JPH07309582A - 振れセンサー - Google Patents

振れセンサー

Info

Publication number
JPH07309582A
JPH07309582A JP6103573A JP10357394A JPH07309582A JP H07309582 A JPH07309582 A JP H07309582A JP 6103573 A JP6103573 A JP 6103573A JP 10357394 A JP10357394 A JP 10357394A JP H07309582 A JPH07309582 A JP H07309582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake
amount
cross
skew
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948475B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Hoshina
博光 星名
Yoshiaki Okubo
欣昭 大久保
Takashi Toyohara
尚 豊原
Itsuo Murata
五雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10357394A priority Critical patent/JP2948475B2/ja
Publication of JPH07309582A publication Critical patent/JPH07309582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948475B2 publication Critical patent/JP2948475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方向振れ止制御とスキュー振れ止制御とを
考慮した振れ止制御を可能にする。 【構成】 任意に振れ動く吊具4の動きをターゲット7
a,7bに付されたマーカ毎に検出し、検出値の相互相
関関数によって吊具4の振れ量とスキュー量とを計算
し、吊具4の動きを一方向振れ(振れ量)と回転振れ
(スキュー量)とに分離して敏速且つ精度良く検出し、
一方向振れ止制御とスキュー振れ止制御とを考慮した振
れ止制御を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンテナクレー
ン等で吊り下げられた吊荷の振れ量を検出する振れセン
サーに関する。
【0002】
【従来の技術】クレーンのロープ等で吊り下げられ、振
れ量(一方向振れ)とスキュー量(回転振れ)とが混在
する吊具の振れ量の検出状況を図7乃至図11に基づい
て説明する。図7に示すように、クレーンのトロリ5よ
りワイヤー6を介して吊り下げられた吊具4上には、図
8に示す帯状のマーカ8が付されたターゲット7が設置
され、このマーカ8の動きをトロリ5に設置したカメラ
1で刻々撮影し、撮影した映像を画像処理した後、その
出力信号を用いて相関処理して吊具4の最大振れ量を算
出する。
【0003】まず、一方向振れ量の検出状況を説明す
る。図10(a)は上述したようにして撮影されたマー
カ8の画像例を示し、画像Aのマーカ像C0 と画像Bの
マーカ像C1 とはΔX1 だけ離れている。同様に時間間
隔のそれぞれ異なるマーカ像C 2 ,C3 とはΔX2 ,Δ
3 の間隔のずれがある。図10(b)はこの画像A,
Bを画像処理して得られた出力信号を示す。いま、画像
AのラインLa 上のy軸方向の出力信号をφA 、画像B
のラインLb 上のy軸方向の出力信号をφB とすると、
出力信号φA とφB とは間隔ΔX1 だけ離れている。出
力信号φA を基準信号とし、またh=ΔX1 とおくと、
その相互相関関数φ(h)は、
【数1】 と定義される。この相互相関関数φ(h)は図10
(b)より明かなように、xの有限の区間においてh=
ΔX1 が或る値のとき以外は零となるから、微小時間間
隔τ0 毎に撮影した各画像の出力信号それぞれについて
相互相関関数φ(h)を計算して max|φ(h) |となる
hの値を求めると図11のhi のように変化する。この
ように吊具4の一方向最大振れ量(振れ振幅)h0 は、 h0 =h01+h02 として算出される。
【0004】次に一方向振れ量とスキュー量(回転振
れ)とが混在する場合について説明する。図9に示すよ
うに、回転を伴って揺れ動く吊具4が或る時間間隔の間
に実線で示す位置から二点鎖線で示す位置へθの傾きを
もって移動し、ターゲット7に付したマーカ8がx方向
へ例えばa点がaa点へh1だけ移動し、b点がbb点へ
h2だけ移動したとする。いま、元の吊具位置における基
準点Oとa点、b点及び吊具端部のe点までの距離をそ
れぞれL1,L2及びL3とすると、振れ量ΔP1及びスキュー
量ΔP2は次のように表わされる。 ΔP1=h1−{(h2−h1)/(L2−L1)}・L3 ……(1) ΔP2={(h2−h1)/(L2−L1)}・L2 ……(2) そこで、前記同様、微小時間間隔τ0 毎に撮影し、画像
処理した出力信号を用い、マーカ8のa点、b点におけ
る相互相関関数φ(h1), φ(h2)を計算してmax|φ(h1)
|,max|φ(h2)|となるときのh1,h2を求め、このh1
h2を前記(1)式及び(2)式に代入することにより振
れ量ΔP1及びスキュー量ΔP2を求める。この振れ量Δ
P1、スキュー量ΔPより吊具4の端部eに生ずる最大振
れ量Pmaxは、 Pmax =ΔP1+ΔP2 として算出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方向振れと回転振れ
(スキュー量)とが混在する吊具の振れ量を検出する従
来の場合、ターゲット7に付した点aとbとの間隔がマ
ーカ8の寸法等から制約を受けてあまり大きくとれず、
吊具4の傾きがあまり大きくないような振れの場合には
スキュー量の検出精度が悪くなり、結果的に吊具4の全
体振れ量の検出精度が下るという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明の構成は、吊具を介して荷を吊り下げてト
ロリを移動させることにより荷を搬送するクレーンに備
えられる振れセンサーにおいて、吊具上に所定間隔をあ
けて設置され帯状のマーカが付された一対のターゲット
と、トロリに設置され各ターゲット上のマーカの動きを
それぞれ撮影する一対のカメラと、カメラで刻々に撮影
された映像を画像処理する画像処理装置と、画像処理し
た出力信号の一つを基準信号とし、この基準信号と、所
定の時間間隔毎に得られた出力信号とにより、各ターゲ
ットのマーカ毎の相互相関関数φ(h1), φ(h2)を計算
し、この相互相関関数φ(h1), φ(h2)が最大になる時の
値h1 , h2を求め、この値h1, h2を用いて吊具の振れ量及
びスキュー量を計算し、計算された振れ量及びスキュー
量によって吊具の最大振れ量を求める演算装置と、で構
成したことを特徴とする。
【0007】また、上記課題を解決するための第2の発
明の構成は、吊具を介して荷を吊り下げてトロリを移動
させることにより荷を搬送するクレーンに備えられる振
れセンサーにおいて、吊具上に所定間隔をあけて設置さ
れ2本の帯状のマーカがそれぞれ付された一対のターゲ
ットと、トロリに設置され各ターゲット上の各マーカの
動きをそれぞれ撮影する一対のカメラと、カメラで刻々
に撮影された映像を画像処理する画像処理装置と、画像
処理した出力信号の一つを基準信号とし、この基準信号
と、所定の時間間隔毎に得られた出力信号とにより、各
ターゲットの各マーカ毎の相互相関関数f( δ1), f(
δ2)及び相互相関関数f( δ3), f( δ 4)を計算し、こ
の相互相関関数f( δ1), f( δ2)が最大になる時の値
δ12から平均値δm1を求めると共に、相互相関関数
f( δ3), f( δ4)が最大になる時の値δ34 から平
均値δm2を求め、この平均値δm1,δm2を用いて吊具の
振れ量及びスキュー量を計算し、計算された振れ量及び
スキュー量によって吊具の最大振れ量を求める演算装置
と、で構成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】第1の発明では、吊具上の一対のターゲットに
付した帯状のマーカの動きをトロリ上の一対のカメラで
刻々撮影し、撮影した映像は画像処理装置へ送って画像
処理し、画像処理装置の出力信号を演算装置へ送り、こ
こでは、出力信号の一つを基準信号とし、この基準信号
と所定間隔毎に得られた出力信号とにより各ターゲット
のマーカ毎に相互相関関数φ(h1), φ(h2)を計算し、こ
の相互相関関数φ(h1), φ(h2)が最大になるときの値
h1,h2を用いて振れ量及びスキュー量を計算し、この振
れ量及びスキュー量から吊具の最大振れ量を求める。
【0009】第2の発明では、吊具上の一対のターゲッ
トに付した2本の帯状マーカの動きをトロリ上の一対の
カメラで刻々撮影し、撮影した映像は画像処理装置へ送
って画像処理し、画像処理装置の出力信号を演算装置へ
送り、ここでは、出力信号の一つを基準信号とし、この
基準信号と所定間隔毎に得られた出力信号とにより各タ
ーゲットの各マーカ毎に相互相関関数f(δ1),f(δ
2)及び相互相関関数f(δ3),f(δ4)を計算し、この
相互相関関数f(δ1),f(δ2)が最大になるときの値
δ1 ,δ2 から平均値δm1を求めると共に、相互相関関
数f(δ3),f(δ4)が最大になるときの値δ3 ,δ4
から平均値δm2を求め、この平均値δm1,δm2を用いて
振れ量及びスキュー量を計算し、この振れ量及びスキュ
ー量から吊具の最大振れ量を求める。
【0010】
【実施例】次に、第1発明の振れセンサーの実施例を図
1乃至図5に基づいて説明する。図1には振れセンサー
の全体、図2にターゲットの状態、図3には振れ量検出
原理、図4には装置の構成ブロック、図5には振れ量検
出手順を示してある。尚、従来と重複する部材には同一
符号を付してある。
【0011】図1に示すように、クレーンのトロリ5か
らワイヤー6により吊り下げられた吊具4上に所定間隔
0 をあけて一対のターゲット7a,7bが設置され、
ターゲット7a,7bにはそれぞれ図2に示すように帯
状のマーカ8a,8bが付され、トロリ5上にはターゲ
ット7a,7bのマーカ8a,8bの動きをそれぞれ撮
影するための一対のカメラ1a,1bが設置されてい
る。なお、帯状マーカ8a,8bは白地が好適である。
【0012】また、図4に示すように、振れセンサー
は、カメラ1a,1bと、カメラ1a,1bに接続した
入力部9、入力部9に接続した演算部10、演算部10
に接続した記憶装置11よりなる画像処理装置13と、
画像処理装置13に接続した演算装置12とにより構成
されている。
【0013】次に振れセンサーの作用を図1乃至図5を
参照して具体的に説明する。図3に示すように、回転を
伴って振れ動く吊具4が或る時間間隔の間に、実線で示
す位置から二点鎖線で示す位置へ角度θの傾きをもって
移動し、ターゲット7aに付したマーカ8aのa点がa
a点へx方向にh1だけ移動し、ターゲット7bに付した
マーカ8bのb点がbb点へ同じくx方向にh2だけ移動
したとする。いま、元の吊具位置における基準点Oと上
記a点、b及び吊具端部eとの距離をそれぞれL1,L2
びL3とすると、振れ量ΔP1及びスキュー量ΔP2は前述し
た(1)式、(2)式で表わすことができる。
【0014】そこで前述と同様に、カメラ1a,1bで
微小時間間隔τ0 毎に撮影し、画像処理した出力信号を
用いて、マーカ8aのa点及びマーカ8bのb点におけ
る相互相関関数φ(h1), φ(h2)を計算して相互相関関数
φ(h1), φ(h2)が最大となるとき max|φ(h1)|,max|
φ(h2)|の値h1,h2を求め、この値h1,h2を前述した
(1)式及び(2)式に代入することにより振れ量ΔP1
及びスキュー量ΔP2を求める。かくして、任意に振れ動
く吊具4の動きを一方向振れと回転振れとに分離して精
度よく検出することができ、またこれらの振れ量ΔP1
びスキュー量ΔP2より、吊具4の端部eに生ずる最大振
れ量h maxをh max=ΔP1+ΔP2として検出することが
できる。なおl0=L2−L1を大きくとることにより検出精
度を高めることができる。
【0015】次に第2発明の振れセンサーを図6に基づ
いて説明する。図6に示すように、第2の発明の振れセ
ンサーは、一対のターゲット7a,7b2本の帯状のマ
ーカ8a1,8a2及びマーカ8b1,8b2を付し、このター
ゲット7a,7bを所定間隔l0をおいて吊具4上に設置
し、トロリ5上に設置した一対のカメラ1a,1bでマ
ーカ8a1,8a2及びマーカ8b1,8b2の動きを刻々撮影
するもので、その他の振れセンサーの装置構成は第1発
明と同様である(図4参照)。
【0016】次に振れセンサーの作用を具体的に説明す
る。第1発明と同様、カメラ1a,1bで微小時間間隔
τ0 毎に撮影し、画像処理した出力信号を用いて、マー
カ8a1,8a2のa点、c点及びマーカ8b1, 8b2のb
点、d点における相互相関関数f(δ1),f(δ2)及び
相互相関関数f(δ3),f(δ4)を計算して相互相関関
数f(δ1),f(δ2),f(δ3),f(δ4)が最大にな
るとき max|f(δ1)|,max|f(δ2)|,max|f(δ
3)|,max|f(δ4)の値δ1234 を求める。次
いで、それぞれの平均値δm1=1/2(δ1 +δ2),δm2
1/2(δ3 +δ4)を求める。一方、図6に示すように、回
転を伴って振れ動く吊具4が或る時間間隔の間に実線で
示す位置から二点鎖線で示す位置へ角度θの傾きをもっ
て移動し、ターゲット7aに付したマーカ8a1,8a2
a点,c点がx方向へδa1,δa2だけ移動し、ターゲッ
ト7bに付したマーカ8b1,8b2のb点,d点が同じく
x方向へδb1,δb2だけ移動したとする。いま、元の吊
具位置における基準点Oと上記a点(c点)、b点(d
点)及び吊具端部eとの距離をそれぞれL1,L2及びL3
し、また、δm1=1/2(δa1+δa2),δm2=1/2(δb1+δ
b2)とおくと、振れ量Δq1及びスキュー量Δq2は次のよ
うに表わされる。 Δq1=δm1−{(δm2−δm1)/(L2−L1)}・L3 ……(3) Δq2={(δm1−δm1)/(L2−L1)}・L2 ……(4)
【0017】そこで前記相関処理によって求めた平均値
δm1,δm2を前述した(3)式及び(4)式に代入する
ことにより振れ量Δq1及びスキュー量Δq2を求める。こ
のようにして、任意に振れ動く吊具4の動きを一方向振
れと回転振れとに分離して精度よく検出することがで
き、またこれらの検出値Δq1,Δq2より吊具4の端部e
に生ずる最大振れ量δmax をδmax =Δq1+Δq2として
検出することができる。なお、l0=L2−L1を大きくする
ことにより検出精度を高めることができ、また1つのタ
ーゲットに2つのマーカを付けることによって他の白線
等との区別を確実にすることができ、誤検出を防ぐこと
ができる。
【0018】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
振れセンサーによると、任意に振れ動く吊具の動きを一
方向振れ(振れ量)と回転振れ(スキュー量)とに分離
して敏速かつ精度よく検出でき、これらの検出値から吊
具の最大振れ量が精度よく検出できるようになる。この
結果、一方向振れ止め制御とスキュー止制御とを考慮し
たきめ細かい振れ止制御が可能となる。また、第2発明
では、1つのターゲットに2本のマーカを付けることに
よって、他の白線と確実に区別できるようになり誤検出
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る振れセンサの全体図。
【図2】本発明第1発明のターゲットのマーカ図。
【図3】本発明第1発明の振れ量、スキュー量、検出原
理の説明図。
【図4】本発明第1発明の装置ブロック図。
【図5】本発明第1発明のの振れ量検出手順を示す図。
【図6】本発明第2発明の振れ量、スキュー量検出原理
の説明図。
【図7】従来の振れセンサの全体図。
【図8】従来のターゲットのマーカ図。
【図9】従来の振れ量、スキュー量検出原理の説明図。
【図10】本発明に適用される相関処理要領の説明図。
【図11】本発明に適用される相関処理要領の説明図。
【符号の説明】
1a,1b カメラ 4 吊具 5 トロリー 6 ワイヤー 7a,7b ターゲット 8a,8b,8a1,8a2,8b1,8b2 帯状マーカ 12 演算装置 13 画像処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 五雄 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊具を介して荷を吊り下げてトロリを移
    動させることにより荷を搬送するクレーンに備えられる
    振れセンサーにおいて、 吊具上に所定間隔をあけて設置され帯状のマーカが付さ
    れた一対のターゲットと、 トロリに設置され各ターゲット上のマーカの動きをそれ
    ぞれ撮影する一対のカメラと、 カメラで刻々に撮影された映像を画像処理する画像処理
    装置と、 画像処理した出力信号の一つを基準信号とし、この基準
    信号と、所定の時間間隔毎に得られた出力信号とによ
    り、各ターゲットのマーカ毎の相互相関関数φ(h 1), φ
    (h2)を計算し、この相互相関関数φ(h1), φ(h2)が最大
    になる時の値h1,h2を求め、この値h1, h2を用いて吊具
    の振れ量及びスキュー量を計算し、計算された振れ量及
    びスキュー量によって吊具の最大振れ量を求める演算装
    置と、 で構成したことを特徴とする振れセンサー。
  2. 【請求項2】 吊具を介して荷を吊り下げてトロリを移
    動させることにより荷を搬送するクレーンに備えられる
    振れセンサーにおいて、 吊具上に所定間隔をあけて設置され2本の帯状のマーカ
    がそれぞれ付された一対のターゲットと、 トロリに設置され各ターゲット上の各マーカの動きをそ
    れぞれ撮影する一対のカメラと、 カメラで刻々に撮影された映像を画像処理する画像処理
    装置と、 画像処理した出力信号の一つを基準信号とし、この基準
    信号と、所定の時間間隔毎に得られた出力信号とによ
    り、各ターゲットの各マーカ毎の相互相関関数f(
    δ1), f( δ2)及び相互相関関数f( δ3), f( δ4)を
    計算し、この相互相関関数f( δ1), f( δ2)が最大に
    なる時の値δ12 から平均値δm1を求めると共に、相
    互相関関数f( δ3), f( δ4)が最大になる時の値δ3,
    δ4 から平均値δm2を求め、この平均値δm1,δm2を用
    いて吊具の振れ量及びスキュー量を計算し、計算された
    振れ量及びスキュー量によって吊具の最大振れ量を求め
    る演算装置と、 で構成したことを特徴とする振れセンサー。
JP10357394A 1994-05-18 1994-05-18 振れセンサー Expired - Fee Related JP2948475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357394A JP2948475B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 振れセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357394A JP2948475B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 振れセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309582A true JPH07309582A (ja) 1995-11-28
JP2948475B2 JP2948475B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14357542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357394A Expired - Fee Related JP2948475B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 振れセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031068A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und/oder einrichtung zur bestimmung einer pendelung einer last eines hebezeuges, wobei die achse sich in hubrichtung befindet
CN110790136A (zh) * 2019-11-13 2020-02-14 广西飞熊科技有限公司 一种基于图像识别及双脉冲控制防摇系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031068A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und/oder einrichtung zur bestimmung einer pendelung einer last eines hebezeuges, wobei die achse sich in hubrichtung befindet
US7331477B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for determining a swinging motion of a load suspended from a lifting gear
CN110790136A (zh) * 2019-11-13 2020-02-14 广西飞熊科技有限公司 一种基于图像识别及双脉冲控制防摇系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948475B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060185431A1 (en) Camera motion detection system
JP6753383B2 (ja) 物体検知装置
JP3212465B2 (ja) 吊荷の振れ検出装置
JP2611173B2 (ja) 魚眼レンズを用いた測位方法およびその装置
JP2006350897A (ja) 運動計測装置
JPH07309582A (ja) 振れセンサー
JP3154618B2 (ja) 振れセンサー
JP3009555B2 (ja) 振れセンサー
JP3154619B2 (ja) 振れセンサー
JP3073364B2 (ja) 構造物揺動センサー
JP2006017676A (ja) 計測システムおよび計測方法
JP3440598B2 (ja) クレーンの吊荷位置検出方法および同装置
JPH06219681A (ja) 振れセンサー
JPH11149597A (ja) 画像形車両感知装置
JPH08151185A (ja) 振れ量検出装置
JP3933284B2 (ja) 振れ検出装置
JPH0662267B2 (ja) 吊荷の振れ角検出方法
JPH0672693A (ja) クレーン吊荷の振れ検出方法
JPH0812260A (ja) 振れセンサー
JPH08110206A (ja) 位置及び姿勢検出方法と位置及び姿勢検出装置
JPH0826669A (ja) 振れセンサー
JPS59166804A (ja) 船の動揺検知装置
WO2019216075A1 (ja) 故障検知システム及びプログラム、並びに車両姿勢推定システム及びプログラム
JPH04201988A (ja) クレーンの吊具の振れ検出装置
JPH0940361A (ja) クレーンの振れ止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees