JPH05195397A - パッド材及びその製造方法 - Google Patents

パッド材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05195397A
JPH05195397A JP4005755A JP575592A JPH05195397A JP H05195397 A JPH05195397 A JP H05195397A JP 4005755 A JP4005755 A JP 4005755A JP 575592 A JP575592 A JP 575592A JP H05195397 A JPH05195397 A JP H05195397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad material
fiber
elastic
polyester
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130622B2 (ja
Inventor
Tatsuro Yamaguchi
達郎 山口
Makoto Yoshida
吉田  誠
Kazunori Kunimatsu
和徳 国松
Nobuo Takahashi
信男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP04005755A priority Critical patent/JP3130622B2/ja
Publication of JPH05195397A publication Critical patent/JPH05195397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130622B2 publication Critical patent/JP3130622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高弾性、耐久性、通気性に優れ、良好な風合
を有するパッド材およびその製造方法の提供を目的とす
る。 【構成】 繊維交絡点の少くとも一部が熱可塑性エラス
トマーによって熱融着されたポリエステル系短繊維集合
体からなるクッション構造体であって、弯曲した構造の
最大厚み部分の密度が0.01〜0.035g/cm3
あるパッド材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紳士服、婦人服などの製
品の外形を整えたりするために使われる肩パッド材ある
いは人体の局部を保護するために用いられるブラジャー
パッド等の衣料資材用パッド材およびこれらの製造法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来衣料資材用パッド材として、次の3
つのものが製造され、市場に供されてきた。最も一般的
には、その弾力性故に用いられてきたポリウレタンがあ
る。この場合には、大きなウレタンブロックからスライ
ス、削り出し等の工程を経て、わん曲したパッド材が一
体構造体として作り出されるが周知の如くウレタン固有
の黄変の問題、あるいは耐光劣化の問題、更にはドライ
クリーニング耐久性の問題、およびこれもウレタン固有
の通気性のなさの故にムレ感を伴う等々の問題があり長
い間強く改善が望まれてきた。
【0003】特に黄変の問題は深刻で、このためにウレ
タンパッドの実用に当っては黄変による変色を外部から
見えないようにするために何層にも布で覆って隠して用
いるのが実情である。
【0004】また、繊維を用いた衣料資材用パッドとし
ては所謂不織布の薄いシートを、予め大きさの異なる何
枚ものシートを所定の大きさの型で打ち抜いたものを用
意しておき、これを4〜8層にも積層してわん曲形状を
形成して相互を接着剤により互いに接着すると同時に熱
成型することによってパッド材を得る方法がある。
【0005】しかしこの方法では生産工程が極めて複雑
で長く、生産効率が低いのみならず、得られたパッド材
自身も洗濯等による接着剤の脱落による形状変化が大き
く型保持性に大きな問題を有している。
【0006】また更に所謂バインダー繊維を混綿してカ
ードウェッブを積層して、熱成型時該バインダー繊維を
溶融して接着させパッド材を得る方法も検討されたが、
この場合わん曲した構造の外周部のより圧縮された部分
が中央部の軽度に圧縮された部分に比し極度に硬さが増
して、使用に供し得ないという問題があり実用化には至
っていない。
【0007】
【発明の目的】本発明はこれら従来の問題点を解消した
高弾力、高風合、かつ耐久性に優れると共に通気性にも
優れた合理的パッド材とその製造法を提供することを目
的としたものである。
【0008】
【発明の構成】ここに本発明は、下記の単一構造のクッ
ション構造体からなるわん曲したパッド材であって、
(1)非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体をマトリ
ックスとし、該短繊維を構成するポリエステルポリマー
の融点より40℃以上低い融点を有する熱可塑性エラス
トマーと非弾性ポリエステルとからなり前者が少くとも
繊維表面に露出した弾性複合繊維が、分散、混入されて
なり、(2)該弾性複合繊維同士が交叉した状態で互い
に熱固着点を有し、(3)該弾性複合繊維と該非弾性ポ
リエステル系捲縮短繊維とが交叉した状態で熱融着によ
り形成された熱固着点を有するクッション構造体であっ
て、わん曲した構造の最大厚み部分の密度が0.01〜
0.035g/cm3 であるパッド材、非弾性ポリエステ
ル系捲縮短繊維と、該非弾性ポリエステル系捲縮短繊維
を構成するポリエステルポリマーの融点(Tm)より4
0℃以上低い融点を有する熱可塑性エラストマーと非弾
性ポリエステルとで構成される複合繊維とを混綿ウェッ
ブ化した後、該混綿ウェッブを機械的に交絡させ、一旦
0.009〜0.03g/cm3 の繊維密度とし、次いで
熱可塑性エラストマーの融点(Em)からTm−30℃
の範囲でプレ融着を行い、更にEm+5℃からTm−2
0℃の温度にてホットモールディングにて熱成型するこ
とを特徴とするパッド材の製造方法、および、プレ融着
後のシート厚みが10mm以上のものを最終ホットモール
ディングにて熱成型するに先立って、最終パッド材の形
状に応じて、端部を面取り、あるいは削り出し法にて予
め肉厚を薄くした後、ホット・モールディングにて最終
成型する請求項2記載のパッド材の製造方法である。
【0009】本発明の最大のポイントは繊維100%に
て構成するパッド材では不可能とされてきた完全なる単
一構造体から構成されるパッド材を提供することにあ
る。ここでの最大の特徴は繊維100%の構造体を形成
するため、マトリックスと熱接着性繊維との交叉点ある
いは熱接着性繊維同士の交叉点を固着するための熱接着
性繊維の構成成分に熱可塑性エラストマーを用いた点に
ある。この熱可塑性エラストマーを一方の成分とする複
合繊維が、繊維構造体中に均一に分散されてマトリック
ス繊維および/または複合繊維自身と交叉して交絡点を
形成して、この交絡点を加熱された状態で熱可塑性エラ
ストマーが包み込むが如く覆い固着する。時にはアメー
バー状の全方位的可撓性固着点を形成する。これら固着
点は熱可塑性エラストマーによって形成されるため、固
着点が極めて強固でかつ弾力性に富み、パッド材を最終
成型するための熱成型工程においても所定の形状に熱賦
型されるが、該弾力性をもった固着点は依然として残
り、例え厚みが圧縮されて密度が0.035g/cm3
なっても通常の非弾性熱接着繊維からなる固着点が圧縮
後単に硬くなるだけのものとは違い弾力感のある風合を
残し、前述の単一構造体によるパッド材を可能にするも
のである。
【0010】またパッド材として今一つの重要な特性
は、水洗い、あるいはドライクリーニング等の耐久性で
あり、何十回もの洗濯工程を経ても寸法変化したり、あ
るいは形状変化したりすることのないことが重要であ
る。本発明者等が種々検討を加えたところ、所謂これら
の形態保持性を維持するためには、構造体の内部から外
部に亘って繊維間の交絡が維持されることが重要であ
る。
【0011】仮にもし繊維のウェッブの積層されただけ
のものを熱成型によって一挙に成型しようとすると、一
般的に表層のみが強く熱固着されて風合が著しく固くな
りパッド材には適さないばかりか、内層は未接着構造が
残り、長期的形態保持性の意味で好ましくない。
【0012】本発明の如く、まず適度に機械的交絡を加
えるのは、構造体中の繊維の立体交絡を増すと同時に構
造の空隙性を可能な限り残し、しかる後、熱処理機でプ
レ融着を行うことによって機械的交絡によって形成され
た多くの立体的交絡点を熱可塑性エラストマー成分にて
固着して、網の目構造をほぼ完成させ、最後に熱成型に
よって最終賦型を行うが、この時には既に構造体として
の固有ネット構造はプレ融着によって形成されているの
で、熱成型の目的は単に賦型性を与えることに限定さ
れ、このため必要以上の加熱は必要なく、表面をいたず
らに硬くすることはない。かくして風合が全体として柔
らかいのみならず、中央部と外周部との弾性反撥力も大
きな違いを生ずることなく、また構造の形態保持性の安
定したパッド材の構造が可能となった。もちろん、風合
の柔らかさ弾力感の形成および形態保持を安定化させ
た、しっかりとした繊維間の固着点の形成に熱可塑性エ
ラストマーが重要な役割を果たしたことは既に述べた通
りである。
【0013】本発明において、マトリックスを構成する
非弾性ポリエステル系捲縮短繊維としては、通常のポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリテトラメ
チレンテレフタレート、ポリ―1,4―ジメチルシクロ
ヘキサンテレフタレート、ポリピバロラクトンまたはこ
れらの共重合エステルからなる短繊維ないしそれら繊維
の混綿体、または上記のポリマー成分のうちの2種以上
からなる複合繊維等である。短繊維の断面形状は、円
形、偏平、異型または中空のいずれであってもよい。
【0014】またこの場合の捲縮は顕在性の捲縮を持つ
短繊維が好ましく、この顕在性捲縮繊維は製造時のクリ
ンパー等による機械的捲縮付与、異方冷却等によるスパ
イラルクリンプ付与、サイドバイサイド型あるいは偏芯
シースコア型複合繊維の加熱等によって得ることができ
る。所謂潜在性捲縮の繊維を用いると、風合が弾力感に
乏しく、また寸法変化が大きく成型性に欠ける欠点があ
る。また単糸繊度についても0.5〜10デニールが好
ましく、特に0.8〜6デニールが推奨される。0.5
デニール以下の場合余りに緻密構造となって適度な弾力
感を得ることができず、また10デニールより太くなる
と風合が粗雑となり良好な感触性を得ることができなく
なる。
【0015】一方、本発明で重要な役割を果す熱固着点
を形成するために用いられる弾性複合繊維は、熱可塑性
エラストマーと非弾性ポリエステルとで形成される。そ
の際、前者が繊維表面の少くとも1/2を占めるものが
好ましい。重量割合でいえば、前者と後者とが複合比率
で30/70〜70/30の範囲にあるのが適当であ
る。弾性複合繊維の形態としては、サイド・バイ・サイ
ド、シース・コア型のいずれであってもよいが、好まし
いのは後者である。このシース・コア型においては、勿
論非弾性ポリエステルがコアとなるが、このコアは同心
円状あるいは偏心状にあってもよい。特に偏心型のもの
にあっては、コイル状弾性捲縮が発現するので、より好
ましい。
【0016】熱可塑性エラストマーとしては、ポリウレ
タン系エラストマーやポリエステル系エラストマーが好
ましい。
【0017】ポリウレタン系エラストマーとしては、分
子量が500〜6000程度の低融点ポリオール、例え
ばジヒドロキシポリエーテル、ジヒドロキシポリエステ
ル、ジヒドロキシポリカーボネート、ジヒドロキシポリ
エステルアミド等と、分子量500以下の有機ジイソシ
アネート、例えばp,p′―ジフェニルメタンジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、2,6―ジイソシア
ネートメチルカプロエート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート等と、分子量500以下の鎖伸長剤、例えばグリ
コール、アミノアルコールあるいはトリオールとの反応
により得られるポリマーである。これらのポリマーのう
ち、特に好ましいものはポリオールとしてポリテトラメ
チレングリコール、またはポリ―ε―カプロラクトンあ
るいはポリブチレンアジペートを用いたポリウレタンで
ある。この場合、有機ジイソシアネートとしてはp,
p′―ジフェニルメタンジイソシアネートが好適であ
る。また、鎖伸張剤としては、p,p′―ビスヒドロキ
シエトキシベンゼンおよび1,4―ブタンジオールが好
適である。
【0018】一方、ポリエステル系エラストマーとして
は、熱可塑性ポリエステルをハードセグメントとし、ポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールをソフトセグメン
トとして共重合してなるポリエーテルエステルブロック
共重合体、より具体的にはテレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、ナフタレン―2,6―ジカルボン酸、ナ
フタレン―2,7―ジカルボン酸、ジフェニル―4,
4′―ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン
酸、3―スルホイソフタル酸ナトリウム等の芳香族ジカ
ルボン酸、1,4―シクロヘキサンジカルボン酸等の脂
環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン酸、
セバシン酸、ドデカンジ酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカ
ルボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体などから
選ばれたジカルボン酸の少くとも1種と、1,4―ブタ
ンジオール、エチレングリコール、トリメチレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、デカメチレングリコール等の脂肪族ジオール、
あるいは1,1―シクロヘキサンジメタノール、1,4
―シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメ
タノール等の脂環族ジオール、またはこれらのエステル
形成性誘導体などから選ばれたジオール成分の少くとも
1種、および平均分子量が約400〜5000程度の、
ポリエチレングリコール、ポリ(1,2―および1,3
―プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドとの共重合体、エチレンオキシドとテトラ
ヒドロフランとの共重合体等のポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールのうち少くとも1種から構成される三元
共重合体である。
【0019】しかしながら、非弾性ポリエステル系捲縮
短繊維との接着性や温度特性、強度の面からすれば、ポ
リブチレン系テレフタレートをハードセグメントとし、
ポリオキシブチレングリコールをソフトセグメントとす
るブロック共重合ポリエーテルポリエステルが好まし
い。この場合、ハードセグメントを構成するポリエステ
ル部分は、主たる酸成分がテレフタル酸、主たるジオー
ル成分がブチレングリコール成分であるポリブチレンテ
レフタレートである。勿論、この酸成分の一部(通常3
0モル%以下)は他のジカルボン酸成分やオキシカルボ
ン酸成分で置換されていてもよく、同様にグリコール成
分の一部(通常30モル%以下)はブチレングリコール
成分以外のジオキシ成分で置換されていてもよい。
【0020】また、ソフトセグメントを構成するポリエ
ーテル部分は、ブチレングリコール以外のジオキシ成分
で置換されたポリエーテルであってもよい。なお、ポリ
マー中には、各種安定剤、紫外線吸収剤、増粘分岐剤、
艶消剤、着色剤、その他各種の改良剤等も必要に応じて
配合されていてもよい。
【0021】次に本発明の弾性複合繊維の構造体におけ
る重量比率であるが10〜50%が好ましい。該重量比
が10%未満である場合には、十分な熱固着点の数が得
られず耐久性に問題がある。逆に50%を越える重量比
である場合には熱固着点の数が増えすぎ粗硬なパッド材
となり実用上問題となる。また本発明のパッド材の密度
であるがわん曲した構造の最大厚みの部分の繊維密度は
0.01〜0.035g/cm3 である。密度が0.01
未満の場合は風合がソフトであるが寸法安定性型保持の
点で問題となる。逆に密度が0.035g/cm3 を越え
ると粗硬な硬いパッド材しか得られない。
【0022】次に本発明を図面により更に説明を加え
る。
【0023】図1は従来用いられているウレタンによる
パッド材を示す。(1)はウレタンパッド材であり、わ
ん曲した構造体が一体で構成されているが、ウレタンの
欠点である黄変を見えなくするために布帛(2)による
被覆が必須である。図2は不織布のシートを何層にも積
層してわん曲した構造体を形成した例を示すもので、
(3―1)〜(3―5)で示される大きさの異なる不織
布シート各層によってわん曲した構造が形成されてい
る。各層間は例えば樹脂による接着剤をスプレーによっ
て付着させたり、あるいはバインダー繊維等による接着
層を設けて熱成型時に固着させてもよい。場合によって
は、更に手間はかかるが縫製によって一体化することも
可能である。
【0024】図3は、本発明による肩パッド材(4)お
よびブラジャーパッド材(5)を示す。何れも繊維構造
体でありながら単一の構造体からなり(5)ブラパッド
材はやや(4)の肩パッド材に比してわん曲構造が深い
ことを示している。図中(B)はわん曲構造の最も厚い
部分(圧縮の小さい部分)、また(A)はわん曲構造の
外周部で最も圧縮程度の強い、従って最も薄い部分を示
している。パッド材として(A)部と(B)部との硬
さ、弾力感は基本的に等しく構成されることが風合上重
要である。従来のウレタンの場合は所謂スライス加工と
か削り出し加工によって予めわん曲した構造体を機械的
に削り出し工程を経て準備し、熱成型を行ったり、ある
いは図2の不織布の積層の場合は、厚い部分と薄い部分
とを積層する枚数によって調整すればよかったので、か
かる中央部と外周部との硬度の変化は問題とならなかっ
た。つまり特に図2の繊維構造体としての不織布の積層
の場合は、工程の複雑さをもってこの欠点をカバーして
いたということができる。図3は本発明によるパッド材
である。繊維構造体の単一構造体で形成されながら
(A)と(B)との弾性反撥力比が、従来は考えられな
かった程小さい弾力比で構成されているのが最大の特徴
である。
【0025】次に、本発明のパッド材を得るための方法
を図4によって説明する。図4において(6)は混綿さ
れた原綿を示し、Cは例えば非弾性ポリエステル捲縮短
繊維を示し、Dは熱可塑性エラストマーをその一成分と
する複合繊維である。
【0026】これらの混綿は(7)のカード工程を経
て、(8)のクロスレイヤーにて必要な目付量に積層し
シートとなった後、本発明では一旦(9)のニードルパ
ンチおよび/またはウォーターニードリング等の方法に
よって機械的交絡を加えられ、密度が0.009〜0.
030g/cm3 のシートとする。続いて、(10)の熱
処理機によってEm(熱可塑性エラストマーの融点)〜
Tm(非弾性ポリエステルの融点)−30℃との間で選
ばれた温度でプレ融着をされ(11)の巻取機にて巻き
取る。別の工程にて図5に示す熱成型に供するためのパ
ッド材を得るにはシートの打ち抜き等によって準備され
るか、場合によっては熱処理機(10)を出たシートを
連続して所定の形状に打ち抜いてもよい。得られた打ち
抜かれたシートは図5に示す熱成型工程に通され、ワン
ショットにて熱成型して図3のパッド材を得るか、ある
いは特に厚みのある物(B部が10mm以上)の場合に
は、一旦図6の削り出し工程あるいは面取り工程によっ
てラフな異肉厚構造物を準備したのち熱成型にて最終的
に仕上げる。
【0027】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0028】
【実施例1〜4、比較例1】テレフタル酸とイソフタル
酸とを80/20(モル%)で混合した酸成分とブチレ
ングリコールとを重合して得られたポリブチレン系テレ
フタレート38%(重量)を更にポリブチレングリコー
ル(分子量2000)62%(重量)と加熱反応させ、
ブロック共重合ポリエーテルポリエステルエラストマー
を得た。この熱可塑性エラストマーの固有粘度は1.
0、融点155℃、フイルムでの破断伸度は1500
%、300%、伸長応力は0.3kg/mm2 、300%伸
長回復率は75%であった。この熱可塑性エラストマー
をシースに、ポリブチレンテレフタレートをコアに、コ
ア/シースの重量比で50/50になるように常法によ
り紡糸した。なおこの複合繊維は偏心シース・コア型複
合繊維である。この繊維を2倍に延伸し64mmに切断し
た後95℃の温水で熱処理し、低収縮化と捲縮発現をさ
せ、乾燥後油剤を付与した。ここで得られた弾性複合繊
維は6デニールであった。該弾性複合繊維30%(重
量)と常法により得られた単繊維の太さが3デニール、
繊維長が51mm、捲縮数が12ケ/インチの丸断面ポリ
エチレンテレフタレート短繊維(ポリエチレンテレフタ
レートの融点259℃)70%(重量)とをカードによ
り混綿しウェッブを作成し、次いでフェラー社製ニード
ルパンチング機を用い36番レギュラーバーブで針深度
10mmにて40回/cm2 ニードリングを施し、更に17
5℃にて無加圧状態で60秒間乾熱処理(プレ融着)を
施し、目付350g/m2 、厚み15mm、密度0.02
3g/cm3 の繊維集合体を得た。該繊維集合体を熱成型
パッド金枠に投入し190℃にて20秒間熱成型を施し
わん曲した衣料用パッド材を作成した。同様に非弾性ポ
リエステル系短繊維の単糸繊度を0.5デニール(実施
例2)、6デニール(実施例3)、10デニール(実施
例4)、14デニール(比較例2)と変える以外は全て
同様の処理を施してパッド材を得た。評価結果を表1に
示す。
【0029】
【表1】 ここで洗濯耐久性は家庭用洗濯機を用いて連続50分の
20サイクル100回後の型保持性を視感判定した。
【0030】またパッド材の中央部(厚み最大の位置)
での反撥力(g)は10mmφの鉄棒を製品上に10mm押
し付けたときの応力(反撥力、g)を読み取った。
【0031】また風合は反撥力もよく相関しているが触
感で判定したが、ソフトで反撥性のあるものを○、硬い
触感または反撥弾力の少ないものを△とした。
【0032】表1の如く非弾性ポリエステル繊維の単糸
繊度が0.5デニールから10デニールにおいては優れ
た弾力性のある風合のよい型保持性のよいパッド材が得
られた。なお本実施例1と同様の処理にて、弾性複合繊
維を全く含有しないパッド材の試作も試みたが、得られ
たものは当然のことながら固着点がなく弾力性のないま
た洗濯による型保持性もないものしか得られなかった。
【0033】
【実施例5〜8、比較例2〜3】常法により得られた丸
断面ポリエステル捲縮短繊維(端子鮮度2デニール、繊
維長51mm、捲縮数14ケ/インチ)と弾性複合繊維
(偏心シース・コア型)6デニール、51mm長(シー
ス:融点155℃、ブロック共重合ポリエーテルポリエ
ステルエラストマー、コア:ポリブチレンテレフタレー
ト)とを下記の如き配合でカードにより混綿しウェッブ
を作成し、フェラー社型ニードルパンチング機を用いて
40番レギュラーバーブ針深度7mmの条件にて45回/
cm2 の針密度でニードリングを施し、更にメッシュコン
ベアー上で175℃で90秒間の熱処理(プレ融着)を
施した。本シート状物を熱成型機に投入し190℃で1
0秒間、熱処理しわん曲したパッド材を得た。結果を表
2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】弾性複合繊維の混率10〜50%の範囲で
作成したパッド材は風合、弾力性、耐洗濯性に優れてお
り、混率が50%を越えた比較例2では風合が粗硬とな
り、逆に10%未満の比較例3では弾力性、耐洗濯耐久
性に問題があり、実用に適さないことが判明した。
【0036】
【実施例9〜12、比較例4〜5】5イソフタル酸ナト
リウムを2.4モル%含有するポリエステルポリマーと
通常のポリエステルポリマーとのサイド・バイ・サイド
型複合繊維よりなるスパイラル捲縮を有するポリエチレ
ンテレフタレート顕在捲縮繊維(端子鮮度2デニール、
繊維長51mmカット長、捲縮数21ケ/インチ)と実施
例で用いた弾性複合繊維とを75/25の重量割合にて
混綿しウェッブを作成し、40番レギュラーバーブで針
深度6mmにてニードリングを施し、更に175℃にて6
0秒間感熱処理(プレ融着)を施し、下記表3の目付、
密度の繊維集合体を得た。
【0037】
【表3】 この繊維集合体を熱成型パッド金枠に投入し、190℃
にて10秒間熱成型を施しわん曲した衣料用パッド材を
得た。評価結果を表4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】熱成型後の密度が0.01〜0.035の
実施例9〜12のパッド材では風合、弾力性、耐洗濯耐
久性(型保持性)の優れたパッド材が得られた。しか
し、成型後の密度が0.035を越えた比較例6では風
合が粗硬となり、また弾力性にも欠けたパッド材しか得
られなかった。逆に低密度の比較例7のパッド材は弾力
感に欠け、また耐洗濯型保持性についても問題のあるパ
ッド材しか得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のポリウレタンパッド材
【図2】従来の不織布シート積層パッド材
【図3】本発明のパッド材 (4)肩パッド材 (5)プラパッド材
【図4】本発明のパッド材の製造工程図
【図5】熱成形機の側断面図
【図6】熱成形工程図
【符号の説明】
(1) ポリウレタン (2) 布帛 (3―1)〜(3―5) 不織布シート A パッド材外周部 B パッド材の最も厚い部分 (6) 混綿された原綿 (7) カード (8) クロスレイヤー (9) ニードルパンチ (10) 熱処理機 (11) 巻取機 (1′) 打ち抜き後のパッド材
フロントページの続き (72)発明者 高橋 信男 大阪府茨木市耳原3丁目4番1号 帝人株 式会社大阪研究センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の単一構造のクッション構造体から
    なるわん曲したパッド材であって、(1)非弾性ポリエ
    ステル系捲縮短繊維集合体をマトリックスとし、該短繊
    維を構成するポリエステルポリマーの融点より40℃以
    上低い融点を有する熱可塑性エラストマーと非弾性ポリ
    エステルとからなり前者が少くとも繊維表面に露出した
    弾性複合繊維が、分散、混入されてなり、(2)該弾性
    複合繊維同士が交叉した状態で互いに熱固着点を有し、
    (3)該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系捲縮短
    繊維とが交叉した状態で熱融着により形成された熱固着
    点を有するクッション構造体であって、わん曲した構造
    の最大厚み部分の密度が0.01〜0.035g/cm3
    であるパッド材。
  2. 【請求項2】 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と、該
    非弾性ポリエステル系捲縮短繊維を構成するポリエステ
    ルポリマーの融点(Tm)より40℃以上低い融点を有
    する熱可塑性エラストマーと非弾性ポリエステルとで構
    成される複合繊維とを混綿ウェッブ化した後、該混綿ウ
    ェッブを機械的に交絡させ、一旦0.009〜0.03
    g/cm3 の繊維密度とし、次いで熱可塑性エラストマー
    の融点(Em)からTm−30℃の範囲でプレ融着を行
    い、更にEm+5℃からTm−20℃の温度にてホット
    モールディングにて熱成型することを特徴とするパッド
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 プレ融着後のシート厚みが10mm以上の
    ものを最終ホットモールディングにて熱成型するに先立
    って、最終パッド材の形状に応じて、端部を面取り、あ
    るいは削り出し法にて予め肉厚を薄くした後、ホット・
    モールディングにて最終成型する請求項2記載のパッド
    材の製造方法。
JP04005755A 1992-01-16 1992-01-16 パッド材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3130622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04005755A JP3130622B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 パッド材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04005755A JP3130622B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 パッド材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195397A true JPH05195397A (ja) 1993-08-03
JP3130622B2 JP3130622B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=11619939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04005755A Expired - Fee Related JP3130622B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 パッド材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130622B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978311A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Datsuchiesu:Kk トップにおけるカップ体構造
WO2003011063A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-13 Teijin Limited Bonnet constitue d'une structure en fibre composite et procede de production associe
JP2004300592A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Japan Vilene Co Ltd ブラジャーカップ用基材およびブラジャーカップ用成形体、並びにその製造方法
US7387976B2 (en) 2004-04-26 2008-06-17 Teijin Fibers Limited Composite fiber structure and method for producing the same
JP2011505504A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 安定剤または結合剤を含むハイ・ロフト不織布
US9393807B2 (en) 2013-12-26 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978311A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Datsuchiesu:Kk トップにおけるカップ体構造
WO2003011063A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-13 Teijin Limited Bonnet constitue d'une structure en fibre composite et procede de production associe
KR100842197B1 (ko) * 2001-08-01 2008-06-30 데이진 가부시키가이샤 복합섬유 구조체로 이루어진 컵 및 그 제조방법
JP2004300592A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Japan Vilene Co Ltd ブラジャーカップ用基材およびブラジャーカップ用成形体、並びにその製造方法
JP4511123B2 (ja) * 2003-03-28 2010-07-28 日本バイリーン株式会社 ブラジャーカップ用基材およびブラジャーカップ用成形体、並びにその製造方法
US7387976B2 (en) 2004-04-26 2008-06-17 Teijin Fibers Limited Composite fiber structure and method for producing the same
JP2011505504A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 安定剤または結合剤を含むハイ・ロフト不織布
US9393807B2 (en) 2013-12-26 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130622B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698003B1 (ko) 권축 폴리에스테르 섬유 및 그것으로 이루어진 섬유구조체
JP6666515B2 (ja) 繊維構造体およびその製造方法
JP5189486B2 (ja) クッション体および座席シートならびにこれらの製造方法
JPH08318066A (ja) クッション構造体
JP3130622B2 (ja) パッド材及びその製造方法
JP4376408B2 (ja) 繊維構造体
JP4444777B2 (ja) 複合繊維シートおよび繊維製品
JP5676226B2 (ja) 車両用クッション材
KR100842197B1 (ko) 복합섬유 구조체로 이루어진 컵 및 그 제조방법
JPH086237B2 (ja) 堅綿成形体
JPH10310965A (ja) ポリエステル短繊維不織布
JP2015198877A (ja) クッション体および座席シート
JP3075869B2 (ja) パッド材の製造方法
JP3275974B2 (ja) ポリエステル系低収縮熱接着繊維
JP3204344B2 (ja) エラストマ−系熱接着複合繊維とその製法
JPH08851A (ja) 繊維系ワディング材およびその製法
JP2003236965A (ja) クッション材及びその製造方法、並びにそれに用いる製造装置
JP4298110B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JP3769334B2 (ja) 耐有機溶剤特性が改善されたパッド材およびその製造方法
JP3444368B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH0931751A (ja) 熱接着性複合短繊維
JP3610405B2 (ja) クッション性椅子
JP2002030555A (ja) 熱接着性繊維からなる玉状綿及び繊維構造体。
JP3658642B2 (ja) クッション構造物
JP3496724B2 (ja) 繊維構造体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees