JP2000314831A - 楔形レンズ付き光ファイバ - Google Patents

楔形レンズ付き光ファイバ

Info

Publication number
JP2000314831A
JP2000314831A JP11123797A JP12379799A JP2000314831A JP 2000314831 A JP2000314831 A JP 2000314831A JP 11123797 A JP11123797 A JP 11123797A JP 12379799 A JP12379799 A JP 12379799A JP 2000314831 A JP2000314831 A JP 2000314831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wedge
ridge
ferrule
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000314831A5 (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
光雄 高橋
Naotoshi Shiokawa
直利 塩川
Masami Suzuki
正巳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP11123797A priority Critical patent/JP2000314831A/ja
Priority to US09/559,525 priority patent/US6724959B1/en
Priority to CH00839/00A priority patent/CH694708A5/de
Publication of JP2000314831A publication Critical patent/JP2000314831A/ja
Publication of JP2000314831A5 publication Critical patent/JP2000314831A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザダイオード光源に結合させられる光フ
ァイバであって、レーザダイオード光源の安定した作動
をさせるために、反射光BR1と反射戻り光BR2の影響を
低減させた楔形レンズ付き光ファイバを提供することに
ある。 【解決手段】 本発明による楔形レンズ付き光ファイバ
は、光ファイバ先端が楔形状である光ファイバにおい
て、前記ルーフトップの稜線15はコア11の中心先端
を通り、光ファイバの光軸直角面に対して傾斜角度
(β)をもち、前記稜線15を円筒面または円錐面とし
て構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信シ
ステムに使用されるレーザダイオード光源からの発光を
受光するために、先端形状を楔形レンズに加工した楔形
レンズ付き光ファイバに関する。前記先端形状は、光フ
ァイバ端面からレーザダイオード光源に戻る反射戻り光
および多重反射光の低減を図った形状となっている。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、レーザダイオ
ード光源7の発光端面の活性層7a(図8参照)の端面
形状は縦(YY)方向が小さく、横(XX)方向が大き
い。このように、異なるアスペクト比をもっているの
で、光の放射パターンは縦(YY)方向の放射角度が大
きく、横(XX)方向の放射角度が小さい楕円断面にな
る。
【0003】USP3,910,677号は、前述のよ
うなレーザダイオード光源の楕円断面を持つ放射光を、
効率良く円形断面をもつ光ファイバコアに収束する提案
を示している。前記提案に係る光ファイバの先端形状を
図6A〜図6Cおよび図7Bを参照して説明する。図6
Aは前記従来の楔形レンズ付き光ファイバの正面図、図
6Bは側面図、図6Cは平面図、そして図7Bは斜視図
である。光ファイバクラッド6の中心に光ファイバコア
1が設けられている。光ファイバの入射端面2の縦(Y
Y)方向を光軸(ZZ)に対して上下対称、かつ、横
(XX)方向は光軸(ZZ)に対して直角になる傾斜面
3,4に研磨加工して楔形状とし、さらに前記楔面で形
成された稜線部5を半直円筒状に研磨加工してある。本
実施例に準拠して出願者らがシングルモード光ファイバ
を用いて試作実験した楔形レンズ付き光ファイバでは、
80%以上の結合効率が容易に得られることが確認でき
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来例の楔形レン
ズ付き光ファイバの場合、図2Bに示すように横(X
X)方向は光軸(ZZ)に対して直角面のために、光フ
ァイバ端面5の光軸(ZZ)部分に入射した光Pの一部
分は直角反射されて反射光BR1となってレーザダイオー
ド光源7の発光端面の活性層に入射される。同時にこの
反射光BR1は、光ファイバ端面5とレーザダイオード光
源の発光端面の間で往復反射する多重反射光になる。さ
らに、光ファイバ回路の接続面(図示しない)からの反
射戻り光BR2も同様にレーザダイオード光源の発光端面
の活性層に入射される。
【0005】ここで、光ファイバ端面5に反射防止皮膜
処理(ARコーティング)が施された場合の反射光BR1
は約2%である。一方、光ファイバ回路の接続面からの
反射戻り光BR2は光ファイバ回路の接続面の良否によっ
て異なるが、入射光に対して最大1.6%は見込まれ
る。これらのレーザダイオード光源の発光端面の活性層
に入射される反射光BR1と反射戻り光BR2はレーザダイ
オード光源の安定した作動に悪影響をおよぼす。したが
って、これらの反射光BR1と反射戻り光BR2の影響を極
力低減させなければならない。
【0006】本発明の目的は、前述したようなレーザダ
イオード光源の安定した作動に悪影響をおよぼす反射光
R1と反射戻り光BR2の影響を低減させた楔形レンズ付
き光ファイバを提供することにある。本発明の詳細な目
的は、楔形レンズ付き光ファイバの稜線を光ファイバの
光軸(ZZ)直角面に対して傾斜角度(β)をもつ傾斜
面に研磨加工して形成した楔形レンズ付き光ファイバを
提供することにある。本発明のさらに他の目的は、前記
楔形レンズ付き光ファイバをフェルールに支持した形状
としたものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による楔形レンズ付き光ファイバは、先端に
楔形レンズを設けた光ファイバにおいて、前記光ファイ
バの稜線はコア中心先端を通り、光ファイバの光軸直角
面に対して傾斜角度(β)をもち、前記稜線を円筒面ま
たは円錐面として構成されている。前記光ファイバの光
軸をZ軸に一致させ、前記稜線はXZ平面にあるとする
ときに、前記楔形レンズ付き光ファイバは、前記稜線が
研磨面に平行になるように支持した後に傾け、XZ平面
に垂直な平面に対してそれぞれ傾斜角(α)をもつ2つ
の斜面を形成し、前記稜線を円柱面または円錐面に研磨
して構成することができる。前記稜線の先端縁側をコア
外周に近い所まで平面に削り落として光ファイバの先端
を、光源により近接させるように構成することができ
る。
【0008】また、さらに他の形状の本発明による楔形
レンズ付き光ファイバは、先端が円錐状のフェルールに
支持され、光ファイバ先端が前記フェルールの先端部と
ともにルーフトップ形である楔形レンズ付き光ファイバ
であって、前記ルーフトップの稜線はコア中心先端を通
り、光ファイバの光軸直角面に対して傾斜角度(β)を
もち、前記稜線を前記フェルール円錐面と同時に円筒面
または円錐面として構成することができる。前記フェル
ールに支持された光ファイバの光軸をZ軸に一致させ、
前記稜線がXZ平面にあるとするときに、前記楔形レン
ズ付き光ファイバは、前記稜線が研磨面に平行になるよ
うに前記フェルールとともに支持した後に傾け、XZ平
面に垂直な平面に対してそれぞれ傾斜角(α)をもつ2
つの斜面を前記光ファイバと前記フェルールの円錐部先
端に形成し、前記稜線を前記光ファイバと前記フェルー
ルの円錐部先端とともに円柱面または円錐面に研磨して
構成することができる。前記フェルールの先端の円錐の
母線の傾きは、前記傾斜面の傾斜角αとほぼ等しい角度
とすることができる。
【0009】前記フェルールには前記稜線の角度方向を
示すインデックスを設けることができる。このインデッ
クスはフェルールの一部の形状を円柱面から変更したも
のでも、またフェルールに固定される部材に加工を施し
たものでも良い。前記稜線の円柱面または円錐面部分は
YZ平面内で正のレンズ作用をする面とすることができ
る。前記光ファイバ先端部の前記稜線の傾斜角度(β)
はβ≧1°とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して本発明に
よる楔形レンズ付き光フィアバの実施態様をさらに詳し
く説明する。図1Aは、本発明による楔形レンズ付き光
ファイバの第1の実施例の正面図、図1Bは側断面図、
図1Cは平面図および図7Aは斜視図である。光ファイ
バ10は中心の光ファイバコア11および光ファイバク
ラッド12から形成されている。光軸をZとしたときに
(ZX)平面に対称に斜面13,14が設けられてい
る。この斜面13,14は、この実施例では(ZX)平
面に直角な平面であって、稜線15を含む平面に対して
傾斜角度(α)を保っており、楔形状になっている。稜
線部15は研磨曲率半径(R)の半円筒レンズに研磨成
形されている。
【0011】前記形状は次の研磨工程を経ることにより
得られる。前記光ファイバの光軸をZ軸に一致させ、前
記稜線はXZ平面にあるとする。前記稜線15が研磨面
に平行になるように光ファイバ10を支持した後に、斜
面13,14が順次研磨面に平行になるような姿勢を保
って研磨する。これにより、(ZX)平面に直角な平面
であって稜線15を含む平面に対して傾斜角度(α)を
保った斜面13,14をもつ楔形状が得られる。つい
で、研磨面とフェルールの相対位置角度を変えて、前記
稜線15を円柱面に研磨する。
【0012】前記稜線の先端縁側、図1Cにおける右肩
をコア外周に近い所までX11 の示す線まで、平面に
削り落として光ファイバの先端を、光源により近接させ
るように構成することができる。
【0013】図2Aは、本発明による前記楔形レンズ付
き光ファイバの実施例の先端面での反射戻り光の状態図
を示す。稜線15は(ZX)平面内にあり、光軸直角面
(XY平面)に対して傾斜角度(β)だけ傾斜してい
る。レーザダイオード7からの放射光の光ファイバ端面
15からの反射光BR1の光軸(ZZ)に対する反射光の
角度をθR1、および光ファイバからの反射戻り光BR2
光軸(ZZ)に対する反射光の角度をθR2とする。図3
に傾斜角度(β)の変化に対する反射光の角度θR1,θ
R2の変化を示す。β=0°であれば、反射角度θR1,θ
R2は0°であり反射戻り光結合が発生する。図から理解
できるように、特に、レーザダイオード放射光による光
強度の大きい反射光BR1の反射角度θR1は、2βと大き
くすることができる。
【0014】図2Bは、光ファイバ端面の傾斜角度βに
よる受光効率の変化を示す。図示のように、光ファイバ
端面15の傾斜角度βが大きくなると、光ファイバ端面
の受光効率が低下するので、この傾斜角度βを必要最小
限に定めることが望ましい。本願発明者らの実験によれ
ば、傾斜角度βが約4〜5°で、各反射戻り光によるレ
ーザダイオードの不安定作動が大幅に改善されることを
確認できた。
【0015】本発明の楔形レンズ付き光ファイバの第2
の実施例の構造を図5A〜図5Cを参照して説明する。
図5Aは、本発明による楔形レンズ付き光ファイバの第
2の実施例の正面図、図5Bは前記実施例の側断面図、
図5Cは平面図である。フェルール17の先端面は円錐
面16に形成されており、中心に貫通孔18が設けられ
ている。前記貫通孔に光ファイバ19を挿入して先端を
わずかに突出させた状態で接着固定する。なお前記フェ
ルール17の先端を、あらかじめ楔形レンズ付き光ファ
イバの楔面の傾斜角度(α)に、同一または近似した傾
斜角度にしてある。
【0016】先端が円錐状の光ファイバフェルール17
の中心孔18に、光ファイバ19を挿入固定した状態
で、前述した実施例1の楔形レンズ付き光ファイバと同
様な加工手段で傾斜角度(α)の楔傾斜面20,21お
よび傾斜角度(β)の稜線22を同時に形成する。さら
に稜線22を曲率半径Rの半円筒レンズに研磨成形加工
して完成できる。
【0017】レーザダイオード7が図8に示すような発
光の分布をもつときに、楔形レンズ付き光ファイバは、
光軸が図8のZ軸に一致させられ、その稜線22が図8
の(XZ)平面内に存在し、かつ同図の(XX)軸に対
して傾斜角度(β)を保つ必要がある。そのために、こ
の実施例では光ファイバフェルール17に基準面17a
を設けてある。この基準面17aは図5A〜5Cにおけ
る(YZ)面に平行な面である。この面をレーザダイオ
ード7側に設けられている図示されていない基準面、
(YZ)平面に平行な面に当接させて固定することによ
り、前述した相対位置関係を保たせる。
【0018】この楔形レンズ付き光ファイバを図8に示
すレーザダイオード光源に結合するときは、この基準面
17aが図8の(YZ)平面に平行になるように、光フ
ァイバフェルール17を配置して光ファイバフェルール
17の中心軸(つまり光ファイバ19の光軸Z)をレー
ザダイオード7の光軸Zと一致させて固定する。
【0019】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
る楔形レンズ付き光ファイバは、楔面の稜線を光軸直角
面に対して傾斜角度(β)をもつ傾斜面にし、さらに前
記稜線部を半円筒レンズに研磨成形加工したものである
から、光ファイバの受光端面からレーザダイオード光源
に戻る有害な反射戻り光を低減できる。また、第2の実
施例に示すような、先端が円錐状のフェルールを用いる
と、研磨加工による材料の除去量を最小限に規制するこ
とができる。そのために、光ファイバの製造コストおよ
び加工工程において発生する光ファイバの変質劣化を防
止することができる。
【0020】以上詳しく説明した実施につき本発明の範
囲内で種々の変形を施すことができる。前記実施例では
フェルール自体に稜線の角度方向を示すインデックスを
設けたが、フェルール自体ではなく、フェルールと一体
に設けた別の部材にインデックスを設けることも可能で
ある。次に実施例では稜線を円柱面に研磨する例を示し
たが、この面が円錐面になっても良い。つまり従来例と
して示した、図6A〜6C,7Bに示したものを、稜線
が光軸直角面にβの傾きを持つように円錐研磨をするこ
とができ、この場合にも前述と同様な効果が得られる。
【0021】先端に光ファイバのコア程度の幅のある稜
線を設け、その稜線の2つの角を面取りした形状にして
も、実施例に示したものと同様に先端部に収束作用を与
えることができる。そのような形状も本発明の変形例と
考えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明による楔形レンズ付き光ファイバの第
1の実施例の正面図である。
【図1B】前記実施例の側面図である。
【図1C】前記実施例の平面図である。
【図2A】本発明による楔形レンズ付き光ファイバの反
射戻り光の状態図を示す。
【図2B】従来例として図6A〜6Cに示す楔形レンズ
付き光ファイバの反射戻り光の状態図を示す。
【図3】光ファイバ端面の傾斜角度と反射光角度の関係
を示す。
【図4】光ファイバ端面の傾斜角度と受光効率の関係を
示す。
【図5A】本発明による楔形レンズ付き光ファイバの第
2の実施例の正面図である。
【図5B】前記実施例の側断面図である。
【図5C】前記実施例の平面図である。
【図6A】従来の楔形レンズ付き光ファイバの正面図で
ある。
【図6B】前記実施例の側面図である。
【図6C】前記実施例の平面図である。
【図7A】本発明による楔形レンズ付き光ファイバ(第
1の実施例)の斜視図である。
【図7B】従来の楔形レンズ付き光ファイバ(図6A
等)の斜視図である。
【図8】レーザ光源の射出光の分布を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 光ファイバコア 2 光軸直角面(入射端面) 3,4 楔形を形成する斜面 5 稜線(光ファイバ端面) 6 光ファイバクラッド 7 レーザダイオード(光源) 10 光ファイバ 11 光ファイバコア 12 光ファイバクラッド 13,14 楔形を形成する斜面 15 稜線(光ファイバ端面) 16 円錐面 17 光ファイバフェルール 17a 基準面 18 中心孔 19 光ファイバ 20,21 傾斜面 22 稜線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月11日(1999.5.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】前記陵線の先端縁側、図1Cにおける右肩
をコア外周に近い所までX11 の示す線まで、平面に
削り落として光ファイバの先端を、光源により近接させ
るように構成することができる。このようにして、より
広角度の放射角度特性をもつ光源に対応させることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正巳 千葉県松戸市松飛台286番地の23 株式会 社精工技研内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 CA08 CA10 DA04 DA06 DA15 DA17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に楔形レンズを設けた光ファイバに
    おいて、前記光ファイバの稜線はコア中心先端を通り、
    光ファイバの光軸直角面に対して傾斜角度(β)をも
    ち、前記稜線を円筒面または円錐面として構成した楔形
    レンズ付き光ファイバ。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバの光軸をZ軸に一致さ
    せ、前記稜線はXZ平面にあるとするときに、前記楔形
    レンズ付き光ファイバは、前記稜線が研磨面に平行にな
    るように支持した後に傾け、XZ平面に垂直な平面に対
    してそれぞれ傾斜角(α)をもつ2つの斜面を形成し、
    前記稜線を円柱面または円錐面に研磨して構成した請求
    項1記載の楔形レンズ付き光ファイバ。
  3. 【請求項3】 先端が円錐状のフェルールに支持され、
    光ファイバ先端が前記フェルールの先端部とともにルー
    フトップ形である楔形レンズ付き光ファイバであって、
    前記光ファイバの稜線はコア中心先端を通り、光ファイ
    バの光軸直角面に対して傾斜角度(β)をもち、前記稜
    線を前記フェルール円錐面と同時に円筒面または円錐面
    として構成した楔形レンズ付き光ファイバ。
  4. 【請求項4】 前記フェルールに支持された光ファイバ
    の光軸をZ軸に一致させ、前記稜線がXZ平面にあると
    するときに、前記楔形レンズ付き光ファイバは、前記稜
    線が研磨面に平行になるように前記フェルールとともに
    支持した後に傾け、XZ平面に垂直な平面に対してそれ
    ぞれ傾斜角(α)をもつ2つの斜面を前記光ファイバと
    前記フェルールの円錐部先端に形成し、前記稜線を前記
    光ファイバと前記フェルールの円錐部先端とともに円柱
    面または円錐面に研磨して構成した楔形レンズ付き光フ
    ァイバ。
  5. 【請求項5】 前記フェルールの先端の円錐の母線の傾
    きは前記傾斜面の傾斜角αとほぼ等しい角度である請求
    項3または4記載の楔形レンズ付き光ファイバ。
  6. 【請求項6】 前記フェルールには前記稜線の角度方向
    を示すインデックスが設けられている請求項3,4また
    は5記載の楔形レンズ付き光ファイバ。
  7. 【請求項7】 前記稜線の円柱面または円錐面部分は
    (YZ)平面内で正のレンズ作用をする面である請求項
    1,2,3,4,5または6記載の楔形レンズ付き光フ
    ァイバ。
  8. 【請求項8】 前記光ファイバ先端部の稜線の傾斜角度
    (β)はβ≧1°である請求項1,2,3,4,5,6
    または7記載の楔形レンズ付き光ファイバ。
JP11123797A 1999-04-30 1999-04-30 楔形レンズ付き光ファイバ Pending JP2000314831A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123797A JP2000314831A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 楔形レンズ付き光ファイバ
US09/559,525 US6724959B1 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Wedged and lensed optical fiber
CH00839/00A CH694708A5 (de) 1999-04-30 2000-04-28 Keilfoermige und als Linse ausgebildete optische Faser.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123797A JP2000314831A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 楔形レンズ付き光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314831A true JP2000314831A (ja) 2000-11-14
JP2000314831A5 JP2000314831A5 (ja) 2006-05-25

Family

ID=14869559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123797A Pending JP2000314831A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 楔形レンズ付き光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6724959B1 (ja)
JP (1) JP2000314831A (ja)
CH (1) CH694708A5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822190B2 (en) 2002-12-12 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Optical fiber or waveguide lens
JP2015518185A (ja) * 2012-05-30 2015-06-25 アイピージー フォトニクス コーポレーション 高性能空間フィルタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963687B2 (en) * 1998-09-18 2005-11-08 The Whitaker Corporation Process for cutting an optical fiber
US8582934B2 (en) * 2007-11-12 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
US20100303109A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Venkata Adiseshaiah Bhagavatula Proximity Coupled Athermal Optical Package Comprising Laser Source And Compound Facet Wavelength Conversion Device
US8102887B2 (en) * 2009-05-26 2012-01-24 Corning Incorporated Edge bonded optical packages
US8477298B2 (en) * 2009-09-30 2013-07-02 Corning Incorporated Angle-cleaved optical fibers and methods of making and using same
US20110075976A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 James Scott Sutherland Substrates and grippers for optical fiber alignment with optical element(s) and related methods
US8295671B2 (en) * 2009-10-15 2012-10-23 Corning Incorporated Coated optical fibers and related apparatuses, links, and methods for providing optical attenuation
US8111452B2 (en) * 2010-02-22 2012-02-07 Corning Incorporated Wavelength conversion device with microlens and optical package incorporating the same
JP2013522692A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 コーニング インコーポレイテッド 並進可能なフェルールを備えた光ファイバインタフェース装置
JP2013020027A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fujitsu Ltd 光伝送路及び光伝送路の製造方法
JP6073636B2 (ja) * 2012-10-17 2017-02-01 株式会社フジクラ レーザモジュール
CN105339824B (zh) 2013-06-25 2017-08-29 康宁光电通信有限责任公司 具有位移盖体及迎接插座的光学式插头
KR101763637B1 (ko) 2015-08-25 2017-08-03 부경대학교 산학협력단 레이저를 이용하여 절삭 가공된 전반사 유도용 광섬유와 광섬유 끝단의 절삭 가공장치 및 가공방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910677A (en) 1974-05-13 1975-10-07 Bell Telephone Labor Inc Hyperbolic type optical fiber lens coupler for coupling the fiber to an optical line source
JP3067968B2 (ja) * 1994-11-11 2000-07-24 株式会社精工技研 光源結合用光ファイバインターフェイスおよびその製造方法
JP2857372B2 (ja) * 1996-06-20 1999-02-17 有限会社ティー・エム企画 光ファイバコネクタ
EP0822429B1 (en) * 1996-07-30 2010-06-30 Avago Technologies Fiber IP (Singapore) Pte. Ltd. Optical fibre microlens, optical radiation source employing the same and manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822190B2 (en) 2002-12-12 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Optical fiber or waveguide lens
JP2015518185A (ja) * 2012-05-30 2015-06-25 アイピージー フォトニクス コーポレーション 高性能空間フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CH694708A5 (de) 2005-06-15
US6724959B1 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000314831A (ja) 楔形レンズ付き光ファイバ
US6501878B2 (en) Optical fiber termination
US7162124B1 (en) Fiber to chip coupler
US7444046B2 (en) Diode laser array coupling optic and system
JPH06235840A (ja) 光ファイバの接続方法
EP0971252A2 (en) Laser diode module
US4540237A (en) Coupling element for coupling light into and out of an optical fiber
JPS62235909A (ja) 光コリメ−タ部の調整構造
JPH09218324A (ja) 発光モジュール
JPH05297245A (ja) 多芯光コネクタ
JPH09211269A (ja) 発光モジュール
JPH11160569A (ja) 光結合回路
US6782011B2 (en) Lensed polarization maintaining fiber and its manufacturing method, and semiconductor laser module using the same and its manufacturing method
US7059782B2 (en) Suppressing back reflection between optical interfaces
JPH0556483B2 (ja)
JP2001264586A (ja) 光通信用モジュール
JP2000019342A (ja) 光コネクタ
JP2020030242A (ja) 光接続部品及び光コネクタ
GB2329723A (en) Adjustably coupling light emitter and optical fibre using two lenses
JPS61138216A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPH10282370A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2001075039A (ja) 光源装置
JP2003302557A (ja) 光軸補正レンズ一体型フェルール及びその製造方法
JPH04150085A (ja) 半導体レーザパッケージ
JPH1062648A (ja) 光ファイバコリメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108