for resin and resin composition using the same and formed article
WO2009072150A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Ponzecchi, Edoardo Process and plant for the production of composite thermoplastics and materials thus obtained
FR2934866B1 (fr) * 2008-08-05 2012-12-28 Arkema France Particules de type "coeur-ecorce" comprenant une ecorce a base de monomeres hydrophiles.
EP4019576A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-29 Trinseo Europe GmbH Recycling method for elastomer toughened thermoplastic polymers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937436A (ja) * 1972-08-10 1974-04-08
JPS5427386B2 (ja) * 1972-12-05 1979-09-10
JPH0649741B2 (ja) * 1986-01-14 1994-06-29 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2652459B2 (ja) * 1990-06-20 1997-09-10 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
JPH04178410A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2941485B2 (ja) * 1991-05-10 1999-08-25 呉羽化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP3597590B2 (ja) * 1994-03-25 2004-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011127A1 (en) * 1994-03-25 1997-03-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber-reinforced thermoplastic resin composition containing particles of graft polymer
MY115984A (en) * 1994-03-25 2003-10-31 Asahi Chemical Ind Rubber-reinforced thermoplastic resin composition containing particles of graft polymer
DE19581946B4 (de) * 1994-03-25 2006-06-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Kautschukverstärkte thermoplastische Harzzusammensetzung, die Teilchen aus Pfropfpolymer enthält und Verfahren zur Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
MY115984A (en) 2003-10-31
CN1198178A (zh) 1998-11-04
WO1997011127A1 (en) 1997-03-27
DE19581946B4 (de) 2006-06-29
DE19581946T1 (de) 1998-10-08
US6051650A (en) 2000-04-18
JP3597590B2 (ja) 2004-12-08
CN1101839C (zh) 2003-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2334764C2 (ru) Способ получения водных дисперсий
RU2330716C2 (ru) Ядерно-оболочечные частицы для модифицирования ударной вязкости поли(мет)акрилатных формовочных масс
US4605699A (en) Thermoplastic molding compositions containing polycarbonate and an acrylate graft copolymer
EP0096412B1 (en) Thermoplastic acrylic resin composition
US7217763B2 (en) Acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer transparent resin having superior chemical resistance and transparency and preparation thereof
CN111662414A (zh) 橡胶质聚合物、接枝共聚物和热塑性树脂组合物
EP4019587A1 (en) Thermoplastic resin and preparation method therefor
EP3882285A1 (en) Acrylic graft copolymer, method for producing same, and thermoplastic resin composition containing same
EP1831306B1 (en) Plastic resin composition having improved heat resistance, weld strength, chemical resistance, impact strength and elongation
JP3396240B2 (ja) メタアクリル樹脂組成物
JPH07309919A (ja) グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物
US4603169A (en) Thermoplastic molding compositions containing polycarbonate and a graft copolymer of resin-forming monomers on a rubber
KR100515592B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
US7547744B2 (en) Thermoplastic resin composition having excellent resistance and low gloss
CA2010257C (en) Multi-layer structure polymer and resin composition
FR2750995A1 (fr) Composition de resine contenant du caoutchouc et composition de resine de styrene la contenant
JP4156403B2 (ja) 耐衝撃性補強材及びその製造方法、並びに耐衝撃性補強ポリスチレン組成物
KR100446651B1 (ko) 열용착성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR102475079B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
EP4011970A1 (en) Transparent thermoplastic resin and method for preparing same
JP3303390B2 (ja) 高光沢樹脂組成物
KR100602365B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
KR20160059956A (ko) 그라프트 공중합체, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH08134151A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term