JPH08151185A - 振れ量検出装置 - Google Patents

振れ量検出装置

Info

Publication number
JPH08151185A
JPH08151185A JP29451094A JP29451094A JPH08151185A JP H08151185 A JPH08151185 A JP H08151185A JP 29451094 A JP29451094 A JP 29451094A JP 29451094 A JP29451094 A JP 29451094A JP H08151185 A JPH08151185 A JP H08151185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
camera
signal
marker
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29451094A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Murata
五雄 村田
Noriyuki Kawada
則幸 川田
Hiromitsu Hoshina
博光 星名
Noriaki Miyata
紀明 宮田
Junichi Nishizaki
純一 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29451094A priority Critical patent/JPH08151185A/ja
Publication of JPH08151185A publication Critical patent/JPH08151185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振れ量を迅速かつ正確に計測する振れ量検出
装置をえる。 【構成】 帯状のマーカを持つターゲットを上面に有す
る吊具と、同吊具の上方に配置され下方に向けられたカ
メラ1、同カメラの出力を受け初期には同カメラ視野内
の画像処理をするとともに限定信号を受けた後は同カメ
ラ視野内の限定領域内の画像処理をする画像処理手段1
2、同画像処理手段の出力を受け初期の画像処理信号か
らマーカの出現領域を予測演算し処理領域を所定の限定
領域に限定する限定信号を出力するとともに入力信号か
ら上記吊具の振れ量を算出する演算器11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンテナクレー
ン等で吊り下げられた吊荷(吊具)の振れ量を検出する
振れ量検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クレーンの吊具(吊荷)を対象とした従
来の振れ量センサを図5〜図7(a),(b),(c)
によって説明する。
【0003】図5に示すように、クレーン2のトロリー
5からワイヤ6を介して吊り下げられた吊具4上には帯
状マーカ7aを付したターゲット7が設置される(図6
参照)。またトロリー5上にはカメラ1が設置されてお
り、振れ動く吊具4即ちマーカ7aの動きをこのカメラ
1で刻々撮影するようになっている。
【0004】こうして撮影された映像は画像処理された
後、その出力信号を用いて相関処理され吊具4の振れ量
が算出される。図7(a),(b),(c)により振れ
量検出手順を説明する。図7(a)はカメラ1によって
撮影された画像例を示しており、画像(D)と画像
(E)とは或る時間間隔をおいて撮影された映像で、画
像(D)のマーカ像(C0 )と画像(E)のマーカ像
(C1 )とは基準線に対してΔX1 だけ離れている。同
様に時間間隔のそれぞれ異なるマーカ像(C2 ),(C
3 )とは基準線に対して反対方向にΔX2 ,ΔX3 だけ
離れている。また図7(b)は、図7(a)を画像処理
して得られた出力信号を示しており、画像(D)のLD
ライン上のy軸方向の出力信号をφD 、画像(E)のL
E ライン上のy軸方向の出力信号をφE とすると、出力
信号φD とφE とはΔX1 だけ間隔がずれている。
【0005】ここで、上記出力信号φD を基準信号と
し、またδ=ΔX1 とおくとその相互相関関数f(δ)
は次式(1)で定義される。
【0006】 f(δ)=∫φB (y+δ)φA (y)dy ──(1) この相互相関関数f(δ)は図7(b)から明らかなよ
うに、yの有限の区間において、δ=ΔX1 がある値の
とき以外は零となるから、微小時間間隔毎に撮影した各
画像の出力信号それぞれについて相互相関関数f(δ)
を計算して max|f(δ)|となるδの値を求める
と、図7(c)のようにδi(i=1〜)として変化す
る。
【0007】かくして吊具4の最大振れ量δmは式
(2)で算出される。
【0008】 δm=δ01+δ02 ───(2)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記のようにトロリー
5上のカメラ1で、振れ動く吊具4上のターゲット7の
マーカ(7a)を撮影する際、余り撮影対象領域を広く
とると、カメラ視野内の肝心のマーカ像が小さくなって
検出精度が悪くなる上、マーカ以外の類似形状のものを
誤って検出対象として拾ってしまう危険性があり、ま
た、前記画像処理装置や演算装置の処理時間も長くな
る。
【0010】そこで、撮影対象領域を出来るだけマーカ
周辺に限定して撮影するのが一般的であるが、このよう
に撮影領域を限定すると今度は吊具の振れが大きいとき
に、ターゲットを含むマーカ像がカメラ視野から外れて
しまい、場合によっては見失ってしまい振れ検出が出来
なくなることがあるという問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0012】すなわち、振れ量検出装置として、帯状の
マーカを持つターゲットを上面に有する吊具と、同吊具
の上方に配置され下方に向けられたカメラと、同カメラ
の出力を受け初期には同カメラ視野内の画像処理をする
とともに限定信号を受けた後は同カメラ視野内の限定領
域内の画像処理をする画像処理手段と、同画像処理手段
の出力を受け上記初期の画像処理信号から上記マーカの
出現領域を予測演算し処理領域を所定の限定領域に限定
する上記限定信号を出力するとともに入力信号から上記
吊具の振れ量を算出する演算器とを設ける。
【0013】
【作用】上記手段において、作動初期にはカメラ視野内
の画像が画像処理手段で処理され、その画像信号が演算
手段へ送られる。演算手段は入力信号から、吊具の振れ
によりカメラ視野内外を移動するマーカの出現領域を予
測演算して、同出現領域内の所定の限定領域に撮影領域
を限定する限定信号を画像処理手段へ送る。画像処理手
段はその限定信号を受けた後は、限定領域のみの画像処
理を行い、その画像信号を演算手段へ送る。演算手段は
その信号を受けて吊具の振れ量を算出する。
【0014】このようにして、初期以後はカメラ視野内
の全画像信号を処理することなく、その一部の限定領域
の画像を処理して吊具の振れ量が算出されるので、画像
処理手段および演算処理手段の演算時間が大幅に短縮さ
れる。従って迅速かつ正確に吊具の振れ量が算出され
る。
【0015】
【実施例】上記本発明の一実施例を図1〜図6により説
明する。なお、従来例で説明した部分は、同一の番号を
つけ説明を省略し、この発明に関する部分を主体に説明
する。
【0016】図1にて、画像処理装置12は入力部8、
演算部9および記憶装置10を有する。カメラ1の出力
は入力部8につながれる。また演算装置11は演算部9
と記憶装置10につながれている。
【0017】以上において、図5と同様クレーンのガー
ダ2上を移動するトロリー5からワイヤー6を介して吊
具4が吊り下げられ、この吊具4上には図6と同様帯状
マーカ7aを付したターゲット7が設置され、またトロ
リー5上にはカメラ1が設置されており、このカメラ1
で吊具4と共に振れ動くターゲット7のマーカ7aの動
きが刻々撮影される。カメラ1の出力は画像処理装置1
2で作動初期には図2に示すようにカメラ1の全視野m
×n内の全領域が画像処理され、演算装置11へ送られ
る。
【0018】演算装置11は初期映像信号をもとに、吊
具4の振れに伴ってカメラ視野から外れたマーカ7a像
が再び現われるカメラ視野内における再現領域を予測演
算する(図3参照)。
【0019】演算装置11はこの予測をもとに、限定領
域としてy1 軸を含むφm方向の中央のターゲット7よ
りやや大きい面積を限定領域Aとし、また右端を同様に
限定領域Bとする限定信号を出力する。
【0020】画像処理装置12はこの限定信号を受けた
後は限定領域AまたはBのみの画像処理をして出力す
る。
【0021】演算装置11はこの信号を受けマーカ7a
が限定領域Aにあるかどうかを調べ、Aになければ、上
記と同じ工程を繰り返し、マーカ7aが限定領域Bにあ
るかどうかを調べ、Bになければ、上記と同じ工程を繰
り返し、限定領域Aにつき調べる。
【0022】上記の工程が、マーカ7aがあるまで繰り
返され、例えばAにあるとすると、限定領域をAに固定
する限定信号を画像処理装置12に送る。そしてその後
は吊具4の最大振れ量を前記と同様にして式(1),式
(2)を用いて推算する。
【0023】すなわち、振れが大きくなって、マーカ像
がカメラ視野から外れている間は撮影された映像にマー
カ像は写っておらず、従来の手順では演算装置11によ
る振れ量の算出は出来ない。
【0024】そこで、次のようにして吊具の最大振れ量
を推定する。図4はマーカ7a(吊具4)の振れ変化を
示したもので、横軸に周期T、縦軸に振れ量δがプロッ
トされており、振れ量δは図のようにsin曲線を描い
て変化する。今、図1に示すように、カメラ視野m×n
内の振れ中心をx0 とすると、マーカ像がx0 から右端
位置x2 を経てカメラ視野外の最大振れ位置x3 に達し
たのち、再び元の位置x0 に戻るまでのカメラ視野内に
おける振れ量の時間的変化を前記相関処理によって算出
された検出値より知ることができ、かくして、図4に示
すように、吊具4の最大振れ量δm′を推定する。
【0025】以上のように、限定領域AまたはBのみの
画像処理によって吊具の最大振れ量が推算されるので、
迅速性および精度の向上が図れる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
画像処理領域が、カメラ視野内の所定の限定領域内に限
定されるので、迅速かつ正確に吊具の振れ量が算出され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック線図である。
【図2】同実施例の作用説明図である。
【図3】同実施例の処理フロー図である。
【図4】同実施例の作用説明図である。
【図5】従来例の構成図である。
【図6】同従来例の作用説明図である。
【図7】同従来例の作用説明図である。
【符号の説明】
1 : カメラ 2 : クレーン 4 : 吊具 5 : トロリー 6 : ワイヤー 7 : ターゲット 7a: 帯状マーカ 8 : 入力部 9 : 演算部 10 : 記憶装置 11 : 演算装置 12 : 画像処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 紀明 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 西崎 純一 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状のマーカを持つターゲットを上面に
    有する吊具と、同吊具の上方に配置され下方に向けられ
    たカメラと、同カメラの出力を受け初期には同カメラ視
    野内の画像処理をするとともに限定信号を受けた後は同
    カメラ視野内の限定領域内の画像処理をする画像処理手
    段と、同画像処理手段の出力を受け上記初期の画像処理
    信号から上記マーカの出現領域を予測演算し処理領域を
    所定の限定領域に限定する上記限定信号を出力するとと
    もに入力信号から上記吊具の振れ量を算出する演算器と
    を備えてなることを特徴とする振れ量検出装置。
JP29451094A 1994-11-29 1994-11-29 振れ量検出装置 Withdrawn JPH08151185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29451094A JPH08151185A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 振れ量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29451094A JPH08151185A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 振れ量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151185A true JPH08151185A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17808716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29451094A Withdrawn JPH08151185A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 振れ量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113003424A (zh) * 2021-03-23 2021-06-22 长沙理工大学 一种桥式起重机吊钩位置测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113003424A (zh) * 2021-03-23 2021-06-22 长沙理工大学 一种桥式起重机吊钩位置测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108141533B (zh) 摄像系统、视角调整方法及非暂时有形存储介质
JP2003051016A (ja) 接近検出装置、接近検出方法、及び接近検出プログラム
JPH1139589A (ja) 交通監視装置および交通監視方法
JP3702260B2 (ja) 目標角速度計測装置および目標角速度計測方法
JPH0614698B2 (ja) 自動追尾カメラ
JPH08151185A (ja) 振れ量検出装置
JP2002236927A (ja) 車線モデリングシステムの曲線路認識方法
JP5546404B2 (ja) 監視カメラ、監視システムおよび監視方法
JPH0993472A (ja) 自動監視装置
US8619119B2 (en) Digital photographing apparatus
JP2621285B2 (ja) フォーカス制御回路
KR20060034497A (ko) 단일 카메라를 사용한 3차원 영상정보 획득방법 및 이를이용한 영상검지방법
JP2948475B2 (ja) 振れセンサー
JP3009555B2 (ja) 振れセンサー
JP3154618B2 (ja) 振れセンサー
JP3154619B2 (ja) 振れセンサー
JPH10126766A (ja) 監視カメラ装置
JPH07282387A (ja) 車両速度計測方法
JP3073364B2 (ja) 構造物揺動センサー
JPH11149597A (ja) 画像形車両感知装置
JPH06281456A (ja) 障害物探知装置
JPH0812260A (ja) 振れセンサー
JPH04207361A (ja) 画像追尾装置
JPH07140527A (ja) カメラ撮影制御装置
JPH06219681A (ja) 振れセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205