JPH07296660A - グロメット - Google Patents

グロメット

Info

Publication number
JPH07296660A
JPH07296660A JP6107898A JP10789894A JPH07296660A JP H07296660 A JPH07296660 A JP H07296660A JP 6107898 A JP6107898 A JP 6107898A JP 10789894 A JP10789894 A JP 10789894A JP H07296660 A JPH07296660 A JP H07296660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
mounting groove
roof
base
mating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6107898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3431273B2 (ja
Inventor
Atsushi Fujisawa
厚 藤沢
Hiroo Fujita
洋生 藤田
Katsuhide Shiji
勝英 志治
Keisuke Tokoro
圭輔 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Sumitomo Wiring Systems Ltd, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP10789894A priority Critical patent/JP3431273B2/ja
Priority to GB9508077A priority patent/GB2289104B/en
Priority to US08/425,411 priority patent/US5739475A/en
Publication of JPH07296660A publication Critical patent/JPH07296660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431273B2 publication Critical patent/JP3431273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開孔周りのバーリングが傾いていても、また
ワイヤハーネスを屈曲させても、相手部材の開孔縁に確
実にフィットし止水機能を発揮し得るグロメットを提供
する。 【構成】 ゴム製で、環状の外周壁に相手部材の開孔縁
92へ嵌合させる取付溝11を有する基部1と、この基
部1の開口端から内方へ延びるルーフ部2と、斯るルー
フ部2の内端から軸方向へ筒状に延出されるガイド部3
と、を備えるグロメットAにあって、上記基部1から上
記ルーフ部2へとつづく内壁部分にリング状の窪み21
を形成し、更に、上記取付溝11の位置に対応する基部
1の内周壁に環状窪み19を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボディの貫通部など
で、ワイヤハーネス等を保護するために用いられるグロ
メットに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のダッシュパネル,カウルパネル
等のボディには、ワイヤハーネスを通すための開孔が設
けられている。斯る開孔91にワイヤハーネス7を通す
場合、従来は、まず、ワイヤハーネス7にゴム環ででき
たグロメットCを装着し、その後、これらを車室側から
エンジン室側へ引き込んで、開孔縁にグロメットCを嵌
合させるように対応してきた(図9)。グロメットCで
ワイヤハーネス7を保護するためであり、また、車室内
へ水漏れしないようにするためである。図10はグロメ
ットCが相手部材9の開孔縁92に嵌合した状態を示す
が、相手部材9から垂直の起立姿態をとるバーリング9
3では、グロメットCが開孔縁92にうまく嵌合してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、近年、エン
ジン室や車室内の部品が増え、これらを避けるべく、上
記カウルパネル等が斜めになる一方で、開孔91をつく
る方向(型抜き方向)が従来と変わらないために、バー
リング93はパネルに対し垂直に起立しなくなってき
た。その結果、バーリング93が傾斜してエンジン室側
に突き出す状態となった。バーリング93の傾斜角θ
は、車種によって異なるが、15〜30度の範囲で変化
している(図6)。このような状況下にあって、グロメ
ットCを取付けると、図11のごとく開孔縁に嵌合させ
た取付溝11に隙間Sが生じ、車室内へ水漏れする不具
合をもたらすに至った。更に、ワイヤハーネス7は、グ
ロメットCの出口付近から極端に屈曲して配設されるの
が常であり(図10,図11の矢印)、この屈曲によっ
て上記隙間Sは一層大きくなり、水漏れ欠陥がすぐ現わ
れた。加えて、開孔91周りの相手部材9に係る平面領
域が少なくなる傾向にあり、取付溝11の外縁にシール
用の環状突起Pを設けても、相手部材9との間に隙Mが
でき易く、役立たなくなるケースも多くなってきた(図
10)。
【0004】本発明は上記問題点を解決するもので、開
孔周りのバーリングが傾いていても、また、ワイヤハー
ネスを屈曲させても、相手部材の開孔縁に確実にフィッ
トし止水機能を発揮し得るグロメットを提供することを
特徴とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本第一発明のグロメット
は、ゴム製又は樹脂製で、環状の外周壁に相手部材の開
孔縁へ嵌合させる取付溝を有する基部と、この基部の開
口端から内方へ延びるルーフ部と、ルーフ部の内端から
軸方向へ筒状に延出されるガイド部と、を備えるグロメ
ットにあって、上記基部から上記ルーフ部へとつづく内
壁部分にリング状の窪みを形成し、更に、上記取付溝の
位置に対応する基部の内周壁に環状窪みを設けることを
特徴とする。ここで、「ゴム製又は樹脂製」は、ゴム製
としてクロロプレンゴム,エチレンプロピレンゴム等の
ゴム特性を有するものであればいずれでもよく、また、
軟質塩化ビニル樹脂等の弾性変形が可能な樹脂製からな
るものでもよいことを意味する。
【0006】本第二発明のグロメットは、第一発明のグ
ロメットで、ガイド部の付根にあたるルーフ部にガイド
部を取り囲むU溝を形成すると共に、ガイド部の側壁と
ルーフ部の外壁とを結合するステーを複数設けるように
したことを特徴とする。ここで、「U溝」には、V字状
の溝も含む。本第三発明のグロメットは、第一発明又は
第二発明のグロメットで、取付溝を断面コ字状に凹ま
せ、取付溝の下面で、且つ基部の外径より内方位置に、
リング状のシール環を隆起させるようにしたことを特徴
とする。ここで、「取付溝の下面」とは、取付溝で、基
部の大径開口に近い側の面をいう。
【0007】
【作用】本第一発明のグロメットのごとく、取付溝の位
置に対応する基部の内周壁に環状窪みを形成すると、取
付溝の弾性変形が容易となり、開孔縁のバーリングに傾
き等があってもこれに追随密着する。また、基部からル
ーフ部へとつづく内壁部分にリング状の窪みを形成する
と、この窪みを境に、基部とルーフ部とに別個独立した
動きがとれるようになるので、グロメットが極端に曲げ
られても、或いはバーリングが傾斜状態にあっても、こ
れらを吸収してグロメットが開孔縁にフィットすること
になる。そして、本第二発明のグロメットのごとく、ガ
イド部の付根にあたるルーフ部にガイド部を取り囲むU
溝を形成すると、ガイド部とルーフ部との相互間の動き
に自由度が生まれ、グロメットがU溝部分で屈曲し易く
なる。更に、本第三発明のグロメットのように、取付溝
の下面で且つ基部の外形より内方位置にリング状のシー
ル環を隆起させると、開孔縁周りにたとえ平面域が十分
とれなくとも、シール環部分の範囲だけ平面確保できれ
ば、グロメットが止水性を確保できるようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。 (1)実施例1 図1〜図5は、本発明に係るグロメットの一実施例を示
す。図1はグロメットの縦断面図、図2は図1の平面
図、図3は基部周りの拡大図、図4,図5は相手部材と
の嵌合状態を示す基部の拡大図である。
【0009】符号Aは、エチレンプロピレンゴム(EP
DM)材料を使ってゴム成形で造られたグロメットを示
す。このグロメットAは、基部1とルーフ部2とガイド
部3とステー4とからなり、ワイヤハーネス7が開孔9
1を貫通する際、その外装保護部品として使用するもの
である(図11参照)。
【0010】基部1は、外周壁にリング状の取付溝11
を有する厚肉の環体(外径:約70mm,内径:約50
mm,高さ:約20mm)からなる。基部1の取付溝1
1が、相手部材9(ここでは、カウルパネル)の開孔縁
92に嵌まることで、グロメットAが相手部材9に固定
されるようになっている(図4)。取付溝11は、断面
コ字状の凹溝で、図3のごとく基部1の構成要素である
下顎部分1a,上顎部分1b,連結部分1cとで形成す
る。各部分を厚肉にするのは、グロメットAの相手部材
9への嵌合固定化に完全を期すためである。ここで、上
顎部分1bは、上面に外方へ向うに従って下降斜面を形
成している(図1,図2)。尚、図1は、図2のX−X
線矢視の縦断面図を示す。
【0011】取付溝11の下面12上には、リング状に
隆起させたシール環13,14を有する。シール環1
3,14は、基部1の外径より内側へ入り込んだ位置に
形成され、平面確保長さLが開孔91から外方に向けて
約6mmあれば(図3)、これらシール環13,14で
安定したシール確保ができるようになっている。また、
取付溝11の立面15には、環状突起16が設けられて
いる。そして、相手部材9にグロメットAを嵌合させ、
取付溝11の下面12と立面15との交わる角部17に
開孔縁92の内端部分94が当接すると、シール環1
3,14及び環状突起16が、約0.5mmラップし、
相手部材9と重なり合う部分がつくられる構成にしてい
る。この重なり部分があることで、ゴムの弾性変形によ
ってグロメットAと相手部材9とが押圧接触することに
なり、より高い止水性を得る。ゴムは軟らかく、0.5
mm程度のラップは弾性変形可能で、グロメットAは相
手部材9に密着する。更に、取付溝11の上面18は、
角部17を中心に半弧を描くように外方へいくに従い下
面12に近づくようにしている(図4,図5)。バーリ
ング93がどの角度で傾斜しても、その先端を取付溝1
1の上面18に当接させ、どこでもシールできるように
するためである。また、上面18の外端が、嵌合した開
孔縁92周りの相手部材9を噛む込む状態とし、グロメ
ットAを相手部材9に確実に固定できるようにするため
でもある。
【0012】一方、取付溝11の位置に対応する基部1
の内周壁に、環状窪み19(直径約2mmの半円窪)が
形成される。ここで、環状窪み19は、図3のごとく、
下顎部分1aと連結部分1cとの接合箇所に設けるのが
好ましい。この接合箇所を支点に、下顎部分1aがゴム
の弾性変形を伴いながら図4の矢印方向へ独自の動きが
できるようになり、傾斜をもったバーリング93に対し
ても密着対応し易くなるからである。
【0013】符合2は、基部1の上顎部分1bに係る開
口端から内方へ延設されたルーフ部を示す。ルーフ部2
は、基部1と同様、厚肉(約8mm厚)で形成され、基
部1の口径を小さくするよう、厚肉の平板で基部1の上
面を覆う形態をとっている(図1)。上記基部1からこ
のルーフ部2へとつづく内壁部分には、リング状の窪み
21(直径約2mmの半円窪)が形成される。この窪み
21形成によって、グロメットAが屈曲した場合に、こ
の窪み21部分で折れ曲り易くなり、ルーフ部2に加え
られた変形は基部1まで伝播しないようになっている。
尚、窪み21は、上顎部分1bに対して、下顎部分1a
及び連結部分1cから独立した動きを与え、基部1と開
孔縁92とのフィット性を維持するのにも役立つ。
【0014】符号3は、ルーフ部2に設けられ、ルーフ
部2の内端から軸方向(図1で上方向)へ筒状に延出さ
れるガイド部を示す。このガイド部3は、ワイヤハーネ
ス7を案内保持する役割を担う。そのため、ガイド部3
の内径(約15mmφ)がワイヤハーネス7の束径に相
当する。ガイド部3長さは約40mmとしている。ガイ
ド部3の付根にあたるルーフ部2の上面には、U溝22
(約4mm深さ)がガイド部3を取り囲むように設けら
れている。このU溝22があることによって、ルーフ部
2及び基部1に変形を加えないようにして、ガイド部3
だけが屈曲できるようになる。
【0015】符号4はグロメットAの軸心を通って交差
状に配設したステーを示す(図2)。ステー4,4,…
は、三角形の板状体(厚さ:約2mm)で、ガイド部3
の側壁とルーフ部2の外壁とを結合している。ステー4
は、グロメットAの開孔縁92への装着時やグロメット
Aの屈曲時において、上記U溝22を形成したことによ
る機械的強度低下を補強する。
【0016】このように構成したグロメットAは、相手
部材9に設けた開孔91に嵌合させる場合、まず、ワイ
ヤハーネス7をグロメットAに通す(図1)。その後、
ガイド部3の上端寄りを持って、これらを車室側からエ
ンジン室側へと引き出すことになる。すると、開孔縁9
2が、基部1の上顎部分1bに係る上面の傾斜面を滑っ
て、取付溝11に嵌合する。
【0017】円形に打ち抜いた開孔縁92で、パネル面
に対し、傾斜するバーリング93が形成されている場合
(図6)、その嵌合状態は図4,図5のごとくになる。
バーリング93がパネル面に対し鋭角に起立するところ
では(図4)、相手部材9の内端部分94が角部17に
当接する。更に、勘合時に、相手部材9とシール環1
3,14及び環状突起16とのラップがあるために、下
顎部分1aに相手部材9から図4中の矢印方向へ外力が
働くことになる。しかるに、環状窪み19が設けられて
いるので、環状窪み19が収縮して、このラップを吸収
する。そして、環状窪み19部分を支点に下顎部分1a
が回動するも、回動することによって環状窪み19周り
に押し戻そうとするゴムの弾性反発力が生まれる。その
結果、シール環13,14及び環状突起16が相手部材
9と圧接状態を保つことになる。バーリング93の先端
は、取付溝11の上面18に当接する。
【0018】一方、バーリング93がパネル面に対し鈍
角に起立する箇所(図5)では、内端部分94が角部1
7に当接する傍ら、バーリング93の先端が上顎部分1
bと連結部分1cでつくるコーナを突き上げる。この突
き上げによって、図5の中黒矢印の外力がグロメットA
に加えられるが、斯る力は窪み21に吸収される。そし
て、シール環13,14及び環状突起16については、
基部1が図4と同様の弾性変形することで、シール環1
3,14及び環状突起16が相手部材9と圧接する。か
くして、バーリング93がパネル面に対し傾斜していて
も、窪み21,環状窪み19があることで、取付溝11
の変形に融通性が備わり、グロメットAが開孔縁92に
フィットするようになる。とりわけ、本実施例のグロメ
ットAには、相手部材9に圧接状態でフィットするシー
ルポイントが、既述のように5箇所設けられているの
で、完璧な止水性が確保される。故に、車室内への水の
侵入を完全阻止できる。
【0019】また、ワイヤハーネス7は、グロメットA
の出口近傍から極端に曲げられる場合が多いが、U溝2
2を形成しているので、こうした屈曲にも十分対応でき
る。すなわち、ガイド部3に加わった屈曲等の曲げ応力
を窪み21,U溝22で吸収するので、シール性に影響
を及ぼす外力が基部1に伝播することはない。更に、従
来品では、薄肉のコーン部分8が折曲げられるため屈曲
重心が高かったが(図11)、U溝22の形成位置が基
部1に近い低い位置にあるので、グロメットAの屈曲重
心が下がり、ワイヤハーネス7の極端な屈曲配設にも楽
に作業できるようになる。尚、U溝22の形成に伴う機
械的強度の低下は、ステー4が補強するので問題ない。
加えて、シール環13,14は、基部1の外径より内方
位置に設けられているので、相手部材9の開孔縁92周
りに要求される平坦部が少なくても止水機能を発揮でき
るようになる。
【0020】(2)実施例2 本実施例は、実施例1の板状ステー4に代え、棒状にし
たステー4’を用いるグロメットAとしたものである
(図7)。斯る構成によって、ステー4’とルーフ部2
との結合面積が減り、U溝22部分での屈曲に対するフ
レキシビリティが高まるので、ワイヤハーネス7の屈曲
配設は一段と行ない易くなっている。尚、ガイド部3の
上端には突片31を張出させている。グロメットAにワ
イヤハーネス7を挿通し易くするためである。他の構成
は、実施例1と同様である。
【0021】(3)実施例3 本実施例は、実施例1に加え、ガイド部5が基部1側に
も形成されるようにしたものである(図8)。ガイド部
5によって、ワイヤハーネス7はこの部分も保護され、
且つ束状態が確保されることになる。図8で、グロメッ
トAは、突片31を除けば左右対称になっている。
【0022】尚、本発明においては、前記実施例に示す
ものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種
々変更できる。基部1,ルーフ部2,ガイド部3,取付
溝11,窪み21,環状窪み19,U溝22,ガイド部
3の大きさ,形状,材質等は用途に応じて変更できる。
ルーフ部2は屈曲重心は上がるが、傘形状としても構わ
ない。環状窪み19は、連結部分1c又は下顎部分1a
に係る基部1の内壁面をいい、斯る領域ならいずれの箇
所に設けてもよい。実施例では、ワイヤハーネス7用の
グロメットAとしたが、チューブ,ホース,ケーブル等
を保護するグロメットAとして用いることもできる。ま
た、種々の開孔を有する相手部材9にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上のごとく、本発明のグロメットは、
ボディ等の開孔部分でワイヤハーネスを保護しながら斯
る部分での水漏れを完璧に防ぐことができ、更には、ワ
イヤハーネス配設の作業性向上等にも寄与するなど優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のグロメットの縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】基部周りの拡大図である。
【図4】相手部材との嵌合状態を示す基部の拡大図であ
る。
【図5】相手部材との嵌合状態を示す基部の拡大図であ
る。
【図6】相手部材の断面図である。
【図7】実施例2のグロメットの縦断面図である。
【図8】実施例3のグロメットの縦断面図である。
【図9】従来のグロメットの縦断面図である。
【図10】従来のグロメットの開孔縁への嵌合状態を示
す縦断面図である。
【図11】従来のグロメットの開孔縁への嵌合状態を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1 基部 11 取付溝 12 下面 19 環状窪み 2 ルーフ部 21 窪み 22 U溝 3 ガイド部 4 ステー 9 相手部材 92 開孔縁 A グロメット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 洋生 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 志治 勝英 愛知県名古屋市熱田区千年一丁目16番30号 株式会社イノアックコーポレーション船 方事業所内 (72)発明者 所 圭輔 愛知県名古屋市熱田区千年一丁目16番30号 株式会社イノアックコーポレーション船 方事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム製又は樹脂製で、環状の外周壁に相
    手部材の開孔縁へ嵌合させる取付溝を有する基部(1)
    と、該基部の開口端から内方へ延びるルーフ部(2)
    と、該ルーフ部の内端から軸方向へ筒状に延出されるガ
    イド部(3)と、を備えるグロメットにあって、上記基
    部から上記ルーフ部へとつづく内壁部分にリング状の窪
    みを形成し、更に、上記取付溝の位置に対応する基部の
    内周壁に環状窪みを設けることを特徴とするグロメッ
    ト。
  2. 【請求項2】 上記ガイド部の付根にあたる上記ルーフ
    部に、該ガイド部を取り囲むU溝を形成すると共に、該
    ガイド部の側壁と該ルーフ部の外壁とを結合する複数の
    ステーを設けるようにした請求項1記載のグロメット。
  3. 【請求項3】 上記取付溝を断面コ字状に凹ませ、該取
    付溝の下面で且つ基部の外径より内方位置に、リング状
    のシール環を隆起させてなる請求項1又は2記載のグロ
    メット。
JP10789894A 1994-04-21 1994-04-21 グロメット Expired - Lifetime JP3431273B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789894A JP3431273B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 グロメット
GB9508077A GB2289104B (en) 1994-04-21 1995-04-20 Grommet
US08/425,411 US5739475A (en) 1994-04-21 1995-04-20 Grommet for protecting a wire harness with structure for ensuring flush seating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789894A JP3431273B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296660A true JPH07296660A (ja) 1995-11-10
JP3431273B2 JP3431273B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=14470872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10789894A Expired - Lifetime JP3431273B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431273B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034327A (en) * 1997-03-10 2000-03-07 Yazaki Corporation Grommet and structure for taking out electric power from electric connection box by using grommet
JP2008311033A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
WO2011121838A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のグロメット
JP2015033219A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友電装株式会社 グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP2016005405A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 矢崎総業株式会社 グロメットの組付け構造
JP2016151341A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイシン精機株式会社 漏水防止部材
WO2017163801A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 住友電装株式会社 グロメット
JP2022067260A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 因幡電機産業株式会社 配管接続具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216690B2 (ja) * 2020-09-24 2023-02-01 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034327A (en) * 1997-03-10 2000-03-07 Yazaki Corporation Grommet and structure for taking out electric power from electric connection box by using grommet
JP2008311033A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
WO2011121838A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のグロメット
JP2011217477A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のグロメット
US8656553B2 (en) 2010-03-31 2014-02-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet for wire harness
JP2015033219A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 住友電装株式会社 グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP2016005405A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 矢崎総業株式会社 グロメットの組付け構造
JP2016151341A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アイシン精機株式会社 漏水防止部材
WO2017163801A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 住友電装株式会社 グロメット
JP2022067260A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 因幡電機産業株式会社 配管接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3431273B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08251770A (ja) グロメット
US5739475A (en) Grommet for protecting a wire harness with structure for ensuring flush seating
EP1125797B1 (en) Grommet
US6897380B2 (en) Grommet for a wire harness
CN107826055B (zh) 护线套的车身安装结构
JP5176698B2 (ja) グロメット
US10192657B2 (en) Grommet and wire harness
JP3431273B2 (ja) グロメット
JP5098828B2 (ja) グロメット
JP2012130085A (ja) グロメット
JP2007135253A (ja) グロメット
US10518723B2 (en) Grommet
US10562471B2 (en) Grommet
JP2003134646A (ja) グロメット
JP4029722B2 (ja) グロメット
JP2017220973A (ja) グロメット
JP3442198B2 (ja) グロメット
JP6791673B2 (ja) フロアパネルにおけるシフトレバー開口部のシール構造
JP2001231135A (ja) グロメット、該グロメットのパネル取付方法および取付構造
JP2003032858A (ja) グロメット
JP3535139B2 (ja) グロメット
JP2937038B2 (ja) グロメット
JPH0992061A (ja) グロメット
JPH0992060A (ja) グロメット
JP5539087B2 (ja) ワイヤーハーネス用のグロメット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term