JPH07292673A - 補強土構造物 - Google Patents
補強土構造物Info
- Publication number
- JPH07292673A JPH07292673A JP8610694A JP8610694A JPH07292673A JP H07292673 A JPH07292673 A JP H07292673A JP 8610694 A JP8610694 A JP 8610694A JP 8610694 A JP8610694 A JP 8610694A JP H07292673 A JPH07292673 A JP H07292673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embankment
- reinforcing member
- wall surface
- reinforced
- soil structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 施工がし易く、強度的に安定した補強土構造
を提供する。 【構成】 盛り土補強部材1を補強土構造物の壁面Aに
沿って立ち上げられた壁面部1aと、この壁面部1aより盛
り土材2の中に突設された脚部1bとを備えてL字状に構
成し、かつ、前記盛り土補強部材1の上下脚部1b,1b 間
にパネル状に構成された複数枚の補強部材4を前記盛り
土補強部材1の壁面部1aに連結しつつ、盛り土材2と交
互に複数段に埋設する。
を提供する。 【構成】 盛り土補強部材1を補強土構造物の壁面Aに
沿って立ち上げられた壁面部1aと、この壁面部1aより盛
り土材2の中に突設された脚部1bとを備えてL字状に構
成し、かつ、前記盛り土補強部材1の上下脚部1b,1b 間
にパネル状に構成された複数枚の補強部材4を前記盛り
土補強部材1の壁面部1aに連結しつつ、盛り土材2と交
互に複数段に埋設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数枚の盛り土補強
部材を、この盛り土補強部材の背面部に盛り土材を充填
しつつ、かつ、連結しつつ複数段に積み重ねることによ
り構築される補強土構造物に関する。
部材を、この盛り土補強部材の背面部に盛り土材を充填
しつつ、かつ、連結しつつ複数段に積み重ねることによ
り構築される補強土構造物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】道路等
に面して構築される補強土構造物として、例えば、図7
に図示するように、複数枚の壁面パネル20をその背面部
に盛り土材21を充填し、かつ、この盛り土材21の中に複
数本の補強部材22を埋設し、この補強部材22で前記壁面
パネルを支持しつつ積み重ねることにより構築される擁
壁等の補強土構造物が知られている。
に面して構築される補強土構造物として、例えば、図7
に図示するように、複数枚の壁面パネル20をその背面部
に盛り土材21を充填し、かつ、この盛り土材21の中に複
数本の補強部材22を埋設し、この補強部材22で前記壁面
パネルを支持しつつ積み重ねることにより構築される擁
壁等の補強土構造物が知られている。
【0003】しかし、この種の補強土構造物では、壁面
パネル20として重いコンクリートパネルが使用されてい
るので、運搬、設置等に重機を必要とし、困難な施工を
強いられる等の課題があった。
パネル20として重いコンクリートパネルが使用されてい
るので、運搬、設置等に重機を必要とし、困難な施工を
強いられる等の課題があった。
【0004】また、盛り土材21の転圧に際し、壁面パネ
ル20が変形し易く、その組立及び設置等が煩雑になりや
すいだけでなく、補強部材22を大量に必要として資材費
が嵩む等の課題があった。
ル20が変形し易く、その組立及び設置等が煩雑になりや
すいだけでなく、補強部材22を大量に必要として資材費
が嵩む等の課題があった。
【0005】更に、施工時の壁面パネル20の安定性が悪
く、背面の盛り土材21の転圧を充分に行うことが出来な
いため、壁面変位が大きく、一体化された補強土構造物
を構築出来ない等の課題があった。
く、背面の盛り土材21の転圧を充分に行うことが出来な
いため、壁面変位が大きく、一体化された補強土構造物
を構築出来ない等の課題があった。
【0006】この発明は、以上の課題を解決するために
提案されたもので、施工がし易く、かつ、強度的に安定
した補強土構造を提供することを目的とする。
提案されたもので、施工がし易く、かつ、強度的に安定
した補強土構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る補強土構
造物は、盛り土補強部材が前記補強土構造物の壁面に沿
って立ち上げられた壁面部と、この壁面部より前記盛り
土材の中に突設された脚部とを備えてL字状に構成さ
れ、かつ、前記盛り土補強部材の上下脚部間にパネル状
に構成された複数枚の補強部材が前記盛り土補強部材の
壁面部に連結しつつ、かつ、盛り土材と交互に複数層に
埋設されて構成されている。
造物は、盛り土補強部材が前記補強土構造物の壁面に沿
って立ち上げられた壁面部と、この壁面部より前記盛り
土材の中に突設された脚部とを備えてL字状に構成さ
れ、かつ、前記盛り土補強部材の上下脚部間にパネル状
に構成された複数枚の補強部材が前記盛り土補強部材の
壁面部に連結しつつ、かつ、盛り土材と交互に複数層に
埋設されて構成されている。
【0008】
実施例1.図1〜図4は、この発明に係る補強土構造物
の一実施例を示し、図において、符号1は盛り土材2の
中に、この盛り土材2と交互に連結しつつ積み重ねら
れ、盛り土材2の崩壊を防いで擁壁等の壁面Aを構成す
る盛り土補強部材、3この上下盛り土補強部材1,1 を連
結する連結棒、4は盛り土材2の中に埋設され、盛り土
補強部材1を保持する補強部材である。
の一実施例を示し、図において、符号1は盛り土材2の
中に、この盛り土材2と交互に連結しつつ積み重ねら
れ、盛り土材2の崩壊を防いで擁壁等の壁面Aを構成す
る盛り土補強部材、3この上下盛り土補強部材1,1 を連
結する連結棒、4は盛り土材2の中に埋設され、盛り土
補強部材1を保持する補強部材である。
【0009】盛り土補強部材1は壁面Aに沿って立ち上
げられた壁面部1aと、この壁面部1aの下端部より盛り土
材2内に奥深く水平に埋設され、盛り土材2の沈下、移
動、流失等を防止する脚部1bとから、脚部1bが壁面部1a
より相当長いL字状に構成されている。
げられた壁面部1aと、この壁面部1aの下端部より盛り土
材2内に奥深く水平に埋設され、盛り土材2の沈下、移
動、流失等を防止する脚部1bとから、脚部1bが壁面部1a
より相当長いL字状に構成されている。
【0010】また、壁面部1a及び脚部1bは複数本の縦鉄
筋と横鉄筋とを縦横に交差させて配置すると共に、交点
部を一体的に溶接することにより格子状に構成され、か
つ、壁面部1aの上端部には縦鉄筋を外側若しくは内側に
U字状に折り曲げることにより(実施例では外側に折り
曲げられている)凸部1cが形成されている。
筋と横鉄筋とを縦横に交差させて配置すると共に、交点
部を一体的に溶接することにより格子状に構成され、か
つ、壁面部1aの上端部には縦鉄筋を外側若しくは内側に
U字状に折り曲げることにより(実施例では外側に折り
曲げられている)凸部1cが形成されている。
【0011】凸部1cは上側の盛り土補強部材1の壁面部
1aの網目より外側に突出され、かつ、この凸部1cと壁面
部1aの縦鉄筋とで形成された孔1dに連結棒3が挿通され
ている。このようにして上下盛り土補強部材1,1 が連結
されている。
1aの網目より外側に突出され、かつ、この凸部1cと壁面
部1aの縦鉄筋とで形成された孔1dに連結棒3が挿通され
ている。このようにして上下盛り土補強部材1,1 が連結
されている。
【0012】補強部材4は、盛り土補強部材1と同様に
複数本の縦鉄筋と横鉄筋とを縦横に交差させて配置する
と共に、交点部を一体的に溶接することにより格子パネ
ル状に構成され、かつ、その先端部にU字状のフック4a
が形成されている(図3参照)。フック4aは各盛り土補
強部材1の壁面部1aの横鉄筋に引っ掛けられ、このよう
にして補強部材4は盛り土補強部材1に連結しつつ、盛
り土材2と交互に複数層に埋設されている(図4参
照)。
複数本の縦鉄筋と横鉄筋とを縦横に交差させて配置する
と共に、交点部を一体的に溶接することにより格子パネ
ル状に構成され、かつ、その先端部にU字状のフック4a
が形成されている(図3参照)。フック4aは各盛り土補
強部材1の壁面部1aの横鉄筋に引っ掛けられ、このよう
にして補強部材4は盛り土補強部材1に連結しつつ、盛
り土材2と交互に複数層に埋設されている(図4参
照)。
【0013】補強部材4がこのように構成され、かつ、
設置されていることにより、盛り土全体が強度的にきわ
めて安定したブロック体B(図1において、a,b,
c,dの領域)を構成する。
設置されていることにより、盛り土全体が強度的にきわ
めて安定したブロック体B(図1において、a,b,
c,dの領域)を構成する。
【0014】また、図1及び図3において、凸部1cとフ
ック4aは部材端部をリング状に丸め溶接して構成しても
よい。このリング部を連結すべき他の部材の網目に挿入
した上で連結棒を挿入して固定することもできる。
ック4aは部材端部をリング状に丸め溶接して構成しても
よい。このリング部を連結すべき他の部材の網目に挿入
した上で連結棒を挿入して固定することもできる。
【0015】また、上記において、盛り土材は現地発生
土でもよいし、発泡モルタルや固結性軽量盛り土材、或
いは合成樹脂製軽量盛り土材でもよい。
土でもよいし、発泡モルタルや固結性軽量盛り土材、或
いは合成樹脂製軽量盛り土材でもよい。
【0016】また、補強材の他、端部は現地盤にアンカ
ーで連結することにより既存の地盤に腹付けすることも
できる。
ーで連結することにより既存の地盤に腹付けすることも
できる。
【0017】尚、必要に応じて、各盛り土補強部材1の
壁面部1aの内側に植生マットを設置してもよい。
壁面部1aの内側に植生マットを設置してもよい。
【0018】図5(a),(b),(c),(d) は、この発明に係る
補強土構造物の施工方法を示し、以下順を追って説明す
る。
補強土構造物の施工方法を示し、以下順を追って説明す
る。
【0019】(1) まず、地盤面上に最下段の盛り土補強
部材1Aを設置し、この盛り土補強部材1Aの脚部1bの上に
盛り土材2をまきだし、かつ、複数枚の補強部材4を盛
り土材2と交互に設置し、充分に転圧することにより盛
り土層2aを形成する(図6(a) 参照)。
部材1Aを設置し、この盛り土補強部材1Aの脚部1bの上に
盛り土材2をまきだし、かつ、複数枚の補強部材4を盛
り土材2と交互に設置し、充分に転圧することにより盛
り土層2aを形成する(図6(a) 参照)。
【0020】尚、この場合、盛り土補強部材1Aは高い剛
性を有し、かつ、L字形状に構成されているので、特に
支持しなくとも自立している。
性を有し、かつ、L字形状に構成されているので、特に
支持しなくとも自立している。
【0021】(2) 次に、盛り土層2aの上に盛り土補強部
材1Bを設置し、この盛り土補強部材1Bの先端部を盛り土
補強部材1Aと連結する。
材1Bを設置し、この盛り土補強部材1Bの先端部を盛り土
補強部材1Aと連結する。
【0022】盛り土補強部材1Aと1Bとを連結するには、
盛り土補強部材1Bの壁面部1aの内側に、盛り土補強部材
1Aの壁面部1aの上端部を重ね合わせると共に、凸部1cを
盛り土補強部材1Bの壁面部1aの網目より突出させ、か
つ、この凸部1cと盛り土補強部材1Aの壁面部1aの縦鉄筋
とによって形成された孔1dに連結棒3を水平に挿通する
(図4参照)。
盛り土補強部材1Bの壁面部1aの内側に、盛り土補強部材
1Aの壁面部1aの上端部を重ね合わせると共に、凸部1cを
盛り土補強部材1Bの壁面部1aの網目より突出させ、か
つ、この凸部1cと盛り土補強部材1Aの壁面部1aの縦鉄筋
とによって形成された孔1dに連結棒3を水平に挿通する
(図4参照)。
【0023】(3) 次に、と同様にして、盛り土補強部
材1Aの脚部1bの上に盛り土材2をまきだし、かつ、複数
枚の補強部材4を盛り土材2と交互に設置し、充分に転
圧することにより盛り土層2bを形成する(図6(a) 参
照)。
材1Aの脚部1bの上に盛り土材2をまきだし、かつ、複数
枚の補強部材4を盛り土材2と交互に設置し、充分に転
圧することにより盛り土層2bを形成する(図6(a) 参
照)。
【0024】以下、同様にして盛り土層2c,2d,…を形成
して全体を構築する。
して全体を構築する。
【0025】実施例2.図6は、この発明に係る補強土
構造物の他の実施例を示し、盛り土補強部材1として、
2〜3mの高さに構成された大型のものが使用されてい
る。その他の構成は実施例1と同じである。
構造物の他の実施例を示し、盛り土補強部材1として、
2〜3mの高さに構成された大型のものが使用されてい
る。その他の構成は実施例1と同じである。
【0026】この実施例によれば、盛り土補強部材1の
設置が一回の作業で済むので、作業性の向上が図れる効
果がある。
設置が一回の作業で済むので、作業性の向上が図れる効
果がある。
【0027】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を有する。
ているので、以下に記載するような効果を有する。
【0028】(1) 盛り土補強部材は前記補強土構造物の
壁面に沿って立ち上げられた壁面部と、この壁面部より
前記盛り土材の中に突設された脚部とを備えてL字状に
構成され、充分な自立性を有するので、施工がし易く、
作業性の向上が図れる効果がある。
壁面に沿って立ち上げられた壁面部と、この壁面部より
前記盛り土材の中に突設された脚部とを備えてL字状に
構成され、充分な自立性を有するので、施工がし易く、
作業性の向上が図れる効果がある。
【0029】(2) また、盛り土補強部材の上下脚部間
に、パネル状に構成された複数枚の補強部材が前記盛り
土補強部材の壁面部に連結されつつ、盛り土材と交互に
複数層に埋設されているので、盛り土全体が強度的にき
わめて安定したブロック体をなし、安定した補強土構造
物を構築できる効果がある。
に、パネル状に構成された複数枚の補強部材が前記盛り
土補強部材の壁面部に連結されつつ、盛り土材と交互に
複数層に埋設されているので、盛り土全体が強度的にき
わめて安定したブロック体をなし、安定した補強土構造
物を構築できる効果がある。
【図1】この発明に係る補強土構造物の一実施例の縦断
面図である。
面図である。
【図2】盛り土補強部材の斜視図である。
【図3】補強部材の斜視図である。
【図4】上下盛り土補強部材の連結部の詳細を示す縦断
面図である。
面図である。
【図5】(a),(b),(c) 及び(d) は施工工程を示す縦断面
図である。
図である。
【図6】この発明に係る補強土構造物の他の実施例の縦
断面図である。
断面図である。
【図7】従来の補強土構造物の一例を示す縦断面図であ
る。
る。
1,1A,1B,1C…盛り土補強部材、2…盛り土材、3…連
結棒、4…補強部材。
結棒、4…補強部材。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数枚の盛り土補強部材を、この盛り土
補強部材の背面部に盛り土材を充填しつつ、かつ、連結
しつつ複数段に積み重ねることにより構築される補強土
構造物において、前記盛り土補強部材は前記補強土構造
物の壁面に沿って立ち上げられた壁面部と、この壁面部
より前記盛り土材の中に突設された脚部とを備えてL字
状に構成され、かつ、前記盛り土補強部材の上下脚部間
にパネル状に構成された複数枚の補強部材が前記盛り土
補強部材の壁面部に連結しつつ、かつ、前記盛り土材と
交互に複数層に埋設されてなることを特徴とする補強土
構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6086106A JP2880909B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 補強土構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6086106A JP2880909B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 補強土構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07292673A true JPH07292673A (ja) | 1995-11-07 |
JP2880909B2 JP2880909B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=13877460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6086106A Expired - Fee Related JP2880909B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 補強土構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2880909B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162268A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Takiron Co Ltd | 盛土補強部材の連結構造 |
JP2016156149A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 盛土補強土壁工法用多段式仮抑え材およびその敷設方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449608A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-19 | Witco Of Jupiter Dentsu Kk | 高周波用有鉄心コイルとその製造方法 |
-
1994
- 1994-04-25 JP JP6086106A patent/JP2880909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449608A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-19 | Witco Of Jupiter Dentsu Kk | 高周波用有鉄心コイルとその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162268A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Takiron Co Ltd | 盛土補強部材の連結構造 |
JP2016156149A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 盛土補強土壁工法用多段式仮抑え材およびその敷設方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2880909B2 (ja) | 1999-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2545197B2 (ja) | 補強土構造 | |
JPH07292673A (ja) | 補強土構造物 | |
JP3611967B2 (ja) | 法面構造およびその構築方法 | |
EP0478604A1 (en) | Formwork for forming structural beams | |
JP6860895B2 (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JP2880898B2 (ja) | 補強土構造物の構築工法 | |
JP2963360B2 (ja) | 補強土構造物の壁面構造 | |
JP2010168808A (ja) | 防護壁及び防護壁形成方法 | |
JP2880896B2 (ja) | 補強土構造物 | |
KR100380907B1 (ko) | 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법 | |
KR102307968B1 (ko) | 기둥부 합성형 프리캐스트 벽체 및 이를 이용한 외부벽체 시공방법 | |
JPH09328761A (ja) | 擁壁構造 | |
JP3955864B2 (ja) | コンクリート積みブロック擁壁及びこれに用いるコンクリートブロック | |
JP2880897B2 (ja) | 補強土構造物 | |
JP4964032B2 (ja) | 側壁及び側壁の構築方法 | |
JPH0813405A (ja) | 道路の拡幅構造 | |
KR200183409Y1 (ko) | 프리캐스트제 아치형 통로 구축재 | |
JPH0197720A (ja) | 盛土の補強土工法 | |
JP2880922B2 (ja) | 地下構造物用柱部材 | |
JPH03144014A (ja) | 定着部一体型ジオテキスタイルおよびそれを用いた急勾配盛土 | |
JPH0355638Y2 (ja) | ||
JP2002227207A (ja) | 擁壁構成方法、壁面材および擁壁構成ユニット | |
JP2506978Y2 (ja) | 合成山留め壁 | |
JPH08232266A (ja) | 補強土構造物の壁面構造 | |
JP2002047667A (ja) | 耐震基礎構造及びその施工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |