JPH07304225A - 宛名自動レイアウト印刷方法 - Google Patents

宛名自動レイアウト印刷方法

Info

Publication number
JPH07304225A
JPH07304225A JP6098358A JP9835894A JPH07304225A JP H07304225 A JPH07304225 A JP H07304225A JP 6098358 A JP6098358 A JP 6098358A JP 9835894 A JP9835894 A JP 9835894A JP H07304225 A JPH07304225 A JP H07304225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
address
printing
postcard
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6098358A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanobu Miyazaki
貞信 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP6098358A priority Critical patent/JPH07304225A/ja
Publication of JPH07304225A publication Critical patent/JPH07304225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、はがきや封筒などの印字範囲を読み
取り装置より認識し、はがきや封筒などの種類に応じ
て、宛名を自動的にレイアウトし宛名印刷を効率的に行
う方法を提供することにある。 【構成】読み取り装置によりセットされているはがきや
封筒などの印字範囲を読み取り、印刷範囲テーブルに格
納し、そのテーブルをもとに宛名を印字範囲内に収まる
ように自動的に文字サイズを変更して印刷範囲内で文字
を均等に配置することにより達成される。 【効果】ユーザーが印字範囲を指定しなくても自動的に
宛名をレイアウトするので、はがきや封筒などの種類を
意識せずに宛名印刷ができ、宛名印刷の操作性の向上が
図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住所録データを用いて
はがきや封筒などに宛名を印刷する印刷装置の印字位置
のレイアウト配置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、オペレータが指定しない限り宛
名を「年賀はがき」サイズの印字範囲に合わせて印刷開
始位置と終了位置を決定し、印字範囲内で文字を均等に
配置して印刷している。従って、印刷可能範囲が狭い
「エコーはがき」・「絵はがき」などに宛名を印刷する
場合について、特許平5−89129号公報に開示された文書
作成装置は、オペレータが印字範囲をあらかじめ指定し
てから印刷を行うことによりはがきや封筒の種類にかか
わらず印刷を可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、印字
可能範囲が狭い「エコーはがき」・「絵はがき」などに
印刷する場合はオペレータがあらかじめ印字範囲を指定
する必要がある。
【0004】本発明の目的は、読み取り装置で作成した
ドットパターンをもとに制御装置ではがきや封筒などの
印字範囲を判定し、そのはがきや封筒などに応じた印字
可能範囲を印字範囲テーブルに格納する。その印字範囲
テーブルを参照して印字開始位置と終了位置を決定し、
宛名を印字範囲内で均等に配置して印刷することにより
印字位置を指定せずに住所録データを有効に活用し宛名
印刷を効率的に行える方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】読み取り装置で作成した
ドットパターンをもとに制御装置ではがきや封筒などの
印字範囲を判定し、そのはがきや封筒などの種類に応じ
た印字可能範囲を印字範囲テーブルに格納する。その印
字範囲テーブルを参照し、印字可能範囲内で宛名を均等
に配置して印刷する。具体的には、印刷可能な範囲と宛
名データ(住所,氏名)の文字数より印字文字サイズを
決定して印刷範囲内で均等に配置して印刷することによ
り達成される。
【0006】
【作用】上記手段を用いることにより、自動的に印字位
置をレイアウトして印刷できる。それによって、住所録
データを利用し印字範囲の狭い「エコーはがき」・「絵
はがき」などに印字する場合にオペレータが印字範囲を
指定しなくても印刷ができるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0008】図1は本発明になるワードプロセッサの機
器構成を示しており1は入力装置、2は表示装置、3は
全体制御装置、4はイメージスキャナやハンディリーダ
ーなどの読み取り装置、5は印刷装置、6は記憶装置で
ある。入力装置1はオペレータの操作により印刷条件、
はがきの印字範囲読み取り指示等の情報を発生させる。
表示装置2は全体制御装置3に制御されて印刷条件設定
画面,はがきの印字範囲読み取り指示画面,印刷する住
所録データ等を表示する。読み取り装置4ははがきの印
字面に印刷されてる文字や図形に光を当て、その反射光
の濃淡よりドットパターンを作成する。印刷装置5はは
がきに宛名の印字データを印刷する。記憶装置6は、半
導体メモリや磁気ディスクメモリ等によって構成され、
住所録データ格納エリア61,印字範囲テーブル格納エ
リア62,列管理テーブル格納エリア63,印刷条件テ
ーブル格納エリア64,読み取りドットパターンデータ
格納エリア65,印字範囲サーチ情報格納エリア66等
を備える。
【0009】住所録データ格納エリア61は図5に示す
ように項目のデータ長,基本情報(データの型(数値・
文字)など),文字角・書体情報,文字データを格納す
る。印字範囲テーブル格納エリア62は図3に示すよう
に宛名をはがきの上端を基準にして何mmの位置から印字
するかを格納する印字開始位置(301),宛名をはが
きの上端を基準として何mmの位置まで印字可能かを格納
する印字終了位置(302),印字開始位置から印字終
了位置までの長さを格納する印字可能幅(303)を格
納する。列管理テーブル格納エリア63は図4に示すよ
うに設定している列(項目)数分存在し、入力データを
表示装置2に表示する時に参照する表示桁数(402)
・入力可能文字数・格納されているデータの型(数値・
文字)・文字幅(全角・半角)を格納する。印刷条件テ
ーブル格納エリア64は図6に示すように印刷部数,宛
名を印刷する住所録データの範囲,印刷書体(明朝体・
毛筆体など),印刷可否,敬称(様・殿など),差出人
印刷可否等を格納する。読み取りドットパターンデータ
格納エリア65は読み取り装置4より読み取ったドット
パターンのデータを格納する。印字範囲サーチ情報格納
エリア66は、読み取り装置4より読み取ったドットパ
ターンのデータより印字可能範囲をサーチする際に郵便
番号の上枠位置などの情報を格納する。
【0010】全体制御装置3は図2に示すように、前記
入力装置1から発生した情報の受渡しを仲介する入力情
報制御部31,入力された印刷条件を把握する印刷条件
解析部32,住所録データおよび印字可能範囲に基づい
て文字サイズを計算する印刷文字サイズ計算部33,読
み取り装置より認識したドットパターンより印字可能範
囲を確定する印字範囲認識部34,はがきに印刷するデ
ータを作成する印字データ作成部35,印字データ作成
部35が作成したデータをはがきに印刷する印刷実行部
36を備える。
【0011】このように構成されたワードプロセッサに
よる宛名の自動レイアウト印刷方法について図7〜図1
6を用いて、図11に示す住所録データの1行目から3
行目を「官製はがき」に、4行目から6行目を「エコー
はがき」に印刷する場合を例にとって説明する。
【0012】入力装置1より「はがき印刷」の指示がさ
れると(801)、入力情報制御部31により情報が伝
えられ処理(802)に移行する。印刷条件を部数は
1、印刷範囲は住所録データの1行目から6行目、印刷
書体は明朝体、敬称は「様」、差出人印刷は「しない」と
いうように入力装置1より条件を設定すると処理(802)
において、入力情報制御部31により印刷条件が印刷条
件解析部32に伝えられる。印刷条件解析部32は入力
された印刷条件を解析し、印刷条件テーブル格納エリア
64に格納する。次に印字範囲を読み取るために読み取
り装置4に図7に示すはがきのセットを促すメッセージ
を表示装置2に表示する。ここで、はがきをセットし、
入力装置1よりはがき読み取りの指示があるとはがき識
別処理(803),印字範囲更新処理(804)に移行
する。
【0013】印字範囲の認識方法(処理803・80
4)の詳細について図9を用いて説明する。図7に示す
「はがき自動識別」画面が表示装置2に表示された際
(901)に読み取り装置4にはがきをセットし入力装置
1より読み取りの指示を行う(902)。入力装置1よ
り指示が行われた情報を入力情報制御部31が解析す
る。入力指示が読み取り実行の場合(903)は、読み
取り装置4がはがきの印字範囲を読み取り(905)、
宛名の印字可能な範囲(印字開始位置,印字終了位置,
印字可能幅)を印刷範囲認識部34が認識し、印字範囲
テーブル格納エリア62に格納する(906)。入力指示
が読み取り実行以外の場合は処理(904)に分岐する。
処理(904)では入力情報制御部31より伝えられた
情報が処理終了かを解析する。処理終了の場合は処理を
終了する。処理終了指示以外の場合は処理(902)に
戻る。
【0014】処理(905)の詳細について図10を用
いて説明する。はがきを読み取り装置4で1ドット分横
方向に読み取り(1001)、読み取ったドットパター
ンのデータを印刷範囲認識部34により読み取りドット
パターンデータ格納エリア65にセットする(100
2)。文字が印字されているドット位置には「1」をセ
ットし、印字されていないドット位置には「0」をセッ
トする。はがき1枚分読み取るまで前記処理(100
1,1002)を繰り返す。読み取りが終了したら処理
(1004)に移行する。処理(1004)は処理(1
002)で読み取りドットパターンデータ格納エリア6
5に格納したデータを印刷範囲認識部34により1ドッ
ト分横方向に読み込む。印刷範囲認識部34により印字
開始位置が決定した場合は処理(1012)に分岐す
る。印字開始位置が決定していない場合は処理(100
6)を行う。処理(1006)は郵便番号枠の上端の位
置を印刷範囲認識部34により認識しているかを判断す
る。認識している場合は、処理(1009)に分岐す
る。認識していない場合は読み込んだドットパターンが
郵便番号枠の上端のパターンかを判断する(100
7)。具体的には読み取りドットパターンデータ格納エ
リア65より読み込んだドットパターンに同じ長さの横
線が一定の間隔をあけて5本横方向に認識された場合に
郵便番号枠の上のパターンであると印刷範囲認識部34
によって認識する。郵便番号枠の上端のパターンの場合
はドットパターンの座標および郵便番号枠の上端を認識
したという情報を印字範囲サーチ情報格納エリア66に
記憶する(1008)。郵便番号枠の上端のパターンで
なければ読み取りドットパターンデータ格納エリア65
のデータを読み込むポインタを更新(1011)し、処理
(1004)に戻る。処理(1009)は読み込んだドット
パターンの縦方向の座標が郵便番号枠の上端の座標と横
方向のドット長が郵便番号枠の上端のドット長と一致し
た場合は郵便番号枠の下端と印刷範囲認識部34が認識
し(1009)、現在の縦方向の座標プラス5ドットを
mm換算して印字範囲テーブル格納エリア62の印字開始
位置(301)に格納し(1010)、処理(1011)
に移行する。郵便番号枠の上端のドットパターンと一致
しない場合は処理(1011)に移行する。処理(10
11)は読み取りドットパターンデータ格納エリア65
のデータを読み込むポインタを更新して処理(1004)
に戻る。処理(1012)は読み込んだデータに処理
(1008)で印字範囲サーチ情報格納エリア66に格納
した郵便番号枠の左端の座標より右方向にドットパター
ンがある(データがオール「0」以外)場合は印刷範囲
認識部34が印字範囲の終了と認識し、現在の縦方向マ
イナス5ドットをmm換算して印字終了位置として印字範
囲テーブル格納エリア62の印字終了位置(302)に
格納し(1013)、印字範囲テーブル格納エリア62
の開始位置と終了位置から印字範囲を計算(終了位置の
値−開始位置の値)し、印字範囲テーブル格納エリア6
2の印字幅(303)に格納し(1014)、印字範囲
の認識処理を終了する。読み込んだデータに処理(10
08)で印字範囲サーチ情報格納エリア66に格納した
郵便番号枠の左端の座標より右方向にドットパターンが
ない(データがオール「0」)場合は処理(1011)に
分岐する。
【0015】印刷範囲認識部34により印字範囲が確定
後、印字データ作成部35により印刷データの作成を行
う(805)。具体的な例を図11〜図16を用いて説
明する。氏名に付ける敬称は「様」とし、1行目から3
行目は「官製はがき」に、4行目から6行目は「エコー
はがき」に印刷するものとする。図11に示す住所録デ
ータの1行目の印刷データは住所が「札幌市東区北33
条東16−3」、氏名は「赤井 白男様」と印字データ
作成部35により作成される。このデータをもとに印刷
文字サイズ計算部33により印刷データ長を計算する。
標準の文字サイズ(住所は5mm,氏名は6.8mm)で計算
すると住所は85mm,氏名は57mmとなる。前記の処理
(804)で設定した印字範囲テーブル格納エリア62
の印字幅(303)は官製はがきなので印刷範囲認識部
34により100mmが設定されている。従って、住所,
氏名ともに印字幅内に収まるので文字サイズの調整を行
わずに印字開始位置(301)(はがきの上端から23
mm)と終了位置(302)(はがきの上端から124m
m)を固定としその範囲内で文字を均等に配置して(8
06)印刷実行部36により印刷する(808)と図1
2に示すような印刷結果になる。1枚印刷を終了時に指
定されたデータ全部を印刷したかを印刷条件解析部32
により判定する(809)。ここでは、図11に示す住所
録データの1行から6行を印刷するものとするのでまだ
印刷が終了していないので処理(810)に移行する。2行
目のデータも印字範囲が同じはがきに印刷するので処理
(805)へ戻る。以下、1行目のデータと同じ処理を繰り
返し、2行目から3行目のデータの印字データ長を計算
するといずれも印字範囲テーブル格納エリア62の印字
幅(303)に収まるので文字サイズの調整を行わずに
印刷する。
【0016】3行目のデータの印刷が終了した時点で入
力装置1より「はがきの種類の変更」を指示する(81
0)。具体的には、はがきのセットメッセージが表示さ
れた時点もしくは3枚目の印刷が終了した時点で入力装
置1よりはがきの変更指示が入力情報制御部31に伝え
られると処理(803)に戻り図7の「はがき自動識別」
画面を表示装置2に表示する。今度は「エコーはがき」
をセットし、処理(803,804)を行うと印字範囲テー
ブル格納エリア62には「エコーはがきの」印字範囲
(印字開始位置(301)は、はがきの上端から23mm、
印字終了位置(302)は、はがきの上端から95mm、印字
幅(303)には、72mm)が印刷範囲認識部34によ
り設定される。処理(805)で同様に印刷文字サイズ
計算部33で印字データ長を計算すると4行目の住所は
「北海道札幌市豊平区美園1−5−7」、氏名は「長野
県夫様」と印字データ作成部35で作成されるので氏名
の印字データ長は57mm,住所の印字データ長は96mm
となる。処理(804)で印刷範囲認識部34が認識し
た印字幅は72mmなのでこのまま印刷すると図13に示
すように住所は印字幅を超えてしまう。従って、このま
までは印刷できないので処理(806)で印刷レイアウ
トの自動調整を行う。具体的には印字幅(72mm)内に収
まるように印刷文字サイズ計算部33により「印字幅
(72mm)/印字文字数(16文字)」で印字文字サイ
ズを変更し、再度印字データ作成部35にて印字開始位
置(はがきの上端から23mm)と終了位置(はがきの上
端から95mm)を固定としその範囲内で文字を均等に配
置して印刷データを作成し、印刷実行部36により印刷
すると図14に示すように印字幅内に印刷される。同様
に図11に示す5行目から6行目のデータも処理(80
5〜809)を繰り返す。図11に示す5行目のデータ
の印字データ長は、氏名が「佐々木 古雨一郎様」、住
所は「札幌市西区琴似1−5−10」と印字データ作成
部35で作成されるので氏名の印字データ長は81mm,
住所の印字データ長は72mmになる。住所は印字可能だ
が、図15に示すように氏名が印字範囲72mmを超えて
しまうので氏名の印字文字サイズを印字範囲内に収まる
ように印刷文字サイズ計算部33で「印字幅(72mm)
/印字文字数(9文字)」により変更して、再度印字デ
ータ作成部35にて図16に示すような印刷データを作
成し印刷実行部36により印刷する。同様に図11に示
す6行目のデータも印刷文刷サイズ計算部33で印字文
字サイズを調整して、印刷実行部36により印刷する。
ただし、処理(806)で印字文字サイズを最小にしても
印字範囲テーブル格納エリア62の印字可能幅(303)を
越えてしまうようなデータの場合には処理(807)で
印字不可能と判定し印刷を行わずに処理(805)へ戻
る。
【0017】処理(809)において指定されたデータ
全ての印刷が終了したと印刷条件解析部32により判定
されるので処理を終了する。以上のように印刷範囲認識
部34により印字範囲を認識し、印字範囲内に収まるよ
うに印刷文字サイズ計算部33で文字サイズを調整して
印字データ作成部35で文字を均等に配置することによ
りはがきの種類に応じて自動的に宛名をレイアウトして
印刷実行部36により印刷を実行することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、はがきや封筒などの印
字範囲を自動的に認識し印字可能範囲に従い、宛名を自
動的にレイアウトするので、(1)ユーザーが印字範囲
のレイアウトを指定する必要がなくなり、印刷操作の向
上が図れる。(2)はがきや封筒などの種類を意識せず
に宛名印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるワードプロセッサのブロック図で
ある。
【図2】図1に示した本発明になるワードプロセッサに
おける全体制御装置の機能ブロック図である。
【図3】本発明になるワードプロセッサの記憶装置に記
憶される印字範囲テーブルのテーブル構成図である。
【図4】本発明になるワードプロセッサの記憶装置に記
憶される列管理テーブルのテーブル構成図である。
【図5】本発明になるワードプロセッサの記憶装置に記
憶される住所録データの構成図である。
【図6】本発明になるワードプロセッサの記憶装置に記
憶される印刷条件テーブルのテーブル構成図である。
【図7】本発明になるワードプロセッサの表示装置に表
示されるはがき自動識別の画面を示す図である。
【図8】本発明になるワードプロセッサの全体制御装置
が実行するはがき宛名自動レイアウト処理の全体の処理
フロー図である。
【図9】図8に示した全体処理のはがき印字範囲テーブ
ル更新処理の詳細な処理フロー図である。
【図10】図8に示した全体処理のはがき印字範囲読み
取りの詳細な処理フロー図である。
【図11】本発明になるワードプロセッサの表示装置に
表示される宛名を印刷するデータを示す図である。
【図12】本発明になるワードプロセッサの印刷装置で
官製はがきに図11で示す1行目のデータを印刷した結
果を示す図である。
【図13】本発明になるワードプロセッサの印刷装置で
住所についてはがき宛名自動レイアウトを行わない場合
の印刷結果を示す図である。
【図14】本発明になるワードプロセッサの印刷装置で
住所についてはがき宛名自動レイアウトを行った場合の
印刷結果を示す図である。
【図15】本発明になるワードプロセッサの印刷装置で
氏名についてはがき宛名自動レイアウトを行わない場合
の印刷結果を示す図である。
【図16】本発明になるワードプロセッサの印刷装置で
氏名についてはがき宛名自動レイアウトを行った場合の
印刷結果を示す図である。
【符号の説明】
1…入力装置、2…表示装置、3…全体制御装置、4…
読み取り装置、5…印刷装置、6…記憶装置、31…入
力情報制御部、32…印刷条件解析部、33…印刷文字
サイズ計算部、34…印刷範囲認識部、35…印字デー
タ作成部、36…印刷実行部、61…住所録データ格納
エリア、62…印字範囲テーブル格納エリア、63…列
管理テーブル格納エリア、64…印刷条件テーブル格納
エリア。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力装置によって入力された住所録データ
    を制御装置によって読み取り装置で作成したドットパタ
    ーンをもとに制御装置で判定した印字可能範囲情報に従
    って宛名を自動的にレイアウトする印刷方法であって、
    前記制御装置は、前記読み取り装置から認識された印字
    可能範囲情報を保持し、前記入力装置からの住所録デー
    タの印字データ長と前記読み取り装置が認識した印字可
    能範囲に基づいて印字範囲内に収まるように文字サイズ
    を自動的に決定するはがき宛名自動レイアウト印刷方法
    において、前記制御装置は読み取り装置からはがきや封
    筒などの宛名印字可能範囲をドットパターンから認識
    し、その印字可能範囲に応じて宛名の文字サイズを自動
    的に決定してレイアウトすることを特徴とする宛名自動
    レイアウト印刷方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御装置は、読み
    取り装置で作成したドットパターンをもとに制御装置で
    判定したはがきや封筒などの宛名印字可能範囲データを
    保持し、はがきや封筒などの種類を変えなければ継続的
    に宛名を自動的にレイアウトすることを特徴とする宛名
    自動レイアウト印刷方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記制御装置は、印刷
    中に入力装置よりはがきや封筒の変更の指示が行われる
    ことにより印字範囲が異なるはがきや封筒に変更できる
    ことを特徴とする宛名自動レイアウト印刷方法。
JP6098358A 1994-05-12 1994-05-12 宛名自動レイアウト印刷方法 Pending JPH07304225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098358A JPH07304225A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 宛名自動レイアウト印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098358A JPH07304225A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 宛名自動レイアウト印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304225A true JPH07304225A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14217669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098358A Pending JPH07304225A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 宛名自動レイアウト印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232887A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20130094061A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2015182328A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 レイアウト検出印刷装置および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232887A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20130094061A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2013082156A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sharp Corp 印刷装置
US8885207B2 (en) 2011-10-12 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus for printing on envelope
JP2015182328A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 レイアウト検出印刷装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63618A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6118033A (ja) 印刷処理装置
US6594405B1 (en) Method and apparatus for preprinted forms completion
JPH078587B2 (ja) 葉書の宛名面印刷機能を有したプリンタ
JPH07304225A (ja) 宛名自動レイアウト印刷方法
JP2740575B2 (ja) 文字処理装置
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
JPH0438005B2 (ja)
JPS63251856A (ja) 宛名印刷装置
JPH0648489B2 (ja) 光学文字読取装置
US4998832A (en) Documentation system having page format function
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JP3026992B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JP3872111B2 (ja) 文書作成装置
JP2724143B2 (ja) 文書処理方法
JPH04148471A (ja) 書式設定装置
JPH06222895A (ja) 印字フォーマット作成装置
JPH0520324A (ja) 文書処理装置
JPH08153092A (ja) 文書処理装置
JPH0423183A (ja) バーコード付き帳票作成装置
JPH04343127A (ja) 文字処理装置
JPH07172021A (ja) 文字のレイアウト方法
JPH08293033A (ja) 情報処理装置
JPS63264386A (ja) 文書デ−タ印刷装置
JPH04373066A (ja) 文書処理装置