JPH0496077A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0496077A
JPH0496077A JP2213648A JP21364890A JPH0496077A JP H0496077 A JPH0496077 A JP H0496077A JP 2213648 A JP2213648 A JP 2213648A JP 21364890 A JP21364890 A JP 21364890A JP H0496077 A JPH0496077 A JP H0496077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
paper
rollers
jammed paper
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213648A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kususe
登 楠瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2213648A priority Critical patent/JPH0496077A/ja
Publication of JPH0496077A publication Critical patent/JPH0496077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ、複写機等に搭載される電子写
真装置における定着装置に関するものである。
(従来の技術) 電子写真装置は、予め一様に帯電させた感光体上に光書
込−をして静電潜像を形成し、これにトナーを着けて現
像した後、このトナー像を記録紙に転写する。トナー像
が転写された記録紙は、一対の定着ローラ間に通されて
加圧、加熱され、ハードコピーとして排出される。
本発明は、このトナー像を記録紙に定着する定着装置に
係るもので、第4図は、その定着装置の従来例を示した
ものである。lは定着ユニット、2.3は一対の定着ロ
ーラで、2は加熱源を内蔵するヒートローラ、3はヒー
トローラ2(こ圧接する加圧ローラである。4は、作像
部で形成されたトナー像が転写された記録紙Pを定着ユ
ニット1に送り込む搬送ユニット、5及び6は定着ユニ
ットの入口ガイド板、7及び8は出口ガイド板、9は、
トナー像が転写された面を上向きにして送り込まれ、定
着ローラ2,3間で加圧、加熱されて出てきた記録紙P
をヒートローラ2から分離するための分離爪、IOは定
着ユニットlから出てきた記録紙Pを機外に排出する排
紙ローラ対である。
このような構成の定着装置においては、通常は、トナー
像が転写された記録紙Pが定着ユニット1に送り込まれ
、定着ローラ2,3により加圧、加熱されて定着された
後、分離爪9で分離されて排紙ローラ対lOで排出され
るが、何らかの原因で記録紙Pが定着ローラ2,3間に
挾まったまま止まってしまう、いわゆるジャムが発生す
ることがある。この場合、定着ローラ2,3を逆方向に
回転させて、紙を入口ガイド板5方向に排出させること
が可能である。
(発明が解決しようとする課題) ところが、記録紙面積に対する画像面積の割合(以下画
像密度という)が略5o%以下の場合はあまり問題にな
らないが、100%近くになると、トナーがヒートロー
ラ2ど紙の両方に付着し、記録紙のヒートローラからの
分離性が悪くなる。従って、定着ローラ2,3を逆転さ
せると、記録紙Pがヒートローラ2に付着したまま、第
4図に一点鎖線で示したように、ヒートローラ2と上側
ガイド板5との間に巻き込まれてしまい、取れなくなる
。そこで、ガイド板5をヒートローラ2の近傍まで延ば
しても、少なくともIMの間隔は必要であり、その間隔
では紙は入ってしまう。分離爪9と同じものを入口にも
設ければよいが、紙サイズに合わせて複数個必要になる
のでそれらを設置するスペースがとれない。また、紙を
引き剥がすためにヒートローラに圧接する力は出口側に
較べて数倍大きくする必要があるので、ヒートローラの
寿命にも影響する。いずれにしても、定着温度まで加熱
した定着ローラにジャム紙を挾んだまま長く放置してお
くと、ヒートローラ2にトナーが付着し、次に通ってき
た記録紙を汚染してしまう。
本発明は、このような問題点を解消しようとするもので
、トナーがヒートローラに付着せず、あるいは短時間の
うちにジャム紙を取り除くようにした定着装置を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、(1)ジャム紙
が定着ローラ間に挾まったまま止まったことを検出する
手段と、定着ローラを空冷するための冷却ファンと、検
出手段の検出信号に基づいて冷却ファンを駆動する手段
とを備えた構成とする。また、 (2)ジャム紙が定着ローラ間に挾まったまま止まった
ことを検出する手段と、この検出手段の検出信号に基づ
いてジャム紙を定着終了位置まで弓き戻すように定着ロ
ーラを逆回転させる手段とを備えた構成とする。さらに
、 (3)ジャム紙が定着ローラ間に挾まったまま止まった
ことを検出する手段と、この検出手段の検出信号に基づ
いて定着ローラ間の加圧力を解除しローラを互いに離間
させる機構とを備えた構成とする。そして、 (4)上記(1)〜(3)の何れの場合も、ジャム紙の
画像密度が予め定められた密度以上のときのみそれらの
動作を行わせるようにする。
(作 用) 上記構成によれば、ジャム紙が定着ローラ間に挾まった
まま止まったことを直ちに検出し、その検出信号番こよ
り、 (1)の場合は、冷却ファンを回転させてヒートローラ
の温゛度を下げ、 (2)の場合は、ジャム紙を定着終了位置まで引き戻す
ように定着ローラを逆回転させ、また、(3)の場合は
、定着ローラ間の加圧力を解除してローラを互いに離間
させるので、 何れの場合も記録紙及びトナーがヒートローラに付着す
ることなく、ジャム紙を取り出すことができる。
かつ、何れの場合も、画像密度が高いときのみ動作させ
るようにすれば、省エネルギーを図ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示したもので、第4図と
同一符号のものは同一のものを表し、また、11は冷却
ファン、12は電源部、13はエンジンCPU、14は
書込ユニット、15はジャムセンサである。
次に、本実施例の動作を説明する。通常動作では、まず
、ホストよりエンジンCPU13へ書込信号が送られる
と、エンジンCPU13は書込ユニット14へ書込命令
を出し、例えば感光体上に書込を行なう。感光体上に形
成されたトナー像が転写された記録紙Pは入ロガイド板
5.6間を通ってヒートローラ2と加圧ローラ3との間
に送り込まれ、そのニップ部で加熱、定着される。
ここでジャムが発生し、ジャム紙が定着ローラ2.3間
で止まった場合、ジャムセンサ15がそれを検出し、そ
の検出信号をエンジンCPU13に出力する。エンジン
CPU13は直ちに電源e12に対し冷却ファン11を
駆動するように指令し、冷却ファンの回転によりヒート
ローラ2が冷却される。
以上のように構成された本実施例では、ジャム紙が定着
ローラに挾まって止まった場合、直ちにヒートローラが
冷却されるので、未定着のトナーによって記録紙がロー
ラに付着し、ローラを逆回転させたとき記録紙を巻き込
んで取れなくなるという不具合を防止することができる
なお、ジャム紙における画像密度が低い場合は。
記録紙がローラに付着する可能性も小さいので、ヒート
ローラを冷却する必要はない。従って、画像密度が高い
場合のみ、ファンを動かすようにする二ともできる。ホ
ストより送られる信号がエンジンCPU13に記憶され
、書込ユニット14に信号を出すが、例えばその信号の
画像密度が50%を超えた場合のみ、電源部12へ冷却
ファン11を動かす命令を出すようにする。
第2図は、本発明の他の実施例を示したもので、第1図
と同一符号のものは同一のものを表しており、また、2
1はヒートローラ軸に固定された定着ギヤ、22は駆動
モータで、ラチェット機構部23及び駆動ギヤ24を介
して定着ギヤ21に連結され、ヒートローラ2を正転方
向に回転させる。25は反転モータであり、反転ギヤ2
6を介して定着ギヤ21に連結され、ヒートローラ2を
逆転方向に回転させる。27は駆動モータ22及び反転
モータ25に電力を供給する電源部である。
次に、本実施例の動作を説明する。通常の定着動作では
、ホストより送られてきた信号がエンジンCPU13へ
入力され、エンジンCPU13は書込ユニット14に対
し信号に応じた書込を命令する。
また、エンジンCPU13は電源部27に駆動モータ2
2を動かす命令を出す。駆動モータ22の回転は駆動ギ
ヤ24を介して定着ギヤ21に伝達され、ヒートローラ
2の回転及び加圧ローラ3の連れ回りにより定着を行な
う。この場合、定着ギヤ21に噛合する反転ギヤ26も
回るが、単なるアイドラギヤとなっている。
定着ローラ2,3間でジャムが発生した場合、ジャムセ
ンサ15がそれを検出し、エンジンCPU13に信号を
送る。エンジンCPU13は電源部27に対し駆動モー
タ22を停止するように命令するとともに、反転モータ
25を回転させる。反転モータ25の回転は反転ギヤ2
6を介して定着ギヤ21に伝えられ、ヒートローラ2及
び加圧ローラ3を逆回転させる。この場合、駆動ギヤ2
4も回転するが単なる空回りである。この定着ローラの
逆回転によりジャム紙が入口方向へ押し戻されるが、そ
のローラの回転角度は、ローラ2,3のニップ部の幅よ
り若干大きく動かすだけでよい。これもエンジンCPU
13のメモリにより反転モータ25の動作信号が出され
る。
なお、ジャム紙の画像密度が高いときのみこの動作を行
なわせるようにすることができる。また、実施例では、
便宜上2個のモータを使用したが、駆動モータ22が独
立したモータで、他の部品の駆動に兼用するものでなけ
れば、正転、逆転を1個のモータで行なうことができ、
その場合はラチェット機構部23も必要としない。反転
モータとしては、ジャム紙を定着終了位置まで引き戻せ
ばよいので、簡単なりCモータを使用し、電流のスイッ
チングにより逆回転させるようにしてもよい。
このように構成された本実施例では、ジャムの発生とと
もにジャム紙を定着終了位置まで引き戻し、定着済みの
トナーはローラへ付着することがないので、紙の巻き込
みもない。
第3図は、本発明の更に他の実施例を示したもので、ジ
ャムが発生した場合、ヒートローラに対する加圧ローラ
の圧接力を解除し、ローラ間を離間させるようにしたも
のである。
第3図において、1aは定着ユニット1のフレーム、3
aは加圧ローラ3の芯金である。31は支点32を中心
に回動可能な加圧レバーで、その先端部がばね33で引
っ張られることにより芯金3aを押し上げ、加圧ローラ
3をヒートローラ2に圧接させている。34はソレノイ
ドであり、そのスライダ35及びばね36を介して加圧
レバー31に連結されている。
次に、本実施例の動作を説明する。通常の定−着動作で
は、ソレノイド34はオフであり、従って、第3図(a
)に示したように、ばね33により加圧レバー31が引
っ張られ、芯金38を押し上げることにより加圧ローラ
3はヒートローラ2に圧接し、定着可能な状態となる。
定着時の加圧力ばばね33によって決定される。
次にローラ2,3間でジャムが発生した場合、ジャムセ
ンサがそれを検出し、エンジンCPUに信号を送る。エ
ンジンCPUはソレノイド34をオンにする命令を出す
。その結果、第3図(b)に示したように、加圧レバー
31が引かれ、そこで芯金3aは加圧力が除かれるので
加圧ローラ3がヒートローラ2から離間し、ローラ間に
挾まっていたジャム紙が容易に除去できる。
ソレノイド34がオフになるのは、定着ユニットが機械
より取り出されたとき、ヒートローラ2が十分冷えたと
き、加圧ローラ3がある角度回転したときなどで設定す
る。方法としては、定着ユニットの有無を検知するイン
ターロックスイッチを利用したり、サーミスタを利用し
たり、ヒートローラと同軸上に突起のあるカラーのよう
なものを入れておき、ヒートローラが回転することでス
イッチを押す構造にしておけばよい。
本実施例の場合も、画像密度が高い場合に限って動作さ
せるようにすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ジャム紙が定着
ローラ間に挾まったまま止まったとき、直ちにこれを検
出し、その検出信号により、冷却ファンを回転させてヒ
ートローラの温度を下げるか、あるいはジャム紙を定着
終了位置まで引き戻すように、ローラを逆回転させるか
、又は、定着ローラ間の加圧力を解除してローラを互い
に離間させるなどすることにより、記録紙及びトナーが
ヒートローラに付着することなく、ジャム紙を取り出す
ことができる。
また、何れの場合も、画像密度が高いときのみ動作させ
るようにすれば、省エネルギーを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、本発
明の他の実施例の構成図、第3図は、本発明の更に他の
実施例の構成及び動作を説明する図、第4図は、従来例
の構成図である。 1 ・・・定着ユニット、 2,3  ・・・定着ロー
ラ(ただし、2 ・・・ヒートローラ、3 ・・・加圧
ローラ)、11・・・冷却ファン、 12.27・・・
電源部、13・・・エンジンCPU、14・・・書込ユ
ニット、15・・・ジャムセンサ、22・・・駆動モー
タ、25・・・反転モータ、3I・・・加圧レバー、3
3.36・・・ばね。 特許出願人   株式会社 リコー 第 図 (a) 3加圧口 (b)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真プロセスを用いて感光体上にトナー像を
    形成し、そのトナー像を記録紙に転写したものを一対の
    定着ローラ間で加圧、加熱して定着する定着装置におい
    て、 ジャム紙が定着ローラ間に挾まったまま止まったことを
    検出する手段と、定着ローラを空冷するための冷却ファ
    ンと、前記検出手段の検出信号に基づいて前記冷却ファ
    ンを駆動する手段とを備えていることを特徴とする定着
    装置。
  2. (2)ジャム紙の画像密度が予め定められた密度以上の
    ときのみ冷却ファンを駆動することを特徴とする請求項
    (1)記載の定着装置。
  3. (3)電子写真プロセスを用いて感光体上にトナー像を
    形成し、そのトナー像を記録紙に転写したものを一対の
    定着ローラ間で加圧、加熱して定着する定着装置におい
    て、 ジャム紙が定着ローラ間に挾まったまま止まったことを
    検出する手段と、該検出手段の検出信号に基づいてジャ
    ム紙を定着終了位置まで引き戻すように定着ローラを逆
    回転させる手段とを備えていることを特徴とする定着装
    置。
  4. (4)ジャム紙の画像密度が予め定められた密度以上の
    ときのみ定着ローラを逆回転させることを特徴とする請
    求項(3)記載の定着装置。
  5. (5)電子写真プロセスを用いて感光体上にトナー像を
    形成し、そのトナー像を記録紙に転写したものを一対の
    定着ローラ間で加圧、加熱して定着する定着装置におい
    て、 ジャム紙が定着ローラ間に挾まったまま止まったことを
    検出する手段と、該検出手段の検出信号に基づいて定着
    ローラ間の加圧力を解除しローラを互いに離間させる機
    構とを備えていることを特徴とする定着装置。
  6. (6)ジャム紙の画像密度が予め定められた密度以上の
    ときのみ定着ローラを互いに離間させることを特徴とす
    る請求項(5)記載の定着装置。
JP2213648A 1990-08-14 1990-08-14 定着装置 Pending JPH0496077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213648A JPH0496077A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213648A JPH0496077A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496077A true JPH0496077A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16642640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213648A Pending JPH0496077A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787321A (en) * 1996-02-09 1998-07-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature controlling device for fixing unit
US5956554A (en) * 1995-03-25 1999-09-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet drying prevention device
US6374063B1 (en) 2000-09-28 2002-04-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device used for image forming apparatus
JP2007047357A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US7720398B2 (en) * 2006-08-15 2010-05-18 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956554A (en) * 1995-03-25 1999-09-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet drying prevention device
US5787321A (en) * 1996-02-09 1998-07-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature controlling device for fixing unit
US6374063B1 (en) 2000-09-28 2002-04-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device used for image forming apparatus
JP2007047357A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US7720398B2 (en) * 2006-08-15 2010-05-18 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402836B1 (en) Image forming apparatus
US6615017B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing recording material from being twined
CN102050349B (zh) 片材排出装置以及图像形成装置
US20100034544A1 (en) Method of recovering from duplex jam for image forming apparatus and the image forming apparatus using the method
JPH0496077A (ja) 定着装置
JPH09114156A (ja) 画像形成装置
JP3352290B2 (ja) 複写機
CN104570651A (zh) 成像设备
JPH07129018A (ja) 画像形成装置
JPH079554B2 (ja) トナー像定着装置
JP2702533B2 (ja) 両面装置
JP3196238B2 (ja) 定着装置
JPH1063132A (ja) 定着装置
JP3067004B2 (ja) プリンタの制御装置及びその制御方法
JP2000159407A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH05208756A (ja) 用紙給送装置
JP3316786B2 (ja) 電子写真装置
JP2004167751A (ja) サーマルプリンタ及びヘッドクリーニング方法
JPH08220921A (ja) 定着装置
JPH09197886A (ja) 組込み型電子写真装置の制御方法
JPH04305662A (ja) 画像形成装置
JPH02149876A (ja) 加熱定着装置
JPH04164768A (ja) 画像記録装置
JP2002031989A (ja) 画像形成装置
JPH056124A (ja) 画像形成装置