JPH07296939A - 端子挿入方法及び端子挿入装置 - Google Patents

端子挿入方法及び端子挿入装置

Info

Publication number
JPH07296939A
JPH07296939A JP6089508A JP8950894A JPH07296939A JP H07296939 A JPH07296939 A JP H07296939A JP 6089508 A JP6089508 A JP 6089508A JP 8950894 A JP8950894 A JP 8950894A JP H07296939 A JPH07296939 A JP H07296939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image
corner
image processing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6089508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075458B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nakahama
俊弘 中浜
Yoshihisa Osumi
芳久 大澄
Hiroo Suzuki
浩雄 鈴木
Takao Nakagame
隆男 仲亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06089508A priority Critical patent/JP3075458B2/ja
Publication of JPH07296939A publication Critical patent/JPH07296939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075458B2 publication Critical patent/JP3075458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理でコネクタハウジングの端子収容室
の位置等を検出して、電線付端子を確実に挿入させる。 【構成】 挿入ヘッド1に設けたテレビカメラ7でコネ
クタハウジング2をとらえ、画像処理装置12で端子収
容室11の位置等のハウジング固有データを生成させ、
挿入ヘッドを駆動する。画像処理装置に端子収容室の開
口部全体の画像と開口部の四隅の基準画像を登録する。
開口部全体の映像が基準画像と一致しない場合、隅部の
映像を基に開口部の位置検出を行う。四つの隅部の映像
が基準画像と一致しない場合はコネクタハウジング2の
角部の基準画像を用いて比較する。装置Aは、電線付端
子に対する把持ハンドと掻き分けアームとを有する挿入
ヘッドと、挿入ヘッドの駆動手段と、テレビカメラと、
テレビカメラに接続する画像処理装置と、画像処理装置
と駆動手段15,16とに接続する制御装置13,14
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤハーネスの製造
工程においてテレビカメラでコネクタハウジングをとら
え、画像処理装置で端子収容室の位置等を検出して、電
線付端子を確実に挿入し得る端子挿入方法及び装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は特願平5−305149号に記
載された従来の端子挿入装置を示すものである。この装
置は、電線付端子19を把持する電線把持ハンド8と端
子把持ハンド10と、コネクタハウジング2内に既に挿
入済の電線付端子19の導出電線20を掻き分ける一対
の電線掻き分けアーム8とを備える。これら両把持ハン
ド9,10及び掻き分けアーム8は、挿入ヘッド1内に
設けられ、それぞれ独立して昇降可能である。該挿入ヘ
ッド1は、図示しない駆動機構によりXYZの三次元方
向に移動可能で且つθ方向に回動可能である。
【0003】コネクタハウジング2は基台23を有する
布線パレット4上に各種のものが複数個配置され、該挿
入ヘッド1の移動により各コネクタハウジング2間へ電
線20を布線可能である。上記図16において、掻き分
けアーム8で電線20を掻き分けた後、掻き分けアーム
8が上昇し、挿入ヘッド1の移動により両把持ハンド
9,10で所要の端子収容室11に電線付端子19を運
ぶ。電線付端子19は端子把持ハンド10で端子挿入室
11に一次挿入され、端子把持ハンド10が上昇した
後、電線把持ハンド9で二次挿入される。
【0004】図17は、電線付端子19を所要の端子収
容室11に運ぶための装置のブロック図である。すなわ
ち、挿入ヘッド1の駆動機構80と、該駆動機構を制御
する制御装置14と、該制御装置14にハウジング固有
データを入力するユニット81と挿入場所データ(生産
情報)を入力するユニット21とで構成される。該ハウ
ジング固有データ(21)とは、図18で示す端子収容
室11の位置座標(原点からのXY方向距離)X1 〜X
4 、Y1 〜Y2 と、ハウジングNo(NoA,NoB)
と、端子収容室No(No1〜No10)と、端子収容
室11の方向すなわち端子収容室11内の係止ランス2
2の位置が対称であることに伴う電線付端子19の方向
転換の必要性の有無の四つである。
【0005】ハウジングNoは装置原点0に近い側から
A,B…とする。端子収容室Noはコネクタハウジング
2′のロック部(ロックアーム82ないしロック溝)を
上にして上段左側から右側に向かって1,2,3…とす
る。端子収容室11の方向は、電線付端子19を正常な
方向で挿入する場合を0、端子19を反転して挿入する
場合を1とする。そしてこれらのデータを表にまとめて
装置に入力する。また挿入場所データ(21)は上位コ
ンピュータからの通信またはフロッピディスク等により
入力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の端子挿入装置にあっては、電線付端子の挿入を行な
う各種のコネクタハウジングに対するハウジング固有デ
ータを用意しなければならず、データの作成やユニット
への入力に多大な時間を要していた。また設計変更等に
よりコネクタハウジングの形状が変わった場合に、短時
間での対応が困難であった。さらに、コネクタハウジン
グの端子収容室に電線付端子を挿入した後で挿入ヘッド
を移動させて電線を布線する際に、コネクタハウジング
が引っ張られて位置ずれした場合には、端子の挿入位置
がずれて挿入不良を起こすという問題もあった。
【0007】本発明は、上記した点に鑑み、各種コネク
タハウジングに対するハウジング固有データを作成、入
力する手間を省き、設計変更等にも迅速に対応でき、し
かもコネクタハウジングが引っ張られて位置ずれした場
合でも確実に端子を挿入し得る端子挿入方法及び装置を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、XY方向に移動自在な挿入ヘッドで電線
付端子を把持してコネクタハウジングの端子収容室に挿
入する端子挿入方法において、該挿入ヘッドに設けたテ
レビカメラで該コネクタハウジングをとらえ、該テレビ
カメラに接続した画像処理装置で該コネクタハウジング
の種類や該端子収容室の位置や該端子収容室内の係止ラ
ンスの位置等のハウジング固有データを生成させ、該画
像処理装置に接続した制御装置で前記挿入ヘッドの駆動
を行わせる第一の端子挿入方法を採用する。
【0009】また、XY方向に移動自在な挿入ヘッドで
電線付端子を把持してコネクタハウジングの端子収容室
に挿入する端子挿入方法において、該挿入ヘッドに設け
たテレビカメラに接続する画像処理装置に該端子収容室
の開口部全体の基準画像と該開口部の四隅の基準画像と
をそれぞれ登録しておき、該開口部上に電線が掛かって
開口部全体の映像が基準画像と一致しない場合に、該開
口部の隅部を該テレビカメラでとらえ、該隅部の映像が
隅部の基準画像と一致した場合に、該隅部の映像を基に
該開口部の位置検出を行い、制御装置を介して該開口部
に対する前記挿入ヘッドの位置補正を行う第二の端子挿
入方法を採用する。
【0010】第二の端子挿入方法において、隅部の映像
が基準画像と一致しなかった場合に、順次他の隅部の映
像を他の隅部の基準画像と比較する。さらに画像処理装
置にコネクタハウジングの角部の基準画像を登録してお
き、前記他の隅部の映像が基準画像と一致しなかった場
合に、該角部の映像を角部の基準画像と比較する。
【0011】さらに、コネクタハウジングに挿入される
電線付端子に対する把持ハンドと掻き分けアームとを有
する挿入ヘッドと、該挿入ヘッドの駆動手段とを備える
端子挿入装置において、該挿入ヘッドに設けられ、該コ
ネクタハウジングの端子収容室の開口部をとらえるテレ
ビカメラと、該テレビカメラに接続する画像処理装置
と、該画像処理装置と該駆動手段とに接続する制御装置
とを備える端子挿入装置を併せて採用する。
【0012】
【作用】第一の挿入方法において、挿入ヘッドは画像処
理装置で生成されたハウジング固有データに基づき所要
の端子収容室に向けてXY方向に移動し、且つ係止ラン
スの位置によっては反転して、電線付端子を端子収容室
に確実に挿入する。第二の挿入方法において、端子収容
室の開口部上に電線が掛かっている場合には、隅部の画
像が画像処理装置内で基準画像と比較され、電線の掛か
っていない隅部の位置が検出される。隅部に電線が掛か
っている場合には、コネクタハウジングの角部の位置が
検出され、端子収容室の位置が割り出される。
【0013】
【実施例】図1,2は、本発明に係る端子挿入装置の一
実施例を示すものである。この端子挿入装置Aは、従来
同様の挿入ヘッド1と、該挿入ヘッド2に設けられたテ
レビカメラ7と、該テレビカメラ7に接続する画像処理
装置12と、該画像処理装置12に接続する制御装置と
してのシーケンサ13及びNC装置14と、該NC装置
14に接続する挿入ヘッド1の駆動機構であるモータ1
5,16等とにより構成される。該画像処理装置12に
は従来同様の挿入場所データユニット21が接続され
る。
【0014】該テレビカメラ7はコネクタハウジング
2,3の形状や端子収容室11の開口部をとらえ、画像
処理装置12は該カメラ7からの映像によりコネクタハ
ウジング2,3の種類や端子収容室11の位置(原位置
からのXY座標)や方向(端子反転の必要性の有無)等
のハウジング固有データを生成する。また制御装置(シ
ーケンサ13やNC装置14)は、画像処理装置12で
生成されたハウジング固有データと前記挿入場所データ
(21)とに基づき駆動装置15,16…に指令を出
す。
【0015】挿入ヘッド1は駆動装置15,16…によ
り駆動されて所要のコネクタハウジング2上に移動し、
端子収容室11の係止ランス22(図3参照)の向きに
より反転され、端子収容室11内に電線付端子19を挿
入する。端子19の挿入状況はカメラ7から情報として
制御装置13,14にフィードバックされ、挿入の良否
判定や位置制御の微調整に生かされる。
【0016】該挿入ヘッド1は、図2の如く各一対の電
線掻き分けアーム8と電線把持ハンド9及び端子把持ハ
ンド10とを有する。テレビカメラ7は布線パレット4
の基台23上のコネクタハウジング2に対して鉛直方向
に設置され、コネクタハウジング2は端子収容室11の
開口部17が真上を向くように設置されている。
【0017】また挿入ヘッド1はXY方向のボールネジ
5,6で二次元方向に移動自在で、且つNC装置14に
接続している図示しない駆動手段でZ方向に昇降自在で
θ方向に回動自在である。NC装置14はボールネジ
5,6駆動用のサーボモータ15,16やZ、θ方向の
駆動機構及び電線掻き分けアーム8等に接続している。
上記装置Aによれば、従来の面倒なハウジング固有デー
タの作成及び入力が不要であるから、端子挿入作業の効
率化が図られ、設計変更にも迅速に対応できる。
【0018】また、前記画像処理装置12には、図3に
示す如くにコネクタハウジング2の端子収容室11の開
口部17の画像が基準画像18として登録されている。
そしてテレビカメラ7でとらえた実位置の開口部17の
映像により画像処理装置12が基準画像18に基づいて
挿入位置を計測する。
【0019】この操作は図5のフローチャートで示され
る如くである。すなわち、画像処理装置12がフローチ
ャートの31でテレビカメラ7から画像を取り込み、3
2の取り込み完了と同時に図1で示したシーケンサ13
に33の如く完了を知らせ、シーケンサ13からNC装
置であるモータドライバ14に、挿入基準位置へ挿入ヘ
ッド1を移動する信号34が送られ、モータドライバ1
4から、XY方向のボールネジ5,6を駆動するサーボ
モータ15,16に駆動信号35が送られる。
【0020】それと同時に画像処理装置12において3
6で挿入位置が計測され、37でそのデータが出力され
る。補正量は38の如くシーケンサ13を経てモータド
ライバ14に伝達され、サーボモータ15,16の駆動
により挿入ヘッド1が端子収容室11の実位置に移動す
る。
【0021】一方、図4の如く開口部17上に電線20
すなわち隣接の端子収容室11から導出された電線20
が掛かっている場合には、映像が図3の基準画像18と
相違し、それによりフローチャートの38で電線掻き分
けが指示され、端子挿入前に前記掻き分けアーム8が作
動する。
【0022】電線20が開口部17上に掛かっている場
合には、開口部17の中心をとらえることができず、位
置補正を行うことができない。そこで図6〜9のような
端子収容室11の開口部17の四隅の映像41〜44を
それぞれ基準画像として予め画像処理装置12に登録し
ておく。すなわち図6は開口部17の左上隅の映像4
1、図7は右上隅の映像42、図8は左下隅の映像4
3、図9は右下隅の映像44である。加えて図10のよ
うなコネクタハウジング2自体の左上角ないし右上角の
映像45,46も登録しておく。
【0023】そして図11のフローチャートのように画
像処理及び制御を行う。すなわち、先ず51でNC装置
14によりコネクタハウジング2上に挿入ヘッド1のテ
レビカメラ7が位置する。次いで52でテレビカメラ7
から画像処理装置12内に画像の取り込みが行われ、5
3で画像の取り込みが完了する。そしてNC装置14が
54の如く挿入ヘッド1を挿入基準位置へ移動させる。
【0024】それと同時に55で画像処理装置12によ
り開口部17全体のマッチングが行われる。56でカメ
ラ7の映像が図3の基準画像18と一致したら、57,
58で補正量と電線掻き分けなしの信号が出力される。
56で映像が基準画像18と一致しない場合は、59で
図6の開口部17の左上隅の基準画像41とのマッチン
グが行われる。60でカメラ7の映像と左上隅の基準画
像41とが一致したら、57,58で同様に補正量と電
線掻き分け有の信号が出力される。
【0025】また60で一致しない場合は、61で図7
の右上隅の画像42とのマッチングが行われる。図13
の如く電線202 が右上隅に掛かって62でマッチング
がとれない場合は、63,64で図8の左下隅の画像4
3とのマッチングが行われる。左下隅にも図14の如く
電線203 が掛かっている場合には、65,66で図9
の右下隅の画像44とのマッチングが行われる。それで
も図15の如く電線204 が掛かっている場合には、6
7で図10のコネクタハウジングの左上角ないし右上角
の画像45,46を用いたマッチングが行われる。コネ
クタハウジング2の左上角ないし右上角には電線20が
掛かることがなく、確実にマッチングが行われる。
【0026】57,58で補正量と掻き分け有無の信号
が出力されると、68でNC装置14により挿入ヘッド
1が基準位置から補正量だけ移動される。さらに69で
シーケンサ13が58の掻き分け有無信号を受けて、掻
き分け有の場合は70で電線掻き分けアーム8を駆動
し、掻き分け無の場合は71で直接、電線付端子19を
挿入させる。
【0027】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、請求項
1の如く端子収容室の位置や係止ランスの位置等のハウ
ジング固有データをカメラの映像により画像処理装置内
で生成することができるから、従来のように一々ハウジ
ング固有データを作成したり入力したりする手間がかか
らず、ワイヤハーネスの生産性が向上し、設計変更等に
も迅速に対応できる。
【0028】また請求項2〜4の如く端子収容室の開口
部に電線が掛かっている場合でも隅部ないしコネクタハ
ウジングの角部で端子収容室の位置を正確に検出できる
から、例えコネクタハウジングの位置がずれた場合でも
確実に電線付端子を挿入することができ、挿入不良を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子挿入装置を示す斜視図であ
る。
【図2】同じく挿入ヘッドを示す斜視図である。
【図3】端子収容室の開口部の基準画像を示す正面図で
ある
【図4】開口部上に電線が掛かった状態を示す正面図で
ある。
【図5】挿入位置計測の流れを示すフローチャートであ
る。
【図6】開口部の左上隅の映像を示す正面図である。
【図7】同じく右上隅の映像を示す正面図である。
【図8】同じく左下隅の映像を示す正面図である。
【図9】同じく右下隅の映像を示す正面図である。
【図10】コネクタハウジングの角部の映像を示す正面
図である。
【図11】画像処理による端子挿入方法を示すフローチ
ャートである。
【図12】開口部の左上隅に電線が掛かった状態の正面
図である。
【図13】開口部の右上隅に電線が掛かった状態の正面
図である。
【図14】開口部の左下隅に電線が掛かった状態の正面
図である。
【図15】開口部の右下隅に電線が掛かった状態の正面
図である。
【図16】従来の端子挿入装置を示す斜視図である。
【図17】同じくブロック図である。
【図18】同じくハウジング固有データの作成方法を示
す正面図である。
【符号の説明】
A 端子挿入装置 1 挿入ヘッド 2 コネクタハウジング 7 テレビカメラ 8 掻き分けアーム 9,10 把持ハンド 11 端子収容室 12 画像処理装置 13 シーケンサ 14 NC装置 15,16 サーボモータ 17 開口部 18 基準画像 19 電線付端子 20 電線 22 係止ランス 41〜43 隅部の画像 45〜46 角部の画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲亀 隆男 静岡県御殿場市川島田252 矢崎部品株式 会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 XY方向に移動自在な挿入ヘッドで電線
    付端子を把持してコネクタハウジングの端子収容室に挿
    入する端子挿入方法において、該挿入ヘッドに設けたテ
    レビカメラで該コネクタハウジングをとらえ、該テレビ
    カメラに接続した画像処理装置で該コネクタハウジング
    の種類や該端子収容室の位置や該端子収容室内の係止ラ
    ンスの位置等のハウジング固有データを生成させ、該画
    像処理装置に接続した制御装置で前記挿入ヘッドの駆動
    を行わせることを特徴とする端子挿入方法。
  2. 【請求項2】 XY方向に移動自在な挿入ヘッドで電線
    付端子を把持してコネクタハウジングの端子収容室に挿
    入する端子挿入方法において、該挿入ヘッドに設けたテ
    レビカメラに接続する画像処理装置に該端子収容室の開
    口部全体の基準画像と該開口部の四隅の基準画像とをそ
    れぞれ登録しておき、該開口部上に電線が掛かって開口
    部全体の映像が基準画像と一致しない場合に、該開口部
    の隅部を該テレビカメラでとらえ、該隅部の映像が隅部
    の基準画像と一致した場合に、該隅部の映像を基に該開
    口部の位置検出を行い、制御装置を介して該開口部に対
    する前記挿入ヘッドの位置補正を行うことを特徴とする
    端子挿入方法。
  3. 【請求項3】 前記隅部の映像が基準画像と一致しなか
    った場合に、順次他の隅部の映像を他の隅部の基準画像
    と比較する請求項2記載の端子挿入方法。
  4. 【請求項4】 画像処理装置にコネクタハウジングの角
    部の基準画像を登録しておき、前記他の隅部の映像が基
    準画像と一致しなかった場合に、該角部の映像を角部の
    基準画像と比較する請求項3記載の端子挿入方法。
  5. 【請求項5】 コネクタハウジングに挿入される電線付
    端子に対する把持ハンドと掻き分けアームとを有する挿
    入ヘッドと、該挿入ヘッドの駆動手段とを備える端子挿
    入装置において、該挿入ヘッドに設けられ、該コネクタ
    ハウジングの端子収容室の開口部をとらえるテレビカメ
    ラと、該テレビカメラに接続する画像処理装置と、該画
    像処理装置と該駆動手段とに接続する制御装置とを備え
    ることを特徴とする端子挿入装置。
JP06089508A 1994-04-27 1994-04-27 端子挿入方法 Expired - Lifetime JP3075458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06089508A JP3075458B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 端子挿入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06089508A JP3075458B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 端子挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296939A true JPH07296939A (ja) 1995-11-10
JP3075458B2 JP3075458B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=13972733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06089508A Expired - Lifetime JP3075458B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 端子挿入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075458B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138826A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子挿入装置及びこれに用いる端子挿入機構
US5727312A (en) * 1995-11-10 1998-03-17 Yazaki Corporation Terminal inserting method
JP2005302520A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板アッセンブリ製造方法及び基板アッセンブリ製造装置
DE19963705B4 (de) * 1999-01-08 2011-04-28 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Elektronische Steuereinheit
JP2012069526A (ja) * 2010-06-16 2012-04-05 Japan Automat Mach Co Ltd 多線式圧着電線製造装置、多線式圧着電線製造方法、多線式電線送給装置、端子圧着方法、及び、端子圧着装置
WO2014014046A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
WO2014181710A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法
JP2014219369A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング計測装置及びコネクタハウジング計測方法
JP2016048629A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング位置検出装置及び位置検出方法
WO2018061663A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友電装株式会社 端子挿入装置
WO2019238445A1 (de) * 2018-06-12 2019-12-19 Lisa Dräxlmaier GmbH Fertigungsvorrichtung und verfahren

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053157B2 (ja) 2013-04-30 2016-12-27 グローブライド株式会社 ポケット構造およびウェア

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138826A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子挿入装置及びこれに用いる端子挿入機構
US5727312A (en) * 1995-11-10 1998-03-17 Yazaki Corporation Terminal inserting method
DE19963705B4 (de) * 1999-01-08 2011-04-28 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Elektronische Steuereinheit
JP2005302520A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板アッセンブリ製造方法及び基板アッセンブリ製造装置
JP2012069526A (ja) * 2010-06-16 2012-04-05 Japan Automat Mach Co Ltd 多線式圧着電線製造装置、多線式圧着電線製造方法、多線式電線送給装置、端子圧着方法、及び、端子圧着装置
WO2014014046A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
JP2014022235A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Yazaki Corp ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
CN104471804A (zh) * 2012-07-19 2015-03-25 矢崎总业株式会社 壳体反转装置及使用该壳体反转装置的端子插入方法
JP2014219369A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング計測装置及びコネクタハウジング計測方法
JP2014220213A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法
WO2014181710A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 矢崎総業株式会社 端子挿入装置及び端子挿入方法
CN105264724A (zh) * 2013-05-10 2016-01-20 矢崎总业株式会社 端子插入装置和端子插入方法
CN105264724B (zh) * 2013-05-10 2017-08-04 矢崎总业株式会社 端子插入装置和端子插入方法
US10050401B2 (en) 2013-05-10 2018-08-14 Yazaki Corporation Terminal insertion device and terminal insertion method
JP2016048629A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング位置検出装置及び位置検出方法
WO2018061663A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友電装株式会社 端子挿入装置
WO2019238445A1 (de) * 2018-06-12 2019-12-19 Lisa Dräxlmaier GmbH Fertigungsvorrichtung und verfahren
CN112335141A (zh) * 2018-06-12 2021-02-05 利萨·德雷克塞迈尔有限责任公司 制造设备和方法
CN112335141B (zh) * 2018-06-12 2022-06-17 利萨·德雷克塞迈尔有限责任公司 制造设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075458B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07296939A (ja) 端子挿入方法及び端子挿入装置
EP1488893A2 (en) Connector gripping device, connector inspection system comprising the device, and connector connection system
US5937513A (en) Electronic component mounting method of exchanging support blocks which support circuit boards
CN107613750A (zh) 基于EtherCAT通讯控制的自动插件机
JP3301007B2 (ja) 端子挿入方法
JPS62166952A (ja) ライン自動運転装置
US20200015397A1 (en) Data creation device and data creation method
CN111618844A (zh) 机器人系统以及控制方法
WO2022054202A1 (ja) 表示装置、および干渉確認方法
JP3785949B2 (ja) 端子挿入ガイド装置
JP3019289B2 (ja) 端子挿入時の電線掻き分け有無の検出方法
JP4686375B2 (ja) 部品搭載装置及びそのティーチング操作方法
JP2005064026A (ja) 部品装着装置
JPH0620685B2 (ja) 自動組立装置の部品実装方法
JP2006253536A (ja) 基板認識時間短縮方法及びその方法を用いた部品搭載装置
JP3828965B2 (ja) 部品実装装置
JP2915979B2 (ja) 位置及び回転角検出装置、その指示具、並びに、それを用いたロボットの動作教示装置
JPH11298189A (ja) 段取り替え方法および装置
WO2021002005A1 (ja) 部品実装機
JP2000101299A (ja) 電子部品の画像表示装置
KR0145203B1 (ko) 비디오카세트레코더의 자동조정장치
JP2007035659A (ja) 部品搭載装置
JP2755806B2 (ja) プリント配線板用補修支援装置
KR0148993B1 (ko) 조정부품위치 자동인식기능을 구비한 파형검사조정기 및 자동인식방법
JP2000196299A (ja) 電子部品実装装置における部品デ―タ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term