JPH07304235A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07304235A
JPH07304235A JP6100890A JP10089094A JPH07304235A JP H07304235 A JPH07304235 A JP H07304235A JP 6100890 A JP6100890 A JP 6100890A JP 10089094 A JP10089094 A JP 10089094A JP H07304235 A JPH07304235 A JP H07304235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
unit
forming apparatus
image forming
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Mizuno
公靖 水野
Hideaki Inoue
秀昭 井上
Takahiro Mizushina
隆広 水品
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6100890A priority Critical patent/JPH07304235A/ja
Publication of JPH07304235A publication Critical patent/JPH07304235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で用紙のジャム処理を行なうこと
ができる画像形成装置を提供する。 【構成】用紙がジャムしたときに上部筺体3を開放し、
このときアップキー6aあるいはダウンキー6bを操作
することによりモータ10を回転させ下部ロール9bを
強制的に回転する。これにより容易にジャムした用紙を
排出することができる。アップキー6aあるいはダウン
キー6bの本来の機能はテレビジョン画面のカーソル位
置を移動させるものであり、上部筺体3の開放時はモー
タ10の強制回転指示キーの機能を行なわせる。これに
よりキーの数を増加させることなく装置を簡単に構成で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に関し特
に用紙がジャムを起こしたときの用紙の除去を容易に行
なうことができることを可能とするジャム処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】用紙搬送機構を備えた画像形成装置で
は、給・排紙時、あるいは印字中などに起こる用紙ジャ
ムはある程度避けられない問題となっている。そこで、
画像形成装置本体のカバーを開けられるようにしてお
き、ジャム紙を除去できるようにする構成が一般的に採
用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジャムは、用紙を搬送
するロールの間例えば紙送りロールと押し当てロールと
の間のようにニップしたロール間に挟まれた状態で起こ
ってしまうことがよくある。このような場合、除去すべ
き用紙がロールの間に挟まれた状態であるので、用紙を
引き抜くためにかなりの力を必要とするなどの問題が起
こる。このようなとき無理やりに力を入れると用紙が破
れその破片が装置内部に残留し更なるトラブルに発展す
ることも起こり得る。またロールが電子写真装置の熱定
着ロールの場合は例えば180℃程度に加熱されている
ため思わぬ火傷をするなど用紙除去作業には極めて慎重
を要する。本発明は、上記従来の実情に鑑み、ジャムを
起こした用紙を極めて容易に取り出すことを可能とする
画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明に係わる
画像形成装置の構成を述べる。先ず、本発明は、相対向
して配設した一対のロールと、該ロールを回転駆動する
駆動手段と、像印字手段と、前記ロール、駆動手段及び
像印字手段を囲繞する第1の外部筺体と、該第1の外部
筺体に対し開閉自在に構成された第2の外部筺体と、該
第2の外部筺体の開閉状態を検知する検知手段と、前記
像印字手段に対し動作指示を行なう指示手段と、前記検
知手段が前記第2の外部筺体の開状態を検知したとき前
記指示手段の入力に基づき前記駆動手段を動作させる制
御手段とにより構成される。
【0005】前記指示手段は例えば請求項2記載のよう
に、第1及び第2の指示手段を有し、前記制御手段は前
記第1の指示手段の入力に基づき前記駆動手段により前
記ロールを所定方向に回転させ、第2の指示手段の入力
に基づき前記所定方向とは逆の方向に回転させるように
構成される。
【0006】さらに、前記制御手段は、例えば請求項3
記載のように、計時手段を有し前記指示手段の入力に基
づき前記駆動手段を所定時間のみ動作させるように構成
される。
【0007】また、前記指示手段は例えば請求項4記載
のように、装置外部よりリモートコントローラによって
操作可能なように構成される。
【0008】
【作用】この発明はニップされたロール間にジャムした
用紙を容易に除去することを可能とする画像形成装置に
関するものである。
【0009】上記の画像形成装置は、相対向して配設し
た一対のロールと、該ロールを回転駆動する駆動手段
と、像印字手段と、前記ロール、駆動手段及び像印字手
段を囲繞する第1の外部筺体と、該第1の外部筺体に対
し開閉自在に構成された第2の外部筺体と、該第2の外
部筺体の開閉状態を検知する検知手段と、前記像印字手
段に対し動作指示を行なう指示手段とを有し、前記検知
手段が前記第2の外部筺体の開状態を検知したときに前
記指示手段を操作すると前記駆動手段を動作させ、ロー
ルを強制的に回転させてジャムした用紙を強制的に排出
する。
【0010】また、前記指示手段は第1及び第2の指示
手段を有し、前記制御手段は前記第1の指示手段の入力
に基づき前記駆動手段により前記ロールを所定方向に回
転させ、第2の指示手段の入力に基づき前記所定方向と
は逆の方向に回転させることにより用紙のジャム状態に
応じて用紙を除去しやすい方向へ任意にロールを回転す
ることができる。
【0011】前記制御手段は計時手段を有し前記指示手
段の入力に基づき前記駆動手段を所定時間のみ動作させ
ることにより、オペレータは指示手段を操作し続けるこ
となく両手を用いてジャムの処理を行なうことができ
る。
【0012】更に、前記指示手段の動作を装置外部より
行なうリモートコントローラを有することにより直接装
置本体に設けられた指示手段を操作することなくジャム
処理を行なうことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳述する。尚以下の説明は本発明を熱転写方式を用いた
ビデオプリンタに適用した例で説明する。
【0014】図1における1はビデオプリンタであり、
不図示のビデオテープレコーダ、ビデオカメラ等の映像
出力機器とテレビジョン受像機の間にビデオ信号ケーブ
ルを介して接続され、映像機器から出力される画像情報
を内部の記憶手段に記憶し、必要な画像処理を行なった
後テレビジョン受像機に出力する。また映像機器の出力
をそのままテレビジョン受像機に出力することも可能で
ある。
【0015】ビデオプリンタ1は下部筺体2と、下部筺
体2に対して開閉自在に構成された上部筺体3より構成
されており、開放レバー4の操作により上部筺体3を下
部筺体2に対して開放することができる。上部筺体3に
は操作パネル5が設けられ、操作パネル5にはビデオプ
リンタ1の各機能を制御するためのキー郡6が設けられ
ている。ここでキー郡6にはアップキー6aとダウンキ
ー6bが設けられ、これらのキーを操作することによ
り、上述のテレビジョン受像機の画面上のカーソルの移
動を行なうことができる。尚、これらのキーの他の機能
については更に後述する。上部筺体3には更に印字のた
めの用紙を挿入するため挿入口7が設けられ、印字を行
なう際は手差しにより挿入口7より用紙を挿入する。
【0016】図2は開放レバー4を操作して上部筺体3
を開放した状態であり、この状態でリボンカセット8の
交換及びジャムした用紙の除去作業を行なう。
【0017】図3はビデオプリンタ1の上部筺体3を開
放したときの断面図であり、上部筺体3は支軸3aによ
り下部筺体2に対し開放自在に構成されている。以下に
図3を用いて内部構成を説明する。上部ロール9aと下
部ロール9bで一対の搬送ロール対9を構成し両ロール
は不図示の圧接手段により所定の圧力で圧接され所定の
用紙搬送力を得るように構成されている。10は搬送ロ
ール対9を回転させるためのモータであり、用紙を矢印
ニ方向(以下これを正送りと称する)に搬送するために
は下部ロール9bを矢印ロ方向へ回転させ、用紙を矢印
ハ方向(以下これを逆送りと称する)に搬送するために
は下部ロール9bを矢印イ方向へ回転させる動作を行な
う。
【0018】11はプラテンローラであり上部筺体3を
閉じることによりサーマルヘッド12と当接する。サー
マルヘッド12はサーマルヘッド12に設けられた発熱
素子12aがプラテンローラ11の中心と当接する位置
に上部筺体3に配置されている。13は開閉センサであ
り、上部筺体3が閉状態のときは上部筺体3に設けられ
た突起14が開閉センサ13のアクチェータ13aと当
接し、アクチェータ13aは矢印ヘ方向へ移動して開閉
センサ13がオンとなる。逆に図に示すように上部筺体
3を開放したときはアクチェータ13aは開閉センサ1
3に内蔵されたバネにより矢印ホ方向へ移動してオフに
なる。下部筺体2には更に用紙センサA15と用紙セン
サB16が設けられ、用紙の搬送状態をチェックする。
【0019】図4はビデオプリンタ1の回路構成を示す
ブロック図である。17はマイクロコンピュータよりな
る制御装置であり、ビデオプリンタ全体の制御を司ど
る。制御装置17にはセンサ、キー類、後述するリモー
トコントローラからの信号光を受光する受光素子20等
が入力し、前述のモータ10、サーマルヘッド12等の
負荷部材が出力端に接続されている。また印字すべき画
像を記憶した画像メモリ18も接続されている。尚、図
4では本発明に特に関係ない入力手段及び負荷部材は省
略されている。
【0020】次に印字動作について図3及び図4を用い
て説明する。図3は上部筺体3を開放した状態を示す図
であるが、ここでは上部筺体が閉じられてサーマルヘッ
ド12がプラテンローラ11に当接し開閉センサ13が
オンしている状態を想定して説明を行なう。この状態で
はサーマルヘッド12とプラテンローラ11の間にはリ
ボンカセット8に組込まれているインクリボン8aが挟
まれることになる。まずキー郡6のなかのメモリーキー
(不図示)を押すことにより現在テレビジョン受像機に
表示されている映像機器からの出力画面が画像メモリ1
8に取り込まれる。ここで印字したい部分をアップキー
6a、ダウンキー6b等によりテレビジョン受像機上の
カーソルを移動することにより特定する。
【0021】印字作業は挿入口7より矢印ハ方向に用紙
を手差しで挿入することによりスタートする。用紙が挿
入されると用紙センサA15がそれを検知し制御装置1
7はその入力を基にモータ10を回転させる。このとき
の回転方向は下部ロール9bを矢印イ方向へ回転させる
方向でありこれにより用紙は逆送りされる。このときプ
ラテンロール11とサーマルヘッド12の間には若干の
隙間があり、またインクリボン8aは駆動されない。
【0022】下部ロール9bが回転開始と同時に第1の
ジャムタイマーが起動する。第1のジャムタイマーはほ
ぼ用紙の長さ分に設定され、タイムアップの時点で逆送
り方向における用紙後端が用紙センサAをオフしていな
ければジャムと判定する。また下部ロール9bが回転開
始と同時に第2のジャムタイマーも起動される。第2の
ジャムタイマーは所定時間内に逆送り方向における用紙
先端が用紙センサB16をオンしないときにジャムと判
定するものであり、用紙センサB16は用紙センサA1
5との距離をほぼ用紙長と同じ位置に配置してある。
【0023】逆送り方向における用紙の後端が用紙セン
サA15をオフするとモータ10は停止し、次にプラテ
ンロール11とサーマルヘッド12が所定の圧力で圧接
される。ここで制御装置17は下部ロール9bを矢印ロ
方向へ回転するようにモータ10を制御する。このこと
により用紙は正送りされる。またインクリボン8aも駆
動され、画像メモリ18のデータに則って発熱する発熱
素子12aによりインクリボン8a上のインクが用紙上
に熱転写され印字が行なわれる。正送りは用紙の矢印ニ
方向における後端が搬送ロール対9を抜ける直前まで行
なわれる。正送りの開始と同時にジャムタイマー3も起
動される。ジャムタイマー3は用紙正送り方向における
後端が用紙センサBを抜けるまでの時間に設定されてお
り、この時間は短時間に設定されている。
【0024】この動作により1色例えばシアンの印字が
完了し、同様な動作をマゼンタ、イエローと繰り返すこ
とによりフルカラーの印字が完了する。最後の色を印字
するときにはジャムタイマー4が起動される。これは用
紙の正送りにより起動され所定の時間内に用紙後端が用
紙センサA15を抜けることによりクリアーされる。
【0025】このような印字工程の途中に図3に示すよ
うにジャムが発生したときは上部筺体3を開放させ用紙
の除去を行なわなければならない。このときの操作を図
5を用いて説明する。まず何れかのキー入力があるとス
テップ(以下STで表記する)1で開閉センサ13によ
り上部筺体3の開放状態をチェックする。このとき開閉
センサがオンであれば上部筺体3は閉であり、ST6に
て通常のキー動作を行なう。通常のキー動作とは例えば
アップキー6aがオンされた場合は上述のようにテレビ
ジョン受像機の画面上のカーソルを上方に移動させる動
作を言う。
【0026】ST1で開閉センサがオフであれば次にア
ップキー6aの入力を見る。この時アップキー6aの入
力があるとST3でモター10を下部ロール9bを用紙
が正送りされる方向に回転する。このことにより用紙は
強制的に搬送され容易にジャム処理が行なえる。またS
T2がNOであれば次にST4においてダウンキー6b
の入力をチェックする。ST4がYESであればST5
においてS73とは逆の方向に下部ロール9bを回転さ
せる。アップキー9aを操作するかダウンキー9bを操
作するかはその時の用紙のジャムの状態によりオペレー
タが適宜判断し、最もジャム処理がし易い方向に下部ロ
ール9bを回転させれば良い。
【0027】尚、上記の動作ではアップキー6a、ある
いはダウンキー6bを操作している時間のみ下部ロール
9bを回転させる動作を行なうが、ST2とST3の
間、及びST4とST5の間にタイマーを設け、アップ
キー6a、あるいはダウンキー6bを一度操作すること
により所定時間例えば5秒程度下部ロール9bを回転さ
せることもできる。この場合はキーを操作した後は両手
が使えるので更にジャム処理が更に容易になる。またカ
ウンターを同時に設け、キーを一回操作した場合は例え
ば5秒回転、二回操作した場合は10秒回転のように操
作回数に応じて回転時間を可変するようにすることも可
能である。
【0028】図6は本体を外部から操作するためのリモ
ートコントローラである。リモートコントローラ19に
はキー郡6´が設けられ、このキー郡6´には本体のキ
ー郡6と全く同様の各キーが設けられており、操作する
ことにより赤外光により本体の受光素子20に各種信号
を送出することが出来る。ここでアップキー6a´、及
びダウンキー6b´は本体のアップキー6a、及びダウ
ンキー6bと同一の動作を行ないこれらのキーにより上
部筺体3の開放時は下部ロール9bを回転させることが
できる。
【0029】尚、上記実施例では上部筺体3の開放時に
下部ロール9bを強制回転させるキーとしてカーソルを
移動させるキーを用いたが、キーはこれに限ることはな
く、例えば図6に示す画面切替キー6c´(本来の機能
は画像メモリ18に記憶された記憶画面とッテレビジョ
ン受信画像を切替える操作を行なう)あるいは拡大印刷
キー6d´(本来の機能は画像メモリ18の一部分を拡
大して印刷する操作を行なう)等を用いても良い。
【0030】また、上記実施例は熱転写方式を用いたビ
デオプリンタに本発明を実施した例にて説明を行なった
が、本発明はこれに限定されることはなく、ロールを用
いて用紙を搬送する装置に適用できることは勿論であ
る。例えば電子写真装置の定着ロールは極めて高温に制
御されているので、本発明を適用すれば火傷等の事故を
確実に防止できる。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、操作パネルに設けられたキーの動作を上部筺体の
開放時にはキー本来の指示機能を行なわずジャムした用
紙を強制的に排紙させるべく下部ロールを回転させるよ
うに機能させることでキーの数を増加させることなく、
また操作性をも極めて向上させる画像形成装置を提供す
ることができる。このとき下部ロールの回転方向を任意
に選択することにより、ジャムの状態に適した処理が可
能となる。またキーを操作した後所定時間下部ロールを
回転させることにより、両手でジャム処理を行なうこと
ができるので、ジャム処理は更に容易になる。更にこの
操作は装置本体に設けられたキーの他、リモートコント
ローラによっても行なえるので、操作性を一層向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図2】上部筺体を開放した状態を示す斜視図である。
【図3】中央断面により内部構造を示す断面図である。
【図4】回路構成を示すブロック図である。
【図5】ジャム時のキーの動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】リモートコントローラを示す図面である。
【符号の説明】
1 :ビデオプリンタ 2 :下部筺体 3 :上部筺体 4 :開放レバー 5 :操作パネル 6、6´ :キー郡 6a、6a´:アップキー 6b、6b´:ダウンキー 7 :挿入口 8 :リボンカセット 8a :インクリボン 9 :搬送ロール対 9a :上部ロール 9b :下部ロール 10 :モータ 11 :プラテンローラ 12 :サーマルヘッド 13 :開閉センサ 13a :アクチェータ 14 :突起 15 :用紙センサA 16 :用紙センサB 17 :制御装置 18 :画像メモリ 19 :リモートコントローラ 20 :受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 実 東京都羽村市栄町3丁目2番1号 カシオ 計算機株式会社羽村技術センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して配設した一対のロールと、該
    ロールを回転駆動する駆動手段と、像印字手段と、前記
    ロール、駆動手段及び像印字手段を囲繞する第1の外部
    筺体と、該第1の外部筺体に対し開閉自在に構成された
    第2の外部筺体と、該第2の外部筺体の開閉状態を検知
    する検知手段と、前記像印字手段に対し動作指示を行な
    う指示手段とを有し、該指示手段からの入力に基づき前
    記ロール間に挟持搬送される用紙に像形成を行なう画像
    形成装置において、 前記検知手段が前記第2の外部筺体の開状態を検知した
    とき、前記指示手段の入力に基づき前記駆動手段を動作
    させる制御手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記指示手段は第1及び第2の指示手段
    を有し、前記制御手段は前記第1の指示手段の入力に基
    づき前記駆動手段により前記ロールを所定方向に回転さ
    せ、第2の指示手段の入力に基づき前記所定方向とは逆
    の方向に回転させることを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は計時手段を有し前記指示
    手段の入力に基づき前記駆動手段を所定時間のみ動作さ
    せることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段の動作を装置外部より行な
    うリモートコントローラを有することを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
JP6100890A 1994-05-16 1994-05-16 画像形成装置 Pending JPH07304235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100890A JPH07304235A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100890A JPH07304235A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304235A true JPH07304235A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14285932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100890A Pending JPH07304235A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803357A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for removing jammed paper from a printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803357A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for removing jammed paper from a printer
US6007062A (en) * 1996-04-25 1999-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for removing a jammed paper from an ink-jet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121497B2 (en) Image forming apparatus, MFP and method of displaying jam removal guidance
US5459553A (en) Method for eliminating a paper jam in an image forming system
US5678123A (en) Apparatus and method for eliminating paper jam in image forming device
US7911658B2 (en) Image processing apparatus
US8433234B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
US20100034544A1 (en) Method of recovering from duplex jam for image forming apparatus and the image forming apparatus using the method
CN116203812A (zh) 图像形成装置
JPH07304235A (ja) 画像形成装置
JP4938964B2 (ja) 画像形成装置
US5461460A (en) Method for eliminating a paper jam in an image forming system
JP2003182874A (ja) 記録装置
JPH11282224A (ja) 画像形成装置における歯車式動力伝達装置
JP3483233B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2006039336A (ja) 画像記録装置
JP4141437B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置
JPH0496077A (ja) 定着装置
JPH0687250A (ja) 画像形成装置
JPH0916030A (ja) プリンタ装置
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JP2758839B2 (ja) プリンタ
JPH08282040A (ja) プリンタ
JP2001265154A (ja) 画像形成装置
JPH05338852A (ja) 記録装置
JP3156769B2 (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JPH09202489A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees