JPH0729660A - コネクタの製造方法 - Google Patents

コネクタの製造方法

Info

Publication number
JPH0729660A
JPH0729660A JP17028393A JP17028393A JPH0729660A JP H0729660 A JPH0729660 A JP H0729660A JP 17028393 A JP17028393 A JP 17028393A JP 17028393 A JP17028393 A JP 17028393A JP H0729660 A JPH0729660 A JP H0729660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
connector
pins
pair
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17028393A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
尚樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17028393A priority Critical patent/JPH0729660A/ja
Publication of JPH0729660A publication Critical patent/JPH0729660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衛星等の軽量化が要求された機器において、
未使用のピンのない軽量のコネクタを提供する。 【構成】 コンタクトピン1,2を嵌合固定するための
複数の嵌合部4を一主表面上に夫々有する一対の部材3
を、嵌合部4の数と嵌合固定すべきコンタクトピンとの
数が一致する様に切断し、一対の部材3を一主表面同士
を突合わせた後、これら一対の部材3を基板上にブラケ
ット6で固定する。 【効果】 未使用のピンを残すことなくラインを接続す
ることができ、未使用のピンがない分軽量化され、実装
効果の良い軽量コネクタが使用可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコネクタの製造方法に関
し、特に、衛星搭載用に適したコネクタの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のコネクタは、9ピン,15ピン,
25ピン,37ピン等の規格化された接続ピン数で構成
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、規格化
された接続ピン数のコネクタを使用する場合、必要な接
続ライン数に最も近い規格化された接続ピン数のコネク
タを使用しなければならないために、未使用のピンを残
すコネクタが存在した。
【0004】特に、衛星等の軽量化が要求された通信機
器では、搭載部品の軽量化は必須であり、コネクタもそ
の例外ではない。しかしながら、上記した様に、未使用
ピンを残したコネクタを多数搭載することになって衛星
の軽量化は到底図れないという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、コネクタを多数使用する
場合に、未使用の接続ピンを多数残さないようにして、
コネクタの効率使用を図り、軽量化を可能としたコネク
タの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるコネクタの
製造方法は、コンタクトピンを嵌合固定するための複数
の嵌合部を一主表面上に夫々有する一対のコンタクトピ
ン固定部材を準備するステップと、前記一対の部材の各
々を、前記嵌合部の数と嵌合固定すべき前記コンタクト
ピンとの数が一致する様に切断するステップと、前記一
対の部材を前記一主表面同士を突合わせた後、これ等一
対の部材を基板上に固定するステップとを有することを
特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0008】図1(A)は、本発明の実施例の分解斜視
図を示し、図1(B)は本発明の実施例の組立て後の斜
視図を示す。図1(A)において、一対のコンタクトピ
ン固定部材3は、ピンコンタクトピン1,ソケットコン
タクトピン2を嵌合するための溝4を、一主表面上に夫
々複数有しおり、ピンコンタクトピン1,ソケットコン
タクトピン2を上下からはさみ込んで固定する。
【0009】この時、一対の部材3は、アルミニュウム
等の軽量で加工の容易な部材で構成されているために、
必要な接続ライン5の数に応じて自在に切断し、ライン
数と等しい数の溝4を有する長さに、この部材3を加工
することができる。
【0010】固定された一対の部材3は、さらに、ブラ
ケット6によって固定されることにより、安全にピンコ
ンタクトピン1及びソケットコンタクトピン2は一対の
部材3によって嵌合固定されることになる。この際、ブ
ラケット4はアルミ等の軽量で加工自在な部材であるた
めに、容易に部材3の大きさに合わせて加工し、これを
固定することができる。固定後の状態を図1(B)によ
って示す。
【0011】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によるコネクタ
の製造方法によれば、未使用のピンを残すことなくライ
ンを接続することができる。また、未使用のピンがない
分、軽量化され、特にコネクタの使用数の多い場合。た
とえば人工衛星の様に、軽量化が目的の重要課題となる
場合等に、特に実装効率の良い軽量コネクタが使用可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施例の分解斜視図であり、
(B)は本発明の実施例の組立て後の斜視図である。
【符号の説明】
1 ピンコンタクトピン 2 ソケットコンタクトピン 3 部材 4 溝 5 接続ライン 6 ブラケット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトピンを嵌合固定するための複
    数の嵌合部を一主表面上に夫々有する一対のコンタクト
    ピン固定部材を準備するステップと、前記一対の部材の
    各々を、前記嵌合部の数と嵌合固定すべき前記コンタク
    トピンとの数が一致する様に切断するステップと、前記
    一対の部材を前記一主表面同士を突合わせた後、これ等
    一対の部材を基板上に固定するステップとを有すること
    を特徴とするコネクタの製造方法。
JP17028393A 1993-07-09 1993-07-09 コネクタの製造方法 Pending JPH0729660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17028393A JPH0729660A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 コネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17028393A JPH0729660A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 コネクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729660A true JPH0729660A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15902080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17028393A Pending JPH0729660A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 コネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729660A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299178A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JPH0461777A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Ee U Ii Kenkyusho:Kk コネクタの製造方法およびコネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299178A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JPH0461777A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Ee U Ii Kenkyusho:Kk コネクタの製造方法およびコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002148479A (ja) 光コネクタのアダプター
US5677976A (en) Optical attenuation fiber assembly
JPH0785929A (ja) 等長ライトアングルコネクタ
JPH0534546A (ja) 光導波体の差込み結合装置
US5984696A (en) Hybrid connector and right angle female member and male member thereof
JPH0729660A (ja) コネクタの製造方法
JPH02155179A (ja) コネクタ組立体
JP2000314831A (ja) 楔形レンズ付き光ファイバ
JPH1116544A (ja) 直付型電球ユニット
JPH03220507A (ja) 多分割光分岐合流器
JPH05135835A (ja) ユニツト接続装置
JP2000036338A (ja) 電気コネクタ
JP2570832Y2 (ja) 半導体用ヒートシンク
AU2003225417A1 (en) Spacecraft, method for building such a spacecraft, and adaptor to be used in such a spacecraft
JP2000068013A (ja) 変換コネクタ
JPH06140096A (ja) 電気コネクタに於けるガイド部材
EP0299523A3 (en) Map case network virtual connection interface system
JP2985383B2 (ja) 高電流用コネクタの接触子
JP2957189B2 (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2001251729A (ja) バスバーおよび該バスバーを収容した電気接続箱
JP2523663B2 (ja) 高圧電源装置
JPH06181373A (ja) 回路基板接続装置
JPH02151819A (ja) 発光素子モジュール
JPH06176805A (ja) Rf信号接続構造
JPH0388289A (ja) プリント配線板用コネクタ