JPH07309174A - 自動車のルーフ用積荷運搬装置 - Google Patents

自動車のルーフ用積荷運搬装置

Info

Publication number
JPH07309174A
JPH07309174A JP12446794A JP12446794A JPH07309174A JP H07309174 A JPH07309174 A JP H07309174A JP 12446794 A JP12446794 A JP 12446794A JP 12446794 A JP12446794 A JP 12446794A JP H07309174 A JPH07309174 A JP H07309174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
frame
base
base frame
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12446794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707211B2 (ja
Inventor
Takashi Niimori
孝志 新森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMORI DENKI SETSUBI KK
Original Assignee
SHINMORI DENKI SETSUBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMORI DENKI SETSUBI KK filed Critical SHINMORI DENKI SETSUBI KK
Priority to JP6124467A priority Critical patent/JP2707211B2/ja
Publication of JPH07309174A publication Critical patent/JPH07309174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707211B2 publication Critical patent/JP2707211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工事用の長くて重い梯子やパイプ類の自動車
のルーフ上への積込み,積下し作業を楽に行なうことが
でき作業能率及び安全性が向上する。 【構成】 自動車のルーフに幅方向に平行に取付け可能
な基枠1,1を設ける。基枠1,1に傾動駆動用モータ
ーで基枠1と平行方向に正逆回転をする扛起回転軸を設
ける。各基枠1の上側位置に,内側端部は前記扛起回転
軸に取付けた扛起杆を枢着させて扛起し,外側の先端側
は,前記基枠1に基部を取付けた揺動軸の上端に取付け
た傾動案内車輪を滑動溝中に滑らせて,基枠1と平行方
向に外向きで且つ,斜め下方向に向かって滑降する傾動
積荷枠5,5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自動車のルーフ(屋
根)に装着して積荷を運搬する積荷運搬装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来,例えば作業用の車のルーフに長い
梯子やパイプ類を積載して運搬する場合,ルーフに取付
けたキャリアー上に梯子やパイプ類を積込み運搬してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のルーフに取付け
たキャリアー上に長い梯子やパイプ類を積込み運搬する
場合,長い寸法のものはかなりの重量があり,しかも作
業車は積荷や人を多く運ぶ必要上,車種はワゴン形が多
く利用されているが,これらの車体は周知の如くルーフ
が高く,重量のある梯子やパイプ類の積み下しはかなり
の重労働で疲労が激しく,作業位置を高くしないと持ち
上がらないために脚立等を用いての作業となり,転落や
足腰を痛める危険性をも伴う問題点を有していた。
【0004】本発明は,従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり,その目的とすると
ころは,ルーフの高い位置に積み下しをする長くて重い
梯子,パイプ類の積み下し作業が脚立を利用しなくても
立ったまゝの普通の姿勢で手を伸ばせば届く楽な位置で
積み下し作業ができて疲労も少なく作業能率も著しく向
上し,危険性が無くなる自動車のルーフ用積荷運搬装置
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明の自動車のルーフ用積荷運搬装置は,車のル
ーフの幅方向に二本平行に基枠を設け,二本の基枠に直
角方向に挿通し,且つモーターで基枠と平行方向に回転
する駆動軸を設ける。前記基枠に下端側を枢着した揺動
軸の上端に取付けた傾斜案内車輪を遊嵌して先端側が基
枠と平行方向に斜め下向きに傾動する傾動積荷枠を基枠
上に各々設け,そして,傾動積荷枠の後端側には基部を
前記駆動軸に固着し,先端側を傾動積荷枠の後端側に枢
着して傾動積荷枠の後端側を持ち上げて先端側を傾ける
扛起杆を枢着し,前記基枠の下面にルーフに装着する装
着具を取付ける。
【0006】
【作用】スイッチを入れるとモーターの回転で扛起杆の
先端部が持ち上がり,傾動積荷枠の内側を持ち上げて,
先端側をルーフ上より斜め下向きに押し下げるので,傾
動積荷枠はルーフより車外に向かって斜め下向きに下り
るので路上に普通に立ったまゝの状態の低い位置で梯子
やパイプ類を傾動積荷枠に積込みすることができる。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると,
図1〜図4において基枠1,1は車体のルーフRの幅と
略同一長さの例えば不等辺山形鋼を平行に用いて,各々
L字形に曲がっている一面で底面2を形成し,該底面2
の両端部下側には各々,車体のルーフに取付ける構造の
公知のキャリアー3,3,…を螺子4,4,…で取付け
る。傾動積荷枠5,5は,略四角形の中空の柱状に鉄材
で形成し,外側面の一面に長手方向に切欠溝6を一直線
に切欠きして対向する滑動底面7,7を形成すると共に
傾動積荷枠5内に滑動底面7を曲設した滑動溝8を形成
して各々前記基枠1の上側位置に平行に設ける。
【0008】傾斜案内車輪9,9は,各傾動積荷枠5の
外側先端側(図1において左方側)の滑動底面7内に遊
嵌されており,傾斜案内車輪9の回転軸10は,下側位
置の基枠1に下端側を枢着した揺動軸11により下側よ
り軸支されている。さらに詳しくは,揺動軸11は基枠
1の垂立面12と直角に横方向に取付けた揺動支軸13
に下端側が枢着されており,上端側は,基枠1の上側に
平行方向に設けた傾動積荷枠5の切欠溝6内に挿通して
上端部には滑動底面7内を転動する傾斜案内車輪9,9
を取付け,傾動積荷枠5が基枠1と平行に滑動して傾斜
可能に取付ける。
【0009】扛起杆14,14は,先端部を傾動積荷枠
5の内側端部(傾斜案内車輪9を設けた位置と反対側の
端部)に幅方向に挿通した扛起軸15に枢着し,基部は
基枠1,1に直角方向に挿通した扛起回転軸16に固着
する。傾斜駆動用モーター17は,基枠1の垂直面1の
外側に取付けたモーター受台18上に載置し,扛起回転
軸16と連結している。傾斜駆動用モーター17は,例
えばギャトルクモーター(ブレーキ付)を用いることが
好ましい。正逆転スイッチ19は,傾斜駆動用モーター
17に結線する。積荷枠取付螺子20,20,…は,傾
動積荷枠5,5の各々上面側に植設した後述する積荷枠
の取付け用の螺子である。
【0010】また,図5に示される実施例では,傾斜案
内車輪9に代えて傾動積荷枠5の滑動溝8内に略直方形
の滑子21を滑動可能に遊嵌して揺動軸11に取付けて
もよい。
【0011】さらに,図6において示される補助枠22
は積荷によって傾動積荷枠5の上側に取付け取替えので
きる種々の形状の枠の内の一実施例を示すものであり,
例えばこのような構成の補助枠を傾動積荷枠5の取付用
の螺子20に挿通して取付けると,傾動積荷枠5に直接
積荷をするよりも長い寸法の梯子や配管器材の積荷が一
層便利となる。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり,車体の高
い位置のルーフ上より,外向きに斜め下側に向かって積
荷を降下さすことができるので楽な姿勢で手の届く高さ
位置で積荷作業が行なえるために長くて重い重量物を取
扱っても作業が楽で危険も少なく作業能率も著しく向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のルーフ用積荷運搬装置の斜視図であ
る。
【図2】自動車のルーフ用積荷運搬装置の一部を拡大し
た側面図である。
【図3】自動車のルーフ用積荷運搬装置の作動状態を示
す正面図である。
【図4】自動車のルーフ用積荷運搬装置を自動車に装着
した状態を示す図である。
【図5】傾動積荷枠内に滑子を用いた場合の実施例を示
す図である。
【図6】傾動積荷枠に取付ける補助枠の斜視図である。
【符号の説明】
1 基枠 2 底面 3 キャリアー 4 螺子 5 傾動積荷枠 6 切欠溝 7 滑動底面 8 滑動溝 9 傾斜案内車輪 10 回転軸 11 揺動軸 12 垂立面 13 揺動支軸 14 扛起杆 15 扛起軸 16 扛起回転軸 17 傾斜駆動用モーター 18 モーター受台 19 正逆転スイッチ 20 積荷枠取付螺子 21 滑子 22 補助枠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面にキャリアーを取付けて車体のルー
    フに幅方向に平行に取付け可能な基枠を設け,該基枠に
    傾動駆動用モーターで基枠と平行方向に正逆回転する扛
    起回転軸を挿嵌架設し,内側端部は前記扛起回転軸に取
    付けた扛起杆を枢着して扛起し,外側の先端側は前記基
    枠に基部を取付けた揺動軸の上端に取付けた傾動案内車
    輪を滑動溝中に滑らせて各基枠と平行方向に外向きで,
    且つ,斜め下方向に向かって滑降する傾動積荷枠を各基
    枠の上側位置に各々設けてなる自動車のルーフ用積荷運
    搬装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の傾動案内車輪に代えて,滑子
    を傾動積荷枠の滑動溝中に遊嵌してなる自動車のルーフ
    用積荷運搬装置。
JP6124467A 1994-05-13 1994-05-13 自動車のルーフ用積荷運搬装置 Expired - Lifetime JP2707211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124467A JP2707211B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 自動車のルーフ用積荷運搬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124467A JP2707211B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 自動車のルーフ用積荷運搬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309174A true JPH07309174A (ja) 1995-11-28
JP2707211B2 JP2707211B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14886254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124467A Expired - Lifetime JP2707211B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 自動車のルーフ用積荷運搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707211B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053403A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Sds Kk 自動車のルーフキャリア装置
KR100513872B1 (ko) * 2002-12-09 2005-09-09 현대자동차주식회사 자동차용 루프캐리어의 이동장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146655A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Masahiro Orukawa スライデイングル−フキヤリア
JPH0264454U (ja) * 1988-11-04 1990-05-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146655A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Masahiro Orukawa スライデイングル−フキヤリア
JPH0264454U (ja) * 1988-11-04 1990-05-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513872B1 (ko) * 2002-12-09 2005-09-09 현대자동차주식회사 자동차용 루프캐리어의 이동장치
JP2005053403A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Sds Kk 自動車のルーフキャリア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707211B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2238823A1 (en) Tool box carrier
US8033777B2 (en) Method and apparatus for transporting and moving load
US3692197A (en) Transport vehicle
US5967736A (en) Equipment handling device
JPH07309174A (ja) 自動車のルーフ用積荷運搬装置
EP0461709A1 (en) Device for loading and transporting loads on vehicle tops
US5460472A (en) Cartop hoist and carrier
JPH09277939A (ja) 長尺物運搬用台車
JPH0544998U (ja) 台車装置
JPS61155037A (ja) 貨物自動車
JP2726873B2 (ja) トラック荷台用ステップ
JPH079674U (ja) クレ−ンとフォ−クを備えた手押し搬送車
CN213649617U (zh) 一种散货轮用货物移动装置
JPH0544395Y2 (ja)
JPH10230771A (ja) 穀粒ホッパ
JPH0569795A (ja) 全方向移動台車
JPH075106Y2 (ja) 貨物トラック用の車載荷役装置
JPS6229360B2 (ja)
JPH0420682Y2 (ja)
JPS6340342Y2 (ja)
JPS62116498A (ja) リフト車
JPH0453300Y2 (ja)
DK9400010U3 (da) Sækkevogn
JP3041440U (ja) 重量物運搬用台車
JPS6318503Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term