JPH0118690Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118690Y2
JPH0118690Y2 JP7584381U JP7584381U JPH0118690Y2 JP H0118690 Y2 JPH0118690 Y2 JP H0118690Y2 JP 7584381 U JP7584381 U JP 7584381U JP 7584381 U JP7584381 U JP 7584381U JP H0118690 Y2 JPH0118690 Y2 JP H0118690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
pressure
side flow
relief valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7584381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7584381U priority Critical patent/JPH0118690Y2/ja
Publication of JPS57187861U publication Critical patent/JPS57187861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118690Y2 publication Critical patent/JPH0118690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧シヨベル等の建設機械の旋回用油
圧回路に係り、ことに低圧選択弁を備えた旋回用
油圧回路に関する。
第1図は従来の建設機械の旋回用油圧回路の一
例を示す回路図である。図において1は油圧ポン
プ、2はこの油圧ポンプ1の圧油によつて作動
し、旋回体等の大きな慣性を持つものを駆動する
旋回モータ、3は例えば旋回モータ2に圧油を導
く入口側流路、4は旋回モータ2からの吐出油を
導く出口側流路である。5,6はそれぞれ流路3
と流路4との間に介設したクロスリリーフ弁で、
絶対圧力で作動するようになつている。7は上記
リリーフ弁5,6と同様に流路3と流路4との間
に介設した低圧選択弁で、流路3あるいは流路4
を流れる圧油の圧力によつて適宜切換えられ、流
路3および流路4のうち低圧側の作動油の1部を
タンク8に流出させる。この低圧選択弁7は旋回
モータ2のブレーキ時に生ずる作動油の熱膨張に
よつて起る流路3、あるいは流路4内の異常圧の
発生を防止するために設けたものである。9は所
定のアクチユエータの作動を制御する方向切換
弁、10は旋回モータ2の作動を制御する方向切
換弁で、これらの方向切換弁9,10はパラレル
回路11を介して接続してある。12はセンタバ
イパス回路、13はチエツク弁、14はメインリ
リーフ弁である。なおメインリリーフ弁14の設
定圧力はクロスリリーフ弁5,6の設定圧力より
も高く設定してある。
ところでこのように構成してある従来の油圧回
路にあつては次に述べるような不具合がある。今
仮に所定のアクチユエータを作動させるために方
向切換弁9を操作し、かつこの方向切換弁9の負
荷が大きく、そのためにメインリリーフ弁14が
作動し、パラレル回路11にメインリリーフ圧が
発生している時に、それまで作動していた旋回モ
ータ2を停止させるために方向切換弁10を操作
しようとする場合を考える。この時パラレル回路
11にはメインリリーフ圧が発生しているため、
流路3,4にはメインリリーフ圧が閉じ込まれ
る。この場合、クロスリリーフ弁5,6は絶対圧
で作動するので常に開放状態となつてしまい、そ
れ故ブレーキ圧を保持できなくなる。すなわち、
旋回モータ2は慣性によつて回転され、旋回モー
タ2は油を吐出するが、クロスリリーフ弁5,6
が開放状態となつているので、流路3,4の圧力
はほぼ同圧となる。この時低圧選択弁7が作動す
ればブレーキ圧は得られるが、今仮定しているよ
うに流路3,4間にメインリリーフ圧が閉じ込め
られていると、上述したようにクロスリリーフ弁
5,6とも開放状態となつてしまい、流路3と流
路4は導通し、そのため流路3,4間の圧損は非
常に小さく、その結果低圧選択弁7が作動しない
ことがある。そしてこの低圧選択弁7が作動しな
い場合には、旋回モータ2が停止しないという事
態を生ずる。
本考案はこのような従来技術における不具合に
鑑みてなされたもので、その目的は、他のアクチ
ユエータを作動させている状態であつても低圧選
択弁を確実に作動させることができる建設機械の
旋回用油圧回路を提供することにある。
以下、本考案の油圧回路を図に基づいて説明す
る。第2図は本考案の建設機械の旋回用油圧回路
の一実施例を示す回路図である。なおこの図にお
いて第1図に示した部材と同じ部材は同一の符号
で示してある。第2図に示す実施例にあつては、
入口側流路3および出口側流路4の間に、クロス
リリーフ弁5と直列に差圧型リリーフ弁15を、
クロスリリーフ弁6と直列に差圧型リリーフ弁1
6を設けてある。そしてこれらの差圧型リリーフ
弁15,16の設定圧力を低圧選択弁7の作動圧
力以上に設定してある。その他の構成は第1図に
示した従来の回路と同様である。
このように構成してある本考案の油圧回路にあ
つては、前述したように方向切換弁9を操作して
所定のアクチユエータを作動させ、旋回系内すな
わち流路3,4にメインリリーフ圧が閉じ込ま
れ、絶対圧力で作動するクロスリリーフ弁5,6
が作動し、開放している状態であつても、流路
3,4の圧力がほぼ同圧であると、差圧型リリー
フ弁15,16は作動しないから、この状態で旋
回モータ2は慣性によつて回転され、旋回モータ
2がたとえば流路4に油を吐出すると、流路4の
圧力が流路3の圧力よりも高くなり、流路3,4
間の差圧が低圧選択弁7の作動圧よりも高くなる
と、低圧選択弁7が左位置になり、流路3とタン
ク8とが接続されて、流路3の圧力が低下する。
このため、流路3,4間の差圧がさらに大きくな
つて、差圧型リリーフ弁16の設定圧以上になる
と、差圧型リリーフ弁16が作動し、旋回モータ
2の回転速度が低下する。
以上述べたように本考案の建設機械の旋回用油
圧回路は、クロスリリーフ弁と直列に差圧型リリ
ーフ弁を介設し、この差圧型リリーフ弁の設定圧
力を低圧選択弁の作動圧以上に設定してあること
から、旋回モータの入口側流路および出口側流路
にメインリリーフ圧が閉じ込められている場合で
も、低圧選択弁を確実に作動させることができ、
それ故他のアクチユエータが作動している状態に
あつて旋回モータを停止させるような場合であつ
ても、従来と異なりこの旋回モータを確実に停止
させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の建設機械の旋回用油圧回路の一
例を示す回路図、第2図は本考案の建設機械の旋
回用油圧回路の一実施例を示す回路図である。 2……旋回モータ、3……入口側流路、4……
出口側流路、5,6……クロスリリーフ弁、7…
…低圧選択弁、15,16……差圧型リリーフ
弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 旋回体を駆動する旋回モータと、この旋回モー
    タの入口側流路および出口側流路の間に介設さ
    れ、絶対圧で作動するクロスリリーフ弁と、同じ
    く上記入口側流路および出口側流路の間に介設さ
    れ、入口側流路および出口側流路のうちの低圧側
    の作動油の1部を流出させる低圧選択弁とを備え
    た建設機械の旋回用油圧回路において、上記クロ
    スリリーフ弁と直列に差圧型リリーフ弁を介設
    し、この差圧型リリーフ弁の設定圧力を上記低圧
    選択弁の作動圧以上に設定してあることを特徴と
    する建設機械の旋回用油圧回路。
JP7584381U 1981-05-27 1981-05-27 Expired JPH0118690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7584381U JPH0118690Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7584381U JPH0118690Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187861U JPS57187861U (ja) 1982-11-29
JPH0118690Y2 true JPH0118690Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=29871563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7584381U Expired JPH0118690Y2 (ja) 1981-05-27 1981-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0118690Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187861U (ja) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096402A (ja) 油圧回路
JPS60215103A (ja) 油圧回路
JPH0118690Y2 (ja)
JPH04231708A (ja) 複動式流体ジャッキの制御装置
JPS6131082Y2 (ja)
JPH0154561B2 (ja)
KR100594851B1 (ko) 유압식 브레이크장치
JPS6113761Y2 (ja)
JPH0235162B2 (ja) Saiseioyobyusenkenyoyuatsuseigyosochi
JP3481674B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0147642B2 (ja)
JPH0442562Y2 (ja)
Breeden Development of a high pressure load sensing mobile valve
JPS6216467Y2 (ja)
JPH0337642B2 (ja)
JPS5938444B2 (ja) 土木建設作業機械の旋回停止操作方法
JPS6144049Y2 (ja)
JPS60249707A (ja) 油圧制御装置
JPH028083Y2 (ja)
JPS6123681Y2 (ja)
JP2507123Y2 (ja) 油圧回路
JPH0444121B2 (ja)
JPH0337641B2 (ja)
JPH0440581B2 (ja)
JPH0228001B2 (ja)