JPH07303546A - 多層構造クツシヨン材 - Google Patents

多層構造クツシヨン材

Info

Publication number
JPH07303546A
JPH07303546A JP6100315A JP10031594A JPH07303546A JP H07303546 A JPH07303546 A JP H07303546A JP 6100315 A JP6100315 A JP 6100315A JP 10031594 A JP10031594 A JP 10031594A JP H07303546 A JPH07303546 A JP H07303546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web layer
fibers
cushion material
web
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100315A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kenshiyou
伸夫 見正
Yoshinari Yoshioka
良成 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6100315A priority Critical patent/JPH07303546A/ja
Publication of JPH07303546A publication Critical patent/JPH07303546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適度な風合いを持ち、長期間使用したときも
へたりにくく、かつ反発弾性に優れたクツシヨン材を得
る。 【構成】 機械捲縮を有するポリエステル繊維を主体と
する第1のウエブ層11と、並列型複合繊維からなるポ
リエステル繊維を主体とする第2のウエブ層12とを有
する。外層をなす一対の第2のウエブ層12どうしの間
に第1のウエブ層11が配置されて積層ウエブ層13が
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層構造クツシヨン材に
関し、特に、適度な風合いを持ち、長期間使用したとき
もへたりにくく、かつ反発弾性に優れた多層構造クツシ
ヨン材に関する。
【0002】
【従来の技術】家具や、ベツドや、乗り物用座席シート
などのクツシヨン材としては、ウレタンフオームが主流
である。しかし、近年その代替品として、ポリエステル
繊維の詰綿や、ポリエステル繊維にバインダー繊維を併
用した固綿などの繊維系のクツシヨン材が使用されるよ
うになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
繊維系のクツシヨン材は、長期間の使用により厚みの減
少や硬度の低下などのいわゆるへたりが発生するという
問題点がある。この対策として、クツシヨン材を構成す
る繊維の本数を多くして密度を上げることで、繊維に掛
かる応力を分散させて捲縮のへたりをおさえることが考
えられる。しかし、クツシヨン材の構成繊維量を増加す
ることは、通気性の低下につながり、またクツシヨン材
に必要な風合いを悪化させるため、好ましくない。
【0004】そのため、バインダー繊維を弾性化した
り、あるいは繊維にウレタン樹脂を含浸させて接着点が
容易に変形し回復する機能を与えたりすることで、繰り
返し圧縮後のへたりを改良する試みがなされてきた。し
かし、これらに共通する問題点は、主体繊維の有する捲
縮のへたりによって発生するクツシヨン材のへたりを防
止できないことにある。それに加えて、繊維にウレタン
樹脂を含浸させたものでは、2成分を用いているために
リサイクル使用が困難であるという欠点を有している。
【0005】そこで本発明は、このような問題点を解決
して、繰り返し圧縮に対してへたりにくく、しかも反発
弾性に優れた多層構造クツシヨン材を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究の結果、本発明に至ったもので
ある。すなわち、本発明は、機械捲縮を有するポリエス
テル繊維を主体とする第1のウエブ層と、並列型複合繊
維からなるポリエステル繊維を主体とする第2のウエブ
層とを有するとともに、外層をなす一対の第2のウエブ
層どうしの間に第1のウエブ層が配置されて積層ウエブ
層が構成されているようにしたものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。通常、ク
ツシヨン材は嵩高性が必要であり、かつその材料として
加工の容易さから並列型複合繊維が使用される場合が多
い。しかし、繰り返し圧縮によって並列型複合繊維綿の
持つ3次元捲縮がつぶれてしまうことが原因で、クツシ
ヨン材のへたりを引き起こしている。
【0008】一方、機械捲縮綿は、2次元捲縮であるた
め並列型複合繊維のような綿のへたりは発生しにくい。
しかしそのため嵩高性に劣り、サーマルスルー方式の熱
処理では風圧に耐えられず、所定の厚みを得にくいとい
う欠点を有している。厚みを得たとしても、非常に柔ら
かく底付きするため、クツシヨン材としての適応範囲が
狭いものになる。しかしながらこの時の厚みは捲縮によ
るよりもバインダー繊維の接着への依存度が高いため、
接着点が破壊されない限りその厚み保持率が良好である
ことがわかっている。
【0009】また、クツシヨン材は、その厚みの変化に
応じて、圧縮応力のS−Sカーブが2次曲線を描くこと
が知られている。本発明者らは、この機械捲縮綿の特性
とクツシヨン材の特性とに着目したものである。
【0010】すなわち、以下に本発明品と従来品とを比
較説明する。図1に示されるのが本発明のクツシヨン材
の代表的な構造例であり、また図2は従来の単層構造ク
ツシヨン材の構造を示す。図1に示される本発明品にお
いて、11は第1のウエブ層であり、機械捲縮を有するポ
リエステル繊維を主体とする。12は第2のウエブ層であ
り、並列型複合繊維からなるポリエステル繊維を主体と
する。外層をなす一対の第2のウエブ層12どうしの間に
第1のウエブ層11が配置されることで、積層ウエブ層13
が構成されている。図2に示される従来品は、並列型複
合繊維により構成された単層のウエブ層14を有する。
【0011】図2に示された従来品の場合は、繰り返し
圧縮を受けたときに、主体繊維がすべての応力を受け止
めるしかない。このため主体繊維が随時変形を受け、3
次元捲縮が次第に2次元捲縮に変化していき、この結果
へたりが発生する。これに対し本発明のような多層構造
とした場合は、圧縮応力を加えると変形するのは第1の
ウエブ層であり、さらに圧縮応力を加えると第1のウエ
ブ層はその厚み変化に応じて応力を発生する。つまり第
1のウエブ層はスプリングの役目をはたしているのであ
る。結果的に第2のウエブ層は外圧をほとんど受けにく
い状態となるため、クツシヨン材は厚み変化を起こしに
くいのである。また、表面に第2のウエブ層が存在する
ため、適度な風合いをもち、かつ反発弾性を兼ね備えた
クツシヨン材を得ることが可能となる。
【0012】上述のように第1のウエブ層11には機械捲
縮を有するポリエステル繊維(以下、「第1の主体繊
維」と称する)が用いられる。この第1の主体繊維は、
エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするも
のであるが、その特性を損なわない範囲で、イソフタル
酸、5−スルホイソフタル酸、ジエチレングリコールな
どの成分が共重合されていても差し支えない。
【0013】第2のウエブ層12には、並列型複合繊維
(以下、「第2の主体繊維」と称する)が用いられる。
この第2の主体繊維は、いわゆるコンジユゲート捲縮を
有する繊維であり、その成分は第1の主体繊維と同様で
ある。かつ、第1の主体繊維の場合と同様の成分が共重
合されていても差し支えない。
【0014】これら第1および第2の主体繊維の断面形
状は、中空あるいは非中空のどちらでも良いが、クツシ
ヨン材の嵩高性を良くするため、第1の主体繊維には中
空繊維を用いるのが好ましい。またその繊度は、用途に
よる要求特性により決定されればよいが、一般には2デ
ニール〜200デニールのものが用いられる。より好ま
しくは、4デニール〜50デニールのものを用いるのが
よい。
【0015】第1のウエブ層11と第2のウエブ層12との
重量比は、30:70〜70:30の範囲にあることが
好ましく、40:60〜60:40の範囲にあることが
より好ましい。第1のウエブ層11の重量比が30未満の
場合は、スプリング効果が少なく、圧縮によって第2の
ウエブ層12もが外圧を受けて捲縮の変形が生じ、へたり
が発生するため好ましくない。また第1のウエブ層11の
重量比が70を越えると、嵩高性が劣って所定の厚みが
得にくかったり、柔らかくなって反発弾性が劣る結果に
なったりするため好ましくない。
【0016】本発明において、ウエブ層に好適に含まれ
るバインダー繊維としては、融点が110℃以上の低融
点成分を含有したポリエステル系バインダー繊維、すな
わちイソフタル酸を共重合した変成ポリエステルが用い
られる。融点が110℃未満の場合は、特に70℃雰囲
気中での圧縮特性が重視される分野などの耐熱性が要求
される分野においては、好適に使用できないおそれがあ
る。このバインダー繊維としては、変成ポリエステル単
体からなる全融タイプのものや、変成ポリエステルが短
繊維の表面全部あるいは一部を形成している芯鞘型のも
のや、サイドバイサイド型の複合繊維などが上げられ
る。その繊度は、特に限定しないが、2デニール〜20
デニールが適している。そして、第1のウエブ層11を構
成する第1の主体繊維どうしの相互間と、第2のウエブ
層12を構成する第2の主体繊維どうしの相互間と、第1
の主体繊維と第2の主体繊維との相互間とが、前記低融
点成分により熱接着されることで、クツシヨン材が全体
的に一体化される。
【0017】このバインダー繊維の使用割合は、重量比
で5〜50%であれば良く、用途による要求特性にもと
づき、この範囲内で変更することが可能である。重量比
で5%未満の場合は、接着点が少なくなるため、形態保
持性やハンドリング性が劣るものになる。また重量比が
50%を越えると、形態保持性は良くなるものの風合い
が硬いものになり、性能的にも劣るものになるため好ま
しくない。なお、第1の主体繊維で構成される第1のウ
エブ層11と、第2の主体繊維で構成される第2のウエブ
層12とにおいて、使用されるバインダー繊維の割合がそ
れぞれ異なっていてもまったく差し支えない。
【0018】クツシヨン材のための熱処理装置として
は、熱風循環ドライヤー、熱風貫流ドライヤー、サクシ
ヨンドラムドライヤーなどが適当である。熱処理に際し
ては、バインダー繊維の融点に応じた熱処理温度、熱処
理時間を任意に選択すればよい。
【0019】本発明のクツシヨン材では、そのクツシヨ
ン性を十分に保持するため、かつ多層構造の特性を保持
するため、その厚さを30mm以上とするのが好適であ
る。厚さの上限は、特に規定しないが、製造設備や製造
コストや使いやすさなどの観点から、150mm以下で
あるのが好ましい。
【0020】また、本発明のクツシヨン材は、その密度
が0.01g/cm3 以上であるのが好ましい。密度が
0.01g/cm3 に満たない場合は、繰り返し圧縮に
よってへたりやすく、反発弾性が劣り、底付き感がある
など、クツシヨン材の性能として適当なものでなくなる
おそれがある。密度の上限は、クツシヨン材の用途によ
り要求特性が異なるため、特に規定しないが、製造設備
や製造コストなどの面から、0.1g/cm3 以下とす
るのが好ましい。
【0021】本発明のクツシヨン材は、ウエブ層11、12
ごとに別に密度を設定してもよい。特に、第2の主体繊
維で構成される第2のウエブ層12よりも第1の主体繊維
で構成される第1のウエブ層11の方が密度が高いことが
より好ましい。以上の点により、本発明の多層構造クツ
シヨン材は、長期間の使用によるへたりが少なく、適度
な風合いを持ち、反発弾性に優れており、家具やベツド
や乗り物用座席シートなどの用途に好適である。
【0022】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお、以下において記述した諸物性の評価方法は、
次の通りである。 (1)繰り返し圧縮後の残留歪率 クツシヨン材の厚みを測定した後、試験片(10cm×1
0cm)を一対の平行平面板どうしの間に置き、毎分60
回のスピードで当初の厚みの50%に圧縮することを合
計8万回繰り返した。その後に厚みを測定し、次式によ
って繰り返し圧縮後の残留歪率Cを算定した。Cの値が
小さいほどへたりにくいことを示す。
【0023】
【数1】
【0024】(2)反発弾性率 460mmの高さから直径約16mm(5/8インチ)の
鋼球を自然落下させ、その跳ね返り高さを測定して、次
式で反発弾性率D(%)を算出した。
【0025】
【数2】
【0026】(3)風合い 10人のパネラーによる官能試験により、次の3段階で
評価した。 1:柔らかい 2:普通 3:硬い 〔実施例1〕第1の主体繊維として非中空機械捲縮ポリ
エステル繊維(繊度13デニール、切断長51mm)を
用い、またユニチカ(株)製ポリエステルバインダー繊
維「メルテイ<4080>」(軟化点110℃、繊度4
デニール、切断長51mm)を用いた。これら第1の主
体繊維とバインダー繊維とを90:10の割合で混綿
し、カードウエブを得た。このウエブを厚さ50mmの
パンチングプレート製のボツクス内に密度0.02g/
cm3 になるように詰め込み、200℃の熱風貫流ドラ
イヤー中で150秒間の熱処理を行って、厚み50mm
のクツシヨン材を得た。
【0027】次に第2の主体繊維として中空コンジユゲ
ート捲縮ポリエステル繊維(繊度13デニール、切断長
51mm、、中空率すなわち繊維断面における中空部分
の割合27%)と、前記バインダー繊維としての「メル
テイ<4080>」とを用い、これら第2の主体繊維と
バインダー繊維とを90:10の割合で混綿し、密度が
0.015g/cm3 のカードウエブを2枚得た。そし
て、これら2枚のカードウエブの間に前記第1の主体繊
維製のクツシヨン材を入れて3層とし、トータル密度
0.05g/cm3 になるように前記ボックス内に詰め
込み、200℃の連続熱処理機で150秒間の熱処理を
行い、厚さ50mmの多層構造クツシヨン材を得た。 〔実施例2〕第1の主体繊維として非中空機械捲縮ポリ
エステル繊維(繊度6デニール、切断長51mm、)を
使用し、第2の主体繊維として中空コンジユゲート捲縮
ポリエステル繊維(繊度6デニール、切断長75mm、
中空度27%)を使用し、第1および第2の主体繊維に
ついてのバインダー繊維量を30%とした。これ以外は
実施例1と同じ条件として多層構造クツシヨン材を得
た。 〔実施例3〕第1の主体繊維の密度を0.03g/cm
3 とした以外は実施例2と同じ条件として多層構造クツ
シヨン材を得た。 〔比較例1〕主体繊維として実施例1の第2の主体繊維
を用い、この実施例1の第2の主体繊維の場合と同じ条
件を適用して、単層構造のクツシヨン材を得た。なお、
熱処理機は連続熱処理機を用いた。 〔比較例2〕主体繊維として実施例1の第1の主体繊維
を用い、この実施例1の第1の主体繊維の場合と同じ条
件を適用して、単層構造のクツシヨン材を得た。なお、
熱処理機は熱風貫流ドライヤーを用いた。 〔比較例3〕バインダー繊維量を60%とした以外は実
施例1と同じ条件を適用して多層構造クツシヨン材を得
た。
【0028】実施例1〜3のクツシヨン材についての、
厚さ、密度、風合い、繰り返し圧縮後の残留歪率、反発
弾性率の評価結果を表1に示す。これら実施例1〜3の
ものは、いずれも満足な結果が得られた。
【0029】比較例1〜3のクツシヨン材についての同
様の評価結果を表2に示す。比較例1のクツシヨン材
は、単層構造であり、反発弾性率および繰り返し圧縮後
の残留歪率が、本発明の実施例のクツシヨン材に比べて
劣っていた。比較例2では、得られたクツシヨン材は非
常に柔らかく、評価の対象にはなり得なかった。比較例
3のものは、風合いが硬いと判定され、繰り返し圧縮後
の残留歪率も劣るため、クツシヨン材としては好適でな
いものであった。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明のクツシヨン材は、機械捲縮を有
するポリエステル繊維を主体とする第1のウエブ層と、
並列型複合繊維からなるポリエステル繊維を主体とする
第2のウエブ層とを有するとともに、外層をなす一対の
第2のウエブ層どうしの間に第1のウエブ層が配置され
て積層ウエブ層が構成されているようにしたため、クツ
シヨン材として適度な風合いを持ち、繰り返し圧縮に対
してへたりにくく、かつ反発弾性に優れている。そのた
め、家具やベツドや乗り物用座席シートのクツシヨン材
として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のクツシヨン材の断面構造の
模式図である。
【図2】従来のクツシヨン材の断面構造の模式図であ
る。
【符号の説明】
11 第1のウエブ層 12 第2のウエブ層 13 積層ウエブ層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械捲縮を有するポリエステル繊維を主
    体とする第1のウエブ層と、並列型複合繊維からなるポ
    リエステル繊維を主体とする第2のウエブ層とを有する
    とともに、外層をなす一対の第2のウエブ層どうしの間
    に第1のウエブ層が配置されて積層ウエブ層が構成され
    ていることを特徴とする多層構造クツシヨン材。
  2. 【請求項2】 厚みが30mm以上であり、密度が0.
    01g/cm3 以上であることを特徴とする請求項1記
    載の多層構造クツシヨン材。
  3. 【請求項3】 第1のウエブ層と第2のウエブ層との重
    量比が30:70〜70:30の範囲にあることを特徴
    とする請求項1または2記載の多層構造クツシヨン材。
  4. 【請求項4】 第1のウエブ層および第2のウエブ層は
    低融点成分を含有したポリエステル系バインダー繊維を
    含んでおり、第1のウエブ層を構成する繊維どうしの相
    互間と、第2のウエブ層を構成する繊維どうしの相互間
    と、これら第1のウエブ層を構成する繊維と第2のウエ
    ブ層を構成する繊維との相互間とが、前記低融点成分に
    より熱接着されることで、全体的に一体化されているこ
    とを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載
    の多層構造クツシヨン材。
  5. 【請求項5】 第1のウエブ層および第2のウエブ層
    は、融点が110℃以上のポリエステル系バインダー繊
    維を重量比で5〜50%含んでいることを特徴とする請
    求項4記載の多層構造クツシヨン材。
JP6100315A 1994-05-16 1994-05-16 多層構造クツシヨン材 Pending JPH07303546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100315A JPH07303546A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 多層構造クツシヨン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100315A JPH07303546A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 多層構造クツシヨン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303546A true JPH07303546A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14270756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100315A Pending JPH07303546A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 多層構造クツシヨン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000192A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 France Bed Co Ltd マットレス
WO2007114231A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Ts Tech Co., Ltd. クッション体および座席シートならびにこれらの製造方法
KR101282296B1 (ko) * 2010-05-03 2013-07-10 웅진케미칼 주식회사 탄성 쿠션제 및 이의 제조방법
JP5319277B2 (ja) * 2006-03-31 2013-10-16 テイ・エス テック株式会社 クッション体の製造方法および座席シートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000192A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 France Bed Co Ltd マットレス
JP4500009B2 (ja) * 2003-06-09 2010-07-14 フランスベッド株式会社 マットレス、及びその製造方法
WO2007114231A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Ts Tech Co., Ltd. クッション体および座席シートならびにこれらの製造方法
US7874624B2 (en) 2006-03-31 2011-01-25 Ts Tech Co., Ltd. Cushion body, seat, and method of manufacturing the same
JP5319277B2 (ja) * 2006-03-31 2013-10-16 テイ・エス テック株式会社 クッション体の製造方法および座席シートの製造方法
KR101282296B1 (ko) * 2010-05-03 2013-07-10 웅진케미칼 주식회사 탄성 쿠션제 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2772576B1 (en) Fibrous Network Structure Having Excellent Compression Durability
EP1832675B1 (en) Elastic mesh structure
JP4809599B2 (ja) 座席シート及びその製造方法並びに該座席シートのへたり回復処理方法
JPH08760A (ja) 体操用着地マット
JP2006200119A (ja) 軽量で耐薬品性に優れた弾性網状構造体
JPH08318066A (ja) クッション構造体
KR940015011A (ko) 섬유 구조체 및 이의 제조 방법
JPH07303546A (ja) 多層構造クツシヨン材
JP2006200118A (ja) ソフト反発性を有する弾性網状構造体
JP2006200117A (ja) 耐光性に優れた弾性網状構造体
JP2015198877A (ja) クッション体および座席シート
JP3181172B2 (ja) 繊維成型クッション構造物
JP6176358B1 (ja) 網状構造体
JP2713667B2 (ja) クッシヨン材
JPH05195397A (ja) パッド材及びその製造方法
JPH08851A (ja) 繊維系ワディング材およびその製法
JP3150846B2 (ja) 繊維成型クッション材
JP2006241645A (ja) 繊維プレスボード
JP3288857B2 (ja) 繊維成型クッション積層構造物およびその製造方法
JP5027442B2 (ja) 繊維クッション材の製造方法
JPH10117891A (ja) 繊維製成型クッション材及びその製造方法
JP3534193B2 (ja) クッション構造体及びその製造法
JP3663495B2 (ja) 側地複合体、その製造方法およびクッション構造体
JP3496724B2 (ja) 繊維構造体及びその製造法
JPH10283A (ja) 難燃性とクッション性とが改善されたクッション材およびその製造方法