JPH0729570A - ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金 - Google Patents

ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金

Info

Publication number
JPH0729570A
JPH0729570A JP5168115A JP16811593A JPH0729570A JP H0729570 A JPH0729570 A JP H0729570A JP 5168115 A JP5168115 A JP 5168115A JP 16811593 A JP16811593 A JP 16811593A JP H0729570 A JPH0729570 A JP H0729570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
nickel
hydrogen storage
battery
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5168115A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Tomioka
秀徳 富岡
Yutaka Matsubara
豊 松原
Noboru Hayamizu
昇 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP5168115A priority Critical patent/JPH0729570A/ja
Publication of JPH0729570A publication Critical patent/JPH0729570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パワー密度、エネルギー密度が大きく、かつサ
イクル寿命の長いニッケル水素電池を得るのに好適な水
素吸蔵合金を提供する。 【構成】一般式 LmNi5-(a+b+c)CoaMnbAlc で示される合金からなることを特徴とするニッケル−水
素電池用水素吸蔵合金。式中Lmは、La40〜55w
t%、Nd20〜45wt%、Ce0.1〜10wt
%、Pr0.1〜20wt%、その他不可避不純物金属
からなる希土類金属であり、a、b、c、は、a:0.
7〜1.3、b:0.2〜0.4、c:0.2〜0.4
の範囲の数である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル−水素電池用
水素吸蔵合金に関し、特に、パワー密度、エネルギー密
度が大きく、かつ、サイクル寿命の長いニッケル−水素
電池を得るのに好適なニッケル−水素電池用水素吸蔵合
金を提供する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル−水素電池は、エネルギー密度
が高い事や公害のないクリーンな二次電池であることか
ら、ニッケル−カドミウム二次電池の代替として脚光を
浴びている。ニッケル−水素電池のタイプには、長尺の
正極板と負極板とをセパレータを介装して渦巻状に巻
き、これを円筒容器に密閉した円筒密閉型と、正極平板
と負極平板とをセパレータを介して角型容器内に積層し
た積層密閉型のタイプがある。このようなニッケル−水
素電池に用いる負極は、La−Ni系やMm−Ni系の
ような水素の吸蔵・放出する作用を有する水素吸蔵合金
を、粉砕し、バインダーとともに混合してスラリー状と
し、多孔質金属に含浸させたりパンチプレートに塗布す
ることで得られる。
【0003】従来、上記水素を吸蔵・放出する作用を有
する水素吸蔵合金として、特開昭63−47345号公
報には、R・Ni5-(a+b+c)・Aa・Bb・Coc(Rは、
希土類金属または混合物、Aは、Mn、Cr、Feの一
種、Bは、Al、Snの一種、a、b、cは、それぞれ
0.01〜1.0)からなる水素貯蔵材料が開示され、
特開昭60−70154号公報には、LmNia-xy
z(Lmは、La40〜70%、Ce0.1〜20%そ
の他Nd,Pr,Sm等の金属を含有した希土類金属;
Aは、Al、Mn、Fe、の群から選ばれる一種類の金
属;Bは、Mn、Co、Zr、Vの群から選ばれる一種
類の金属;aは、4.8<a<5.5、x=y+z、
y,z=0.01〜2.0からなる水素貯蔵用材料が開示
されている。
【0004】また、特開昭57−19347号公報に
は、MmNi5-xx-yy(Aは、Al、CuおよびM
nからなる群から選ばれた元素、Bは、Al、Co、C
u、Fe、MnおよびSiからなる群から選ばれた元
素、xは、0.1〜2の範囲の数、yは、0.01〜
1.99の範囲の数)からなる水素吸蔵用ミッシュメタ
ル−ニッケル系合金が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上掲の水素吸蔵合金
は、水素吸蔵量を大きくすることや吸蔵圧を低くする
等、合金自体の物性を改善する目的で開発された合金で
ある。しかし、上記公報には、この水素吸蔵合金を二次
電池の電極として使用する事の示唆およびかかる場合の
作用効果が明らかにはされていない。
【0006】実際に、これらの開示された水素吸蔵合金
で、二次電池の電極を形成すると、電池に必要な、パワ
ー密度、エネルギー密度およびサイクル寿命のすべてま
たは何れかの性能に問題があり、これらの水素吸蔵合金
を二次電池の電極として使用することには問題があっ
た。
【0007】本発明の目的は、二次電池の電極として、
上記パワー密度、エネルギー密度およびサイクル寿命に
優れる二次電池用水素吸蔵合金を提供すること、特に、
この二次電池用水素吸蔵合金の採用によって、電池重量
または体積当たりのエネルギー密度を大きくすることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上掲の目的を達成するた
めに本発明は、次の事項を課題解決のための手段とす
る。すなわち、ニッケルー水素電池の負極に用いるため
の水素吸蔵合金であって、下記の一般式 LmNi5-(a+b+c)CoaMnbAlc で示される合金からなることを特徴とするニッケル−水
素電池用水素吸蔵合金であり、この合金を用いて電池用
電極を作製することにより、特に、電池重量または体積
当たりのエネルギー密度を大きくすることができる。
【0009】なお、式中Lmは、La40〜55wt
%、Nd20〜45wt%、Ce0.1〜10wt%、
Pr0.1〜20wt%、その他不可避不純物金属から
なる希土類金属であり、a、b、c、は a:0.7〜1.
3、b:0.2〜0.4、c:0.2〜0.4の範囲の数
である。
【0010】
【作用】本発明の二次電池用水素吸蔵合金は、LmNi
CoMnAl合金という特定の組成の合金とすること、
特に、Coを0.7〜1.3、特に好ましくは1.0超
〜1.3とし、さらに、Lmの組成中、La、Nd、C
e、Prを特定の組成とすることで、パワー密度、エネ
ルギー密度およびサイクル寿命に優れる二次電池を提供
することができる。特に、この二次電池用水素吸蔵合金
の採用によって、二次電池の電池重量または体積当たり
のエネルギー密度を大きくすることができる。ここで、
Lmは、希土類金属であって、例えば、混合希土である
ミッシュメタルを精製してLaの含有量を高め、Ceの
含有量を低くした希土類金属である。
【0011】本発明において、Lm中、Laを40〜5
5wt%、Nd20〜45wt%、Ce0.1〜10w
t%、Pr0.1〜20wt%としたのは、ぞれぞれの
金属元素が前記範囲内だと合金の単位重量当たりの容量
(mAh/g)が大きくなり、パワー密度とエネルギー
密度が向上するためである。
【0012】このような特定組成のLmを採用する事で
パワー密度とエネルギー密度は向上するが、サイクル寿
命が、低下する傾向にある。そこで本発明では、所定量
のCoを配合する。
【0013】本発明において、Coを0.7〜1.3と
した理由は、従来、水素の吸蔵・放出の際の水素吸蔵能
やプラトーの平坦性等の特性を良くするためには、0.
2〜0.3程度のCoを配合するのがよいと考えられて
いたが、電池性能、特に電池重量または体積当たりのエ
ネルギー密度を低下する事なく、サイクル寿命を向上さ
せるためには、Coを0.7〜1.3とすることがよい
ことが判明したためであり、0.7以下だと所定のサイ
クル寿命が得られないためであり、1.3を超えると単
位重量当たりの合金の容量が低下するのでCoは、0.
7〜1.3の範囲とした。特に、Coは1.0を超えて
配合すると、サイクル寿命がより高くなり、好ましい。
【0014】また、MnおよびAlを必須成分とし、か
つ、それぞれ0.2〜0.4の範囲とした理由は、Mn
およびAlは、圧力調整の作用を有し、0.2以下だと
圧力が高くなりすぎるので所定の容量が得られず、0.
4を超えると、逆に圧力が低くなりすぎて、所定の容量
が得られないためである。従って、MnおよびAlは、
0.2〜0.4の範囲とする。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。ま
ず、高周波溶解炉によって表1に示す所定の組成となる
ようにLm、Ni、Co、MnおよびAlを配合溶解
し、Lm−Ni−Co−Mn−Al合金を熔製した。次
に、不活性雰囲気下において1000℃以上の温度で、
溶解した合金を24時間焼鈍した。
【0016】これらの合金の断面を研磨して光学顕微鏡
で金属組織を観察したところ、全ての合金について単一
結晶ではなく、柱状晶と等軸晶の混合した結晶構造であ
った。 これらの合金をそれぞれ機械的に粉砕混合し、
25〜75μmの粒径となるように篩分けし、合金粉末
を得た。
【0017】得られた合金粉末100重量部と若干量の
導電性粉末と3重量部のポリテトラフルオロエチレンを
混合混練し、シート状に成形し、そのシートを集電体と
なるニッケル網にはさんで200kg/cm2の荷重で
プレスし、合金シートをニッケル網に圧着し、負極とし
た。
【0018】この電極をセパレータを介して、理論的に
計算される電極の容量の2倍以上の焼結Ni極2枚で挟
み、電解液として6M−KOH水溶液中に浸漬して電池
を構成した。この電池に対し、所定の温度において所定
の電流密度で負極の理論的に計算される容量の120%
の容量まで充電し、同じ電流密度で両極間の電圧が0.
8Vになるまで放電し、初期容量を比較した。その結果
を表2に示した。また、サイクル寿命について試験した
結果を、図1に示す。
【0019】表2および図1から、本発明のNo.1〜
3は、初期容量が何れも280mhA/g以上と容量が
高く、サイクル寿命も良いことが判った。また、No.
4は、容量が高いが、サイクル寿命が低く、No.8
は、サイクル寿命はよいが、放電容量が低かった。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、パワー密度、エ
ネルギー密度が大きく、かつ、サイクル寿命の長いニッ
ケル−水素電池を得るのに好適な水素吸蔵合金を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は表1の合金のサイクル数と相対容量(初期容
量に対する割合)の関係を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル−水素電池の負極に用いるため
    の水素吸蔵合金であって、下記の一般式 LmNi5-(a+b+c)CoaMnbAlc で示される合金からなることを特徴とするニッケル−水
    素電池用水素吸蔵合金。式中Lmは、La40〜55w
    t%、Nd20〜45wt%、Ce0.1〜10wt
    %、Pr0.1〜20wt%、その他不可避不純物金属
    からなる希土類金属であり、a、b、c、は、a:0.7〜
    1.3、b:0.2〜0.4、c:0.2〜0.4の範囲
    の数である。
JP5168115A 1993-07-07 1993-07-07 ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金 Pending JPH0729570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168115A JPH0729570A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168115A JPH0729570A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729570A true JPH0729570A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15862138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168115A Pending JPH0729570A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0817290A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Hydrogen occlusion alloys for electrical cells
JP2007051366A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金粉末およびその製造方法とそれを用いたアルカリ蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0817290A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Hydrogen occlusion alloys for electrical cells
US5902545A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Hydrogen occlusion alloys for electrical cells
JP2007051366A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金粉末およびその製造方法とそれを用いたアルカリ蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752970B2 (ja) 水素吸蔵電極
KR100218835B1 (ko) 엔아이/엠에이치 2차전지용 미시금속과 니켈 계 수소저장합금
JPH07286225A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JPH06187983A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2666249B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPH0729570A (ja) ニッケル−水素電池用水素吸蔵合金
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPS63284758A (ja) 水素吸蔵電極
JPS62249358A (ja) 水素吸蔵電極
JP3410308B2 (ja) 水素吸蔵合金およびこれを用いたニッケル−水素電池用電極
JPH09298059A (ja) 電池用水素吸蔵合金
JP2680566B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
JPH04301045A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2955351B2 (ja) 二次電池用水素吸蔵合金
JPH07111151A (ja) 水素吸蔵電極活物質
JPS62223971A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3011454B2 (ja) 二次電池用水素吸蔵合金
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0265060A (ja) 水素吸蔵電極
JP3459528B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金の製造方法
JP2000243388A (ja) 水素吸蔵合金電極、電極製造法及びアルカリ蓄電池
JPH0953137A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH06176756A (ja) 電池用水素吸蔵合金電極
JPH0598374A (ja) Ni−水素電池用水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極