JPH0328720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328720Y2
JPH0328720Y2 JP12333185U JP12333185U JPH0328720Y2 JP H0328720 Y2 JPH0328720 Y2 JP H0328720Y2 JP 12333185 U JP12333185 U JP 12333185U JP 12333185 U JP12333185 U JP 12333185U JP H0328720 Y2 JPH0328720 Y2 JP H0328720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom rail
light shielding
window
blind
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12333185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12333185U priority Critical patent/JPH0328720Y2/ja
Publication of JPS6232199U publication Critical patent/JPS6232199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328720Y2 publication Critical patent/JPH0328720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はブラインドのボトムレールに関する
ものである。
(従来の技術) 従来、窓の内側等に設置されるブラインドはそ
の窓の上下寸法に合わせてラダーコード及び昇降
コードの長さやスラツトの段数すなわちブライン
ドの高さが設定され、そのブラインドのボトムレ
ールを最下限まで下降させた場合には同ボトムレ
ールが窓の下枠に当接あるいは近接した状態で垂
下され、この状態でブラインドのスラツトを角度
調節すれば、窓外からの採光量を適宜に調節可能
となつている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような従来のブラインドにおいては、窓
の上下寸法とブラインドの高さとの間に誤差が生
じた場合、特にブラインドの高さ寸法が窓の上下
寸法より小さくなつた場合には、ボトムレールを
最下限まで下降させても同ボトムレールと窓の下
枠との間に隙間が生じた。従つて、このような状
態ではスラツトの角度調節にかかわらず、ボトム
レールと窓の下枠との間から常に光が洩れるとい
う問題点があつた。また、ヘツドボツクス一側か
ら垂下される操作コードを操作することによりス
ラツトの昇降及び角度調節を行うようにしたブラ
インドでは、スラツトを下降させた後角度調節す
る際にボトムレールが若干引き上げられるため、
スラツトを最下限まですなわちボトムレールが窓
の下枠に当接するまで下降させた後同スラツトを
角度調節する場合には、ボトムレールが若干上方
へ引き上げられて窓の下枠とボトムレールとの間
に隙間が生じ、光が洩れるという問題点があつ
た。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解決するために、ブラ
インド1のボトムレール5の全長に亘つて遮光部
材8を同ボトムレール5に対し出没可能に垂下し
た構成としている。
(作用) 上記手段により、ボトムレール5と窓Wの下枠
12との間に生じる隙間は同ボトムレール5から
垂下される遮光部材8で閉じられる。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、第4図に示すようにブライン
ド1は窓の上枠にヘツドボツクス2が固定され、
そのヘツドボツクス2から垂下される3本のラダ
ーコード3を介して多数段のスラツト4が吊下支
持され、そのラダーコード3の最下段にはボトム
レール5が吊下支持されている。そのラダーコー
ド3の上端はヘツドボツクス2内においてスラツ
ト駆動軸(図示しない)に支持されている。
各スラツト4にはラダーコード3支持部近傍に
おいて昇降コード6がそれぞれ貫通され、その昇
降コード6の下端はボトムレール5に連結される
とともに、上端はヘツドボツクス2内においてス
ラツト駆動軸に支持されている。
ヘツドボツクス2の一側には操作コード7が垂
下され、その操作コード7の操作によりヘツドボ
ツクス2内のスラツト駆動軸が回転駆動されるよ
うになつている。そして、スラツト駆動軸が回転
されるとラダーコード3を介して各スラツトがほ
ぼ垂直状態となるまで傾動され、これと同時に昇
降コード6が巻上げあるいは巻戻されてボトムレ
ール5が昇降されることにより各スラツト4が昇
降されるようになつている。
ボトムレール5には遮光部材8が同ボトムレー
ル5全長に亘つて出没可能に垂下されている。そ
のボトムレール5及び遮光部材8の詳細な構造を
第1図〜第3図に従つて説明すると、ボトムレー
ル5はアルミ押出型材で下方を開口した逆溝形に
成型され、その開口部9の両側には先端部が上方
へ直角に屈曲された支持突条10が対向して設け
られている。遮光部材8は同じくアルミ押出型材
で断面ほぼエ字状に成型され、その上部両側縁に
は先端が下方へ直角に屈曲されて前記支持突条1
0に係合する係止突条11が形成されている。
そして、上記のような遮光部材8はその上部が
ボトムレール5の側方から同ボトムレール5内へ
挿入され、その後ボトムレール5両端にキヤツプ
12が嵌合されている。従つて、遮光部材8は係
止突条11がボトムレール5の支持突条10に支
持されて同ボトムレール5から垂下された状態か
ら第3図に示すようにその全体がボトムレール5
内に没入するまでの範囲でボトムレール5に対し
出没するようになつている。
また、第2図に示すようにラダーコード3はそ
の縦糸の下端がボトムレール5上面の中央に連結
されているので、同ボトムレール5はスラツト4
の角度調節にかかわらず常に水平状態で吊下支持
されている。
次に、上記のように構成されたブラインド1の
作用を説明する。
さて、このブラインド1のスラツト4を昇降す
るには、ヘツドボツクス2一側から垂下される操
作コード7を操作すれば、まず各スラツト4がほ
ぼ垂直状態まで傾動されるとともにボトムレール
5が昇降され、そのボトムレール5の昇降にとも
なつて各スラツト4が昇降される。そして、例え
ば操作コード7の操作によりボトムレール5を最
下限まで下降させると、第3図に示すようにスラ
ツト4がほぼ垂直状態に傾動された状態で下降さ
れるとともにボトムレール15が窓の下枠Wに当
接する。このとき、遮光部材8は下枠Wに当接し
てボトムレール5内に没入する。この状態で操作
コード7の操作によりスラツト4を角度調節する
と、昇降コード6が若干引上げられ、第2図に示
すようにスラツト4を水平方向に角度調節した状
態ではボトムレール5と下枠Wとの間に隙間が生
じる。そして、この状態では遮光部材8がボトム
レール5から露出してその下部が下枠Wに当接す
る。
従つて、ボトムレール5を最下限まで下降させ
た状態でスラツトを角度調節して同ボトムレール
5と窓の下枠Wとの間に若干の隙間が生じても、
その隙間は遮光部材8で閉じられるので、この部
分からの光の洩れを確実に防止することができ、
スラツト4を角度調節することにより窓外からの
採光量を適宜に調節することができる。
また、上記実施例のようにボトムレール5に設
けられた遮光部材8は、ブラインド1の高さ寸法
が誤差により窓の上下寸法より若干小さい場合に
も、ボトムレール5と窓の下枠Wとの間の隙間は
ボトムレール5から垂下される遮光部材8で閉じ
られるので、この状態でスラツト4を角度調節す
れば、スラツト4により窓外からの採光量を適宜
に調節することができる。
なお、遮光部材及びボトムレールは前記実施例
の形状の他、第5図に示すようなボトムレール1
3、遮光部材14あるいは第6図に示すようなボ
トムレール15、遮光部材16とすることもでき
る。このような構成とすることにより、遮光部材
14,16はボトムレール13,15に対し若干
回動可能であるので、通常のブラインドのように
ボトムレール13,15の両側をラダーコード3
で支持してボトムレール13,15を傾動させて
も遮光部材14,16を常に垂直に垂下させるこ
とができる。
考案の効果 以上詳述したように、この考案はボトムレール
5,13,15と窓の下枠Wとの間の隙間の発生
を防止して窓外からの採光量を常に適宜に調節し
得るブラインドを提供することができる優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したボトムレール及
び遮光部材の分解斜視図、第2図及び第3図はそ
の動作を示す縦断面図、第4図はこの考案に関す
るブラインドの正面図、第5図及び第6図はこの
考案の別の実施例を示す縦断面図である。 ブラインド1、ボトムレール5,13,15、
遮光部材8,14,16。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラインド1のボトムレール5,13,15の
    全長に亘つて遮光部材8,14,16を同ボトム
    レール5,13,15に対し出没可能に垂下した
    ことを特徴とするブラインドのボトムレール。
JP12333185U 1985-08-10 1985-08-10 Expired JPH0328720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12333185U JPH0328720Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12333185U JPH0328720Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232199U JPS6232199U (ja) 1987-02-26
JPH0328720Y2 true JPH0328720Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31014336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12333185U Expired JPH0328720Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328720Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232199U (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582226A (en) Venetian blind
US4687041A (en) Guided cord system for a retractable slatted blind assembly
US3265117A (en) Skylight venetian blind with improved coaction between the ladders and the slats
US6622770B1 (en) Tape drum for venetian type blinds
JPH0328720Y2 (ja)
US2139781A (en) Venetian blind
US2821247A (en) Venetian blind
JP2596594Y2 (ja) ブラインド開閉装置
JPH0354311Y2 (ja)
JPH0321438Y2 (ja)
JPS581591Y2 (ja) 円弧状ベネシヤンブラインド
JPH0211598Y2 (ja)
JPH0440395Y2 (ja)
JPS642943Y2 (ja)
JP3563655B2 (ja) 日射遮蔽装置のヘッドボックス及び横型ブラインド
JPH053675Y2 (ja)
JPH0328712Y2 (ja)
JPH0419194Y2 (ja)
JP2003286793A (ja) ブラインド
JPS6236946Y2 (ja)
JPH0421999Y2 (ja)
JPH0752959Y2 (ja) 横型ブラインド
JPH0725432Y2 (ja) 変形窓用横型ブラインド
JPH068694U (ja) 縦フレーム付きブラインド構造
JPH0728397Y2 (ja) 異形窓用ブラインド