JPH07293503A - 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置 - Google Patents

油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH07293503A
JPH07293503A JP10779294A JP10779294A JPH07293503A JP H07293503 A JPH07293503 A JP H07293503A JP 10779294 A JP10779294 A JP 10779294A JP 10779294 A JP10779294 A JP 10779294A JP H07293503 A JPH07293503 A JP H07293503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil passage
hydraulic actuator
pump
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10779294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572100B2 (ja
Inventor
Hideomi Miyaura
日出臣 宮浦
Shuji Hirose
修治 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP10779294A priority Critical patent/JP3572100B2/ja
Publication of JPH07293503A publication Critical patent/JPH07293503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572100B2 publication Critical patent/JP3572100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中立キャリーオーバ型ABポートブロックの
四方向三位置型の油圧切換弁1を経過する制御油でもっ
て油圧アクチュエータ2を駆動する油圧制御装置、特
に、前記油圧切換弁1とエンジン6で回転駆動される油
圧ポンプ3との間のポンプ油路3aに回路保護用の高圧
リリーフ弁5を取り付けた油圧制御装置では、油圧切換
弁1の切換過程中、特にキャリーオーバ油路1aの遮断
が完了するまでの間に、ポンプ油路3aに高圧リリーフ
弁5の設定圧に近い異常圧が立ち、これが起動時および
これに続く加速時の油圧アクチュエータ2にショックを
発生する原因となっていた。 【構成】 前記ポンプ油路3aに、タンク4に接続する
分岐路7を設け、この分岐路7に低圧リリーフ弁8と絞
り弁9を直列に介装した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、油圧アクチュエータ
駆動用の油圧制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の油圧アクチュエータ駆動用の油圧
制御装置は図2に示す如く、中立キャリーオーバ型AB
ポートブロックの四方向三位置型の油圧切換弁1を経過
する制御油でもって油圧アクチュエータ2を駆動するよ
う構成している。即ち、油圧切換弁1は、その制御ポー
トA,Bを、油圧アクチュエータ2への給排油路2a,
2bに接続し、ポンプポートPをエンジン6で回転駆動
される油圧ポンプ3からのポンプ油路3aに接続し、タ
ンクポートTをタンク4へのタンク油路4aに接続して
いる。油圧切換弁1は、その中立位置Oで、ポンプポー
トPをタンク4に連通するキャリーオーバ油路1aを備
えており、その中立位置で制御ポートA,Bをブロック
している。この種の油圧制御装置は、油圧切換弁1を中
立位置Oから正逆方向に切換操作することで、キャリー
オーバ油路1aを遮断、ポンプポートPを制御ポートA
またはBに接続、およびタンクポートTを制御ポートB
またはAに接続して、油圧アクチュエータ2を正方向ま
たは逆方向へ駆動するための作動油を油圧アクチュエー
タ2に供給するようになっている。油圧アクチュエータ
の正方向または逆方向への駆動速度の制御は、油圧切換
弁1の正方向または逆方向への切換操作量を調節するこ
とで行われる。図2において5は、ポンプ油路3aとタ
ンク4間に介装した回路保護用の高圧リリーフ弁であ
る。
【0003】ところで、上記油圧制御弁1が、その中立
位置から正方向または逆方向への切換操作時に、キャリ
ーオーバ油路1aの遮断、ポンプポートPと制御ポート
AまたはBの接続、タンクポートTと制御ポートBまた
はAの接続は、次の過程を経て行われる。
【0004】中立位置 この位置では、キャリーオーバ油路1aが連通しており
ポンプ油路3aの油圧は低くなっている。また、各制御
ポートA,Bはブロックされており、油圧アクチユエー
タ2は停止している。
【0005】切換過程 この過程では、キャリーオーバ油路1aが絞り込まれ、
ポンプ油路3aの油圧が高くなる。また、タンクポート
Tと制御ポートBまたはAの接続が開始される。しかし
ながら、ポンプポートPと制御ポートAまたはBが未だ
接続されておらず、油圧アクチュエータ2は、停止して
いる。キャリーオーバ油路1aの絞り込みは、次の切換
過程でポンプポートPと制御ポートAまたはBの接続
された時にポンプ油路3aに充分な油圧(油圧アクチュ
エータ1を駆動するに足る油圧)を生じさせしめるよう
行われる。
【0006】切換過程 この過程では、タンクポートTと制御ポートBまたはA
の接続開度の増加すると共に、ポンプポートPと制御ポ
ートAまたはBの接続開始とその接続開度の増加が行わ
れる。キャリーオーバ油路1aは更に絞り込まれて遮断
に到る。この過程において、キャリーオーバ油路1aの
絞り込みは、ポンプ油路3aに充分な油圧(油圧アクチ
ュエータ1を駆動するに足る油圧)を生じさせめるよう
行う必要があるが、キャリーオーバ油路1aの絞り込み
によって行うポンプ油路3aの油圧制御は、微妙な圧力
制御が困難なブリードオフ制御であり、そのため、この
過程においては、ポンプ油路3aに確実に前記した充分
な油圧を確保するために、キャリーオーバ油路1aの絞
り込みを先行させて行うようにしている。従って、この
切換過程では、ポンプ油路3aの油圧は、必要とする
前記充分な圧力よりも大幅に上昇している。場合によっ
ては高圧リリーフ弁5の設定圧に到る。
【0007】 切換過程(油圧アクチュエータ2の高速駆動域) この過程では、タンクポートTと制御ポートBまたはA
の接続開度の増加、およびポンプポートPと制御ポート
AまたはBの接続開度の増加が促進され、油圧アクチュ
エータ2の正方向および逆方向への駆動速度が更に増加
する。この切換過程では、エンジン6の回転を高めて油
圧ポンプ3の吐出量を増加することで、油圧アクチュエ
ータ2の駆動速度を更に高める。
【0008】このように構成した従来の油圧アクチュエ
ータ駆動用の油圧制御装置は、移動式クレーンの旋回用
油圧アクチュエータ(旋回モータ)等の駆動用として多
用されている。
【0009】しかしながら、上記従来の油圧アクチュエ
ータ駆動用の油圧制御装置は、次のような問題点を持っ
ている。即ち、上述した切換過程において、油圧アク
チュエータ2の起動およびそれに続く加速が行われるの
であるが、この切換過程おいてポンプ油路3aの油圧
が、必要とする前記充分な圧力よりも大幅に上昇してい
るため、例え油圧切換弁1の切換量を円滑に増加させた
としても、起動時あるいはそれに続く加速時に油圧アク
チュエータ1にショックが発生する。このため、油圧ア
クチュエータ1の円滑な作動ができないという問題があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記従来
技術の問題点を解決した油圧アクチュエータ駆動用の油
圧制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御
装置は、次の如く構成する。即ち、中立キャリーオーバ
型ABポートブロックの四方向三位置型の油圧切換弁1
を経過する制御油でもって油圧アクチュエータ2を駆動
する油圧制御装置、特に、前記油圧切換弁1と油圧ポン
プ3間のポンプ油路3aに回路保護用の高圧リリーフ弁
5を取り付けた油圧制御装置であって、前記ポンプ油路
3aに、タンク4に接続する分岐路を設け、この分岐路
に低圧リリーフ弁と絞り弁を直列に介装したことを特徴
とする油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置。
【0012】
【作用】本発明に係る油圧アクチュエータ駆動用の油圧
制御装置は、図2に示し上述した従来の油圧制御装置に
おけるポンプ油路3aに、タンク4に接続する分岐路を
設け、この分岐路に低圧リリーフ弁と絞り弁を直列に介
装して構成したものである。
【0013】従って、油圧切換弁1の上記切換過程に
おいて、キャリーオーバ油路1aの絞り込みが先行して
行われて、ポンプ油路3aの油圧が必要以上に上昇(充
分な圧力よりも大幅に上昇)しようとしても、その上昇
は、分岐路の絞り弁および低圧リリーフ弁を経るタンク
への作動油の流出により緩和されるのである。このた
め、切換過程におけるポンプ油路3aの油圧は、従来
のそれに比べて緩和され、その分だけ起動時あるいはそ
れに続く加速時における油圧アクチュエータ1のショッ
クが減少するのである。
【0014】尚、前記低圧リリーフ弁の設定圧は、切換
過程において、制御ポートAまたはBへの作動油の流
入を確保するに足る値に設定しているのである。従っ
て、切換過程においてポンプ油路3aから必要以上に
作動油が流出することはない。また、前記切換過程に
おいてエンジン6の回転数を高めることで油圧アクチュ
エータ2の駆動速度を高めようとした場合に、ポンプ油
路3aには、前記低圧リリーフ弁の設定圧力以上(高圧
リリーフ弁設定圧まで)の油圧が発生するが、この低圧
リリーフ弁と直列に介装された絞り弁が、タンク4への
作動油の流出量を規制するのでエネルギー損失は些少に
押さえられると共に高負荷時の旋回力も確保できるので
ある。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る油圧アクチュエータ駆動
用の油圧制御装置の実施例を、図1に基づいて説明す
る。本発明の油圧制御装置は、従来の油圧制御装置に一
部構成を付加したものであるから、図2に示し上述した
符号は同義のものとして以下の説明に援用する。
【0016】図1において、7は、ポンプ油路3aから
分岐されタンク4に接続された分岐路である。この分岐
路7には、低圧リリーフ弁8と絞り弁9を直列に介装し
ている。低圧リリーフ弁8のリリーフ設定圧は、上述し
た切換過程において制御ポートAまたはBへの作動油
の流入を確保するに足る値に設定している。また、絞り
弁9は、上記切換過程においてエンジン6の回転数を
高めることで油圧アクチュエータ2の駆動速度を高めよ
うとした場合に、ポンプ油路3aからの作動油(低圧リ
リーフ弁8の設定圧以上の油圧をもっている)の流出を
押さえるために比較的小さなものが用いられる。
【0017】次に作用を説明する。油圧切換弁1の上記
切換過程において、キャリーオーバ油路1aの絞り込
みが先行して行われて、ポンプ油路3aの油圧が必要以
上に上昇(充分な圧力よりも大幅に上昇)しようとして
も、その上昇は、分岐路7の絞り弁9および低圧リリー
フ弁8を経るタンク4への作動油の流出により緩和され
るのである。このため、切換過程におけるポンプ油路
3aの油圧は、従来のそれに比べて緩和され、その分だ
け起動時あるいはそれに続く加速時における油圧アクチ
ュエータ1のショックが減少するのである。
【0018】尚、前記低圧リリーフ弁8の設定圧は、切
換過程において、制御ポートAまたはBへの作動油の
流入を確保するに足る値に設定しているから、切換過程
においてポンプ油路3aから必要以上に作動油が流出
することはない。また、前記切換過程においてエンジ
ン6の回転数を高めることで油圧アクチュエータ2の駆
動速度を高めようとした場合に、ポンプ油路3aには、
前記低圧リリーフ弁8の設定圧力以上の油圧が発生する
が、この低圧リリーフ弁8と直列に介装された絞り弁9
が、タンク4への作動油の流出量を規制するのでエネル
ギー損失は些少に押さえられると共に高負荷時の旋回力
も確保できるのである。
【0019】
【発明の効果】以上のように構成し作用する本発明に係
る油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置は、従来の
油圧制御装置に、分岐路7、低圧リリーフ弁8、および
絞り弁9を付加するだけの簡単な構成でありながら、従
来の油圧制御装置が持っていた問題点、即ち、起動時あ
るいはそれに続く加速時に油圧アクチュエータ1にショ
ックが発生するという問題点を緩和することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧アクチュエータ駆動用の油圧
制御装置の説明図である。
【図2】従来の油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装
置の説明図である。
【符号の説明】
1;油圧切換弁、1a;キャリーオーバ油路、2;油圧
アクチュエータ、2a,2b;給排回路、3;油圧ポン
プ、3a;ポンプ油路、4;タンク、4a;タンク油
路、5;高圧リリーフ弁、6;エンジン、7;分岐路、
8;低圧リリーフ弁、9;絞り弁、O;中立位置、A,
B;制御ポート、P;ポンプポート、T;タンクポー
ト、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中立キャリーオーバ型ABポートブロッ
    クの四方向三位置型の油圧切換弁1を経過する制御油で
    もって油圧アクチュエータ2を駆動する油圧制御装置、
    特に、前記油圧切換弁1とエンジン6で回転駆動される
    油圧ポンプ3との間のポンプ油路3aに回路保護用の高
    圧リリーフ弁5を取り付けた油圧制御装置であって、前
    記ポンプ油路3aに、タンク4に接続する分岐路7を設
    け、この分岐路7に低圧リリーフ弁8と絞り弁9を直列
    に介装したことを特徴とする油圧アクチュエータ駆動用
    の油圧制御装置。
JP10779294A 1994-04-22 1994-04-22 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3572100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779294A JP3572100B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779294A JP3572100B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293503A true JPH07293503A (ja) 1995-11-07
JP3572100B2 JP3572100B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=14468152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779294A Expired - Fee Related JP3572100B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106351896A (zh) * 2016-10-09 2017-01-25 广东技术师范学院 通用液压系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106351896A (zh) * 2016-10-09 2017-01-25 广东技术师范学院 通用液压系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572100B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1895060B1 (en) Straight traveling hydraulic circuit
JP2009138938A (ja) 外部パイロット圧作動形ホールディングバルブを有する油圧回路
KR100296535B1 (ko) 유압모터의구동장치
US5862665A (en) Apparatus for preventing reverse rotation for hydraulic actuator
JPH07293503A (ja) 油圧アクチュエータ駆動用の油圧制御装置
JPH07158607A (ja) 再生回路用弁装置
JPS6338506B2 (ja)
JPH02213524A (ja) 作業機械の油圧回路
JP2004190439A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2531320B2 (ja) オイルコントロ―ルバルブ
JPH0972301A (ja) 建設機械のポンプ制御回路
JP3072804B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JP2003287002A (ja) 作業用機械における油圧回路
JPH0517205U (ja) アクチユエータ駆動油圧回路
JPH0681801A (ja) 再生回路用弁装置
JPH0748091A (ja) ウインチ駆動回路
JP4021953B2 (ja) 油圧制御装置
JPH0124405Y2 (ja)
JP2652303B2 (ja) 2段階カットオフ機能を有する可変容量形油圧ポンプの馬力制御装置
JPS597417Y2 (ja) 上部旋回式掘削機の操作回路
JP3074937B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JPH0972302A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2001254400A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0118690Y2 (ja)
JPH1151004A (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees