JP2758839B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2758839B2
JP2758839B2 JP6246113A JP24611394A JP2758839B2 JP 2758839 B2 JP2758839 B2 JP 2758839B2 JP 6246113 A JP6246113 A JP 6246113A JP 24611394 A JP24611394 A JP 24611394A JP 2758839 B2 JP2758839 B2 JP 2758839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lever
sheet
open
closed state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6246113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108587A (ja
Inventor
正寛 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP6246113A priority Critical patent/JP2758839B2/ja
Publication of JPH08108587A publication Critical patent/JPH08108587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758839B2 publication Critical patent/JP2758839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタに関し、特に携
帯型端末装置用のプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプリンタについて、図面を参照
して説明する。
【0003】図2は従来のプリンタにおける紙送り機構
を示すブロック図である。
【0004】図2において、この従来例のプリンタにお
いては、KEY・A入力部7が用紙オートロード機構4
を起動し、KEY・B入力部8が用紙フィード機構5を
起動している。この時用紙有無状態検出部6の出力が用
紙有状態であればそれぞれ用オートロードと用紙フィー
ドを実行するが、用紙無状態であれば用紙フィード機構
5は何も動作せず、用紙オートロード機構4は用紙有状
態になるまで待ち続け用紙有状態となると用紙オートロ
ードを実行する。また用紙オートロード機構4はレバー
開閉状態検出部2の出力がレバー閉の状態ではKEY・
A入力部7があっても何も反応しない。(レバー閉の状
態ではプリンタの印字ヘッドとプラテンとが接触してい
るため用紙を搬送すると印字ヘッド部とプラテンとの間
に用紙が入らずジャムってしまうためこれを防止してい
る。) 尚、一般に、用紙オートロード機構とはプリンタにロー
ル紙や単票用紙を自動的に所定の位置にセットする機構
であり、用紙フィード機構とはすでに所定の位置にセッ
トされている用紙をフィードする機構である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプリンタ
は、用紙オートロード用のKEY・A入力部と用紙フィ
ード用のKEY・B入力部との2つのKEY入力部があ
るため、これらKEY・A入力部とKEY・B入力部を
押しまちがえると動作しないので、オペレータはとまど
ってしまうという問題点があった。
【0006】例えば用紙フィールドをしようとしてレバ
ーが閉じた状態で、誤ってKEY・A入力部7(用紙オ
ートロード用)を押下しても何も反応しなく、(用紙オ
ートロードはレバーが開の状態でないと実行できな
い。)また、逆に用紙オートロードをしようとして、誤
ってKEY・B入力部8(用紙フィード用)を押下した
後用紙を用紙吸入口にセットしても用紙フィードKEY
押下時に用紙が無いため何も反応しないので、オペレー
タはどのようにしてよいのかとまどってしまうという問
題点があった。
【0007】また、この従来例のプリンタではKEY・
A入力部7とKEY・B入力部8との2つのKEYを実
装しているため携帯型端末装置の小型化をしにくくする
という問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタは、用
紙の自動挿入を可能にするために印字ヘッドとプラテン
との間を開閉するためのレバーと、前記用紙を所定の位
置に自動的にセットする用紙オートロード機構と、セッ
トされた前記用紙をフィードする用紙フィード機構とを
備えるプリンタにおいて、前記用紙が用紙吸入口にセッ
されているかを検出する検出手段と、この検出手段が
前記用紙の収納を検出して、起動信号の入力状態の場合
に前記レバーの開閉状態の検出によって前記用紙オート
ロード機構を起動させるかまたは前記用紙フィード機構
を起動させるかを選択する選択手段を有している。
【0009】本発明のプリンタは、用紙の自動挿入を可
能にするために印字ヘッドとプラテンとの間を開閉する
レバーと、前記用紙を所定の位置に自動的にセットする
用紙オートロード機構と、セットされた前記用紙をフィ
ードする用紙フィード機構とを備えるプリンタにおい
て、用紙吸入口に前記用紙がセットされているか否かを
検出して用紙有無検出信号を前記用紙オートロード機構
及び前記用紙フィード機構へ送出する用紙有無状態検出
部と、前記用紙オートロード機構及び前記用紙フィード
機構の起動を入力する入力部と、前記レバーの開閉状態
を検出して開閉状態信号を出力するレバー開閉状態検出
部と、前記入力部からの起動入力信号が入力された場合
に前記レバー開閉状態検出部からの前記開閉状態信号に
よって前記用紙オートロード機構又は前記用紙フィード
機構を選択的に起動するセレクタ部とを有している。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例における紙送り機
構を示すブロック図である。
【0012】図1において、本実施例は用紙を所定の位
置に自動的にセットする用紙オートロード機構4と、セ
ットされた用紙をフィードする用紙フィード機構5と、
用紙吸入口(図示省略)に用紙がセットされているか否
かを検出して用紙有無検出信号を用紙オートロード機構
4及び用紙フィード機構5へ送出する用紙有無状態検出
部6と、用紙オートロード機構4及び用紙フィード機構
5の起動を入力するKEY入力部1と、用紙の自動挿入
を可能にするために印字ヘッドとプラテンとの間を開閉
するレバー(図示省略)の開閉状態を検出して開閉状態
信号を出力するレバー開閉状態検出部2と、KEY入力
部1からの起動入力信号が入力された場合にレバー開閉
状態検出部2からの開閉状態信号によって用紙オートロ
ード機構4又は用紙フィード機構5を選択的に起動する
セレクタ部3とを有して構成している。
【0013】本実施例における用紙オートロード機構4
は、セレクタ部3により選択起動されると用紙有無状態
検出部6の出力を監視し、用紙が用紙吸入口にセットさ
れるまで待ち続け、用紙が用紙吸入口にセットされたタ
イミングより用紙の吸入および用紙の予め設定された
定の位置までの搬送を行う。又、用紙フィード機構5
は、セレクタ部3により選択起動されると、用紙有無状
態検出部6の出力が用紙有状態値の場合は選択され続け
ている間用紙フィードを行い続ける。また、選択された
時点で用紙無状態値であった場合は何も動作しない。
【0014】次に、本実施例における紙送り機構の動作
について説明する。
【0015】本実施例のオペレータが用紙をセットしよ
うとレバーを「開」にしてKEY入力部1のKEYを押
下すると、セレクタ部3はレバーが「開」なので、レバ
ー開閉状態検出部2の出力が開状態値であるから、KE
Y入力部1の出力がアクティブである間用紙オートロー
ド機構4を選択起動する。用紙オートロード機構4は用
紙有無状態検出部6の出力が用紙の有状態になるまで待
ち続ける。
【0016】オペレータは、KEY入力部1のKEYか
ら手を離し用紙を用紙吸入口にセットする。(通常片手
は本実施例を適用する携帯型端末装置を持っているた
め、他方の手でKEY入力部1のKEY押下と用紙の用
紙吸入口へのセットを行う。)用紙有無状態検出部6の
出力が有状態値となり用紙オートロード機構4は用紙を
所定の位置に搬送する。
【0017】次に、オペレータがレバーを「閉」に設定
して印字可能状態にする。用紙フィードを行う場合は、
すでに用紙がセットされ印字が可能な状態となっている
場合でありレバーは閉状態であるので、この時、オペレ
ータがKEY入力部1のKEYを再び押下すると、セレ
クタ部3はレバー開閉状態検出部2の出力が閉状態値で
あるから、KEY入力部1の出力がアクティブである間
用紙フィード機構5を選択起動する。用紙フィード機構
5は用紙有無状態検出部6の出力が有状態値であるため
選択されている間、つまり、KEY入力部1のKEYを
押下している間用紙のフィードを行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、用紙の自
動挿入を可能にするために印字ヘッドとプラテンとの間
を開閉するためのレバーと、用紙を所定の位置に自動的
にセットする用紙オートロード機構と、セットされた用
紙をフィードする用紙フィード機構とを備えるプリンタ
において、用紙が用紙吸入口にセットされているかを検
出する検出手段と、この検出手段が用紙の収納を検出し
て、起動信号の入力状態の場合にレバーの開閉状態の検
出によって用紙オートロード機構を起動させるかまたは
用紙フィード機構を起動させるかを選択する選択手段と
を有することにより、オペレータは用紙をセットすると
きにはレバーを開いて行い、印字動作中はレバーが閉じ
られており、レバーを開いた状態で起動信号の入力をセ
ットするだけで用紙オートロードが実行でき、またレバ
ーが閉じられている場合に起動信号の入力をセットする
だけで用紙フィードの動作が実行されるので、操作を間
違いなく行うことができて従来より操作性を向上させる
ことができる効果がある。
【0019】又、従来、二つのKEYによる起動入力で
二つの機構の起動を選択していたが、それを一つのKE
Yによって起動信号を入力することができるので、携帯
型端末装置の小型化を進めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における紙送り機構を示すブ
ロック図である。
【図2】従来のプリンタにおける紙送り機構を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 KEY入力部 2 レバー開閉状態検出部 3 セレクタ部 4 用紙オートロード機構 5 用紙フィード機構 6 用紙有無状態検出部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙の自動挿入を可能にするために印字ヘ
    ッドとプラテンとの間を開閉するためのレバーと、前記
    用紙を所定の位置に自動的にセットする用紙オートロー
    ド機構と、セットされた前記用紙をフィードする用紙フ
    ィード機構とを備えるプリンタにおいて、前記用紙が
    紙吸入口にセットされているかを検出する検出手段と、
    この検出手段が前記用紙の収納を検出して、起動信号の
    入力状態の場合に前記レバーの開閉状態の検出によって
    前記用紙オートロード機構を起動させるかまたは前記用
    紙フィード機構を起動させるかを選択する選択手段を有
    することを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 用紙の自動挿入を可能にするために印字
    ヘッドとプラテンとの間を開閉するためのレバーと、前
    用紙を所定の位置に自動的にセットする用紙オートロ
    ード機構と、セットされた前記用紙をフィードする用紙
    フィード機構とを備えるプリンタにおいて、用紙吸入口
    に前記用紙がセットされているか否かを検出して用紙有
    無検出信号を前記用紙オートロード機構及び前記用紙フ
    ィード機構へ送出する用紙有無状態検出部と、前記用紙
    オートロード機構及び前記用紙フィード機構の起動を入
    力する入力部と、前記レバーの開閉状態を検出して開閉
    状態信号を出力するレバー開閉状態検出部と、前記入力
    部からの起動入力信号が入力された場合に前記レバー開
    閉状態検出部からの前記開閉状態信号によって前記用紙
    オートロード機構又は前記用紙フィード機構を選択的に
    起動するセレクタ部とを有することを特徴とするプリン
    タ。
JP6246113A 1994-10-12 1994-10-12 プリンタ Expired - Lifetime JP2758839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246113A JP2758839B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246113A JP2758839B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108587A JPH08108587A (ja) 1996-04-30
JP2758839B2 true JP2758839B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17143684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246113A Expired - Lifetime JP2758839B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG68612A1 (en) 1996-03-14 1999-11-16 Seiko Epson Corp Printer and control method therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132775A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108587A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697276B2 (ja) プリンタ
JPH01103472A (ja) 印字用シート頭出し機能付印字装置
JP2943314B2 (ja) プリンタ
JP3493336B2 (ja) 用紙排出装置およびプリンタ
JP2758839B2 (ja) プリンタ
US6252683B1 (en) Video printer
JP4068776B2 (ja) プリンタ装置
CA1233268A (en) Print medium source selection
EP0310425A1 (en) Printer with paper loading device
JPH063484Y2 (ja) カード詰り防止機能付きタイムレコーダ
JP2001069281A (ja) 画像読取装置及び複合装置
JP2003267600A (ja) ロ−ル紙の装着方法、ロ−ル紙の装着装置、及びそれを用いたプリンタ
JPH0895332A (ja) 記録装置
JPS60124271A (ja) プリンタ−
JPH0625337Y2 (ja) 自動給紙装置付印字装置
JP2998192B2 (ja) プリンタ
JPH08185092A (ja) 画像記録装置
KR100263091B1 (ko) 노-페이퍼(no-paper)시 라인피딩모터 제어방법
JPH02178129A (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置
JPH10218428A (ja) ファクシミリ装置
JPS6374838A (ja) カツトシ−ト供給装置
JPS61263532A (ja) 記録装置
JPH08337024A (ja) 媒体搬送装置およびフロントローディング機構
JP2006110747A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH10152262A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210