JPH07297497A - 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07297497A
JPH07297497A JP10767494A JP10767494A JPH07297497A JP H07297497 A JPH07297497 A JP H07297497A JP 10767494 A JP10767494 A JP 10767494A JP 10767494 A JP10767494 A JP 10767494A JP H07297497 A JPH07297497 A JP H07297497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
buried
type inp
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10767494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kono
靖彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10767494A priority Critical patent/JPH07297497A/ja
Publication of JPH07297497A publication Critical patent/JPH07297497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストライプ構造を持つ半導体レ−ザ装置にお
いて、中央部には狭い活性層とこれを挟むp型層、n型
層がある。活性層の両側には電流と光を制限する埋め込
み層がある。さらにこれらの上に広いクラッド層、コン
タクト層、電極が儲けられる。活性層から埋め込み層、
クラッド層を通じて漏れ電流が流れるので発光効率が低
い。さらに静電容量が大きくて高速応答性に欠ける。電
流の利用効率が高く、高速応答性に優れた半導体レ−ザ
装置を提供することが目的である。 【構成】 活性層の幅程度の狭いクラッド層、コンタク
ト層を設ける。クラッド層と埋め込み層の接合面積が狭
くなるので、漏れ電流が減る。静電容量も減少する。電
流の利用効率が上がり、高出力、高効率高速応答の半導
体レ−ザ装置になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高効率で、線形性に優れ
た半導体レ−ザ装置に関する。より具体的には、電流の
利用効率が高く、高速応答性に優れた半導体レ−ザ装置
に関する。半導体レ−ザ装置は、基板がGaAsで、G
aAsを活性層とし、AlGaAsのエピタキシャル層
によりクラッド層、バッファ層、コンタクト層、埋め込
み層を形成したものがある。また、AlGaAsの活性
層もある。あるいは基板がInPで、InGaAsPを
活性層とし、InPによりクラッド層、バッファ層、コ
ンタクト層、埋め込み層を形成したものがある。GaP
を基板として半導体レ−ザ装置としたものもある。本発
明はいずれの材料の半導体レ−ザ装置にも適用できる
が、ここではInP基板の上に、InPのバッファ層、
埋め込み層、クラッド層、InGaAsPの活性層を設
けたものについて説明する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レ−ザ装置の構造および製
造方法は、例えばA.TAKEMOTO, Y.SAKAKIBARA, Y.NAKAJI
MA, M.FUJIWARA, S.KAKIMOTO, H.NAMIZAKI& W.SUSAKI,"
1.3 μm InGaAsP/InP DISTRIBUTED-FEEDBACK P-SUBSTRA
TE PARTIALLY-INVERTED BURIED-HETEROSTRUCTURE LASER
DIODE",Electronics Letters VOL.23 No.11, (1987) p
546などに記載がある。この構造を図4に示す。下から
順に、正電極31、p型InP基板21、P型InPバ
ッファ層22、InGaAsP活性層23、第1n型I
nPクラッド層24、第2n型InPクラッド層28、
n型InGaAsPコンタクト層29、負電極30より
なる。これは中央部に電流を流し、光を出すための部分
の構造である。両側の埋め込み層は、p型InP層2
5、n型InPブロック層26、p型InP埋め込み層
27よりなる。
【0003】このような素子は次のような工程によって
製造する(図2〜図4)。 p型InP基板21の上に、p型InPバッファ層2
2、InGaAsP活性層23、第1n型InPクラッ
ド層24を順次エピタキシャル成長させる。 その上にフォトレジスト32を塗布する。 フォトマスク33を合わせて光照射する(図2)。 レジストの露光部を除去し、残ったレジストをマスク
として、例えばBr2 メタノ−ルなどのエッチング液
で、各素子のエピタキシャル層の両側の部分をを選択的
に除去する(図3)。
【0004】レジストを除く。除去された部分に液相
エピタキシャル成長法により埋め込み層を形成する。順
にp型InP埋め込み層25、n型InPブロック層2
6、p型InP埋め込み層27を成長させる。さらに全
体に第2n型InPクラッド層28、n型InGaAs
Pコンタクト層29を成長させる。 p型InP基板21の下面に正電極31、コンタクト
層29の上面に負電極30を形成する(図4)。
【0005】こうして半導体レ−ザ装置ができる。これ
はウエハプロセスによる工程である。この後、ウエハを
縦横に素子毎に切り出す。チップとしたものをパッケ−
ジに取り付け、ワイヤボンデイングして蓋を付ける。こ
うして単独の半導体レ−ザ装置ができる。特開平5−7
5209号はn型基板上に形成された半導体レ−ザ装置
において漏れ電流を減らすことのできる構造の半導体レ
−ザ装置を提案している。p型基板ではないので、本発
明と伝導型が反対になる。であるから本発明でp型の部
分はn型に、n型の部分はp型に読み替えて比較する必
要がある。
【0006】後に述べるように、埋め込み層を3層(p
−n−p:p型基板、n−p−n:n型基板)にするも
のは、注入電流の一部が活性層を通らず埋め込み層と活
性層の間の流路を通るので、効率が悪い。そこでこれ
は、埋め込み層を2層構造に簡単化し、その第1層であ
るべきn−埋め込み層を省略し、第2層のp型ブロック
層を中央まで延ばし、活性層直上のp−第1クラッド層
に接触するようにしている。つまりここでp型層が面全
体に連続して存在するようになる。p型層により、埋め
込み層を通る経路がブロック層の拡大によって遮断され
る。このため漏れ電流が少なくなるというのである。埋
め込みの第3層はその上の第2クラッド層に接触してい
る。この境界は逆バイアス時に電流を遮断する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】レ−ザへ電流が注入さ
れて活性層で電子と正孔が発生しこれが結合するので光
が発生する。面と平行なストライプが形成され端面が反
射率の高い劈開面となっている。活性層で発生した光は
ストライプに平行な導波路に沿って進み、端面で反射さ
れて誘導増幅が起こる。埋め込み層は電流を制限し、光
を制限する作用がある。図において基板側から上向きに
電流が流れる。
【0008】このために素子の中央部では下から、p
層、n層の順で積層される。埋め込み層では順逆方向の
電流を遮断する必要がある。このためp型InP埋め込
み層25、n型InPブロック層26、p型InP埋め
込み層27の順で積層される。順方向電流は、n型ブロ
ック層26とp型埋め込み層27のnp接合により遮断
される。逆方向電流は、n型ブロック層26とp型埋め
込み層25のnp接合と、第2n型InPクラッド層2
8とp型埋め込み層27のnp接合により遮断される。
いずれの方向にもnp接合があるから電流が埋め込み層
に流れない。
【0009】電流は中央のp型InPバッファ層22、
InGaAsP活性層23、第1n型クラッド層24を
通って流れてゆく。しかしこの構造は完全でない。埋め
込み層をある程度の電流が流れる。これをリ−ク電流と
呼ぶ。n型InPブロック層26がこれらの中央部の層
から離れているので、漏れ電流が発生する。つまり活性
層23とブロック層26の間の狭い経路を伝う漏れ電流
がある。埋め込み層25からブロック層26を迂回し
て、埋め込み層27、第2n型InPクラッド層28へ
電流が流れる。この電流は光の生成に寄与しないので無
駄である。注入電流のいくらかの部分が損失になる。こ
れは発光効率を低下させる。
【0010】また第2n型InPクラッド層28が広い
ので容量Cが大きく高速応答性に劣るという欠点もあっ
た。特開平5−75209号はp型基板の上にエピタキ
シャル成長させた半導体レ−ザ装置であり、漏れ電流の
低減を目的にしている。これは漏れ電流の問題を解決で
きているかもしれないが、接合部面積が大きく静電容量
が大きいという別の問題は解決できない。しかも埋め込
み層を1層省略しているので、逆バイアス時の電流遮断
が不完全ではないかと思われる。
【0011】本発明はn型基板の上に半導体レ−ザ装置
を形成したものであるが、伝導性が、n型とp型におい
て完全に対称ではない。一般にn型より、p型の方が抵
抗が大きいので、p型によって電流を遮断する場合は層
が薄くても有効である。だから特開平5−75209号
はp型層を連続させることで漏れ電流を防ぐことができ
るのかもしれない。n型基板素子の場合これで良いのか
もしれない。しかしp型基板素子で、n型層で全体連続
面を形成してもそれで良いとは言えない。本発明はこれ
とは異なる手段を取る。本発明は半導体レ−ザ装置の、
漏れ電流を押さえ、容量を減らすことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、漏れ電流と、
容量Cを減らすために、第2n型InPクラッド層とコ
ンタクト層の幅を減らす。第2n型InPクラッド層の
面積を減らすことにより、順方向の漏れ電流が減少す
る。p型埋め込み層から第2n型InPクラッド層、コ
ンタクト層に通じる電流経路が狭くなり、漏れ電流が減
る。さらに、第2クラッド層とp型埋め込み層の接合面
積が減るので静電容量Cも減少する。
【0013】第2クラッド層とコンタクト層を狭くする
には二つの方法がある。一つは、埋め込み層などを形成
したエピタキシャル層の上に、この部分をエピタキシャ
ル成長させ、両側を選択エッチングによって除去し、中
央部だけを残すという方法である。エッチングにより露
呈した側面を絶縁膜によって覆うようにする。もう一つ
の方法は、埋め込み層まで形成した後、埋め込み層の上
をマスクで覆い、中央部の活性層、クラッド層の上のみ
を露呈しておき、この上に選択的に第2クラッド層とコ
ンタクト層を成長させる方法である。この場合も第2ク
ラッド層とコンタクト層の側面は絶縁膜によって覆う。
簡単に言えば、選択エッチング法と選択成長法というふ
うに区別できよう。
【0014】[選択エッチング法] 本発明の素子は次
のように製造される。先程説明した従来例の素子と、n
型InGaAsPコンタクト層までエピタキシャル成長
させる点は同じである。この後第2クラッド層、コンタ
クト層の中央部を残し両側を除去する。
【0015】このために例えば次のようにする、コンタ
クト層の上にSi34 膜を形成する。さらにこの上に
レジストを塗布し、フォトマスクを通して光照射する。
レジストを現像し露光部を除去する。露呈したSi3
4 膜も除去する。残っているSi34 膜をマスクとし
て、例えばBr2 メタノ−ルにより、第2n型クラッド
層、n型InGaAsPコンタクト層の両側の部分をエ
ッチング除去する。それからマスクのSi34 膜を除
去する。メサ状に、第2n型クラッド層とn型InGa
AsPコンタクト層が残る。
【0016】露出したp型埋め込み層と、第2n型クラ
ッド層、n型InGaAsPコンタクト層の上に、Si
2 膜を付ける。そして、n型コンタクト層の上面の部
分だけを例えば弗酸によって除く。この上に負電極を付
ける。基板側には正電極を付ける。できた素子は、中央
部が隆起したメサ型になる。
【0017】[選択成長法] 選択成長法により本発明
の素子は次のように製造される。先程説明した従来例の
素子と、埋め込み層の成長工程までは同一である。この
後、素子の中央部のみに、第2クラッド層、コンタクト
層をエピタキシャル成長させる。成長層の側面は絶縁層
によって被覆する。
【0018】このために例えば次のようにする、中央部
に第1n型クラッド層、両側に埋め込み層がある状態
で、Si34 膜を形成する。さらにこの上にレジスト
を塗布する。素子の中央部に透明部を、両側部に遮光部
を有するフォトマスクを合わせて素子の中央部にのみ光
を当てる。レジストを現像し露光部を除去する。露呈し
たSi34 膜も除去する。残っているSi34 膜を
マスクとして、素子の中央部(活性層の上方)にのみ、
第2n型InPクラッド層とn型InGaAsPコンタ
クト層を成長させる。そしてマスクのSi34 膜を除
去する。メサ状に、第2n型クラッド層とn型InGa
AsPコンタクト層が形成される。
【0019】露出したp型埋め込み層と、第2n型クラ
ッド層、n型InGaAsPコンタクト層の上面全体
に、SiO2 膜を付ける。そして、n型コンタクト層の
上面の部分だけを例えば弗酸によって除く。この上に負
電極を付ける。基板側には正電極を付ける。できた素子
は、中央部が隆起したメサ型になる。
【0020】
【作用】第2n型クラッド層、コンタクト層の両側を除
去し、クラッド層の面積を狭くしたので、p型埋め込み
層から、第2n型クラッド層へ流れる漏れ電流を減少さ
せることができる。電流を中央の活性層に集中させるこ
とができる。これにより高効率、高出力の半導体レ−ザ
装置が得られる。また接合面積を減らすことにより静電
容量を小さくできるので、高速応答性に優れたものにな
る。
【0021】
【実施例】
[実施例1:選択エッチング法] 実施例によって本発
明を説明する。図1は本発明の実施例に係る半導体レ−
ザ装置の断面図である。p型InP基板1の上に、エピ
タキシャル成長により、p型InPバッファ層2、In
GaAsP活性層3、第1n型InPクラッド層4を成
長させる。選択エッチングにより両側を除いた後埋め込
み層5、6、7を液相エピタキシャル成長させる。この
後、第2n型InPクラッド層8、n型InGaAsP
コンタクト層9を成長させ、メサ型にし、絶縁膜(酸化
膜)でメサの部分を被覆している。そして基板下面には
正電極12を形成する。n型コンタクト層の上には負電
極11を形成してある。素子の断面図形状を予め説明し
た。工程〜を示す図5〜図9によって製造方法を説
明する。
【0022】工程 p型InP基板1の上に、p型I
nPバッファ層2、InGaAsP活性層3、第1n型
InPクラッド層4、Si34 (窒化膜)13を形成
する。さらにそれらの上にフォトレジスト14を塗布す
る。フォトマスク15を合わせて、光照射する。これが
図5に示すものである。ここでは1チップ分しか書いて
ないが、実際にはウエハの上に多数の同等の素子を形成
しているのである。マスクも同等のパタ−ンが縦横に多
数形成されている。
【0023】工程 露光部のフォトレジストを除去す
る(ポジ型のレジスト)。残ったSi34 膜13をマ
スクとして用いて、例えばBr2 メタノ−ルのようなエ
ッチング液により、エピタキシャル層を選択的に除去す
る。これにより第1n型InPクラッド層4、InGa
AsP活性層3、p型InPバッファ層2の中央部をメ
サ形状に残す。図6にこの状態を示す。両側には半円状
の凹みができる。凹溝の中に、液相エピタキシャル成長
法により、p型InP埋め込み層5を成長させる。さら
にn型InPブロック層6を成長させる。続いてp型I
nP埋め込み層7を成長させる。
【0024】工程 窒化膜(Si34 )を除去す
る。第1n型InPクラッド層4と、p型InP埋め込
み層7の上に、第2n型InPクラッド層8と、n型I
nGaAsPコンタクト層9をエピタキシャル成長させ
る。ここまでは従来のものと同じである。この上に窒化
膜(Si34 )13を形成し、レジストを塗布する。
フォトマスク15をウエハに合わせて光照射しレジスト
を露光する。これが図7に示す状態である。
【0025】工程 現像して露光部のフォトレジスト
14を除去する。露呈した部分のSi34 13を除去
する。これをマスクにして、例えばBr2 メタノ−ルの
ようなエッチング液により、n型InGaAsPコンタ
クト層9と第2n型InPクラッド層8の一部を凹溝状
に除去する。中央部がメサ状に残る。これが図8の状態
である。図8の層8、層9の横幅をメサ幅ということに
する。メサ幅は漏れ電流、容量を小さくするためにはで
きるだけ小さい方が良い。しかし余りに細いメサ幅とす
ると、マスク合わせが難しくなり歩留まりも悪くなる。
そこでメサ幅Mは、活性層幅Kに7μmを加えた値より
も細いものとするのが良い。M≦K+7μm。
【0026】第2n型InPクラッド層8は、下方の第
1n型InPクラッド層4と共に屈折率の差を利用し
て、光を活性層に閉じ込めるものである。第2n型クラ
ッド層8の厚みは、光閉じ込めのため0.2μm以上必
要である。しかし反面、n型InGaAsPコンタクト
層9、第2n型クラッド層8を除去した後の段差状のパ
タ−ン抜け不良を防ぐために、第2n型クラッド層をあ
まり厚くできない。1μm以下が望ましい。光の閉じ込
めと、段差パタ−ンのために第2n型クラッド層の厚み
は、0.2μm〜1μmとする。これが図8の状態であ
るが、側方が露呈しているので化学的に不安定である。
【0027】工程 そこで、Si34 13を除き、
露呈している上面の全体に酸化膜(SiO2 )10をス
パッタリングなどの方法で被覆する。これによりメサの
部分の全体が絶縁膜で覆われる。さらに、弗酸などによ
りn型InGaAsPコンタクト層9上面の酸化膜10
のみを除去する。さらにこの上に金属を蒸着する。金属
は電極11を構成する。これはコンタクト層のみなら
ず、絶縁膜10の一部も被覆する。また基板の裏面にも
金属を蒸着し平坦な広い電極12とする。p型部が正極
にn型部が負極に当たる。図9に示すものが最終的なチ
ップの形状を示す。ウエハを切り出しチップにしたもの
を、パッケ−ジにダイボンドしてワイヤボンデイングし
シ−ルすると素子として完成する。
【0028】[実施例2:選択成長法] 他の実施例を
説明する。図12は本発明の他の実施例に係る半導体レ
−ザ装置の断面図である。p型InP基板1の上に、エ
ピタキシャル成長により、p型InPバッファ層2、I
nGaAsP活性層3、第1n型InPクラッド層4を
成長させてある。選択エッチングにより両側を除いた後
埋め込み層5、6、7を液相エピタキシャル成長させ
る。この後、素子の両側の部分をマスクで覆い、素子中
央部に第2n型InPクラッド層8、n型InGaAs
Pコンタクト層を成長させる。成長部分はメサ型にな
る。絶縁膜(酸化膜)でメサの部分を被覆する。そして
基板下面には正電極12を形成する。n型コンタクト層
の上には負電極11を形成してある。
【0029】図5、6及び図10〜12によって製造方
法を説明する。製造工程〜のうち、は実施例1
と同じである。これらは図5、図6に示してある。この
後の工程が異なるので、異なるところから説明する。図
6の状態から、左右両側の埋め込み層を液相エピタキシ
ャル成長により成長させる。つまりp型InP埋め込み
層5、n型InPブロック層6、p型InP埋め込み層
7を順に形成する。この後すぐにクラッド層、コンタク
ト層を成長させるのではない。中央部の第1n型InP
クラッド層4、左右のp型埋め込み層7の上に窒化膜1
3(Si34 )を形成する。この上にレジスト14を
塗布する。
【0030】工程 素子の中央部に遮光部を持つフォ
トマスク15をウエハに合わせて光照射し、レジストを
露光する。これが図10に示す状態である。現像して露
光部のフォトレジスト14(ポジ型)を除去する。露呈
した部分のSi34 13を除去する。これをマスクに
して、第2n型InPクラッド層8と、n型InGaA
sPコンタクト層9を選択成長させる。これらのエピタ
キシャル層はマスクによって覆われていない部分にのみ
成長する。工程 つまり素子の中央部がメサ状に隆起
した形状になる。これらの層がストライプになって形成
される。これが図11の状態である。図8のものに比較
して断面形状が矩形に近い。
【0031】図8のものと同様に、図11の層8、層9
の横幅をメサ幅ということにする。メサ幅は漏れ電流、
容量を小さくするためにはできるだけ小さい方が良い。
しかし余りに細いメサ幅とすると、マスク合わせが難し
くなり歩留まりも悪くなる。そこでメサ幅Mは、活性層
幅Kに7μmを加えた値よりも細いものとするのが良
い。M≦K+7μmとするのが望ましい。
【0032】第2n型InPクラッド層8は、下方の第
1n型InPクラッド層4と共に屈折率の差を利用し
て、光を活性層に閉じ込めるものである。第2n型クラ
ッド層8の厚みは、光閉じ込めのため0.2μm以上必
要である。しかし反面、n型InGaAsPコンタクト
層9、第2n型クラッド層8を選択成長する場合、選択
成長層上のパタ−ン抜け不良を防ぐために、あまり厚い
膜を成長させるのは望ましくない。それ故、好ましい第
2n型クラッド層の厚みは、0.2μm〜1μmであ
る。これが図11の状態であるが、側方が露呈している
ので化学的に不安定である。
【0033】工程 そこで、マスクであったSi3
4 13を除き、露呈している上面の全体に酸化膜(Si
2 )10をスパッタリングなどの方法で被覆する。こ
れによりメサの部分の全体が絶縁膜で覆われる。さら
に、弗酸などによりn型InGaAsPコンタクト層9
上面の酸化膜10のみを除去する。さらにこの上に金属
を蒸着する。金属は電極11を構成する。これはコンタ
クト層のみならず、絶縁膜10の一部も被覆する。また
基板の裏面にも金属を蒸着し平坦な広い電極12とす
る。p型部が正極にn型部が負極に当たる。図12に示
すものが最終的なチップの形状を示す。ウエハを切り出
しチップにしたものを、パッケ−ジにダイボンドしてワ
イヤボンデイングしシ−ルすると素子として完成する。
【0034】
【発明の効果】本発明の半導体レ−ザ装置は、第2n型
InPクラッド層、n型InGaAsPコンタクト層、
負電極が狭くなっており、活性層の幅程度になってい
る。第2n型クラッド層と、p型埋め込み層との接合面
がきわめて狭くなっている。このためにp型InP埋め
込み層からn型クラッド層に流れる漏れ電流が減少す
る。また逆バイアス時の静電容量も減少する。このため
に高効率、高出力、高速応答可能な半導体レ−ザ装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の断面
図。
【図2】従来例に係る半導体レ−ザ装置の製造工程を示
す断面図。エピタキシャル成長膜の上にレジストを塗布
し、マスクを合わせて光照射し、レジストのパタ−ンを
転写する工程を示す。
【図3】従来例に係る半導体レ−ザ装置の製造工程を示
す断面図。エピタキシャル成長膜の一部をレジストで覆
い、レジストで覆われていない部分をエッチングした状
態を示す。
【図4】従来例に係る半導体レ−ザ装置の製造工程を示
す断面図。埋め込み層を成長させた後、クラッド層、コ
ンタクト層、電極を形成した状態を示す。
【図5】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の製造
工程を示す断面図。エピタキシャル成長層の上に窒化
膜を形成しさらにフォトレジストを塗布して、マスクを
合わせて光照射したレジストにマスクパタ−ンを転写す
る工程を示す。
【図6】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の製造
工程を示す断面図。レジストで覆われていない部分を
エッチング除去した状態を示す。
【図7】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の製造
工程を示す断面図。埋め込み層を液相エピタキシャル
成長によって形成しその上にクラッド層、コンタクト
層、絶縁膜を形成し、レジストによって覆い、マスク合
わせして、光照射しレジストの一部を硬化させる工程を
示す。
【図8】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の製造
工程を示す断面図。レジストによって覆われない部分
を除くことにより、クラッド層、コンタクト層をメサ型
に形成した状態を示す。
【図9】本発明の実施例に係る半導体レ−ザ装置の製造
工程を示す断面図。メサ型に形成されたクラッド層、
コンタクト層を絶縁膜で覆い、上部の一部に電極を設け
た状態を示す断面図。
【図10】本発明の他の実施例に係る半導体レ−ザ装置
の製造工程を示す断面図。埋め込み層を液相エピタキ
シャル法によって形成し、さらにその上に絶縁膜(Si
34 )を形成し、マスク合わせして光照射し、埋め込
み層上部の部分のレジストを硬化させる工程を示す。
【図11】本発明の他の実施例に係る半導体レ−ザ装置
の製造工程を示す断面図。絶縁膜(Si34 )が存
在しない中央部に、クラッド層、コンタクト層を形成し
た状態を示す。
【図12】本発明の他の実施例に係る半導体レ−ザ装置
の製造工程を示す断面図。Si 34 を除き、酸化物
によって表面を被覆し、コンタクト層の上部の酸化物層
を除いて電極を付け、基板の底部にも電極を形成した状
態を示す。
【符号の説明】
1 p型InP基板 2 p型InPバッファ層 3 InGaAsP活性層 4 第1n型InPクラッド層 5 p型InP埋め込み層 6 n型InPブロック層 7 p型InP埋め込み層 8 第2n型InPクラッド層 9 n型InGaAsPコンタクト層 10 酸化膜(SiO2 ) 11 負電極 12 正電極 13 窒化膜(Si34 ) 14 フォトレジスト 15 フォトマスク 21 p型InP基板 22 p型InPバッファ層 23 InGaAsP活性層 24 第1n型InPクラッド層 25 p型InP埋め込み層 26 n型InPブロック層 27 p型InP埋め込み層 28 第2n型InPクラッド層 29 n型InGaAsPコンタクト層 30 負電極 31 正電極 32 フォトレジスト 33 フォトマスク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型基板上にp型バッファ層、活性層、
    および第1n型クラッド層からなるダブルヘテロ構造を
    積層し、バッファ層、活性層、第1n型クラッド層の両
    側の部分をエッチングして中央部をメサ型に残し、エッ
    チング除去した部分に、p型埋め込み層、n型ブロック
    層、p型埋め込み層をエピタキシャル成長させ、第1n
    型クラッド層とp型埋め込み層の上に第2n型クラッド
    層とn型コンタクト層をエピタキシャル成長させ、選択
    エッチングにより、第2n型クラッド層とn型コンタク
    ト層の中央部のみをメサ型に残し両側を除去し、残留し
    た中央部のn型コンタクト層の上面、これとn型クラッ
    ド層の側面と最上の埋め込み層であるp型埋め込み層を
    絶縁膜で覆い、n型コンタクト層の上面の絶縁膜を除き
    n型コンタクト層の上に接触するように負電極を形成
    し、p型基板の裏面には正電極を形成したことを特徴と
    する半導体レ−ザ装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 p型基板上にp型バッファ層、活性層、
    および第1n型クラッド層からなるダブルヘテロ構造を
    積層し、バッファ層、活性層、第1n型クラッド層の両
    側の部分をエッチングして中央部をメサ型に残し、エッ
    チング除去した部分に、p型埋め込み層、n型ブロック
    層、p型埋め込み層をエピタキシャル成長させ、全体を
    マスク材料によって覆い、マスク材料の中央部を除去
    し、除去して露呈した中央の第1n型クラッド層の上
    に、第2n型クラッド層とn型コンタクト層を選択的に
    エピタキシャル成長させ、素子中央部に隆起したn型コ
    ンタクト層の上面、これとn型クラッド層の側面と最上
    の埋め込み層であるp型埋め込み層を絶縁膜で覆い、n
    型コンタクト層の上面の絶縁膜を除きn型コンタクト層
    の上に接触するように負電極を形成し、p型基板の裏面
    には正電極を形成したことを特徴とする半導体レ−ザ装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 p型基板と、p型基板の上にエピタキシ
    ャル成長されたp型バッファ層と、p型バッファ層の上
    にエピタキシャル成長された活性層と、活性層の上にエ
    ピタキシャル成長された第1n型クラッド層と、p型バ
    ッファ層、活性層、第1n型クラッド層の両側に形成さ
    れた、p型埋め込み層、n型ブロック層、p型埋め込み
    層よりなる3層の埋め込み層と、素子の中央部の第1ク
    ラッド層の上部に形成されている第2n型クラッド層
    と、第2n型クラッド層の上に形成されるn型コンタク
    ト層と、n型コンタクト層、第2n型クラッド層の側面
    と上面及びp型埋め込み層の上面を覆う絶縁膜と、n型
    コンタクト層の上に形成される負電極と、基板裏面に形
    成された正電極とよりなることを特徴とする半導体レ−
    ザ装置。
  4. 【請求項4】 中央部にのみ形成されている第2n型ク
    ラッド層とコンタクト層の幅Mが、活性層の幅Kに7μ
    mを加えた(K+7μm)よりも小さいことを特徴とす
    る請求項3に記載の半導体レ−ザ装置。
  5. 【請求項5】 第2n型クラッド層の厚みが0.2μm
    〜1μmであることを特徴とする請求項3または請求項
    4に記載の半導体レ−ザ装置。
JP10767494A 1994-04-21 1994-04-21 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 Pending JPH07297497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10767494A JPH07297497A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 半導体レ−ザ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10767494A JPH07297497A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 半導体レ−ザ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297497A true JPH07297497A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14465123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10767494A Pending JPH07297497A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 半導体レ−ザ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510062A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 全磊光电股份有限公司 掩埋dfb激光器及其制备方法
WO2021200583A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
WO2021200549A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109510062A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 全磊光电股份有限公司 掩埋dfb激光器及其制备方法
WO2021200583A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
WO2021200549A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
JP2021163925A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
JP2021163924A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827326B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3230785B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP3306802B2 (ja) 光子集積回路およびその製造方法
JPH07297497A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JP4056717B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2002124734A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JPH11251679A (ja) 半導体レーザ
JPH0437598B2 (ja)
JP2566985B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04196281A (ja) 可視光半導体レーザ
JPH07131110A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
KR100259006B1 (ko) 반도체 레이저소자의 제조방법
JPH06350197A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274368A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH0243789A (ja) 埋込型半導体レーザ素子の製造方法
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH06326399A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS61280687A (ja) 埋め込み型発光ダイオ−ド
JPS6354234B2 (ja)
JPH06326403A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
KR960043379A (ko) 화합물 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2000244073A (ja) 多波長集積化半導体レーザ装置
JPH06350188A (ja) 半導体レーザ素子