JPH0513964U - 開封機能付き熱収縮包装体 - Google Patents
開封機能付き熱収縮包装体Info
- Publication number
- JPH0513964U JPH0513964U JP6830091U JP6830091U JPH0513964U JP H0513964 U JPH0513964 U JP H0513964U JP 6830091 U JP6830091 U JP 6830091U JP 6830091 U JP6830091 U JP 6830091U JP H0513964 U JPH0513964 U JP H0513964U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- packaged
- envelope
- shrinkable
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 本考案は、容易に開封することができ、しか
も、従来の開封用テープ等を用いることなく安価で容易
に包装することができる開封機能付き熱収縮包装体を提
供することを目的とする。 【構成】 被包装物1が、熱収縮性フィルム2の両縁部
を封筒貼り状に重ね合わせる3ことによって形成された
筒状体内に包被され、該被包装物1の前後両端部5が開
封状態のまま熱収縮包装された熱収縮包装体において、
少なくとも一方の開封部で封筒貼り状重ね合わせ部の端
に隣接する両熱収縮性フィルム縁部6,6′に切り込み
部4,4′を設ける。
も、従来の開封用テープ等を用いることなく安価で容易
に包装することができる開封機能付き熱収縮包装体を提
供することを目的とする。 【構成】 被包装物1が、熱収縮性フィルム2の両縁部
を封筒貼り状に重ね合わせる3ことによって形成された
筒状体内に包被され、該被包装物1の前後両端部5が開
封状態のまま熱収縮包装された熱収縮包装体において、
少なくとも一方の開封部で封筒貼り状重ね合わせ部の端
に隣接する両熱収縮性フィルム縁部6,6′に切り込み
部4,4′を設ける。
Description
【001】
本考案は、容易に開封することが出来る開封機能付き熱収縮包装体に関するも のである。特に、段ボールトレイに載せられた缶ジュース等の包装に好適に利用 されるものである。
【002】
従来、熱収縮包装体の開封方法としては、開封用のテープを用いる方法やパー フォレーション加工を施した熱収縮性フィルムを用いる方法がある。しかし、前 者の法では開封用のテープが高価であり、後者の方法では熱収縮トンネル内でパ ーフォレーションの孔が大きくなって見苦しくなったり、或は、輸送時等にパー フォレーション部から破袋すると云うトラブルが発生していた。 これらの問題を解決するものとしては、公開実用新案平3−23076号公報 がある。即ち、パーフォレーション部に開封用のテープを貼りつけた熱収縮包装 体が開発されている。しかし、該方法は、開封用のテープを引っ張ってフィルム を引き裂いても包装体に施されているシール部で開封用のテープが切断してしま い、包装体の全周を完全に切断することが出来なかった。
【003】
本考案は、被包装体の開封部のうち少なくとも一方の開封部に設けられた両側 に切り込み部を有する封筒貼り状重ね合わせ部の端を引っ張ることにより、容易 に開封することができ、しかも、開封用のテープ等を用いることなく安価で容易 に包装することができる熱収縮包装体を提供することを目的とする。
【004】
本考案は、上記課題を解決するために次のような手段を講じた。即ち、被包装 物が、熱収縮性フィルムの両縁部を封筒貼り状に重ね合わせることによって形成 された筒状体内に包被され、該被包装物の前後両端部が開封状態のまま熱収縮包 装された熱収縮包装体において、少なくとも一方の開封部で封筒貼り状重ね合わ せ部の端に隣接する両熱収縮性フィルム縁部に切り込み部が設けられている。
【005】 以下、図面を用いて本考案の内容を説明する。 図1は、本考案の開封機能付き熱収縮包装体の一例を示す斜視図である。まず 、被包装物(1)が、熱収縮性フィルム(2)の両縁部を封筒貼り状に重ね合わ せることによって形成された筒状体内に包被され、該被包装物の前後両端部(5 ),(5’)(注.5’は図示されていない。)が開封状態のまま熱収縮包装さ れている。そして、該開封部の少なくとも一方において、封筒貼り状重ね合わせ 部(3)の端(3’)に隣接する熱収縮性フィルムの両縁部(6),(6’)に 切り込み部(4),(4’)が設けられている。
【006】 図2は、封筒貼り状重ね合わせ部(3)の端(3’)に隣接する両熱収縮性フ ィルム縁部(6),(6’)に設けられた切り込み部(4),(4’)の位置と その形状例を示す拡大図である。フィルム縁部に設けられる切り込み部の位置と しては、封筒貼り状重ね合わせ部に隣接していることが必要である。封筒貼り状 重ね合わせ部より離れた位置に切り込み部が設けられている場合には容易に開封 することができない。又、切り込み部の形状としては、特に限定されるものでは なく、開封時の開始点となるような切り込み部であれば良く、図示されているよ うな色々な形状が用いられる。
【007】 本考案の開封機能付き熱収縮包装体は、切り込み部(4),(4’)にはさま れた封筒貼り状重ね合わせ部(3)の端(3’)を引っ張ることにより、封筒貼 り状重ね合わせ部の両端に沿ってフィルムが引き裂かれ、包装体を開封すること ができる。
【008】 本考案に用いられる熱収縮性フィルムとしては、特に限定されるものではなく 、従来一般に熱収縮包装に用いられている単層フィルムや多層フィルムが使用で きる。例えば、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂等の単層フィルム、 或は、これらの樹脂からなる多層フィルム等が好適に用いられる。そして、これ らの熱収縮性フィルムは一軸方向にのみ収縮するフィルムであっても、二軸方向 に収縮するフィルムであってもよい。
【009】 被包装物を熱収縮性フィルムの両縁部を封筒貼り状に重ね合わせることによっ て形成された筒状体内に包被させる方法としては、次のような方法によって行わ れる。即ち、自動包装方法においてよく用いられているようなフォーマーによっ て封筒貼り状重ね合わせ部を形成し、該重ね合わせ部を熱シール又は静電シール によって接着させるか、或は、接着させずに重ね合わせたままで筒状体を形成し 、該筒状体内に被包装物を挿入させる。封筒貼り状重ね合わせ部が重ね合わされ たままで接着されていない場合には、被包装物の挿入後に熱板に接触させてその 重ね合わせ間を密着させるか、又は、熱収縮トンネル内で密着させる方法が採ら れる。尚、被包装物の前後両端部は、被包装物が挿入された後に切断される。 又、被包装物に四方形の熱収縮性フィルムを巻き付け、そのフィルムの両縁部 を封筒貼り状に重ね合わせて筒状体を形成する方法が用いられる。尚、この方法 においても該重ね合わせ部は熱シールさせるか又は熱収縮トンネル内で密着させ る方法が採られる。
【010】 熱収縮性フィルム縁部に設けられる切り込み部は、熱収縮前で筒状体内に被包 装物が包被されている状態で施すことが必要である。熱収縮後においては、フィ ルム縁部が収縮して被包装物に添っているために切り込み部を設けることが困難 である。尚、フォーマーによって筒状体を形成する場合には、被包装物の前後両 端部を切断する際に上記切り込み部を設けることが好ましい。又、熱収縮性フィ ルムを被包装物に巻き付ける場合には、封筒貼り状重ね合わせ部の幅を考慮して 、予めフィルム縁部に切り込み部を設けておくのが好ましい。
【011】 熱収縮させる方法としては、従来一般に熱収縮包装に用いられている熱収縮ト ンネルによる方法が用いられる。 尚、包装体の前後両端は開封状態ではあるが、被包装物は熱収縮したフィルム 縁部によって外にはみ出されないように充分保持されている。
【012】
本考案の開封機能付き熱収縮包装体は、被包装物両端部の開封部でその両側に 切り込み部を有する封筒貼り状重ね合わせ部の端を引っ張ると、封筒貼り状重ね 合わせ部の両側に沿ってフィルムの引き裂きが生じる。これは、封筒貼り状重ね 合わせ間が接着又は密着しているために、封筒貼り状重ね合わせ部が他の部分よ りも強度が強くなっている。その結果、封筒貼り状重ね合わせ部の端を引っ張っ た際に、封筒貼り状重ね合わせ部が従来用いられている開封用テープの役割を生 じているものと考えられる。
【013】
本考案の開封機能付き熱収縮包装体は、開封用のテープを用いることもなく、 安価で容易に得ることができ、しかも、容易に開封することができる。又、熱収 縮トンネル内を通過させる際にパーフォレーションの孔が拡がると云う問題もな く、包装仕上がりが良好であり、しかも、輸送時等にパーフォレーションから破 袋するようなこともない。
【図1】本考案の開封機能付き熱収縮包装体の一例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図2】封筒貼り状重ね合わせ部の端に隣接する両熱収
縮性フィルム縁部に設けられた切り込み部の位置とその
形状例を示す拡大図である。
縮性フィルム縁部に設けられた切り込み部の位置とその
形状例を示す拡大図である。
1 被包装体 2 熱収縮性フィルム 3 封筒貼り状重ね合わせ部 3’封筒貼り状重ね合わせ部の端 4,4’切り込み部 5,5’被包装体の前後両端部 6,6’封筒貼り状重ね合わせ部の端に隣接するフィル
ム縁部
ム縁部
Claims (1)
- 【請求項1】 被包装物(1)が、熱収縮性フィルム
(2)の両縁部を封筒貼り状に重ね合わせることによっ
て形成された筒状体内に包被され、該被包装物の前後両
端部(5),(5’)が開封状態のまま熱収縮包装され
た熱収縮包装体において、少なくとも一方の開封部で封
筒貼り状重ね合わせ部(3)の端(3’)に隣接する両
熱収縮性フィルム縁部(6),(6’)に切り込み部
(4),(4’)が設けられていることを特徴とする開
封機能付き熱収縮包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6830091U JPH0513964U (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 開封機能付き熱収縮包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6830091U JPH0513964U (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 開封機能付き熱収縮包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0513964U true JPH0513964U (ja) | 1993-02-23 |
Family
ID=13369801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6830091U Pending JPH0513964U (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 開封機能付き熱収縮包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0513964U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004256144A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Okura Ind Co Ltd | 易開封性熱収縮包装体 |
JP2018052532A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社フジシール | 包装体及び長尺状フィルム |
JP2019023099A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 包装セット |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963591A (ja) * | 1972-09-11 | 1974-06-20 | ||
JPS6038263B2 (ja) * | 1981-06-30 | 1985-08-30 | 松下電工株式会社 | ル−プパイル布の基体への接着方法 |
JPH02205572A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-15 | Honsyu Sangyo Kk | 開封部を設けたシュリンク集合包装体 |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP6830091U patent/JPH0513964U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963591A (ja) * | 1972-09-11 | 1974-06-20 | ||
JPS6038263B2 (ja) * | 1981-06-30 | 1985-08-30 | 松下電工株式会社 | ル−プパイル布の基体への接着方法 |
JPH02205572A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-15 | Honsyu Sangyo Kk | 開封部を設けたシュリンク集合包装体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004256144A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Okura Ind Co Ltd | 易開封性熱収縮包装体 |
JP2018052532A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社フジシール | 包装体及び長尺状フィルム |
JP2019023099A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 包装セット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060131201A1 (en) | Packaging body | |
KR100293860B1 (ko) | 입방형피포장체의포장필름 | |
JPH0513964U (ja) | 開封機能付き熱収縮包装体 | |
WO1995018753A1 (fr) | Emballage thermoretractable facile a ouvrir | |
JP2546032Y2 (ja) | 包装袋 | |
JP3340158B2 (ja) | 開封容易な熱収縮包装体 | |
JP2564333B2 (ja) | 包装体および包装方法 | |
JPH04707Y2 (ja) | ||
JPH0531105Y2 (ja) | ||
JP3010367U (ja) | 密封袋 | |
JPH11105858A (ja) | 梱包用紙箱及び梱包方法 | |
JP2585307Y2 (ja) | 包装体 | |
JP2550113Y2 (ja) | 包装体 | |
JPH06100021A (ja) | 易開封性熱収縮包装体 | |
JPS6238940Y2 (ja) | ||
JP2587907Y2 (ja) | 包装フィルムの包装構造 | |
JPH05664U (ja) | 開封機能を持つた巻き付け熱収縮包装体 | |
JPH0520710Y2 (ja) | ||
JPH0924970A (ja) | 包装体 | |
JP2570773Y2 (ja) | サンドイッチ用包装体 | |
GB2292556A (en) | Sealing envelopes and packages | |
JPS607330Y2 (ja) | 商品包装用袋体 | |
JPH0113089Y2 (ja) | ||
JP2745275B2 (ja) | 封筒の包装方法 | |
JPH05147672A (ja) | 被包装体の包装構造 |