JPH0730108B2 - 修飾された核酸を製造するための修飾されたホスホルアミダイト法 - Google Patents

修飾された核酸を製造するための修飾されたホスホルアミダイト法

Info

Publication number
JPH0730108B2
JPH0730108B2 JP2132429A JP13242990A JPH0730108B2 JP H0730108 B2 JPH0730108 B2 JP H0730108B2 JP 2132429 A JP2132429 A JP 2132429A JP 13242990 A JP13242990 A JP 13242990A JP H0730108 B2 JPH0730108 B2 JP H0730108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
nucleotide sequence
nucleotide
oxygen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2132429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035495A (ja
Inventor
ハインツ―ハルツムート・ゼーリゲル
シビレ・ベルネル
クラウス・ミューレゲル
ヘルベルト・フォン・デル・エルツ
ハンス―ゲオルグ・バツ
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH035495A publication Critical patent/JPH035495A/ja
Publication of JPH0730108B2 publication Critical patent/JPH0730108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2458Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/26Amides of acids of phosphorus containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、修飾された核酸を製造するための修飾された
ホスホルアミダイト法およびこの方法に用いる新規な化
合物に関するものである。
(従来の技術) 核酸は、世界中の生命によって基本的に重要であり、し
たがって、全ての生物中に存在している化合物である。
遺伝情報は、その核酸中に蓄積される。核酸配列が個々
の生物について特徴的であるので、該核酸は、異なる種
の生物の区別および同定に関する基準でもある。したが
って、核酸の合成および検出が多く試みられてきた。
核酸は、化学的または酵素的に合成することができる。
自然に生じるβ配置の核酸の化学合成によると、定義さ
れたヌクレオチド配列を有する、該核酸を大量に製造す
ることができるので、近年、該化学合成は一層多く増加
してきている。該化学合成は、特に、β配置のオリゴヌ
クレオチドの合成について、行うことができる。別の方
法は、使用するヌクレオチドビルディングブロックのタ
イプおよび配列中の隣接するヌクレオチドに結合させる
反応工程によって区別することができる。
ホスホジエステル法では、カップリング試薬、例えばト
リアルキルアリルスルホン酸塩化物と共に、リン酸エス
テル残基以外の全ての反応性基が保護されているヌクレ
オシドーリン酸を、反応を起こすべきヒドロキシル基以
外の全ての反応性基が保護されている別のヌクレオシド
と反応させる。主として、オリゴヌクレオチド鎖を構築
する縮合工程中に、内部ヌクレオチド(リン酸エステ
ル)結合の非エステル化OH基において望ましくない副反
応が生じ、複雑な反応混合物となるために、この方法に
おける収率は低い。さらに、形成されたリン酸ジエステ
ルは、いくつかのプロトン性溶媒にだけしか溶解するこ
とができず、該溶媒中でエステル化を行わなければなら
ないという大きい欠点を有している。ピリジン、ジメチ
ルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドのような溶
媒は、例えば、沸点が高いというような周知の欠点を有
している。ホスホジエステル誘導体の極性特性の結果と
して、単離および精製は、イオン交換体によって行われ
るべきであり、簡単な方法で、例えば低沸点を有する溶
媒(例えば、ジクロロメタン)を用いてシリカゲルによ
って行うことはできない。
生成物が多くの有機溶媒に不溶であるという欠点は、ホ
スホトリエステル法によって回避される。
ホスホトリエステル法では、反応性基を1つだけ有し、
リン原子の隣りの2つのヒドロキシル基が異なる保護基
で保護されているリン酸誘導体が用いられる。第1のヌ
クレオシドとの反応に後、保護基のうちの1つを開裂
し、次いで、形成されたヒドロキシル基を、第2のヌク
レオシドとの反応のために活性化することができる。こ
の方法の結果、活性化されたヌクレオシドホスフェート
の収量を減少させる2つの追加の反応工程を、ヌクレオ
シドホスフェートにおいて行うことが必要である。
比較的高価な合成ビルディングブロックにおいて、より
少ない反応工程で操作される時に優れている方法は、ホ
スホルアミダイト法として知られている[ゲイト,エム
・ジェイ(Gait,M.J.)等、オリゴヌクレオチド・シン
セシス:ア・プラクティカル・アプローチ(Oligonucle
otide Synthesis:A Practical Approach)、IRLプレス
(Press)オックスフォード(Oxford)]。この方法で
は、リン酸誘導体ではなくむしろ亜リン酸の誘導体、い
わゆるホスホルアミダイト(phosphoramidite)が用い
られる。以下の基: −第1のヌクレオシドと結合することができる反応性
基、例えばハロゲン原子、 −活性化の後に第2のヌクレオシドとの結合を行うこと
ができる第2アミノ基、 −保護基によって遮蔽されたヒドロキシル基を3価のリ
ン原子に結合させる。
ホスホルアミダイト法の第1工程において、亜リン酸誘
導体と、第1のヌクレオシドとを反応させる;この工程
において、該ヌクレオシドは、反応性基を置換する。第
2工程において、第2アミノ基を第2のヌクレオシドに
よって選択的に置き換える。該第2工程では、活性化試
薬として、通常、テトラゾールが用いられる。次の工程
において、このヌクレオチド配列を、例えばヨウ素を用
いて酸化し、保護基を開裂除去する。1つの変法として
は、ホスホルアミダイト法が固相法として開示されてい
る。この変法では、成長するヌクレオチド配列を固相に
結合させる。過剰の合成試薬およびビルディングブロッ
クの分離ならびにオリゴヌクレオチド配列の精製は、こ
の方法によって非常に簡素化される。市販の入手可能な
自動核酸合成器は、この方法に従って作動する。これら
の構造は、例えば、ホスホルアミダイト法の特定の工程
に適合している。
特に、生物学的試料中のDNAの特異的な検出に、既知の
ヌクレオチド配列を有する核酸を適用している。
このような検出法では、ある核酸と別の核酸の一重鎖が
互いに相補的であるヌクレオチド配列を有しており、両
者がリボースのC−1で同一の配置(αまたはβ)を有
している場合には、ある核酸の一重鎖が別の一重鎖核酸
と反応して、二重鎖を形成することができるという性質
を利用している。自然に生じる核酸は塩基類および糖類
の結合に関してβ配置を有しているので、特に、β核酸
は、相補的核酸として考慮され得る。この二重鎖形成方
法は、ハイブリダイゼーションと称されている。
修飾された一重鎖の相補的核酸を、一重鎖核酸とのハイ
ブリダイゼーションに用いると、二重鎖の形成を検出す
ることができる。その後、例えば放射性標識であっても
よい修飾によって、ハイブリダイズされた核酸の量を測
定する。
修飾された核酸の合成に関して、既に入手可能である天
然の核酸を化学的もしくは酵素的に修飾することができ
るか、または既に修飾されたヌクレオチドビルディング
ブロックの助けによってヌクレオチド配列を合成するこ
とができる。
しかし、例えば、WO86/07363において5′−末端につい
て示唆されているように、既に完全に合成された核酸の
末端を修飾することによって、一重鎖あたり修飾された
ヌクレオチドを1つだけ含む核酸を製造することができ
る。したがって、プローブとしてこのタイプの修飾され
た核酸を用いて核酸の量を測定する方法は、あまり感受
性が強くない。
したがって、EP−A0173251において、完全な核酸の塩基
が化学反応によって修飾されることが示唆されていた。
しかし、このために、いくつかの核酸の反応工程が必要
であり、修飾の割合は、核酸が遊離アミノ基を含む塩基
を含有しているか否かに依存しており、この修飾は、相
補的核酸とハイブリダイズする能力を損なわない。
ジェゲル(Jger)等[バイオケミストリー(Biochem
istry)、第27巻、第7237頁、1988年]には、リン原子
に修飾を有するジヌクレオチドの製造が記載されてい
る。該修飾は、リンカーを介して結合している第1アミ
ノ基からなっており、通常のホスホルアミダイト法と類
似の方法に導入される。
しかし、この方法は、ホスホルアミダイトを使用する通
常の自動合成器では行うことができない。他の欠点は、
遊離アミノ基が、これに使用する求電子試薬と反応する
ので、もはや追加のヌクレオチドと結合し得ないという
ことである。
したがって、入手可能な従来技術の方法は、それぞれ、
かなりの欠点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、既知の方法の欠点を回避すること、さらに詳
細には、高い収率を有し、いくつかの反応工程において
簡単な出発物質で行うことができるリン酸エステル残基
の位置で修飾されたβ配置の核酸の固相上における合成
方法を利用可能にすることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ヌクレオシドホスホルアミダイトを、遊離ヒ
ドロキシル基を有する別のヌクレオチドと反応させ、つ
いでリン酸エステルに形成されるヌクレオチド配列を酸
化することを特徴としており、該ヌクレオシドホスホル
アミダイトとして式(I): [式中、 Aは、酸素原子保護基、ヌクレオチドまたはオリゴヌク
レオチドであり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、N3、低級アルコキ
シ、または所望により保護されたヒドロキシル基であ
り、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
り、 Vは、開裂し得る保護基であり、 nは、1〜200の自然基であり、 Dは、第2アミン残基である] で示される化合物を使用する、式(IX): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
り、 nは、1〜200の自然数である] で示されるヌクレオチド配列の製造方法を提供するもの
である。
低級アルキル基および低級アルコキシ基は、炭素原子を
1〜6個、好ましくは1〜4個有する。
いわゆるホスホルアミダイト法による核酸の製造方法
は、例えば、ビオシミィ(Biochimie)1985、第67巻、
第673頁〜第684頁によって、本質的には知られている。
本発明の方法に、特に、式(1)で示される別のヌクレ
オシドホスホルアミダイトを出発物質として用いる従来
技術の方法とは異なる。
式(I)における残基Aは、好ましくは、酸素原子保護
基である。ヌクレオチド合成において5′−ヒドロキシ
ル基の保護に適している保護基は、公知である。酸性条
件下で開裂することができるトリフェニルメチル基また
はジメトキシトリフェニルメチル基のような保護基が非
常によく用いられる。
残基Aがヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドである
場合、それは天然のまたは修飾されたヌクレオチドまた
はオリゴヌクレオチドのいずれであってもよい。オリゴ
ヌクレオチドを用いる合成はより困難であるので、オリ
ゴヌクレオチドよりもヌクレオチドのほうが好ましい。
残基Aのヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、本
発明によって製造される残基であってもよい。残基Aの
ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの反応性基を適
当な保護基によって保護するのが好ましい。特に、残基
Aのヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの末端の
5′−ヒドロキシル基を酸素原子保護基によって保護す
る。この酸素原子保護基は、特に、残基Aについて上述
した定義を有する。
残基Bの天然の核塩基は、好ましくは、アデニン、チミ
ン、シトシン、ウラシルまたはグアニンである。修飾さ
れた塩基は、例えば、それらの構造を環または置換基に
おいて変化させた塩基であってもよい。例えば、7−デ
アザグアニンまたは5−アミノアルキルウラシルまたは
8−アミノヘキシル−アミノ−アデニンが挙げられる。
これらの塩基は好ましく、該塩基において相補的核酸の
とワトソン‐クリック塩基対に全く影響を与えないか、
または極僅かだけに影響を与えるだけである。
残基Tは、リボまたはアラビノ配置を有し得る。好まし
くは、リボ配置である。塩基性、酸性または求核条件下
で開裂することができる基、好ましくは、t−ブチルジ
メチルシリル基またはトリイソプロピリシリル基は、ヒ
ドロキシル基に関する保護基として使用することができ
る。
保護基Vは、選択的に開裂し得る保護基であるのが好ま
しい。完全なヌクレオチド配列を固形担体から開裂する
条件下で同時に開裂し得る保護基が好ましい。したがっ
て、例えば残基Aにおいて記載したような酸性条件下で
開裂し得る保護基は、好ましくない。故に、アルカリま
たはアンモニア条件下で開裂し得る保護基が特に好まし
く、フルオレニルメトキシカルボニル基またはトリフル
オロアセチル基が特に好都合であることが確認された。
式(I)で示される化合物は、式(II): [式中、 Aは、酸素原子保護基、ヌクレオチドまたはオリゴヌク
レオチドであり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、(所望により保護された)ヒドロキシ
ル基、低級アルキル基、N3または低級アルキルオキシ基
である] で示される化合物を、式(III): [式中、 Zは、良好な離脱基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、少なくとも2価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
り、 Vは、開裂し得る保護基であり、 nは、1〜200の自然数であり、 Dは、第2アミン残基である] で示されるホスファンと反応させることによって製造す
ることができる。
該反応条件としては、従来技術のヌクレオシドホスホル
アミダイトについて既述した条件に類似の条件が当業者
によって選択され得る。しかし、この方法において、試
薬を用いる場合は、保護基Vを開裂し得る試薬を用いな
いように注意しなければならない。個々の保護基に関す
るこれらの反応条件は、当業者に知られている。
式(III)で示されるホスファンは、簡単な方法で、市
販の入手可能な出発物質から合成され得る。好ましい製
造方法において、第2アミンがより安価な粗製物質であ
るが故に、第2アミンとの反応が最初に計画される。こ
の反応工程において、必要であれば、非特異的な反応に
よる収率の減損は容認し得る。式(III)で示されるホ
スファンは、好ましくは、式(VI): P(-Z)3 (VI) [式中、Zは良好な離脱基である] で示される化合物と、式(VII): H−D (VII) [式中、Dは第2アミン残基である] で示される第2アミンとを反応させ、得られた生成物
を、式(VIII): H−X−L(-U-V)n (VIII) [式中、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
り、 Vは、開裂し得る保護基であり、 nは、1〜200の自然数である] で示される化合物と反応させ、形成された生成物を単離
することによって製造される。残基Zは、好ましくはハ
ロゲン原子であり、特に好ましくは塩素原子である。
式(VII)で示される化合物は、特に、式: H−NR1R2 [式中、R1およびR2は、同一または異なっており、1〜
10個の炭素原子を有する第1、第2または第3アルキル
基であるか、または所望により、一緒に、ヘテロ原子と
して1または2つの窒素原子、酸素原子および/または
硫黄原子を含有し得る5〜7個の炭素原子を有するアル
キル分枝鎖状シクロアルキル基を示すか、またはNR1R2
はイミダゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、
3−ニトロ−1,2,4−トリアゾリル基、チアゾリル基、
ピロリル基、ベンゾトリアゾリル基もしくはベンゾヒド
ロキシトリアゾリル基である]で示される、当業者に知
られている第2アミンである。ジイソプロピルアミンお
よびモルホリンが特に好ましいアミンであることが確認
されている。
直鎖状または分枝鎖状の、飽和または不飽和の、炭素原
子1〜10個、好ましくは2〜6個を有する炭化水素、架
橋結合基として有用である。炭化水素鎖は、ヘテロ原
子、例えば酸素原子または硫黄原子によって中断されて
いてもよい。該架橋結合基は、脂肪族環系または芳香族
環系を含んでいてもよい。さらに、該架橋結合基は、ヘ
テロ原子を含んでいてもよい。しかし、本発明方法にお
いてこの架橋結合基を含有する化合物と行われるべき反
応に関して、これらの架橋結合基としては、置換基とし
て遊離非置換アミノ基もしくは第1アミノ基またはヒド
ロキシル基を有するものを除外しなければならない。該
架橋結合基は、n個の共有結合を介して、n個の基Uと
結合する。nの数は、1から200までが好ましい。
式(III)で示される化合物は、核酸のホスホルアミダ
イト合成用のヌクレオシドホスホルアミダイトの合成に
用いることができ、かつ保護された形の反応性基を有す
る、従来技術のホスファンに比べて優れており;これ
は、検出可能な基に関する結合部位として作用すること
ができる。
ヌクレオチド配列の製造に関する本発明の方法は、特
に、下記工程を含む: −式(I)で示されるヌクレオシドホスホルアミダイト
と、遊離ヒドロキシル基を有するヌクレオチドとのカッ
プリング反応。遊離ヒドロキシル基を有するヌクレオシ
ドは、固形担体に共有結合されるのが好ましい。アミノ
基、カルボニル基または別のヒドロキシル基のようなヌ
クレオシドの別の反応性基は、カップリング反応の条件
下で安定である保護基によって保護されているのが好ま
しい。糖残基に存在し得る2′−ヒドロキシル基は、t
−ブチルジメチルシリル基によって保護されているのが
好ましい。遊離ヒドロキシル基は、糖残基の5′−ヒド
ロキシル基であるのが好ましい。
ヌクレオシドは、モノヌクレオシド、オリゴヌクレオチ
ドまたはポリヌクレオチドであってよい。しかし、2〜
200、好ましくは20〜60のヌクレオチドビルディングブ
ロックを有するモノヌクレオシド、オリゴヌクレオチド
またはポリヌクレオチドが好ましい。ヌクレオチドビル
ディングブロックは天然のまたは修飾されたヌクレオチ
ドであってよい。
該ヌクレオシドは、本発明の方法で修飾されたヌクレオ
シドであってもよい。
その後、固相に結合したヌクレオチド配列を酸化する。
ヨウ素が好ましい酸化剤であることが確認されている。
次に、キャッピング工程(capping step)を行うのが好
ましい。これは公知の方法に従って行われる。
−保護基Aまたは残基Aのヌクレオチドまたはオリゴヌ
クレオチドの末端5′−ヒドロキシル基の酸素原子保護
基の選択的開裂。好ましい場合において、残基Aの酸素
原子保護基が酸性条件下で開裂し得るジメトキシトリフ
ェニルメチル基のような保護基である場合、それは、例
えば、ジクロロ酢酸によって開裂され得る。
−ここで、所望により、これら第1の工程を繰り返すこ
とができる。これに関して、モノヌクレオシドホスホル
アミダイトとして、慣用のモノヌクレオシドホスホルア
ミダイトまたは式(I)で示されるモノヌクレオシドホ
スホルアミダイトを用いることができる。
−ヌクレオチド配列が所望の長さに達するとすぐに、保
護基Vを開裂する。アミノ保護基の場合、トルフルオロ
アセチルまたはフルオレニルメトキシカルボニル基(Fm
oc)が特に優れていることが確認されている。
−その後、既知の方法で固形担体からヌクレオチド配列
を開裂する。この条件は、共有結合のタイプに応じて選
択され、本発明の修飾によっては影響されない。
しかし、これらの条件としては、保護基Vの開裂および
担体からのヌクレオチド配列の開裂が同時に行われる条
件が特に好ましい。これは、例えば、3′−O−スクシ
ニルを介してCPG[制御されたポアガラス(controlled
pore glass)]に結合した担体および残基VとしてのFm
oc保護基の利用によって行うことができ、これには、開
裂試薬として、アルカリ、好ましくは濃アンモニア水溶
液またはアミン溶液が用いられる。
‐通常、次に、精製工程、例えばHPLCクロマトグラフィ
ーまたは/および透析による精製が行われる。一般的に
オリゴヌクレオチド合成に用いられるのと同一の条件が
適用される。
これら全ての工程は、別のヌクレオシドホスホルアミダ
イトが用いられ、リン酸エステル残基の酸素原子保護基
を開裂するための試薬の代わりに保護基Vの開裂用の既
存の試薬が用いられるとい事は別にして、この方法の慣
用の反応経路の変化を必要としないという共通点を有す
る。特に、工程の数は、慣用のホスホルアミダイト法と
同じであるかまたはそれよりも少ない。すなわち、本発
明の方法は、装置を変えずに、ホスホルアミダイト合成
用の入手可能な核酸合成器で行うことができる。
この方法で製造される式(IX)で示されるヌクレオチド
配列は、好ましくは2〜200、特に好ましくは20〜60の
ヌクレオチドビルディングブロックを有する。ヌクレオ
チドビルディングブロックの10〜80%、特に好ましくは
20〜50%は、リン原子の位置で修飾された式(I)で示
されるヌクレオシドーリン酸から形成されたヌクレオチ
ドビルディングブロックである。これらの修飾されたヌ
クレオチドビルディングブロックは、配列中で互いに2
〜5ヌクレオチド間隔であるのが好ましい。式(IX)で
示される化合物は多くの用途を有する。
例えば、ヌクレオチド配列は、簡単な方法で、検出可能
な基または検出可能な基に変化し得る基を有する、本発
明方法で製造した式(IX)で示されるヌクレオチド配列
から製造することができる。ヌクレオチド配列がいくつ
かの修飾されたヌクレオチドビルディングブロックを有
する場合、このような基をいくつか含有するヌクレオチ
ド配列を製造することができる。結果として、核酸の測
定がより高感度になることが確認されており、このため
に、この方法は好ましい。
さらに、本発明は、上記工程の後に、形成された式(I
X)で示されるヌクレオチド配列と式(IV): Y−W (IV) [式中、 Yは、反応性基であり、 Wは、検出可能な基または検出可能な基に変化し得る基
である] で示される化合物とを反応させることからなる、 式(V): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Wは、検出可能な基または検出可能な基に変化し得る基
であり、 X、L、Uおよびnは前記定義と同じである] で示されるヌクレオチド配列の製造方法を提供するもの
である。
容易に置換することができる求核基、または求電子基
は、例えば、反応性基Yとして使用することができる。
式(IV)で示される化合物は、例えば、カルボン酸ハロ
ゲン化物である。
求電子基は、例えば、活性化エステルまたは無水物中の
基である。これらがカルボキシル基である場合、好まし
いエステルは、例えば、バプテンのN−ヒドロキシスク
シンイミドエステルである。
残基KまたはJの定義に含まれる別のヌクレオチドは、
天然のまたは修飾されたヌクレオチドであってよい。残
基KまたはJの定義に含まれるヌクレオチド配列は、天
然のおよび修飾されたヌクレオチドビルディングブロッ
クを含有し得る。式(V)で示されるヌクレオチド配列
は、好ましくは2〜200、特に好ましくは20〜60のヌク
レオチドビルディングブロックを有する。ヌクレオチド
ビルディングブロックの10〜80%、特に好ましくは20〜
50%は、式(I)で示されるヌクレオシドーリン酸から
形成されたヌクレオチドビルディングブロックである。
残基Wは、低分子構造および高分子構造であってよい。
好ましい低分子のレポーター分子は色素およびハプテン
であり;好ましい高分子群は、例えば、酵素、または抗
原もしくは抗体のような免疫学的に活性な物質である。
特に好ましくは、ハプテンである。例えば、ジゴキシゲ
ニンのような体液中で通常の条件下では生じないものが
特に好ましい。ハプテンおよび特に好ましいジゴキシゲ
ニンは、これらを有するヌクレオチド配列の分子量が修
飾によってあまり変化せず、例えばゲルクロマトグラフ
ィーにおいて、長さの標準として用いることができるの
で、免疫学的に活性な物質として特に優れていることが
確認されている。
さらに、ヌクレオチド配列の構築に関する本発明方法
は、従来技術と比較して以下の優れた点を有しているこ
とがわかった: −修飾がリン原子の位置で生じるので、相補的ヌクレオ
チド配列と共に形成されたヌクレオチド配列の塩基対は
損なわれない。
−形成されたヌクレオチド配列はポリメラーゼによって
プライマーとして受け入れられる。
−修飾は、例えば糖残基もしくは塩基の別の修飾、また
は3′−もしくは5′−末端標識に付加的に生じる。
−該方法は、必要なビルディングブロックの集中合成
(convergent synthesis)を含む。このような方法は、
特に高価なヌクレオチドビルディングブロックの収率を
高く維持することができるので、特に優れている。
−容易に入手でき、自然に生じるβヌクレオチドをヌク
レオシドホスホルアミダイトの合成に用いることができ
る。
−リン酸エステル基の位置で修飾されたヌクレオチド配
列を合成するために、同一または減少した反応工程の数
と共に、ヌクレオチド配列の合成のための固相ホスホル
アミダイト法の周知の長所を利用することができた。
−本発明の方法を用いて、配列における全く特定の部位
で非常に特定数の修飾を導入することができる。
−一般に、形成された修飾されたヌクレオチド配列を用
いることができる。例えば、異なる検出可能な基を選択
することができる。
−検出可能な基がヌクレオシドホスホルアミダイトに最
初から存在しないので、酵素標識または別の感受性レポ
ーター基を用いる場合に予想されるヌクレオチドの化学
合成の間の複雑化が回避される。
−レポーター分子による立体障害は、オリゴヌクレオチ
ド合成の収率および効率を減少することがある。この欠
点は、本発明の方法で回避される。
試料中の核酸に本質的に相補的である核酸と試料との接
触、他方に相補的である核酸のハイブリダイゼーション
を生起させる条件下での該混合物の処理および検出可能
な基の検出による試料中の核酸の検出方法において、式
(V)で示されるヌクレオチド配列は、試料DNAに相補
的なヌクレオチド配列として好都合に用いることができ
る。検出可能な基の検出は、既知の方法によって行うこ
とができる。検出可能な基が免疫学的に活性な物質であ
る場合、該基は、標識化された免疫学的パートナーと反
応し得る。その後、標識を測定する。本発明の核酸利用
の場合、基Wとして、ハプテン、特にジゴキシゲニンが
好ましい。
これらは、一重鎖核酸から二重鎖核酸への酵素的合成に
おけるプライマーとして同等に好適である。形成された
二重鎖核酸は、2つの鎖のうちいずれか一方にヌクレオ
チド配列を配列している。
(実施例) 以下の実施例によって、本発明を説明する。
2−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノエ
タノール 容量1の丸底フラスコ中、撹拌しながら、ジオキサン
300mlに9−フルオレニルメトキシカルボニル−N−ヒ
ドロキシスクシンイミドエステル)(Fmoc−O−Su)6
8.0g(約200ミリモル)を溶解した。該透明溶液に、水2
00mlに溶解したNa2CO340gおよびエタノールアミン14.4m
l(238ミリモル)を連続して添加した。すぐに形成した
パルプ状(pulpy)反応混合液を、室温で一晩撹拌し、
翌日、吸引濾過した。未反応のFmoc−O−Su、N−ヒド
ロキシスクシンイミドおよび目的生成物を含有する濾過
残渣を酢酸エステルから再結晶した。減圧乾燥した後、
純な生成物47.4g(理論収量の76%)を得た。1 H‐NMR(ppm)(DMSO):3.4(m、CH2O、2H);3.6(t,
CH2N、2H);4.2-4.5(m、CH2OCO+H[C9]、3H);5.2
(s[b]、NH、1H);7.2-7.9(m、芳香族、8H)。
実施例2 ジクロロ−N,N−ジイソプロピルアミノ−ホスファン 容量500mlの滴下漏斗、KPGスターラー、温度計およびア
セトン/ドライアイス浴を装着した容量2lの3つ口丸底
フラスコ中、撹拌しながら、無水エーテル300ml、無水
ピリジン81mlおよびPCl387.5ml(1モル)を−70℃に予
め冷却した。それに無水エーテル250ml中ジイソプロピ
ルアミン142ml(1モル)を、2時間以内で滴下し、温
度を約−60〜−65℃に維持した。添加終了後、濃いパル
プ状反応混合液を室温にし、無水エーテル約600mlで希
釈して、さらに撹拌し易くした。室温でさらに3時間撹
拌した後、形成した沈殿物をガラスフィルターで吸引濾
過し、エーテルで数回洗浄した。常圧でエーテルを排水
した後、水流ポンプ(water-jet vacuum)で未反応PC
l3、ジイソプロピルアミンおよびピリジンを除去し、次
いで、残存した油状物をオイル‐ポンプバキューム(oi
l-pump vacuum)(Kp46℃/0.35Torr)で分別蒸留した。
理論収量の36%に相当するホスファン73.4gを得た。
31P−NMR(ppm)(CHCl3):167.5。
実施例3 2−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノエ
チル−N,N−ジイソプロピルアミノ−ホスホクロリダイ
ト 容量100mlの丸底フラスコ中、無水テトラヒドロフラン3
0mlにジクロロ−N,N0−ジイソプロピルアミノ−ホスフ
ァン0.9ml(5ミリモル)を溶解し、これに無水ピリジ
ン0.4mlを添加した。磁気的に撹拌しながら、この混合
液に、無水テトラヒドロフラン20mlに2−(9−フルオ
レニルメトキシカルボニル)アミノエタノール(5ミリ
モル)1.4gを溶解した溶液を、約5時間、ゆっくりと滴
下した。テトラヒドロフランを分離および排水したピリ
ジン・塩酸塩を吸引濾過した後、残存した油状物(2.2g
=理論収量の98%)を、ヌクレオシドホスホルアミダイ
トの製造に直接用いた(実施例4参照)。
実施例4 5′−O−ジメトキシトリチル−2′−デオキシチミジ
ン−3′−O−[2−(9−フルオレニルメトキシカル
ボニル)アミノエチル]−N,N−ジイソプロピルアミノ
−ホスファン a)容量100mlの丸底フラスコ中、ジクロロメタン(Na2
CO3で蒸留した)50mlおよびN−エチル−N,N−ジイソプ
ロピルアミン2.5mlに5′−O−ジメトキシトリチル−
2′−デオキシチミジン2.5g(4.6ミリモル)を溶解し
た。使い捨て注射器を用いて、これに2−(9−フルオ
レニルメトキシカルボニル)アミノエチル−N,N−ジイ
ソプロピルアミノ−ホスホクロリダイト20ml(約5ミリ
モル)を加えた。室温で48時間撹拌し、減圧下で蒸発さ
せ、粘稠性の残留物を得た。
粗生成物をシリカゲル60[カラム30×2cm、移動溶媒:
石油エーテル50〜70℃/酢酸エチル/ジクロロメタン/
ピリジン(4:8:8:2)]によるクロマトグラフィーによ
って精製した。生成物を含有する画分を集め、溶媒を完
全に減圧除去した。
理論収量の20%に相当する白色の泡状残留物0.9gを得
た。
b)別法として、撹拌しながら、無水ジオキサン100ml
に5′−O−ジメトキシトリチル−2′−デオキシチミ
ジン5.45g(10ミリモル)を溶解した。この溶液に、ハ
ンモト(S.Hammoto)、タカク(H.Takaku)[ケミスト
リー・レターズ(Chemistry Lett.)、1986、1401-140
4]に従って調製したビス−(ジイソプロピルアミノ)
−クロロホスファン2.7g(10ミリモル)、およびトリエ
チルアミン2.1ml(15ミリモル)をジオキサン100mlに溶
解した溶液を、30分以内で滴下した。反応の後、移動溶
媒として塩化メチレン/酢酸エチル(1:1)を用いる薄
層クロマトグラフィーにかけた。2時間後、保護アルゴ
ンガス(protective gas argon)の存在下、塩化トリエ
チルアンモニウムの沈殿物を濾去し、濾液を濃縮した
(無色の泡状物)。さらに単離せずに、形成された5′
−O−ジメトキシトリチル−2′−デオキシチミジン−
3′−O−ビス−(N,N−ジイソプロピルアミノ)ホス
ファンを目的生成物に転換した。これについては、無色
の泡状物を無水アセトニトリル100ml中に取り、2−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノエタノ
ール(実施例1)3gおよびテトラゾール(昇華した)35
mg(5ミリモル)を添加した。室温で一晩撹拌し、酢酸
エチル100mlの添加によって、反応を停止した。塩化ナ
トリウム飽和数溶液で3回抽出した後、合わせた有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾去し
た後、濾液を濃縮した。粗生成物を、シリカゲル60H
[l=24cm、d=4cm;移動溶媒:塩化メチレン/酢酸エ
チル(5:1)]によるクロマトグラフィーによって精製
した。溶媒の除去後、無色の泡状物を再度得た。これを
塩化メチレン10ml中に取り、氷冷したn−ヘキサン400m
lによって沈殿させた。理論収量の20%に相当する無色
粉末の目的生成物1.8gを得た。
2つのジアステレオマーは、TLCおよび31P−NMRによっ
て識別することができる。
Rf値(CH2Cl2/EA=1:1):0.04、0.15。
31P−NMR(ppm)(CD3CN):146.7、145.8。
実施例5 d(TpAETpTpTpTpTpTpTpAET)の合成 オリゴヌクレオチドの合成は、バイオサーチ・カンパニ
ー(BioSearch Company)から入手した完全自動DNAシン
セサイザー8600において標準的なプロトコールに従って
1マイクロモルの大きさで行った。合成装置は、1マイ
クロモルのチミジン担体で被覆された反応カラムを装着
しており、第1反応工程において、ジクロロメタン中2
%ジクロロ酢酸溶液で処理して、5′−OH保護基(ジメ
トキシトリチル−)を開裂させた。該カラムをアセトニ
トリルで洗浄した後、本発明に従ってP原子の位置で修
飾された実施例4の5′−O−ジメトキシ−トルフェニ
ルメチル−2′−デオキシチミジン−3′−O−[2−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)アミノエチ
ル]−N,N−ジイソプロピルアミノ−ホスファンと、出
発ヌクレオチドの遊離5′−OH基とをカップリングし、
同時に、アセトニトリル中でテトラゾールによって活性
化した。3価の形で存在したままであるP原子を、洗浄
を繰り返した後、THF/ルチジン/H2Oにヨウ素を溶解し
た溶液で酸化することによって、天然の5価のリン酸エ
ステルに転換した。次の無水酢酸/ジメチルアミノピリ
ジンによるキャッピング工程によって、アセチル化によ
る非‐結合の5′−OH−ヌクレオシドを保護した。この
方法によって、正しくない配列の形成が抑制された。洗
浄後、5′−O−ジメトキシトリチル保護基を繰り返し
開裂することによって出発から合成サイクルを再開し
た。この方法で、最終段階におけるアミノエチル化チミ
ジン‐ホスホルアミダイト(TpAE)とさらにカップリン
グを行う前に、非修飾ホスホルアミダイト分子を有する
6チミジンビルディングブロックお反応配列に導入し
た。合成終了後、担体に結合したオリゴヌクレオチド
を、濃アンモニア水溶液による処理によって解放し、こ
れによって、同時にアミノエチル化リン酸エステルのFm
oc保護基が除去された。結果は、86ODU/A260であった。
この粗製混合物を以下の条件下でHPLCにかけた。
カラム:モノ(Mono)Q HR 10/10[ファルマシア(Phar
macia)]。
溶離液A:水。
溶離液B:0.5N LiCl。
勾配液:60分間でAから50%Bまで。
溶出液をH2Oに対して一晩透析した[スペクトレーパー
(Spektrapor)、MWCO 1000]。
収量:55 ODU。
実施例6 ジゴキシゲニンによる実施例5からのオリゴヌクレオチ
ドの標識化 0.1mホウ酸ナトリウム緩衝液1ml(pH8.5)に実施例5か
らのオリゴマー55 ODU/A260を溶解し、ジメチルホルム
アミド1mlにジゴキシゲニン−O−スクシニル−アミド
カプロン酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル10
mgを溶解した溶液と混合した。この混合液を室温で18時
間撹拌し、減圧下で蒸発乾固し、H2Oに溶解し、生成物
を含有する混合液を以下のHPLCで分離した: カラム・シャンドン・ハイパーシル(Shandon Hypersi
l)ODS、25cm×0.4cm。
溶離液A:0.1m酢酸トリエチルアンモニウム溶液。
溶離液B:0.1m酢酸トリエチルアンモニウム溶液/イソプ
ロパノール。
勾配液:30分間かけてAから50%Bまで。
生成物画分を、減圧下で蒸発によって濃縮し、水中に取
り、蒸留水に対して一晩透析した[スプレクトレーパー
(Sprectrapor)、MWCO1000]。
収量:11 ODU/A260
実施例7 DNA試験における検出限界の比較 HIVに対して特異的な配列を有する3つの同一のオリゴ
ヌクレオチド(38mers)のハイブリダイゼーション特性
を、クローンしたHIV-DNAフラグメント(HIV-Wfl.13−
アイソレートのgag領域由来の954bp PvuII/BglIIフラグ
メント)に対して試験した。オリゴヌクレオチドの下記
部位を、ジゴキシゲニンで標識化した: 1.それぞれ、5′−末端ウラシルおよび中央部に位置す
るウラシル(すなわち、2つのディグ標識(dig label
s)、ウラシルのC−5での塩基標識)、 2.それぞれ、5′−末端、3′−末端および中央部に位
置するウラシル(すなわち、3倍のディグ標識、ウラシ
ルのC−5での塩基標識)、 3.それぞれ、5′−末端リン酸エステル残基および中央
でに位置するリン酸エステル残基(本発明に従って標識
する、2つのディグ標識/分子)。
a)ディグ標識を有するオリゴヌクレオチドのハイブリ
ダイゼーション調製法 試料DNAを1μlの容量ずつ一連の希釈系にフィルター
上で直接スポットするか、または、アガロースゲル中で
分離した後、フィルター上に、20xSSC緩衝液を用いるサ
ザーンブロットによって移した。3分間、UV照射によっ
て固定化を行った。
フィルターを以下の条件下で予めハイブリダイズした:5
xSSC中、40℃で1時間、0.5%保護試薬。以下の条件下
で、ディグ標識化したオリゴヌクレオチドとの次のハイ
ブリダイゼーションを行った:5xSSC中、4℃で一晩、0.
5%保護試薬、ハイブリダイゼーション溶液1mlあたりオ
リゴヌクレオチド200ng。
次いで、フィルターを、2xSSC、0.1%SDS中、40℃で10
分間、4回洗浄した。
ジゴキシゲニンに対するPOD-標識化抗体を用いて、非放
射性標識化および検出装置[ベーリンガー・マンハイム
・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツ
ング(Boehringer Mannheim GmbH)]に類似の検出を行
った。
b)結果 スポット/ブロットされた試料DNAの検出限界は、 (1)2倍塩基標識化オリゴヌクレオチドで10ng、 (2)3倍塩基標識化オリゴヌクレオチドで10ng、 (3)リン酸エステルによって2倍標識化されたオリゴ
ヌクレオチドで1〜10ng であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・ミューレゲル ドイツ連邦共和国8121ポリンク、レーメル ストラーセ7番 (72)発明者 ヘルベルト・フォン・デル・エルツ ドイツ連邦共和国8120バイルハイム、イ ン・デル・アウ21番 (72)発明者 ハンス―ゲオルグ・バツ ドイツ連邦共和国8132トゥーツィンク、ト ラウビンゲルーストラーセ63番 (56)参考文献 特開 昭61−57596(JP,A) 特開 昭59−141598(JP,A) 特開 平3−500248(JP,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(IX): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 nは、1〜200の自然数であり、 ここに、] で示されるヌクレオチド配列を、式(IV): Y−W (IV) [式中、 Yは、反応性基であり、 Wは、検出可能な基または検出可能な基に変化し得る基
    である] で示される化合物と反応させることを特徴とする、式
    (V): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 Wは、検出可能な基または検出可能な基に変化し得る基
    であり、 nは、1〜200の自然数である] で示されるヌクレオチド配列の製造方法。
  2. 【請求項2】式(V): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 Wは、検出可能な基または検出可能な基に変化し得る基
    であり、 nは、1〜200の自然数である] で示されるヌクレオチド配列。
  3. 【請求項3】式(I): [式中、 Aは、酸素原子保護基、ヌクレオチドまたはオリゴヌク
    レオチドであり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基または所望により保護されたヒドロキシル
    基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 Vは、開裂し得る保護基であり、 nは、1〜200の自然数であり、 Dは、第2アミン残基である] で示される化合物を、遊離5′−ヒドロキシル基を有す
    る別のヌクレオシドと反応させ、ついで生成したヌクレ
    オチド配列を酸化することを特徴とする式(IX): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 nは、1〜200の自然数である] で示されるヌクレオチド配列の製造方法。
  4. 【請求項4】式(IX): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 Xは、酸素原子または硫黄原子であり、 Lは、(n+1)価の架橋結合基であり、 Uは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはN−Hであ
    り、 nは、1〜200の自然数である] で示されるヌクレオチド配列。
  5. 【請求項5】式(V): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 X、L、U、Wおよびnは、上記定義と同じである] で示されるヌクレオチド配列に対して本質的に相補的で
    あるヌクレオチド配列検出用の該式(V)で示されるヌ
    クレオチド配列。
  6. 【請求項6】試料DNAに対して相補的である核酸とし
    て、請求項2に記載の式(V)で示されるヌクレオチド
    配列を含むことを特徴とする試料に対して本質的に相補
    的である核酸と接触させることによる試料中の核酸の検
    出試薬。
  7. 【請求項7】二重鎖核酸の酵素合成におけるプライマー
    用の式(V): [式中、 Kは、水素原子、または別のヌクレオチドもしくはヌク
    レオチド配列のリン酸エステル残基のリン原子であり、 Jは、ヒドロキシル基、または別のヌクレオチドもしく
    はヌクレオチド配列の5′位の酸素原子であり、 Bは、天然のまたは修飾された核塩基であり、 Tは、水素原子、低級アルキル基、アジド基、低級アル
    キルオキシ基またはヒドロキシル基であり、 X、L、U、Wおよびnは、上記定義と同じである] で示されるヌクレオチド配列。
JP2132429A 1989-05-24 1990-05-22 修飾された核酸を製造するための修飾されたホスホルアミダイト法 Expired - Lifetime JPH0730108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3916871.9 1989-05-24
DE3916871A DE3916871A1 (de) 1989-05-24 1989-05-24 Modifiziertes phosphoramidit-verfahren zur herstellung von modifizierten nukleinsaeuren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223299A Division JP2710756B2 (ja) 1989-05-24 1994-09-19 新規ヌクレオシドホスホルアミダイトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035495A JPH035495A (ja) 1991-01-11
JPH0730108B2 true JPH0730108B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6381283

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132429A Expired - Lifetime JPH0730108B2 (ja) 1989-05-24 1990-05-22 修飾された核酸を製造するための修飾されたホスホルアミダイト法
JP6223299A Expired - Lifetime JP2710756B2 (ja) 1989-05-24 1994-09-19 新規ヌクレオシドホスホルアミダイトおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223299A Expired - Lifetime JP2710756B2 (ja) 1989-05-24 1994-09-19 新規ヌクレオシドホスホルアミダイトおよびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5700919A (ja)
EP (1) EP0399330B1 (ja)
JP (2) JPH0730108B2 (ja)
KR (2) KR920007274B1 (ja)
AT (1) ATE116327T1 (ja)
CA (1) CA2017369C (ja)
DE (2) DE3916871A1 (ja)
DK (1) DK0399330T3 (ja)
ES (1) ES2068279T3 (ja)
GR (1) GR3015223T3 (ja)
ZA (1) ZA903975B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916871A1 (de) * 1989-05-24 1990-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh Modifiziertes phosphoramidit-verfahren zur herstellung von modifizierten nukleinsaeuren
US5859221A (en) * 1990-01-11 1999-01-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5670633A (en) * 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US6399754B1 (en) 1991-12-24 2002-06-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides
US5623065A (en) * 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US6005087A (en) 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5872232A (en) * 1990-01-11 1999-02-16 Isis Pharmaceuticals Inc. 2'-O-modified oligonucleotides
US7101993B1 (en) 1990-01-11 2006-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides containing 2′-O-modified purines
US5914396A (en) * 1990-01-11 1999-06-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-modified nucleosides and phosphoramidites
US5955589A (en) * 1991-12-24 1999-09-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5391785A (en) * 1990-01-16 1995-02-21 La Jolla Pharmaceutial Company Intermediates for providing functional groups on the 5' end of oligonucleotides
US5965722A (en) * 1991-05-21 1999-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
JP2899111B2 (ja) * 1991-07-15 1999-06-02 ラ ホヤ ファーマシューティカル カンパニー オリゴヌクレオチドの5’末端へ官能基を提供するための修飾された亜リン酸中間体
US7119184B2 (en) 1991-08-12 2006-10-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having A-DNA form and B-DNA form conformational geometry
US6307040B1 (en) 1992-03-05 2001-10-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
IT1249732B (it) * 1991-11-26 1995-03-09 Angeletti P Ist Richerche Bio Oligonucleotidi antisenso.
ATE515510T1 (de) * 1991-12-24 2011-07-15 Isis Pharmaceuticals Inc Durch dna-abschnitte unterbrochene modifizierte oligonukleotide
US6277603B1 (en) 1991-12-24 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5856455A (en) * 1991-12-24 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2'-modified oligonucleotides
US5700922A (en) * 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US6346614B1 (en) 1992-07-23 2002-02-12 Hybridon, Inc. Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
TW244371B (ja) * 1992-07-23 1995-04-01 Tri Clover Inc
US5652355A (en) * 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
EP0593901B2 (de) 1992-09-24 2008-04-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oligoribonucleotid- und Ribozym-Analoga mit terminalen 3'-3'-bzw.5'-5'-Verknüpfungen
DE4239531A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Gabor Dr Igloi Reagenz zur Kupplung verschiedener Substanzen an Nukleinsäuren sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR100361933B1 (ko) 1993-09-08 2003-02-14 라 졸라 파마슈티칼 컴파니 화학적으로정의된비중합성결합가플랫폼분자및그것의콘주게이트
DE4418691A1 (de) * 1994-05-28 1996-02-22 Boehringer Mannheim Gmbh 3'-(4'-) nicht-radioaktiv markierte Nukleoside und Nukleotide mit Aminocarbonsäure-, Peptid- oder Carbonsäure-Spacer
SE9500342D0 (sv) 1995-01-31 1995-01-31 Marek Kwiatkowski Novel chain terminators, the use thereof for nucleic acid sequencing and synthesis and a method of their preparation
US6017700A (en) * 1995-08-04 2000-01-25 Bayer Corporation Cationic oligonucleotides, and related methods of synthesis and use
US5856099A (en) * 1996-05-21 1999-01-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compositions and methods for modulating type I interleukin-1 receptor expression
US5898031A (en) 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US7812149B2 (en) 1996-06-06 2010-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-Fluoro substituted oligomeric compounds and compositions for use in gene modulations
US9096636B2 (en) 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
DE19637042A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclische Verbindungen und deren Verwendung in der Detektion von Nucleinsäuren
US6576752B1 (en) 1997-02-14 2003-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy functionalized oligomers
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
US6127533A (en) 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US6184347B1 (en) 1998-11-19 2001-02-06 Agilent Technologies Inc. Minimization of blooming in high-density arrays by using reactive wash reagents
CA2370478A1 (en) 1999-03-24 2000-09-28 Serge L. Beaucage N-acylphosphoramidites and their use in oligonucleotide synthesis
US6306599B1 (en) 1999-07-16 2001-10-23 Agilent Technologies Inc. Biopolymer arrays and their fabrication
CN1434726A (zh) * 2000-06-08 2003-08-06 拉卓拉药物公司 包含高分子量聚环氧乙烷的多价平台分子
EP1176151B1 (en) 2000-07-28 2014-08-20 Agilent Technologies, Inc. Synthesis of polynucleotides using combined oxidation/deprotection chemistry
US6693187B1 (en) * 2000-10-17 2004-02-17 Lievre Cornu Llc Phosphinoamidite carboxlates and analogs thereof in the synthesis of oligonucleotides having reduced internucleotide charge
US6932943B1 (en) 2001-01-26 2005-08-23 Third Wave Technologies Nucleic acid synthesizers
US7435390B2 (en) * 2001-01-26 2008-10-14 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid synthesizers
DE10133779A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Chemogenix Gmbh Multimerpolynukleotidsynthese
AU2002353001A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Department Of He Thermolabile hydroxyl protecting groups and methods of use
AU2003291755A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomers comprising modified bases for binding cytosine and uracil or thymine and their use
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
WO2006065751A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cpg oligonucleotide prodrugs, compositions thereof and associated therapeutic methods
US8084589B2 (en) * 2007-08-31 2011-12-27 University Of Massachusetts Phosphoramidite nucleoside analogs
LT2794627T (lt) 2011-12-22 2019-01-10 Alios Biopharma, Inc. Pakeistieji nukleozidai, nukleotidai ir jų analogai
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
WO2014197714A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Am Chemicals Llc Phosphoramidite building blocks for sugar-conjugated oligonucleotides

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415732A (en) * 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
US4668777A (en) * 1981-03-27 1987-05-26 University Patents, Inc. Phosphoramidite nucleoside compounds
CA1223831A (en) * 1982-06-23 1987-07-07 Dean Engelhardt Modified nucleotides, methods of preparing and utilizing and compositions containing the same
US4547569A (en) * 1982-11-24 1985-10-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Intercalating agents specifying nucleotides
FR2540122B1 (fr) * 1983-01-27 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation, leur procede de synthese et leur application
WO1984003285A1 (en) * 1983-02-22 1984-08-30 Molecular Biosystems Inc Defined sequence single strand oligonucleotides incorporating reporter groups, process for the chemical synthesis thereof, and nucleosides useful in such synthesis
JPS59165362A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Mitsubishi Electric Corp 高圧放電灯
DE3329892A1 (de) * 1983-08-18 1985-03-07 Köster, Hubert, Prof. Dr., 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von oligonucleotiden
DE3332068A1 (de) * 1983-09-06 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von nukleosidalkyl-, aralkyl- und arylphosphoniten und -phosphonaten
FR2568254B1 (fr) * 1984-07-25 1988-04-29 Centre Nat Rech Scient Application d'oligonucleotides lies a un agent intercalant, notamment a titre de medicament
DE3431536A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-13 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Derivatisierte nucleinsaeure-sequenz, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung zum nachweis von nucleinsaeuren
JPH064670B2 (ja) * 1984-08-28 1994-01-19 有機合成薬品工業株式会社 酵素標識化されたポリヌクレオチドおよびその製法
JPS61112093A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 Wakunaga Seiyaku Kk ヌクレオチド誘導体
US5252760A (en) * 1985-03-28 1993-10-12 Chiron Corporation Method of using colored phosphorylating reagents
US4762779A (en) * 1985-06-13 1988-08-09 Amgen Inc. Compositions and methods for functionalizing nucleic acids
EP0216357A3 (en) * 1985-09-25 1988-08-31 Nippon Zeon Co., Ltd. Phosphoramidite compounds and process for production thereof
DE3642939A1 (de) * 1986-06-03 1987-12-10 Europ Lab Molekularbiolog Verfahren zur dna-markierung
JPS638396A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
EP0290583B1 (fr) * 1986-12-02 1993-04-07 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) OLIGONUCLEOTIDES $g(a)
AU619170B2 (en) * 1987-01-09 1992-01-23 Abbott Laboratories Diagnostic assays using nucleic acid probes
DD273445A1 (de) * 1988-06-29 1989-11-15 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur herstellung von kovalenten konjugaten aus oligodesoxynukleotiden und polyaminosaeuren oder proteinen
SE8802574D0 (sv) * 1988-07-08 1988-07-08 Wallac Oy Oligonucleotide hybridization probes and means for the synthesis of the most preferred probes
DE3916871A1 (de) * 1989-05-24 1990-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh Modifiziertes phosphoramidit-verfahren zur herstellung von modifizierten nukleinsaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007558B1 (ko) 1992-09-07
DE59008105D1 (de) 1995-02-09
DK0399330T3 (da) 1995-05-15
US5700919A (en) 1997-12-23
CA2017369A1 (en) 1990-11-24
JPH07233188A (ja) 1995-09-05
KR920007274B1 (ko) 1992-08-29
ES2068279T3 (es) 1995-04-16
EP0399330A1 (de) 1990-11-28
JPH035495A (ja) 1991-01-11
EP0399330B1 (de) 1994-12-28
US5902878A (en) 1999-05-11
JP2710756B2 (ja) 1998-02-10
CA2017369C (en) 2001-01-23
ATE116327T1 (de) 1995-01-15
DE3916871A1 (de) 1990-11-29
ZA903975B (en) 1991-03-27
GR3015223T3 (en) 1995-05-31
KR900018133A (ko) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710756B2 (ja) 新規ヌクレオシドホスホルアミダイトおよびその製造方法
JP2511005B2 (ja) インビトロにおけるオリゴヌクレオチド合成法並びにそれに用いる試薬
US5258506A (en) Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains
US5578717A (en) Nucleotides for introducing selectably cleavable and/or abasic sites into oligonucleotides
EP0543906B1 (en) Hydroxyl-protecting groups orthogonally removable by reduction and their use in the chemical synthesis of oligonucleotides
EP0090789A1 (en) Chemical DNA synthesis
MXPA96004355A (en) Oligonucleotides and used modified intermediaries in nucleic acids therapeuti
EP0753002A1 (en) Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
WO1990012020A1 (en) Coumarin derivatives for use as nucleotide crosslinking reagents
EP0592434A4 (en) Improved process for the synthesis of oligomers
JP2835630B2 (ja) 標的付与されたオリゴヌクレオチド類の合成に使用できるヌクレオシド誘導体類、これ等誘導体類から得たオリゴヌクレオチド類及びそれ等の合成
NZ225944A (en) Biotinylated polynucleotides and analogues thereof, processes for their preparation and intermediates therefor
US6022714A (en) Methods for attachment of a polynucleotide to a preselected material
US5756704A (en) Nucleosides and nucleoside derivatives containing enzymatically cleavable protecting groups
Augustyns et al. Influence of the Incorporation of 1‐(2, 3‐Dideoxy‐β‐D‐Erythro‐Hexopyranosyl)‐Thymine on the Enzymatic Stability and Base‐Pairing Properties of Oligodeoxynucleotides
EP0229053A1 (en) Method for synthesizing deoxyoligonucleotides
JPS59502025A (ja) オリゴヌクレオシドホスホネ−トの製造法
US5218102A (en) Nucleic acid probe containing a terminal carbamyl linking non-radioactive labeling and preparating processes
EP0064796A2 (en) Phosphorylating agent and process for the phosphorylation of organic hydroxyl compounds
JPH0613548B2 (ja) ヌクレオシドホスホロチオイツトを用いたオリゴヌクレオチドの固相合成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 16