JPH0730874Y2 - ブラインドの昇降コード支持装置 - Google Patents

ブラインドの昇降コード支持装置

Info

Publication number
JPH0730874Y2
JPH0730874Y2 JP14795589U JP14795589U JPH0730874Y2 JP H0730874 Y2 JPH0730874 Y2 JP H0730874Y2 JP 14795589 U JP14795589 U JP 14795589U JP 14795589 U JP14795589 U JP 14795589U JP H0730874 Y2 JPH0730874 Y2 JP H0730874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
head box
headbox
guided
slat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14795589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387794U (ja
Inventor
耕一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP14795589U priority Critical patent/JPH0730874Y2/ja
Publication of JPH0387794U publication Critical patent/JPH0387794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730874Y2 publication Critical patent/JPH0730874Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は横型ブラインドの昇降コード支持装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、横型ブラインドの昇降装置の一種類として一端を
ボトムレールに接続した昇降コードをスラットの前後方
向の側方を経てヘッドボックス内に導くとともにその昇
降コードをヘッドボックス一側に設けたコードストッパ
を経てヘッドボックス外へ垂下させ、その昇降コードを
ヘッドボックスから引き出すことによりスラットを引き
上げ、同昇降コードをスラットの重量を利用してヘッド
ボックス内へ引き込ませることによりスラットを下降さ
せるものがある。
このような構成の横型ブラインドではスラット側方を経
てヘッドボックス内に導かれた昇降コードをヘッドボッ
クス一側のコードストッパまで案内するために、例えば
実開昭64-33897号公報に記載されたものではスラット角
度調節軸を支持するコード支持装置の側部に案内コロを
設けている。また、実開昭62-133897号公報に記載され
たものではコード支持装置両側に昇降コード案内溝を設
け、その案内溝でスラットの前方及び後方からヘッドボ
ックス内に導かれた昇降コードをそれぞれヘッドボック
ス内側面に沿ってコードストッパまで案内している。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記のような構成ではいずれもコード支持装
置の側部に昇降コードを案内するための専用スペースを
確保する必要があるため、そのコード支持装置の幅が大
きくなり、この結果ヘッドボックスが大型化するという
問題点があった。また、実開昭62-133897号公報に記載
されたものではスラットの後方からヘッドボックス内に
導かれた昇降コードをヘッドボックス内のコード支持装
置の側方からコードストッパに向かってヘッドボックス
内を対角線状に案内する必要があるため、コード支持装
置の案内溝と昇降コードとの摩擦を考慮してできるだけ
ヘッドボックスの内側面に沿って昇降コードを案内する
ようにコードストッパの近傍にガイドローラを設ける必
要があった。
この考案の目的は、上記のように一端をボトムレールに
接続した昇降コードをスラット側方を経てヘッドボック
ス内に導き、その昇降コードをヘッドボックス一側に設
けたコードストッパを経てヘッドボックス外へ垂下さ
せ、その昇降コードをヘッドボックスから引き出し、あ
るいはヘッドボックス内に引き込ませることによりスラ
ットを昇降する横型ブラインドにおいて、ヘッドボック
ス内で昇降コードをコードストッパまで円滑に案内可能
とし、かつ昇降コードを案内するために同ヘッドボック
スを大型化させることのないスラット昇降装置を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記問題点を解決するために、一端をボトム
レールに接続した昇降コードをスラットの前後方向の側
方を経てヘッドボックス内に導くとともにヘッドボック
ス一側に設けたコードストッパを経てヘッドボックス外
へ垂下させ、その昇降コードをヘッドボックスから引き
出し、あるいはヘッドボックス内に引き込ませることに
よりスラットを昇降するブラインドにおいて、ヘッドボ
ックス内でスラット角度調節軸を支持するコード支持装
置にはヘッドボックス内に導かれた昇降コードを同ヘッ
ドボックスの断面中心方向へ導く第一の案内ローラと、
同方向へ導かれた昇降コードを前記コードストッパに向
かって前記ヘッドボックス一側へ案内する第二の案内ロ
ーラとを設け、前記第一の案内ローラはスラット側方を
垂直方向に上方へ導かれた昇降コードに対しヘッドボッ
クス中央側に位置させた構成としている。
〔作用〕
上記手段により、スラットの前後方向の側方を経てヘッ
ドボックス内へ導かれた昇降コードは第一の案内ローラ
でヘッドボックスの断面中心方向へ案内され、さらに第
二の案内ローラでコードストッパに向かって案内され
る。
〔実施例〕
以下、この考案を具体化した一実施例を図面に従って説
明すると、第3図に示す横型ブラインド1はヘッドボッ
クス2からラダーコード3を介して多数段のスラット4
が吊下支持され、ラダーコード3下端にはボトムレール
5が吊下支持されている。
スラット4を昇降操作するための2本の昇降コード6a,6
bの一方の昇降コード6aはその一端がボトムレール5に
接続され、スラット4の前側からヘッドボックス2内に
導かれ、他方の昇降コード6bはスラット4の後側からヘ
ッドボックス2内に導かれている。そして、両昇降コー
ド6a,6bはヘッドボックス2内をその一側へ導かれ、同
ヘッドボックス2一側に設けられたコードストッパ7を
経てヘッドボックス2外へ垂下され、それらの他端には
操作部材8を介して操作コード9が接続されている。な
お、コードストッパ7は固定ローラと可動ローラとで昇
降コード6a,6bを挟み着けてスラット4の重量による昇
降コード6a,6bのヘッドボックス2内への引き込みを防
止する公知のものである。
ヘッドボックス2一側には昇降コード6a,6bに隣接して
操作棒10が垂下され、その操作棒10を回転操作すること
によりヘッドボックス2内の後記角度調節軸11及びラダ
ーコード3を介して各スラット4を角度調節可能であ
る。
ヘッドボックス2内での昇降コード6a,6bの案内構造を
第1図及び第2図に従って説明すると、ヘッドボックス
2内においてラダーコード3及び昇降コード6a,6bの吊
下位置にはコード支持装置10が取着され、そのコード支
持装置10には角度調節軸11が回転可能に支持されてい
る。そして、ラダーコード3はその上端が角度調節軸11
に嵌着された吊下筒11aに取着されている。
第1図に示すように、昇降コード6aの上方に位置するコ
ード支持装置10内の下部前方には第一の案内ローラ12が
ヘッドボックス2長手方向に沿って回転可能に支持さ
れ、その支持位置はスラット4側方からヘッドボックス
2内へ垂直方向に導かれた昇降コード6aが丁度当接する
位置である。第一の案内ローラ12よりヘッドボックス2
内方には第二の案内ローラ13がその下部ほどヘッドボッ
クス2内側となる上下方向斜状で回転可能に支持されて
いる。そして、ヘッドボックス2内へ導かれた昇降コー
ド6aは第一の案内ローラ12に掛装されてヘッドボックス
2の断面中心方向に案内され、さらに第二の案内ローラ
13に掛装されてヘッドボックス2の断面中心部を前記コ
ードストッパ7に向かって案内される。
第2図に示すように、昇降コード6bの上方に位置するコ
ード支持装置10内の下部後方には第一の案内ローラ12及
び第二の案内ローラ13が第1図に示す両ローラ12,13と
線対称状に配置され、ヘッドボックス2内へ導かれた昇
降コード6bがヘッドボックス2中央部へ案内された後、
コードストッパ7に向かって案内される。
さて、上記のように構成された横型ブラインド1では昇
降コード6a,6bがヘッドボックス2内へ導かれた後第一
の案内ローラ12でヘッドボックス2中央部に導かれ、そ
の第一の案内ローラ12はスラット4側方を経てヘッドボ
ックス2内へ垂直方向に導かれた昇降コード6a,6bより
内側に位置するので、コード支持装置10側部に昇降コー
ド6a,6bを案内するための案内溝を設ける必要はなく、
第一の案内ローラ12を設けるためのスペースを新たに確
保する必要もないので、コード支持装置10を大型化する
ことはない。この結果、ヘッドボックス2の大型化を防
止することができる。また、昇降コード6a,6bはヘッド
ボックス2の断面中心部から第二の案内ローラ13を介し
てコードストッパ7に無理なく案内されるので、前記従
来例のようなガイドローラをコードストッパ7近傍に設
ける必要もない。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、この考案は一端をボトムレールに
接続した昇降コードをスラット側方を経てヘッドボック
ス内に導き、その昇降コードをヘッドボックス一側に設
けたコードストッパを経てヘッドボックス外へ垂下さ
せ、その昇降コードをヘッドボックスから引き出し、あ
るいはヘッドボックス内に引き込ませることによりスラ
ットを昇降する横型ブラインドにおいて、ヘッドボック
ス内で昇降コードをコードストッパまで円滑に案内し、
かつ同ヘッドボックスを大型化させることのないスラッ
ト昇降装置を提供することができる優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案を具体化した横型ブライン
ドの昇降コード案内構造を示す断面図、第3図はこの考
案に関する横型ブラインドの正面図である。 ヘッドボックス2、スラット4、昇降コード6a,6b、コ
ードストッパ7、コード支持装置10、角度調節軸11、第
一の案内ローラ12、第二の案内ローラ13。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端をボトムレールに接続した昇降コード
    をスラットの前後方向の側方を経てヘッドボックス内に
    導くとともにヘッドボックス一側に設けたコードストッ
    パを経てヘッドボックス外へ垂下させ、その昇降コード
    をヘッドボックスから引き出し、あるいはヘッドボック
    ス内に引き込ませることによりスラットを昇降するブラ
    インドにおいて、 ヘッドボックス(2)内でスラット角度調節軸(11)を
    支持するコード支持装置(10)にはヘッドボックス
    (2)内に導かれた昇降コード(6a,6b)を同ヘッドボ
    ックスの断面中心方向へ導く第一の案内ローラ(12)
    と、同方向へ導かれた昇降コード(6a,6b)を前記コー
    ドストッパ(7)に向かって前記ヘッドボックス一側へ
    案内する第二の案内ローラ(13)とを設け、前記第一の
    案内ローラ(12)はスラット(4)側方を垂直方向に上
    方へ導かれた昇降コード(6a,6b)に対しヘッドボック
    ス中央側に位置させたことを特徴とするブラインドの昇
    降コード支持装置。
JP14795589U 1989-12-21 1989-12-21 ブラインドの昇降コード支持装置 Expired - Fee Related JPH0730874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14795589U JPH0730874Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ブラインドの昇降コード支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14795589U JPH0730874Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ブラインドの昇降コード支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387794U JPH0387794U (ja) 1991-09-06
JPH0730874Y2 true JPH0730874Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31694425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14795589U Expired - Fee Related JPH0730874Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ブラインドの昇降コード支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730874Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937296B2 (ja) * 2010-05-07 2016-06-22 株式会社ニチベイ 横型ブラインド
JP6038500B2 (ja) * 2012-06-20 2016-12-07 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインド
JP6031314B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-24 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインド
JP6487138B2 (ja) * 2013-08-23 2019-03-20 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置
JP6271675B2 (ja) * 2016-10-25 2018-01-31 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387794U (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646509B2 (en) Blind with looped blind sheet for adjusting opacity
JP6234692B2 (ja) 日射遮蔽装置
JPH0730874Y2 (ja) ブラインドの昇降コード支持装置
KR20010052160A (ko) 도어 및 도어 조립 방법
JP4257516B2 (ja) 遮蔽装置
JPH0354311Y2 (ja)
JPH044471Y2 (ja)
JP3001369B2 (ja) 横型ブラインド
JPH0616105Y2 (ja) ブラインド
JPH031989Y2 (ja)
JPH0354553Y2 (ja)
JPH0328712Y2 (ja)
JP3091114B2 (ja) 横型ブラインドの昇降コード案内用コロ
JPH0446477Y2 (ja)
JPH0631497B2 (ja) 横型ブラインドの昇降操作装置
JPH0531196Y2 (ja)
JP3953314B2 (ja) スライド式パーティション
JPH059438Y2 (ja)
JPH0421999Y2 (ja)
JPH0440395Y2 (ja)
JPH0328720Y2 (ja)
JP3563655B2 (ja) 日射遮蔽装置のヘッドボックス及び横型ブラインド
JP2503336Y2 (ja) 採光調節装置における昇降装置
JPH0354312Y2 (ja)
JPS581591Y2 (ja) 円弧状ベネシヤンブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees