JPH07303824A - 加圧型ニーダ - Google Patents

加圧型ニーダ

Info

Publication number
JPH07303824A
JPH07303824A JP6136251A JP13625194A JPH07303824A JP H07303824 A JPH07303824 A JP H07303824A JP 6136251 A JP6136251 A JP 6136251A JP 13625194 A JP13625194 A JP 13625194A JP H07303824 A JPH07303824 A JP H07303824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lid
mixing tank
enclosure
enclosure lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6136251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Matsumura
博允 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6136251A priority Critical patent/JPH07303824A/ja
Publication of JPH07303824A publication Critical patent/JPH07303824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 混合槽2の上方に有した材料投入口に対し、
垂直に加圧蓋3が昇降する加圧型ニーダにおいて、その
機械高さを小さくして重量を軽減し、あわせて、混合槽
2を外界と遮断した、真空下での加圧混練が可能なニー
ダを提供する。 【構成】 加圧蓋3を加圧動作のため混合槽2内に挿脱
駆動する手段と、材料投入もしくは混合槽反転のために
必要な空間を混合槽2の上部に形成するための加圧蓋昇
降手段とを分離し、それぞれ別手段により行なって機械
全高を短縮する。また、加圧蓋を上方から囲み収納する
囲い蓋4の下縁フランジが、混合槽2の上縁フランジに
下降当接した状態で、クランプ8により両者を締め付け
て気密化し、内部を排気して真空を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、混合槽内に被混練材料
を投入し、加圧蓋で材料に外部力を加えつつロータを回
転駆動して混練を行なう加圧型ニーダに関する。
【従来の技術】一般に、加圧型ニーダは、加圧下で混練
されるため非加圧型に比べて混練効果に優れ、混練時間
が短縮されるので生産性が高く、ゴム、プラスチック等
の高粘性材料の混練に多用されている。この従来例を図
6に示す。2本のロータ101a,101bが混合槽1
02内を回転し、混合槽上方の材料投入空間109より
混練すべき材料が投入される。加圧蓋103は混合槽1
02の垂直上方に配設されたエアシリンダ107のピス
トン軸108の下端に連結され、材料投入前には投入空
間109の上方位置103a(実線が示す位置)を上限
とし、混練運転中は下降して、混合槽にはまり込み、材
料加圧を行なう。そしてロータ近傍まで下降した位置1
03b(2点鎖線で示す位置)を下限として前記103
aとの間を昇降変位する。混練終了後は、加圧蓋103
が、上限位置103aまで上昇した後、混合槽102
は、一方のロータ軸の軸心101cを中心として回転
し、運転位置102aから中間位置102bを経て排出
位置102cに至りそこで混練済材料が取り出される。
このように加圧蓋103の上限位置103aと下限位置
103bとの間には、材料投入空間109、もしくは混
合槽102の回転軌跡、すなわち102a,102b,
102c間の正反転に必要な空間、のいずれか大きい方
を許容する昇降移動距離が必要である。そこで、エアシ
リンダ107の昇降ストロークと加圧フレーム105の
高さが決まり、前者が後者の上に載るので機械全高が大
きくなるまた、加圧フレーム105は、加圧操作による
反力を受けるので、その高さが増すことによる剛性低下
を補うため重量増加がさけられない。そして、この傾向
は処理容量の増加、すなわち大型化すればする程顕著に
なるので、機械据付条件などの制約を受けることがあっ
た。一方、加圧型ニーダによる加圧混練を真空下もしく
は不活性ガスその他任意の雰囲気ガスのもとで行なうこ
とが近年品質向上の面から注目されるようになったが、
それを可能とする加圧型ニーダが特願平5−27336
5において開示されている。その構成は、図6の従来技
術に対し気密蓋を設けた点を特徴とするが、それにより
エアシリンダのストロークがさらに長くなることはあっ
ても短くなることはない。従って、前記従来例における
問題は、ここにおいても同様である。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、加圧型ニー
ダにおいて、その機械全高を小さくして重量を軽減する
ことを第一の解決課題とし、あわせて真空下もしくは不
活性ガスその他の雰囲気の下においても加圧混練が可能
なニーダを簡単な構成により安価に提供することを解決
課題とするものである。
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の本発明の加圧型ニーダの構成を、その実施例主要部を
示す図1ならびに全体装置を示す図2を参照しつつ説明
する。上方に材料投入口を有し、互いに異方向に回転す
る2本の混練ロータ1a,1bを収納した混合槽2に加
圧蓋3を降下させ、非混練材料を加圧しつつ混練する加
圧型ニーダにおいて、上記加圧蓋3を上方から囲み、上
記混合槽2の上縁2aに当接する下縁4aを有し、その
下縁4aにより形成される底面のみが開口している囲い
蓋4と、その囲い蓋4の内部に収納した加圧蓋3を連結
し、混合槽2内に挿脱駆動する手段と、上記挿脱駆動手
段を介し連結した上記加圧蓋3および上記囲い蓋4から
成る槽蓋7を、上記混合槽上縁2aに当接した第一の位
置7aと、上記混合槽2の上部に所定空間12を生ぜし
める第二の位置7bとの間を往復移動する手段を備えた
ことを特徴としている。これにより、加圧蓋3を混合槽
2内に挿脱駆動する手段と、加圧蓋3を含む槽蓋7を混
合槽2の上部に所定空間を生ぜしめるため移動する手段
とが別個のものとなる結果、第一に、図6の従来技術に
おけるエアシリンダ107の全ストロークを、加圧用挿
脱駆動に必要なストロークのみに短縮することができ、
その分だけ機械全高を低くすることができる。第二に、
上記挿脱駆動手段の一方の固定端を囲い蓋4にとり、そ
の囲い蓋4を混合槽2にクランプ8で結合する結果、混
練中の加圧反力が他の構成物に伝達されることがなく、
図2の昇降柱14は槽蓋7の静的重量のみを支持すれば
足りるので、強度面から使用鋼材を減ずることができ
る。この他、囲い蓋4は、容易に密閉気密化できるの
で、配管ノズル11を設け、大気もしくは図示しない真
空ポンプへの連通管、もしくは、窒素ガスなど不活性ガ
スその他任意の雰囲気ガスを導入置換することができ
る。
【作用】図1および図2にもとずき、まず使用方法を説
明する。混練すべき材料は、材料投入空間12から混合
槽2に投入される。次に、槽蓋7が下降し、囲い蓋4の
下縁4aと混合槽上縁2aとの当接位置7aに達して停
止する。そして、クランプ8の「締」動作によって囲い
蓋4と混合槽2が、Oリング9をはさんで一体結合す
る。また、ロータ軸1a,1bの回転が始まり、加圧蓋
3が下降し、被混練材料を所定の圧力で押圧しつつ混練
する。この前後で真空ポンブ(図示せず)を配管ノズル
11に連通すれば、囲い蓋4と混合槽2で囲まれた容器
内を真空にした加圧混練が可能となる。必要に応じ、さ
らに配管ノズル11から窒素ガス等の不活性ガスを導入
することにより、例えば、酸素の存在を嫌う材料や引火
点の低い溶剤を含む材料を扱うことができる。また、配
管ノズル11を単に大気開放とすることで通常の大気圧
下の加圧混練ができる。混練運転中、図1の実線で示す
ように加圧蓋3は、エアシリンダ5に圧縮空気が供給さ
れるので、ピストン軸6を介して押圧力が伝達される。
この時、ロータ1a,1bの回転により、材料は槽内を
移動させられ、加圧蓋3を逆に突き上げることもある
が、その動きは、ピストン軸6の変位としてエアシリン
ダ5内の圧縮空気が昇圧することで吸収される。混練が
終わると、周知の方法で外気を導入して真空破壊し、も
しくは、槽内ガスを空気置換して囲い蓋4の内外圧力差
をなくす。そして、シリンダ5を操作してピストン軸6
を上昇させる(図1に2点鎖線で示す)と共に、クラン
プ8を作動させて「緩」状態にした後、ブレーキモータ
18を始動すれば、加圧蓋3と囲い蓋4から成る槽蓋7
は、当接位置7aをはなれ、上限位置7bまで上昇す
る。そのあと、混練済み材料を排出すべく混合槽2が反
転する。
【実施例】図1に本発明の実施例の主要部断面を示し、
図2に、本発明の加圧型ニーダ装置の第一実施例をしめ
す。ニーダ本体は、2本のロータ1a,1bが混合槽2
内に配設された平行2軸型ニーダであって、その混合槽
2の上部は横断面が長方形の筒部が形成され、その上縁
に長方形のフランジ型当接面2aを有している。この長
方形筒部の内面を挿脱変位する加圧蓋3は、その下面が
長方形であって、上面中央に凹部を形成し、その凹部底
面にピストン軸6を固定するようになっている。同時に
エアシリンダ5の本体の一部もこの凹部に収納できるよ
うになっており、収納した長さ分だけ囲い蓋4の頂部か
ら突き出る高さが減り、機械全高を低くすることができ
る。ピストン軸6は、エアシリンダ5の囲い蓋4への固
定位置を基準として変位し、加圧蓋3を混合槽2の上記
長方形筒部に挿脱させる。また、加圧蓋3には加熱冷却
用熱媒を通すと共に囲い蓋4に対する位置決め案内棒と
もなるパイプ10が設けられ、囲い蓋4の貫通部にはシ
ールが施されている。囲い蓋4は、全体として下方が開
口した箱形であって、頂部中央にエアシリンダ5を固定
し、下端に、混合槽上縁の当接面2aと対応する長方形
のフランジ型当接面4aが一体形成されている。そし
て、混合槽の当接面2aとの間に、O−リングを装着す
れば、混合槽2と囲い蓋4で囲まれた空間は外部から遮
断された密閉容器を形成することになる。そして、囲い
蓋4に配管ノズル11を設け、槽内に図示しない真空ポ
ンブ、不活性ガス源もしくは大気に連通するなど様々な
雰囲気条件に対応することができる。加圧蓋3と囲い蓋
4から成る槽蓋7は、全体として台板13上に立設した
昇降注14内のスライドシュー15に案内されつつ、ワ
イヤ16に引かれ、スプロケット17を経てブレーキモ
ータ18の回転動力により昇降移動する。槽蓋7の上昇
高さは、少なくとも混合槽2の排出反転軌跡に触れぬよ
うに設定される。混練運転中、加圧力に等しい反力が、
囲い蓋4を持ち上げようと作用するので、囲い蓋4と混
合槽2との間をクランプ8で結合する。図4および図5
は、このクランプ8を示す。それは、囲い蓋の下縁フラ
ンジ部4aの周囲対称位置に複数個配設され、その裏側
に凹部を形成したとき得られる2面、30a,30bを
それぞれ平行当たり面、テーパ当たり面としたクランプ
板30と、混合槽の上縁フランジ部2aの対応位置に設
けられた貫通切欠きであって、上記クランプ板30が遊
嵌する切欠き2bと、上記クランプ板30のテーパ当た
り面30bに対し当接するテーパ面31aを一体に有す
るスライド板31とから構成される。このスライド板3
1は、図4に示すように、端部にピン32、フォークエ
ンド33が連結し、ロッド34を介して油圧シリンダ3
5により駆動される。「緩」状態にするときは、油圧シ
リンダ35に対して操作信号「緩」を与えると、スライ
ド板31は右方にスライド移動し、一体の突出テーパ面
31aは、クランプ板30のテーパ当たり面30bから
外れる。これによって、図5に示すように、クランプ板
30の下部に突出したテーパ当たり面30bの上部に障
害物がなくなるので、囲い蓋4すなわち槽蓋7は上昇可
能な状態となる。逆に、「締」作動のとき、油圧シリン
ダ35に対して操作信号「締」が与えられ、スライド板
31は左方にスライドし、これにより突出テーパ面31
aが、クランプ板30の裏側のテーパ当たり面30bに
当接し、さらに左にスライドすれば締付力を発生する。
なお、槽蓋7の下降時、混合槽2に対する位置決めおよ
び案内を兼用するため、クランプ板30には、図4およ
び図5に示すように、面取り30cおよび30dを設け
る一方、混合槽2の上縁フランジの遊嵌切欠き2bに
は、所定の位置決め精度が確保できるようにクランプ板
30の幅寸法に対する隙間を設定するようになってい
る。図3は、本発明の第二の実施例であって、混合槽2
の垂直上方を完全な自由空間とすることができる。これ
は、槽蓋7が、旋回支柱21の回りに水平に旋回移動す
る方式であって、上方空間に自動材料投入装置等を配設
することが容易になる他、機械全高をさらに低くするこ
とができる。ただし、旋回手段としての旋回用モータ2
3、旋回ホイール24およびスラスト軸受25などのほ
か、旋回前にクランプ8が外れる高さまでの垂直昇降手
段として、昇降モータ22などを含む設備が必要とな
る。上記第一および第二実施例では、囲い蓋4に取り付
け、加圧蓋3を挿脱駆動する手段としてエアシリンダと
ピストン軸による方式にもとずき説明したが、同じく流
体圧を利用し金属ベローズを用いた伸縮手段、もしく
は、ゴム等の弾性材料から成る伸縮手段も可能である。
また、槽蓋7の他の昇降手段として、昇降支柱14もし
くは21内に、ボールねじ方式もしくは流体圧式シリン
ダ方式も同様に適用することができる。なお、大気圧下
での加圧混練のみ行なうとき、囲い蓋4は気密構造の必
要がないので、所要の強度を備えた単なるフレームとす
ることができ、Oリング9も不要となる。
【発明の効果】本発明によれば、加圧型ニーダの機械全
高を低減できるので据付に必要な高さ空間が小さくてす
む。また、加圧混練に伴う反力をクランプでうけるの
で、従来の加圧フレームを単なる支柱に変えることがで
き、軽量化とコスト低減を一挙に図ることができる。加
えて、混合槽と囲い蓋とを結合することにより、外気と
遮断し、真空下で加圧混練を行なう子とができるので、
空気や混練途中で発生するガスを排除して気泡を含まな
い良質の混練物を得ることができ、もしくは、必要に応
じて、窒素ガス等の不活性ガスに置換すれば、空気との
接触を断って嫌気性材料の混練を行なうことが可能とな
る。また、本発明によれば、被混練材料が外気と遮断さ
れた状態で加圧蓋が最終的に下降するので、被混練材料
のうちの粉体が空気の流れに随伴して上方に舞い上がっ
ても槽外に飛散することがなく、作業環境を汚染するこ
とがない。この場合囲い蓋内部がフイルタを経て真空源
に連通しておれば、舞い上がった粉体がフイルタ捕捉さ
れるので、囲い蓋内部や加圧蓋上面を汚すことがなく、
機械回りの清掃作業が不要になる。さらに、本発明によ
れば、混合槽上部に広い空間を作ることができ、自動材
料投入装置等の設置が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明実施例の主要部を示す断面図である。
【図2】は本発明を適用した全体装置の第一の実施例を
しめす断面図である
【図3】は本発明を適用した全体装置の第二の実施例を
示す部分断面図である。
【図4】は本発明実施に用いるクランプの「緩」状態を
示す作動説明図である。
【図5】は図4のA−A断面図である。
【図6】従来技術による加圧型ニーダの例である。
【符号の説明】
1‥‥ロータ 2‥‥混合槽 3‥‥加圧蓋 4‥‥囲い蓋 7‥‥槽蓋 8‥‥クランプ 14‥‥昇降支柱 15‥‥スライドシュー 18‥‥ブレーキモータ 21‥‥旋回支柱 25‥‥スラスト軸受

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に材料投入口を有し、互いに異方向
    に回転する2本のロータを収納した混合槽に加圧蓋を降
    下させ、被混練材料を加圧しつつ混練する加圧型ニーダ
    において、上記加圧蓋を囲み、上記混合槽の上縁に当接
    する下縁を有し、その下縁により形成される底面のみが
    開口している囲い蓋と、その囲い蓋に取り付け、上記加
    圧蓋を連結して混合槽内に挿脱する駆動手段と、上記挿
    脱駆動手段を介して連結一体化した上記加圧蓋および囲
    い蓋から成る槽蓋を、上記混合槽に当接した第1の位置
    と、上記混合槽上部に所定の空間を形成する第2の位置
    との間を往復移動する手段とを備えた加圧型ニーダ。
  2. 【請求項2】 上記囲い蓋が気密構造である請求項1に
    記載の加圧型ニーダ。
  3. 【請求項3】 上記囲い蓋に取り付け、上記加圧蓋を連
    結して混合槽内に挿脱駆動する手段が、流体圧シリンダ
    およびピストン軸であって、それぞれ上記囲い蓋および
    加圧蓋に取り付けて構成した請求項1もしくは請求項2
    に記載の加圧型ニーダ。
  4. 【請求項4】 上記混合槽上縁と、これに当接した上記
    囲い蓋下縁を締め合わせるクランプを備えた請求項1乃
    至請求項3のいずれかに記載の加圧型ニーダ。
JP6136251A 1994-05-12 1994-05-12 加圧型ニーダ Pending JPH07303824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136251A JPH07303824A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 加圧型ニーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136251A JPH07303824A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 加圧型ニーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303824A true JPH07303824A (ja) 1995-11-21

Family

ID=15170821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6136251A Pending JPH07303824A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 加圧型ニーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303824A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001661A (ko) * 1999-06-07 2001-01-05 구승회 가압식 혼련 반죽장치
KR100830880B1 (ko) * 2007-04-17 2008-05-22 구기회 챔버 및 로터 분해형 니더장치
US7476017B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-13 Jacques Mortimer Intermeshing kneader with tilting mixing chamber
US7677789B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Mixer rotor with spiral core ribs
JP2010110691A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Maxell Ltd 加圧型ニーダ
WO2011145216A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 高木 千代美 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
WO2016125293A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 混練機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001661A (ko) * 1999-06-07 2001-01-05 구승회 가압식 혼련 반죽장치
US7476017B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-13 Jacques Mortimer Intermeshing kneader with tilting mixing chamber
WO2007036917A3 (en) * 2005-09-29 2009-04-16 Jacques Mortimer Intermeshing kneader
US7677789B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Mixer rotor with spiral core ribs
KR100830880B1 (ko) * 2007-04-17 2008-05-22 구기회 챔버 및 로터 분해형 니더장치
JP2010110691A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Maxell Ltd 加圧型ニーダ
WO2011145216A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 高木 千代美 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
JP5416709B2 (ja) * 2010-05-21 2014-02-12 剛 清水 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
WO2016125293A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 混練機
JPWO2016125293A1 (ja) * 2015-02-05 2017-04-27 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 混練機
US9700860B2 (en) 2015-02-05 2017-07-11 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corporation Mixer provided with floating weight moving mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952065A (en) Method and apparatus for mixing viscous or pasty materials
JPH07303824A (ja) 加圧型ニーダ
US11192774B2 (en) Device for evacuating a container having pasty liquid
JPS5844938Y2 (ja) 円筒部材の電子ビ−ム加工装置
JP4168198B2 (ja) 容器内貯留液の汲み出し方法とその装置
CN220048332U (zh) 一种导电银浆原料加工用研磨装置
US6895032B2 (en) High-pressure processing apparatus
JP4087385B2 (ja) 貼合せ基板製造装置
US20230020209A1 (en) Tissue treatment device
EP0067546B1 (en) A method and apparatus for cleaning gas-contaminated particulate material by multiple passes of the material through a vacuum chamber and between containers which are cycled or flip-flopped through an arc of 180 degrees
JP2732938B2 (ja) 高圧容器
JPH0850199A (ja) ジルコニウム合金を含む放射性金属廃棄物の減容処理方法および装置
CN216639595U (zh) 一种带有保温功能的新型回火炉
JP2711512B2 (ja) ヘッド開閉式ゴム加硫真空成型装置
CN113070187B (zh) 用于粘性胶料供应系统的供胶装置及供胶方法
CN220883565U (zh) 化工用纸桶的快速自动压边装置
CN218561079U (zh) 一种助剂用高效灌装装置
CN215237392U (zh) 一种气动翻边装置
CN219429958U (zh) 制曲机料盒及圆盘制曲机
CN218285881U (zh) 一种自动对齐物料的切边设备
JP2000215835A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
KR20170032163A (ko) 탈가스 장치
JPH0445035Y2 (ja)
JP2001200999A (ja) 液体注入方法および液体注入装置
JPH0541359B2 (ja)