JPH07291351A - 包装体 - Google Patents

包装体

Info

Publication number
JPH07291351A
JPH07291351A JP6101702A JP10170294A JPH07291351A JP H07291351 A JPH07291351 A JP H07291351A JP 6101702 A JP6101702 A JP 6101702A JP 10170294 A JP10170294 A JP 10170294A JP H07291351 A JPH07291351 A JP H07291351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping film
package
wrapping
heat
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101702A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshino
昌幸 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI MAGUNEDEISUKU KK
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
FUJI MAGUNEDEISUKU KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI MAGUNEDEISUKU KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical FUJI MAGUNEDEISUKU KK
Priority to JP6101702A priority Critical patent/JPH07291351A/ja
Publication of JPH07291351A publication Critical patent/JPH07291351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ティアテープや胴シール部への切り込み等の
特別の加工処理を要する装備を設けることなく優れた開
封性を確保すると共に、不用意な包装体の剥がれを防止
することができる安価で取り扱い性の良い包装体を提供
する。 【構成】 被包装体3の外表面を覆うラッピングフィル
ム2の両側端を重ね合せた部分を熱溶着して胴シール部
7を形成し、被包装体3からはみ出したフィルム2の延
出部8を内方に折曲せしめることにより形成される上折
部9と下折部10とを重ね合わせた部分をヒートシール
してサイドシール部11を形成してなる包装体1におい
て、前記ラッピングフィルム2の外表面上で、且つ前記
延出部8の内方への折り曲げによって前記上折部9及び
下折部10の両側部に形成されるラッピングフィルムの
重なり部分13の互いの対向面を含む非接着領域14に
は予め印刷が施され、ヒートシールによる接着が不可能
とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラッピングフィルムで
包装された包装体、特に被包装体に対してラッピングフ
ィルムが張り付くように密着する形態のもので、例え
ば、ケースに収納した磁気テープカセットの如き被包装
体を1個または複数個を同時に包装した包装体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近の各種の小売店の店頭に並べられて
いる商品において、例えば、磁気テープカセット等の如
くその形状が一定で比較的小さい製品にあっては、防塵
または防湿を保証し、且つ美観を考慮してその外表面が
透明または半透明のセロファン、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニールまたはこれらにポリ塩化ビ
ニリデンをコーティングしたフィルムなどのラッピング
フィルムによって包装された包装体として出荷された
り、また、例えば店頭への陳列時において適宜数の商品
を纏めて包み込んで、まとめ売り用の一つの包装体とし
ている。
【0003】このようなラッピングフィルムによる包装
には、一般にシュリンク包装と称される包み方が用いら
れる。これは、前記ラッピングフィルムで被包装体(製
品)を包装する際に、前記ラッピングフィルムで前記製
品を適宜包み込んだ後、該ラッピングフィルムの材質に
応じた適当な温度で包装体を加熱、急冷することによっ
て、包装完了後の前記ラッピングフィルムの収縮作用に
よって該ラッピングフィルムが製品表面に密着した状態
となり、外観性に優れた包装を得ることができるもので
ある。
【0004】ところで、このように前記ラッピングフィ
ルムによって包装された前記被包装体を使う際には、包
装に使われている前記ラッピングフィルムを剥がす操作
が必要になるが、前述したようにシュリンク包装によっ
てラッピングフィルムが製品表面に密着した状態になっ
ている場合、フィルムの剥離操作は困難を伴う。そこ
で、従来より、このようにラッピングフィルムによって
包装した包装体を形成する場合には、前記被包装体の使
用時に前記ラッピングフィルムを簡単に剥がすことがで
きるように、適当な工夫が要求される。
【0005】例えば、被包装体の外郭形状が直方体の箱
型ケースに収納された磁気テープカセット等の場合、ラ
ッピングフィルムによる前記被包装体の包み方として
は、まず、前記被包装体の一外表面上で重ね合せたラッ
ピングフィルムの両側端をヒートシール(熱溶着)して
胴シール部を形成し、次いで、前記被包装体からはみ出
した該ラッピングフィルムの延出部を内方に折曲せしめ
ることにより形成される上折部と下折部とを重ね合わせ
た部分をヒートシールしてサイドシール部を形成し、前
記被包装体の外表面全域がラッピングフィルムによって
覆われた状態を得る方法が広く普及している。
【0006】そして、このように前記被包装体に装着さ
れたラッピングフィルムを剥がし易くするための工夫と
しては、これまで、いわゆる開封用のティアテープを利
用するもの、或いは前記胴シール部の一部等に切り込み
を設けたものなどが提案されている。前記ティアテープ
を利用するものは、前記被包装体に密着するラッピング
フィルムを横断するように該ラッピングフィルムの内面
側に幅の狭いテープを添わせておくとともに、このテー
プの一端を前記胴シール部から露呈させておき、該テー
プの一端を引っ張ることによって、テープに沿ってラッ
ピングフィルムを切り裂くようにしたもので、例えば、
実開平3−32066号公報に開示されている包装体を
始めとして、広く利用されている。
【0007】また、前記切り込みを設けるものは、この
切り込みをラッピングフィルムを切り裂くきっかけとし
て利用するようにしたもので、具体的には、特開平5−
147672号公報に開示されたように、所定の間隔で
一対の切り込みを入れると共にこれらの切り込み間を非
接着部とすることによって舌状の剥離し易い部分を形成
したもの、あるいは、実開平3−43475号公報に開
示されているように、胴シール部を横断する方向にV字
状の切欠口を形成したものなどが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常、前述
したラッピングフィルムには、その内面側、必要によっ
てはその表面側の一部の領域にも、外観性の向上の為、
そして包装した製品の説明等の為の印刷が予め施され
る。ところが、この印刷工程とは別に、前述したティア
テープを利用する包装体の場合は前記ラッピングフィル
ムの内面側の定位置に該ラッピングフィルムとは別部材
である前記ティアテープを布設する加工工程が余分に必
要となる。また、前述した切り込みを設ける包装体の場
合は前記切り込みを所定位置に入れるための加工工程が
余分に必要になる。従って、いずれの場合も、その余分
な加工工程のために専用の設備が増え、かつ、加工工程
数が増えて、包装コストの増大を招くという問題があっ
た。
【0009】さらに、上述のようなラッピングフィルム
による包装工程(ラッピング工程)や包装体の搬送工程
では、前記胴シール部の延在方向は、通常、被包装体の
搬送方向と直交する方向に設定されている。そのため、
前記切り込みが胴シール部の一部に形成されている場合
は、一連の包装工程中、又は包装が完了した包装体の搬
送中等に、前記切り込みが搬送機材の一部に引っ掛かる
などして切り込みからの切り裂きが起こり易く、開封を
意図しないにもかかわらず包装の剥がれという不都合な
事態が生じる可能性があった。
【0010】そこで、本発明の目的は上記課題を解消す
ることに係り、ティアテープや胴シール部への切り込み
等の特別の加工処理を要する装備を設けることなく優れ
た開封性を確保すると共に、不用意な包装体の剥がれを
防止することができる安価で取り扱い性の良い包装体を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、被
包装体の外表面をラッピングフィルムで覆い、該ラッピ
ングフィルムの両側端を重ね合せた部分をヒートシール
して胴シール部を形成し、前記被包装体からはみ出した
該ラッピングフィルムの延出部を内方に折曲せしめるこ
とにより形成される上折部と下折部とを重ね合わせた部
分をヒートシールしてサイドシール部を形成してなる包
装体において、前記ラッピングフィルムの外表面上で、
且つ前記延出部の内方への折り曲げによって前記上折部
及び下折部の両側部に形成される少なくともラッピング
フィルムの重なり部分には、印刷を施すことによってヒ
ートシールによる接着を不可能にした非接着部が設けら
れていることを特徴とする包装体により達成される。
【0012】又、本発明の上記目的は、好ましくは前記
非接着部に、非接着部であることを明瞭にするマークを
付したことを特徴とする上記包装体により達成される。
更に、本発明の上記目的は、好ましくは前記非接着部又
は該非接着部の近傍に、開封方向を指示するマークを付
したことを特徴とする上記各包装体により達成される。
【0013】
【実施態様】図1は、本発明に係る包装体の一実施態様
を示したものである。本実施態様の包装体1は、磁気テ
ープカセット等のように外郭形状が直方体をなす被包装
体の外表面をラッピングフィルム2によってシュリンク
包装するもので、その包装工程(ラッピング工程)は、
図2乃至図5に示す手順でなされる。
【0014】即ち、先ず、図2に示すように、広げた前
記ラッピングフィルム2の上に直方体形状の被包装体3
を載せた状態にし、該被包装体3の長手方向(図中で
は、矢印A方向)に沿って延在する前記ラッピングフィ
ルム2の両側端5,6を前記被包装体3の上面上で重ね
合せて、この重ね合せた部分をヒートシール(熱溶着)
することで図3に示すように胴シール部7を形成する。
尚、このようなラッピング工程における前記被包装体3
の搬送方向、或いはラッピング工程終了後の前記包装体
1の搬送方向は、通常、図1及び図3中に矢印Bで示す
ように、胴シール部7の延在する方向と直交する方向で
ある。
【0015】次いで、前記被包装体3からはみ出した該
ラッピングフィルム2の延出部8の両側部を内方に折曲
せしめることによって、図4に示すように、それぞれの
延出部8には上折部9及び下折部10を形成する。そし
て、図5に示すように、先に下折部10を内方に折り曲
げ、次いで、上折部9を内方に折り曲げることによっ
て、これら上折部9と下折部10とを重ね合せ、重ね合
せた部分をヒートシールして前記上折部9及び下折部1
0が熱溶着されたサイドシール部11(図1参照)を形
成することで、前記被包装体3の外表面全域が前記ラッ
ピングフィルム2によって覆われた図1の状態を得る。
【0016】本実施態様の場合、上述のようにして前記
被包装体3を密着状態に覆う前記ラッピングフィルム2
の外表面上で、且つ前記延出部8の両側部を内方へ折り
曲げることによって前記上折部9及び下折部10の両側
部に形成されるラッピングフィルムの重なり部分13の
互いの対向面を含む台形の非接着領域14には、予め印
刷を施すことによってヒートシールによる接着を不可能
とされる非接着部が設けられている。ここで、前記非接
着部が設けられた前記非接着領域14は、各図中におい
て斜めハッチングを施して表示している。
【0017】即ち、上記の如く構成された本実施態様の
前記包装体1では、前記サイドシール部11を形成する
前記上折部9及び下折部10の中央部で互いに重なり合
う貼付け部16,17の表裏面には印刷が施されていな
いので、これら貼付け部16,17は互いに折重ねられ
て加熱されると溶着する。一方、前記上折部9及び下折
部10の両側部において互いに対向する前記重なり部分
13の外表面は、いずれも印刷が施されて非接着部とな
っており、重ねられて加熱されても、前記重なり部分1
3は熱溶着されない。
【0018】そこで、これら上折部9及び下折部10の
両側部は、熱溶着されない前記重なり部分13のために
未接着状態となって若干浮き上がっており、これら上折
部9及び下折部10のそれぞれの側端縁18,19が、
指先等を引っ掛けて前記ラッピングフィルム2を切り剥
がすのに好適な手掛け開口部となる。そして、この様な
手掛け開口部となる前記上折部9及び下折部10の両側
部は、ラッピングフィルムが二重で強固であるため、指
先等を引っ掛けて引っ張ることによって前記ラッピング
フィルム2の剥ぎ取りが可能となる。しかも、指先等の
手掛け部となる前記側端縁18,19は前記包装体1の
両側面に複数箇所存在し、その内の任意の前記側端縁1
8,19に指先を引っ掛けて引くだけで、前記被包装体
3に密着包装されている前記ラッピングフィルム2の剥
ぎ取りを開始することができると同時に、離れた複数箇
所で引き裂きを生じさせることができ、容易に前記ラッ
ピングフィルム2を剥ぎ取ることができる。
【0019】又、前記重なり部分13を含む非接着部で
ある前記非接着領域14は、前記ラッピングフィルム2
に対する印刷処理によって形成することができるもの
で、外観性の向上や包装した製品の説明等のために前記
ラッピングフィルム2に実施する印刷工程で、同時に形
成することができる。即ち、従来のティアテープや胴シ
ール部7への切り込み等の装備を用いず、前記ラッピン
グフィルム2への印刷処理の工夫だけで優れた開封性を
確保することができる。
【0020】従って、例えばティアテープの布設や胴シ
ール部への切り込みの形成等の開封性を向上させるため
の特別の加工処理が不要となって、包装コストの低減を
図ることが可能になる。また、指先等を引っ掛ける手掛
け部となる前記側端縁18,19が前記サイドシール部
11に位置すると共に、該側端縁18,19の延在方向
が前記包装体1の搬送方向と直交しない方向であるの
で、一連の包装工程中、又は包装が完了した前記包装体
1の搬送中等に、前記側端縁18,19が搬送機材の一
部に引っ掛かるなどして切り裂かれてしまい、不用意に
包装が剥がれるといった不都合の発生を防止することも
できて、取り扱い性の良い包装体を提供することができ
る。
【0021】なお、上述の実施態様の場合は、図4に示
したように、前記ラッピングフィルム2の外表面の内、
内方に折り曲げることによって前記上折部9および下折
部10の両側部となる台形の前記非接着領域14を前記
非接着部とした。しかし、要は、前記上折部9及び下折
部10の両側部において互いに対向する前記重なり部分
13の外表面がヒートシールで熱溶着されなければ良
く、印刷を施すことによってヒートシールによる接着を
不可能にする非接着部の領域は本実施態様の非接着領域
14に限定されるものではない。例えば、図6に示すよ
うに、折り重なることにより互いに対向する前記重なり
部分13の略三角形状の外表面だけを非接着領域20
(図6中、斜めハッチングを施して表示)として設定
し、印刷を施す領域を低減させることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、被包装体の外表面をラ
ッピングフィルムで覆い、該ラッピングフィルムの両側
端を重ね合せた部分をヒートシールして胴シール部を形
成し、前記被包装体からはみ出した該ラッピングフィル
ムの延出部を内方に折曲せしめることにより形成される
上折部と下折部とを重ね合わせた部分をヒートシールし
てサイドシール部を形成してなる包装体において、前記
ラッピングフィルムの外表面上で、且つ前記延出部の内
方への折り曲げによって前記上折部及び下折部の両側部
に形成される少なくともラッピングフィルムの重なり部
分には、印刷を施すことによってヒートシールによる接
着を不可能にした非接着部が設けられている。
【0023】そこで、前記サイドシール部における前記
重なり部分は未接着状態となり、開封時、該重なり部分
の側端縁が指先等を引っ掛けるのに好適な手掛け開口部
となる。そして、この様な手掛け開口部となる前記重な
り部分はラッピングフィルムが二重で強固であるため、
指先等を引っ掛けて引っ張ることによって前記ラッピン
グフィルムの剥ぎ取りが可能となる。従って、前記サイ
ドシール部の前記重なり部分の端縁に指先を引っ掛けて
引くだけで、前記被包装体に密着包装されている前記ラ
ッピングフィルムを容易に剥がすことが可能になる。
又、前記非接着部は、前記ラッピングフィルムに対する
印刷処理によって形成することができるもので、外観性
の向上や包装した製品の説明等のために前記ラッピング
フィルムに実施する印刷工程で、同時に形成することが
できる。即ち、従来のティアテープや胴シール部への切
り込み等の装備を用いず、前記ラッピングフィルムへの
印刷処理の工夫だけで優れた開封性を確保することがで
きる。
【0024】従って、例えばティアテープの布設や胴シ
ール部への切り込みの形成等の開封性を向上させるため
の特別の加工処理が不要となって、包装コストの低減を
図ることが可能になる。また、指先等を引っ掛ける手掛
け開口部となる前記重なり部分の端縁が前記サイドシー
ル部に位置すると共に、該重なり部分の端縁の延在方向
が前記包装体の搬送方向と直交しない方向であるので、
一連の包装工程中、又は包装が完了した前記包装体の搬
送中等に、前記重なり部分の端縁が搬送機材の一部に引
っ掛かるなどして切り裂かれてしまい、不用意に包装が
剥がれるといった不都合の発生を防止することもでき
て、取り扱い性の良い包装体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に基づく包装体の外観を示
す全体斜視図である。
【図2】本発明の一実施態様に基づく包装体のラッピン
グ工程を説明する全体斜視図である。
【図3】本発明の一実施態様に基づく包装体のラッピン
グ工程を説明する全体斜視図である。
【図4】本発明の一実施態様に基づく包装体のラッピン
グ工程を説明する全体斜視図である。
【図5】本発明の一実施態様に基づく包装体のラッピン
グ工程を説明する全体斜視図である。
【図6】本発明の他の実施態様に基づく包装体のラッピ
ング工程を示す全体斜視図である。
【符号の説明】
1 包装体 2 ラッピングフィルム 3 被包装体 7 胴シール部 8 延出部 9 上折部 10 下折部 11 サイドシール部 13 重なり部分 14 非接着領域 18 側端縁 19 側端縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装体の外表面をラッピングフィルム
    で覆い、該ラッピングフィルムの両側端を重ね合せた部
    分をヒートシールして胴シール部を形成し、前記被包装
    体からはみ出した該ラッピングフィルムの延出部を内方
    に折曲せしめることにより形成される上折部と下折部と
    を重ね合わせた部分をヒートシールしてサイドシール部
    を形成してなる包装体において、 前記ラッピングフィルムの外表面上で、且つ前記延出部
    の内方への折り曲げによって前記上折部及び下折部の両
    側部に形成される少なくともラッピングフィルムの重な
    り部分には、印刷を施すことによってヒートシールによ
    る接着を不可能にした非接着部が設けられていることを
    特徴とする包装体。
  2. 【請求項2】 前記非接着部に、非接着部であることを
    明瞭にするマークを付したことを特徴とする請求項1に
    記載の包装体。
  3. 【請求項3】 前記非接着部又は該非接着部の近傍に、
    開封方向を指示するマークを付したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の包装体。
JP6101702A 1994-04-18 1994-04-18 包装体 Pending JPH07291351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101702A JPH07291351A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101702A JPH07291351A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291351A true JPH07291351A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14307652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101702A Pending JPH07291351A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064777A3 (en) * 1999-04-23 2002-10-03 Premier Packaging Systems Norw Roll wrapping method, apparatus and material
JP2013052888A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kami Shoji Kk 包装体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064777A3 (en) * 1999-04-23 2002-10-03 Premier Packaging Systems Norw Roll wrapping method, apparatus and material
JP2013052888A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kami Shoji Kk 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952547B2 (ja) 包装体
EP0595722B1 (en) Package employing a packaging film with a releasable tab and method for wrapping an article with the packaging film
JP3075138B2 (ja) 包装フイルムの包装構造
KR100400142B1 (ko) 평행직육면체형태의제품을포장하기위한포장방법및포장구조체
JPH0711564U (ja) 包装体
JPH07291351A (ja) 包装体
JP3003279U (ja) 包装体
JP2560899Y2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体
JP3271133B2 (ja) オーバーラップフィルムによる包装構造
JP3398535B2 (ja) 開封性を改良したフィルム包装体
JP3450199B2 (ja) 包装体
JP2552739Y2 (ja) 包装体
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JP2501876Y2 (ja) 包装用フィルム
JP2012184007A (ja) 包装材及びその製造方法
JPH0656171A (ja) 包装用フィルム
JPH0732679B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2602403Y2 (ja) 包装体
JP3043701U (ja) 記録媒体の包装体
JPH11263371A (ja) 胴巻き包装体
JP2585307Y2 (ja) 包装体
JP2576817B2 (ja) 包装体
JPH0513964U (ja) 開封機能付き熱収縮包装体
JP3052203U (ja) 記録媒体の包装体
JP2587907Y2 (ja) 包装フィルムの包装構造