JPH0728918B2 - 血液または輸液処理部材 - Google Patents
血液または輸液処理部材Info
- Publication number
- JPH0728918B2 JPH0728918B2 JP1030343A JP3034389A JPH0728918B2 JP H0728918 B2 JPH0728918 B2 JP H0728918B2 JP 1030343 A JP1030343 A JP 1030343A JP 3034389 A JP3034389 A JP 3034389A JP H0728918 B2 JPH0728918 B2 JP H0728918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- weight
- blood
- vinyl chloride
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、輸液保存用バッグ、血液保存用容器、人工心
臓の血液回路用チューブなど、血液や輸液を保存ないし
は移送等するための塩化ビニル系樹脂製処理部材の改良
に関するものである。
臓の血液回路用チューブなど、血液や輸液を保存ないし
は移送等するための塩化ビニル系樹脂製処理部材の改良
に関するものである。
(従来の技術) 塩化ビニル系樹脂は、輸血セットまたは人工臓器等の医
療器具、例えば人工心肺、人工腎臓用血液回路、血液バ
ッグ、カテーテル等として、また輸液セット等の医療器
具、例えば輸液バッグ、輸液回路等として使用される
が、血液バッグ、輸液バッグ等は柔軟であって変質せ
ず、血液、輸液に長時間接触しても、内容液をそのまま
の状態で保つものであることを必要とし、さらに血液、
輸液中に異物や有害物を移行させたり、血液、輸液中の
ある成分を吸収したりするものであってはならないとさ
れている。
療器具、例えば人工心肺、人工腎臓用血液回路、血液バ
ッグ、カテーテル等として、また輸液セット等の医療器
具、例えば輸液バッグ、輸液回路等として使用される
が、血液バッグ、輸液バッグ等は柔軟であって変質せ
ず、血液、輸液に長時間接触しても、内容液をそのまま
の状態で保つものであることを必要とし、さらに血液、
輸液中に異物や有害物を移行させたり、血液、輸液中の
ある成分を吸収したりするものであってはならないとさ
れている。
従来の血液、輸液バッグ等の形成材料としては、塩化ビ
ニル系樹脂に可塑剤としてジオクチルフタレートを多量
に添加し、安定剤としてステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛等の無毒の金属セッケンを添加し、安定化
助剤としてエポキシ化大豆油を添加した組成物が使用さ
れた。この組成物は柔軟性、透明性等の点では優れてい
るが、ジオクチルフタレートが僅かながら溶出すること
が欠点とされた。また、血液バッグは、滅菌のためにエ
チレンオキサイドガスをこれに接触させることがある
が、このようなときエチレンオキサイドを吸収すること
も欠点とされた。また、輸液バッグは滅菌のために121
℃の蒸気をこれに接触させることがあるが、このような
ときバッグ内容液にジオクチルフタレートが溶出し、輸
液用プラスチック試験法に定められた微粒子数が増大
し、この点も欠点とされた。
ニル系樹脂に可塑剤としてジオクチルフタレートを多量
に添加し、安定剤としてステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛等の無毒の金属セッケンを添加し、安定化
助剤としてエポキシ化大豆油を添加した組成物が使用さ
れた。この組成物は柔軟性、透明性等の点では優れてい
るが、ジオクチルフタレートが僅かながら溶出すること
が欠点とされた。また、血液バッグは、滅菌のためにエ
チレンオキサイドガスをこれに接触させることがある
が、このようなときエチレンオキサイドを吸収すること
も欠点とされた。また、輸液バッグは滅菌のために121
℃の蒸気をこれに接触させることがあるが、このような
ときバッグ内容液にジオクチルフタレートが溶出し、輸
液用プラスチック試験法に定められた微粒子数が増大
し、この点も欠点とされた。
可塑剤としてジオクチルフタレートが用いられた塩化ビ
ニル系樹脂組成物の上記欠点を解消することを目的とし
て多くの提案がなされており、例えば特開昭57−177042
号公報には塩化ビニル系樹脂とエチエン・一酸化炭素・
酢酸ビニル共重合体とを含む組成物を輸液バッグ等の材
料として用いることが示されている。一般に、塩化ビニ
ル系樹脂は、その構造上、熱により分解して塩酸を発生
するので、医療用樹脂組成物においては安定剤として上
記したステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の
金属セッケンが用いられるのであるが、これらの金属セ
ッケンを多量に使用すると成形品の透明性が阻害され、
また輸液用プラスチック容器試験法に定められる強熱残
分が多くなる欠点があり、逆に金属セッケンの使用量を
少なくすると成形品の耐熱老化性が劣り着色する欠点が
ある。
ニル系樹脂組成物の上記欠点を解消することを目的とし
て多くの提案がなされており、例えば特開昭57−177042
号公報には塩化ビニル系樹脂とエチエン・一酸化炭素・
酢酸ビニル共重合体とを含む組成物を輸液バッグ等の材
料として用いることが示されている。一般に、塩化ビニ
ル系樹脂は、その構造上、熱により分解して塩酸を発生
するので、医療用樹脂組成物においては安定剤として上
記したステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の
金属セッケンが用いられるのであるが、これらの金属セ
ッケンを多量に使用すると成形品の透明性が阻害され、
また輸液用プラスチック容器試験法に定められる強熱残
分が多くなる欠点があり、逆に金属セッケンの使用量を
少なくすると成形品の耐熱老化性が劣り着色する欠点が
ある。
このような不都合を避けるためには、上記無毒の金属セ
ッケンにエポキシ化大豆油を併用すればよいことが分か
っており、金属セッケンを使用する場合には通常エポキ
シ化大豆が併用されている。前記公開公報に開示された
組成物は、ジオクチルフタレート等の可塑剤を含まない
ので、溶出成分が少なく、溶血性及び細胞毒性のない医
療器材用樹脂組成物として好適なるものであるが、前記
の事情によってエポキシ化大豆油を併用するので、輸液
用プラスチック容器試験法に定める微粒子試験において
十分良好なレベルに到達するのが困難であった。
ッケンにエポキシ化大豆油を併用すればよいことが分か
っており、金属セッケンを使用する場合には通常エポキ
シ化大豆が併用されている。前記公開公報に開示された
組成物は、ジオクチルフタレート等の可塑剤を含まない
ので、溶出成分が少なく、溶血性及び細胞毒性のない医
療器材用樹脂組成物として好適なるものであるが、前記
の事情によってエポキシ化大豆油を併用するので、輸液
用プラスチック容器試験法に定める微粒子試験において
十分良好なレベルに到達するのが困難であった。
ジオクチルフタレートの代わりに、エチレン・一酸化炭
素・酢酸ビニル共重合体を配合した塩化ビニル系樹脂組
成物は、透明性や柔軟性に優れており、医療器材用樹脂
組成物に要求される基本的な物性は満たしている。とこ
ろが、この組成物は成形・加工時の加熱によって、可塑
剤たるエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体が一
部分解することにより酢酸が脱離し、この酢酸が血液な
どの内容物中に溶出して、日本薬局方及び厚生省告示に
定められた溶出試験の△pHや溶血性に好ましくない結果
を与えるという問題点があった。そこで、例えば特開昭
56−41240号公報には、この酢酸の脱離による悪影響を
解消するために、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を可塑剤として使用した塩化ビニル樹脂組成物
に、酢酸の捕捉剤として酸化マグネシウムあるいは酸化
カルシウムを添加する方法が提案されている。ところ
が、この組成物においては、前記可塑剤からの熱分解に
よって発生する酢酸が捕捉できるものの、前記可塑剤の
配合が多くなったり、あるいは成形加工時の熱履歴が長
くなって脱離する酢酸量が多くなると、捕捉剤の配合量
を増す必要があり、その結果得られる塩化ビニル系樹脂
組成物の透明性が低下したり、強熱残分が増加して日本
薬局方の規制値を越えてしまうという問題点があった。
素・酢酸ビニル共重合体を配合した塩化ビニル系樹脂組
成物は、透明性や柔軟性に優れており、医療器材用樹脂
組成物に要求される基本的な物性は満たしている。とこ
ろが、この組成物は成形・加工時の加熱によって、可塑
剤たるエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体が一
部分解することにより酢酸が脱離し、この酢酸が血液な
どの内容物中に溶出して、日本薬局方及び厚生省告示に
定められた溶出試験の△pHや溶血性に好ましくない結果
を与えるという問題点があった。そこで、例えば特開昭
56−41240号公報には、この酢酸の脱離による悪影響を
解消するために、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を可塑剤として使用した塩化ビニル樹脂組成物
に、酢酸の捕捉剤として酸化マグネシウムあるいは酸化
カルシウムを添加する方法が提案されている。ところ
が、この組成物においては、前記可塑剤からの熱分解に
よって発生する酢酸が捕捉できるものの、前記可塑剤の
配合が多くなったり、あるいは成形加工時の熱履歴が長
くなって脱離する酢酸量が多くなると、捕捉剤の配合量
を増す必要があり、その結果得られる塩化ビニル系樹脂
組成物の透明性が低下したり、強熱残分が増加して日本
薬局方の規制値を越えてしまうという問題点があった。
(発明が解決しようとする話題) 本発明は上記従来の欠点を解決するものであり、その目
的とするところは、ジオクチルフタレートなどの溶血性
や細胞毒性を有する可塑剤や、微粒子の原因となるエポ
キシ化大豆油を含有することなく、熱安定性や、成形性
に優れた樹脂組成物から形成された血液または輸液処理
部材を提供することにある。
的とするところは、ジオクチルフタレートなどの溶血性
や細胞毒性を有する可塑剤や、微粒子の原因となるエポ
キシ化大豆油を含有することなく、熱安定性や、成形性
に優れた樹脂組成物から形成された血液または輸液処理
部材を提供することにある。
本発明の他の目的は、輸液用プラスチック試験法によっ
て測定されるpHを著しく減少し、溶血性の問題もなく、
血液・輸液に対して悪影響のない、人工腎臓血液回路、
カテーテル、輸バッグ等種々の医療用途に安心して使用
できる血液または輸液処理部材を提供することにある。
て測定されるpHを著しく減少し、溶血性の問題もなく、
血液・輸液に対して悪影響のない、人工腎臓血液回路、
カテーテル、輸バッグ等種々の医療用途に安心して使用
できる血液または輸液処理部材を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の血液または輸液処理部材は、塩化ビニル系樹脂
(A)、エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体(B)、グリシジル(メタ)ア
クリレートと、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチ
レンとの共重合体であって、共重合成分としてのグリシ
ジル(メタ)アクリレートを少なくとも10重量%含み、
重量平均分子量が5,000〜50,000、ガラス転位点が60〜1
20℃である共重合体(C)、を含有し、該塩化ビニル系
樹脂(A)及び該共重合体(B)の合計量100重量部に
対して、該共重合体(C)が0.5〜10重量部配合された
樹脂組成物からなることを特徴としており、そのことに
より上記目的が達成される。
(A)、エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体(B)、グリシジル(メタ)ア
クリレートと、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチ
レンとの共重合体であって、共重合成分としてのグリシ
ジル(メタ)アクリレートを少なくとも10重量%含み、
重量平均分子量が5,000〜50,000、ガラス転位点が60〜1
20℃である共重合体(C)、を含有し、該塩化ビニル系
樹脂(A)及び該共重合体(B)の合計量100重量部に
対して、該共重合体(C)が0.5〜10重量部配合された
樹脂組成物からなることを特徴としており、そのことに
より上記目的が達成される。
また、前記樹脂組成物は、さらに融点60℃以上の安定剤
(D)を含有し、該安定剤(D)の含有量は塩化ビニル
系樹脂(A)と共重合体(B)の合計量100重量部に対
し0.01〜1重量部であってもよく、さらに前記樹脂組成
物は、融点60℃以上の安定剤(D)以外の添加剤(E)
を含有し、該添加剤(E)の含有量は塩化ビニル系樹脂
(A)と共重合体(B)との合計量100重量部に対し0.0
1〜5重量部であってもよい。
(D)を含有し、該安定剤(D)の含有量は塩化ビニル
系樹脂(A)と共重合体(B)の合計量100重量部に対
し0.01〜1重量部であってもよく、さらに前記樹脂組成
物は、融点60℃以上の安定剤(D)以外の添加剤(E)
を含有し、該添加剤(E)の含有量は塩化ビニル系樹脂
(A)と共重合体(B)との合計量100重量部に対し0.0
1〜5重量部であってもよい。
本発明における塩化ビニル系樹脂(A)としては、例え
ば、以下のものがあげられる。
ば、以下のものがあげられる。
塩化ビニル重合体 塩化ビニルと、これと共重合可能な単量体との共重合
体 エチレンと酢酸ビニルとの共重合体に塩化ビニルを重
合して得られたグラフト重合体、または塩化ビニルとこ
れと共重合可能な単量体とをグラフト重合して得られた
グラフト重合体 上記〜の重合体のブレンド物やこれらの重合体を
主成分とし、他のポリマーとのブレンド物 上記塩化ビニルと共重合可能な単量体としては、エチレ
ン、プロピレン、酢酸ビニル、ビニルエーテル、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステル等が挙げられる。
体 エチレンと酢酸ビニルとの共重合体に塩化ビニルを重
合して得られたグラフト重合体、または塩化ビニルとこ
れと共重合可能な単量体とをグラフト重合して得られた
グラフト重合体 上記〜の重合体のブレンド物やこれらの重合体を
主成分とし、他のポリマーとのブレンド物 上記塩化ビニルと共重合可能な単量体としては、エチレ
ン、プロピレン、酢酸ビニル、ビニルエーテル、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステル等が挙げられる。
また、上記塩化ビニル系共重合体にブレンドされる他の
ポリマーとしては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル・一酸化炭素三元共重合体、、スチ
レン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・メチルメ
タクリレート共重合体、メチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート共重合体、メチルメタクリレート・ブチ
ルメタクリレート・スチレン共重合体等が挙げられる。
ポリマーとしては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル・一酸化炭素三元共重合体、、スチ
レン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・メチルメ
タクリレート共重合体、メチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート共重合体、メチルメタクリレート・ブチ
ルメタクリレート・スチレン共重合体等が挙げられる。
本発明で用いられるエチレン・一酸化炭素・(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル共重合体(B)において、エ
チレンは40〜80重量%、好ましくは60〜70重量%の量
で、一酸化炭素は5〜30重量%、好ましくは5〜15重量
%の量で、(メタ)アクリル酸アルキルエステル15〜60
重量%、好ましくは20〜35重量%の量で含まれているこ
とが望ましく、必要に応じてさらに他の単量体を共重合
させることも可能である。この(メタ)アクリル酸アル
キルエステルにおけるアルキル基は、直鎖状または分岐
状であって、その炭素数は1〜18が好ましく、具体的に
はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、ヘキシル基、オクチル基などがあげられ、このうち
炭素数2〜6のものがさらに好ましい。
クリル酸アルキルエステル共重合体(B)において、エ
チレンは40〜80重量%、好ましくは60〜70重量%の量
で、一酸化炭素は5〜30重量%、好ましくは5〜15重量
%の量で、(メタ)アクリル酸アルキルエステル15〜60
重量%、好ましくは20〜35重量%の量で含まれているこ
とが望ましく、必要に応じてさらに他の単量体を共重合
させることも可能である。この(メタ)アクリル酸アル
キルエステルにおけるアルキル基は、直鎖状または分岐
状であって、その炭素数は1〜18が好ましく、具体的に
はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、ヘキシル基、オクチル基などがあげられ、このうち
炭素数2〜6のものがさらに好ましい。
このようなエチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸
アルキルエステル共重合体を製造するには、単量体であ
るエチレン、一酸化炭素、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルのそれぞれを、触媒としてのt−ブチルパーオ
キシドイソブチレートまたはアゾジイソブチロニトリル
などとともに所定の割合で高速撹拌反応容器中に供給し
て混合し、高温(160〜230℃)高圧下(24,000〜27,000
psi)に高速で撹拌することによって単量体を共重合す
ればよい。このエチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体は、メルトフローレイト
(MFR)が1〜500g/10分、好ましくは5〜100g/10分で
あることが望ましい。
アルキルエステル共重合体を製造するには、単量体であ
るエチレン、一酸化炭素、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルのそれぞれを、触媒としてのt−ブチルパーオ
キシドイソブチレートまたはアゾジイソブチロニトリル
などとともに所定の割合で高速撹拌反応容器中に供給し
て混合し、高温(160〜230℃)高圧下(24,000〜27,000
psi)に高速で撹拌することによって単量体を共重合す
ればよい。このエチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体は、メルトフローレイト
(MFR)が1〜500g/10分、好ましくは5〜100g/10分で
あることが望ましい。
次に、本発明に用いられる前記共重合体(C)は、グリ
シジルアクリレートもしくはメタクリレートと、アクリ
ル酸もしくはメタクリル酸エステルまたはスチレンとの
共重合体であって、共重合成分としてのグリシジル(メ
タ)アクリレートを少なくとも5重量%、(メタ)アク
リル酸エステルまたはスチレンの1種以上を少なくとも
10重量%含み、重量平均分子量が5,000〜50,000、ガラ
ス転位点が60〜120℃であるものである。この共重合体
(C)は、例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の手
法で得ることができる。
シジルアクリレートもしくはメタクリレートと、アクリ
ル酸もしくはメタクリル酸エステルまたはスチレンとの
共重合体であって、共重合成分としてのグリシジル(メ
タ)アクリレートを少なくとも5重量%、(メタ)アク
リル酸エステルまたはスチレンの1種以上を少なくとも
10重量%含み、重量平均分子量が5,000〜50,000、ガラ
ス転位点が60〜120℃であるものである。この共重合体
(C)は、例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の手
法で得ることができる。
共重合体(C)の共重合成分であるアクリル酸エステル
の例としては、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレー
ト、ベヘニルアクリレート等が挙げられ、メタクリル酸
エステルの例としては、メチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタク
リレート、n−オクチルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、セチ
ルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニ
ルメタクリレート等が挙げられる。
の例としては、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレー
ト、ベヘニルアクリレート等が挙げられ、メタクリル酸
エステルの例としては、メチルメタクリレート、ブチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタク
リレート、n−オクチルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、セチ
ルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニ
ルメタクリレート等が挙げられる。
この共重合体(C)においては、上述のようにグリシジ
ル(メタ)アクリレートを少なくとも5重量%以上含む
ことが必要であるが、これは5重量%より少ないと、樹
脂組成物の耐熱老化性の点に問題を生じるからであり、
その含有量が20重量%以上であるのがより好ましい。ま
た、該共重合体(C)において、(メタ)アクリル酸エ
ステルまたはスチレンの1種以上が少なくとも10重量%
含有されていることが必要であるが、その理由は該含有
量が10重量%より少なければ、塩化ビニル系樹脂(A)
との相溶性が劣り、フィッシュアイの原因となるという
点に問題を生じるからであり、その含有量が20〜80重量
%であるのがより好ましい。
ル(メタ)アクリレートを少なくとも5重量%以上含む
ことが必要であるが、これは5重量%より少ないと、樹
脂組成物の耐熱老化性の点に問題を生じるからであり、
その含有量が20重量%以上であるのがより好ましい。ま
た、該共重合体(C)において、(メタ)アクリル酸エ
ステルまたはスチレンの1種以上が少なくとも10重量%
含有されていることが必要であるが、その理由は該含有
量が10重量%より少なければ、塩化ビニル系樹脂(A)
との相溶性が劣り、フィッシュアイの原因となるという
点に問題を生じるからであり、その含有量が20〜80重量
%であるのがより好ましい。
また、該共重合体(C)の共重合成分の好ましい組合せ
としては、グリシジルメタクリレートとメチルメタクリ
レートの組合せ、グリシジルメタクリレート、メチルメ
タクリレート及びスチレンとの組合せ、グリシジルメタ
クリレート、メチルメタクリレート、スチレン及びエチ
ルアクリレートの組合せなどが挙げられる。
としては、グリシジルメタクリレートとメチルメタクリ
レートの組合せ、グリシジルメタクリレート、メチルメ
タクリレート及びスチレンとの組合せ、グリシジルメタ
クリレート、メチルメタクリレート、スチレン及びエチ
ルアクリレートの組合せなどが挙げられる。
また、該共重合体(C)の重量平均分子量が低すぎれ
ば、後述する方法に従って作製された輸液バッグ等を蒸
気滅菌等した際に、溶出される微粒子数が増加する傾向
にあり、また分子量が高すぎれば組成物の透明性を低下
させる傾向にあるので、該分子量が5,000〜50,000の範
囲のものが用いられるのであり、また該共重合体(C)
のガラス転位点についても、60℃より低ければ、蒸気滅
菌などの際溶出される傾向があり好ましくなく、120℃
より高くなけば組成物中にフィッシュアイが増加する傾
向を示すので、ガラス転位点が60℃〜120℃の範囲のも
のが用いられる。
ば、後述する方法に従って作製された輸液バッグ等を蒸
気滅菌等した際に、溶出される微粒子数が増加する傾向
にあり、また分子量が高すぎれば組成物の透明性を低下
させる傾向にあるので、該分子量が5,000〜50,000の範
囲のものが用いられるのであり、また該共重合体(C)
のガラス転位点についても、60℃より低ければ、蒸気滅
菌などの際溶出される傾向があり好ましくなく、120℃
より高くなけば組成物中にフィッシュアイが増加する傾
向を示すので、ガラス転位点が60℃〜120℃の範囲のも
のが用いられる。
また、上記樹脂組成物は、必要に応じて安定剤(D)を
含有することができる。本発明で用いられる安定剤
(D)は、その融点が60℃より低いと前記微粒子数が増
加するので、60℃以上であることが必要とされる。該安
定剤として好適な例としては、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステア
リン酸セリウム等が挙げられ、とくに、ステアリン酸亜
鉛単独か、ステアリン酸亜鉛とステアリン酸カルシウム
の併用系を用いるのが好ましい。
含有することができる。本発明で用いられる安定剤
(D)は、その融点が60℃より低いと前記微粒子数が増
加するので、60℃以上であることが必要とされる。該安
定剤として好適な例としては、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステア
リン酸セリウム等が挙げられ、とくに、ステアリン酸亜
鉛単独か、ステアリン酸亜鉛とステアリン酸カルシウム
の併用系を用いるのが好ましい。
該安定剤(D)の使用量としては、塩化ビニル系樹脂
(A)と共重合体(B)との合計量100重量部に対し0.0
1〜1重量部用いるのが一般的である。そして安定剤が
ステアリン酸亜鉛である場合は、上記塩化ビニル系樹脂
(A)と共重合体(B)との樹脂成分100重量部に対し
0.01〜0.5重量部、特に0.02〜0.2重量部用いるのが好ま
しく、また安定剤としてステアリン酸カルシウム/ステ
アリン酸亜鉛の併用系を用いる場合は、上記樹脂成分10
0重傷部に対し、0.02/0.01〜0.4/0.1重量部、とくに0.0
4/0.02〜0.2/0.05重量部を用いるのが好ましい。
(A)と共重合体(B)との合計量100重量部に対し0.0
1〜1重量部用いるのが一般的である。そして安定剤が
ステアリン酸亜鉛である場合は、上記塩化ビニル系樹脂
(A)と共重合体(B)との樹脂成分100重量部に対し
0.01〜0.5重量部、特に0.02〜0.2重量部用いるのが好ま
しく、また安定剤としてステアリン酸カルシウム/ステ
アリン酸亜鉛の併用系を用いる場合は、上記樹脂成分10
0重傷部に対し、0.02/0.01〜0.4/0.1重量部、とくに0.0
4/0.02〜0.2/0.05重量部を用いるのが好ましい。
また、上記樹脂組成物は、必要に応じて安定助剤、加工
助剤等の安定剤(D)以外の添加剤(E)を含有するこ
とができるが、該添加剤(E)の融点が60℃よりも低い
と安定剤(D)の場合と同様、前記微粒子数が増加する
ので、該添加剤(E)としては融点が60℃以上であるこ
とが必要とされる。
助剤等の安定剤(D)以外の添加剤(E)を含有するこ
とができるが、該添加剤(E)の融点が60℃よりも低い
と安定剤(D)の場合と同様、前記微粒子数が増加する
ので、該添加剤(E)としては融点が60℃以上であるこ
とが必要とされる。
該添加剤(E)の例としては、融点60℃以上のポリエチ
レンワックス、酸化ポリエチレンワックス、部分ケン化
モンタン酸エステルワックス、グリセリンエステルワッ
クス等が挙げられ、またメチルメタクリレートを主成分
とする高分子系の加工助剤も使用できる。該添加剤
(E)は、本発明の樹脂組成物の溶血性試験及び細胞毒
性試験において異常を示さない範囲で用いることがで
き、通常樹脂成分100重量部に対し、5重量部以下、好
ましくは4重量部以下の使用量で用いられる。
レンワックス、酸化ポリエチレンワックス、部分ケン化
モンタン酸エステルワックス、グリセリンエステルワッ
クス等が挙げられ、またメチルメタクリレートを主成分
とする高分子系の加工助剤も使用できる。該添加剤
(E)は、本発明の樹脂組成物の溶血性試験及び細胞毒
性試験において異常を示さない範囲で用いることがで
き、通常樹脂成分100重量部に対し、5重量部以下、好
ましくは4重量部以下の使用量で用いられる。
本発明に係る塩化ビニル系樹脂(A)と、エチレン・一
酸化炭素・(メタ)アクリル酸共重合体(B)は、任意
の量で混合することができる。しかしながら、本発明の
目的とする血液または輸液処理部材用とするには、実使
用可能な柔軟性と透明性が必要である。柔軟性を保持す
るには塩化ビニル系樹脂(A)と、エチレン・一酸化炭
素・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体
(B)の合計量に対し、共重合体(B)が少なくとも25
重量%以上であることが好ましい。また、共重合体
(B)の添加量を増大すると得られる処理部材の柔軟性
は向上するが、フィッシュアイの発生、また表面のブロ
ッキングが生じるため70重量%以下であることが好まし
い。
酸化炭素・(メタ)アクリル酸共重合体(B)は、任意
の量で混合することができる。しかしながら、本発明の
目的とする血液または輸液処理部材用とするには、実使
用可能な柔軟性と透明性が必要である。柔軟性を保持す
るには塩化ビニル系樹脂(A)と、エチレン・一酸化炭
素・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体
(B)の合計量に対し、共重合体(B)が少なくとも25
重量%以上であることが好ましい。また、共重合体
(B)の添加量を増大すると得られる処理部材の柔軟性
は向上するが、フィッシュアイの発生、また表面のブロ
ッキングが生じるため70重量%以下であることが好まし
い。
本発明の処理部材は、上記塩化ビニル系樹脂(A)、共
重合体(B)及び(C)及び必要に応じ安定剤(D)、
添加剤(D)がそれぞれ所定量加え合わされて得られる
樹脂組成物から成形されるものであるが、各成分を加え
合わせ樹脂組成物を得るには、従来より行われている方
法が採用されてよく、例えば上記各成分を加えて混合機
により混合して樹脂組成物となしてもよく、塩化ビニル
系樹脂(A)を製造するためのの重合系に、予め用意し
た共重合体(C)(及び/または共重合体(B))を存
在させておき、該共重合体(C)の存在下で塩化ビニル
系樹脂の重合を行い、その後重合体(B)(及び/また
は共重合体(C))、安定剤(D)等の成分を加えて組
成物となしてもよい。
重合体(B)及び(C)及び必要に応じ安定剤(D)、
添加剤(D)がそれぞれ所定量加え合わされて得られる
樹脂組成物から成形されるものであるが、各成分を加え
合わせ樹脂組成物を得るには、従来より行われている方
法が採用されてよく、例えば上記各成分を加えて混合機
により混合して樹脂組成物となしてもよく、塩化ビニル
系樹脂(A)を製造するためのの重合系に、予め用意し
た共重合体(C)(及び/または共重合体(B))を存
在させておき、該共重合体(C)の存在下で塩化ビニル
系樹脂の重合を行い、その後重合体(B)(及び/また
は共重合体(C))、安定剤(D)等の成分を加えて組
成物となしてもよい。
上記樹脂組成物から本発明の処理部材を製造するには、
押出機、射出成形機、カレンダーロール、プレス等種々
の成形機が用いられてよい。そして本発明における血液
または輸液処理部材の例としては、カテーテル、人工腎
臓回路用や輸液ないし輸血用のチューブ、血液バッグ、
輸血バッグ等の血液や輸液と直接接触する個所を有する
部材などが挙げられる。
押出機、射出成形機、カレンダーロール、プレス等種々
の成形機が用いられてよい。そして本発明における血液
または輸液処理部材の例としては、カテーテル、人工腎
臓回路用や輸液ないし輸血用のチューブ、血液バッグ、
輸血バッグ等の血液や輸液と直接接触する個所を有する
部材などが挙げられる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を挙げる。
なお、以上において得られた処理部材(成形物)溶血性
試験、微粒子試験及び溶出物試験は、日本薬局方「一般
試験法」の中の輸液溶プラスチック容器試験法に準拠し
て行った。また「部」とあるのは重量部を意味する。
試験、微粒子試験及び溶出物試験は、日本薬局方「一般
試験法」の中の輸液溶プラスチック容器試験法に準拠し
て行った。また「部」とあるのは重量部を意味する。
実施例1 重量平均分子量が9,000、ガラス転位温度が69℃で、グ
リシジルメタクリレート27重量%、メチルメタクリレー
ト53重量%、スチレン10重量%、エチルアクリレート10
重量%よりなる共重合体5部、エチレン4重量%を含有
する、平均重合度1.320(JIS K 6721により測定)の塩
化ビニル・エチレン共重合体100部、エチレン・一酸化
炭素・n−ブチルアクリレート共重合体(n−ブチルア
クリレート含量30重量%、一酸化炭素含量10重量%、メ
ルトフローレート(MFR)10dg/分)100重量部、ステア
リン酸亜鉛0.04部、塩化ポリエチレンワックス(三井石
油化学製、ハイワックス4202E)1部及びアクリル系加
工助剤(鐘淵化学製、カネエースPA−100)0.5部を混合
し、ペレットにした後、0.4mm厚のシートに押出成形し
た。
リシジルメタクリレート27重量%、メチルメタクリレー
ト53重量%、スチレン10重量%、エチルアクリレート10
重量%よりなる共重合体5部、エチレン4重量%を含有
する、平均重合度1.320(JIS K 6721により測定)の塩
化ビニル・エチレン共重合体100部、エチレン・一酸化
炭素・n−ブチルアクリレート共重合体(n−ブチルア
クリレート含量30重量%、一酸化炭素含量10重量%、メ
ルトフローレート(MFR)10dg/分)100重量部、ステア
リン酸亜鉛0.04部、塩化ポリエチレンワックス(三井石
油化学製、ハイワックス4202E)1部及びアクリル系加
工助剤(鐘淵化学製、カネエースPA−100)0.5部を混合
し、ペレットにした後、0.4mm厚のシートに押出成形し
た。
このシートは波長700nm下の光線透過率が82%で、かつ2
0℃におけるショアーA硬度が73であり、柔軟で、溶血
性試験及び細胞毒性試験結果は対照液と同等で良好であ
った。また、溶出物試験におけるpHは0.8であった。
0℃におけるショアーA硬度が73であり、柔軟で、溶血
性試験及び細胞毒性試験結果は対照液と同等で良好であ
った。また、溶出物試験におけるpHは0.8であった。
次に、該シートを重ねて、高周波ウェルダーをかけ、容
量500CCのバッグを作成した。このバッグ内を0.1μのフ
ィルターを通した蒸留水で洗浄し、バッグ内に上記の蒸
留水400ccと、0.1μのフィルターで過した空気50ccを
入れ、注入口を封した後、高圧蒸気滅菌器を用いて121
℃で25分間滅菌した。その後、バッグを液温80℃で取り
出し5分間振とうし、放冷後常温で24時間静置した後、
バッグ内の液を清浄な輸液セットの針を通して測定用容
器にとり、光遮閉型自動微粒子測定装置で、2μ以上の
微粒子数を測定したところ、20ケ/mlで、5μ以上の微
粒子は3.0ケ/mlであった。
量500CCのバッグを作成した。このバッグ内を0.1μのフ
ィルターを通した蒸留水で洗浄し、バッグ内に上記の蒸
留水400ccと、0.1μのフィルターで過した空気50ccを
入れ、注入口を封した後、高圧蒸気滅菌器を用いて121
℃で25分間滅菌した。その後、バッグを液温80℃で取り
出し5分間振とうし、放冷後常温で24時間静置した後、
バッグ内の液を清浄な輸液セットの針を通して測定用容
器にとり、光遮閉型自動微粒子測定装置で、2μ以上の
微粒子数を測定したところ、20ケ/mlで、5μ以上の微
粒子は3.0ケ/mlであった。
実施例2 実施例1で使用したグリシジルメタクリレート系共重合
体5部、エチレン4重量%を含有する平均重合度1,350
(JIS K 6721により測定)の塩化ビニル・エチレン共重
合体100部、実施例1で使用したエチレン・一酸化炭素
・n−ブチルアクリレート共重合体60部、ステアリン酸
カルシウム0.01部、ステアリン酸亜鉛0.02部、酸化ポリ
エチレンワックス(三井石油化学製ハイワックス4202
E)1部及びアクリル系加工助剤(鐘淵化学製カネエー
スPA−100)1部を混合し、ペレットにした後、0.4mm厚
のシートに押出成形した。
体5部、エチレン4重量%を含有する平均重合度1,350
(JIS K 6721により測定)の塩化ビニル・エチレン共重
合体100部、実施例1で使用したエチレン・一酸化炭素
・n−ブチルアクリレート共重合体60部、ステアリン酸
カルシウム0.01部、ステアリン酸亜鉛0.02部、酸化ポリ
エチレンワックス(三井石油化学製ハイワックス4202
E)1部及びアクリル系加工助剤(鐘淵化学製カネエー
スPA−100)1部を混合し、ペレットにした後、0.4mm厚
のシートに押出成形した。
このシートの光線透過率は80%で、かつ20℃のショアー
A硬度は82であって、柔軟で、溶血性試験、細胞毒性試
験結果は対照液と同等であり異常なしであった。また、
pHは0.5であり良好であった。
A硬度は82であって、柔軟で、溶血性試験、細胞毒性試
験結果は対照液と同等であり異常なしであった。また、
pHは0.5であり良好であった。
次に、実施例1と同様にして、500CCのバッグを作成
し、2μ以上の微粒子数を測定したところ、15ケ/ml、
5μ以上の微粒子は1.5ケ/mlであった。
し、2μ以上の微粒子数を測定したところ、15ケ/ml、
5μ以上の微粒子は1.5ケ/mlであった。
実施例3 グリシジルメタクリレート系共重合体として、重量平均
分子量が10,000、ガラス転位温度が74℃で、グリシジル
メタクリレート46重量%、メチルメタクリレート54重量
%の共重合体5部を用いた以外は、実施例2と同様にし
て0.4mm厚シートを得た。
分子量が10,000、ガラス転位温度が74℃で、グリシジル
メタクリレート46重量%、メチルメタクリレート54重量
%の共重合体5部を用いた以外は、実施例2と同様にし
て0.4mm厚シートを得た。
このシートの光線透過率は80%で、かつ20℃のショアー
A硬度は80であった。また、溶血性試験及び細胞毒性試
験結果は対照液と同等で、pHは0.5で良好であった。
A硬度は80であった。また、溶血性試験及び細胞毒性試
験結果は対照液と同等で、pHは0.5で良好であった。
次に、実施例1と同様にして500ccのバッグを作成し、
同様に2μ以上の微粒子数を測定したところ25ケ/ml、
5μ以上の微粒子数は3ケ/mlであった。
同様に2μ以上の微粒子数を測定したところ25ケ/ml、
5μ以上の微粒子数は3ケ/mlであった。
比較例1 グリシジルメタクリレート系共重合体のかわりに、エポ
キシ化大豆油を5部用いた以外は、実施例2と同様にし
て0.4mm厚のシートを得た。
キシ化大豆油を5部用いた以外は、実施例2と同様にし
て0.4mm厚のシートを得た。
このシートの光線透過率は85%で、かつ20℃のショアー
A硬度は78であり、溶血性試験及び細胞毒性試験結果は
対照液と同等でありpHは0.6であった。
A硬度は78であり、溶血性試験及び細胞毒性試験結果は
対照液と同等でありpHは0.6であった。
次に、実施例1と同様にして500ccのバッグを作成し、
同様にして2μ以上の微粒子数を測定したところ1,200
ケ/mlであり、5μ以上は40ケ/mlであった。
同様にして2μ以上の微粒子数を測定したところ1,200
ケ/mlであり、5μ以上は40ケ/mlであった。
比較例2 エポキシ化大豆油を10部とし、エチレン・一酸化炭素・
n−ブチルアクリレート共重合体のかわりにエチレン・
一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体(エチレン含量66重量
%、一酸化炭素含量10重量%、MFR 35dg/min)100重量
部とした以外は、比較例2と同様にして0.4mm厚シート
を得た。
n−ブチルアクリレート共重合体のかわりにエチレン・
一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体(エチレン含量66重量
%、一酸化炭素含量10重量%、MFR 35dg/min)100重量
部とした以外は、比較例2と同様にして0.4mm厚シート
を得た。
このシートの光線透過率は90%で、かつ20℃のショアー
A硬度は86であり、溶血性試験及び細胞毒性試験結果は
対照液と同等であった。また、pHは1.50で日本薬局方の
規格一杯であった。
A硬度は86であり、溶血性試験及び細胞毒性試験結果は
対照液と同等であった。また、pHは1.50で日本薬局方の
規格一杯であった。
次に、実施例1と同様にして500ccのバッグを作成し、
同様にして2μ以上の微粒子数を測定したところ1020ケ
/mlで、0.5μ以上の微粒子数は70ケ/mlであった。
同様にして2μ以上の微粒子数を測定したところ1020ケ
/mlで、0.5μ以上の微粒子数は70ケ/mlであった。
(発明の効果) 本発明によれば、溶出成分が少なく、溶血性及び細胞毒
性がなく、透明性や耐熱老化性にも優れ、しかも輸液用
プラスチック容器試験法に定める微粒子試験、pH試験に
おいて良好な成績を示す血液または輸液処理部材を提供
することができる。この処理部材は、カテーテル、人工
腎臓その他の人工臓器回路チューブ、輸液ないしは輸血
用チューブ、血液バッグ、輸液バッグ等の用途に安心し
て用いることができるものである。
性がなく、透明性や耐熱老化性にも優れ、しかも輸液用
プラスチック容器試験法に定める微粒子試験、pH試験に
おいて良好な成績を示す血液または輸液処理部材を提供
することができる。この処理部材は、カテーテル、人工
腎臓その他の人工臓器回路チューブ、輸液ないしは輸血
用チューブ、血液バッグ、輸液バッグ等の用途に安心し
て用いることができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 73/00 LQQ
Claims (3)
- 【請求項1】塩化ビニル系樹脂(A)、 エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体(B)、 グリシジル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル
酸エステルまたはスチレンとの共重合体であって、共重
合成分としてのグリシジル(メタ)アクリレートを少な
くとも10重量%含み、重量平均分子量が5,000〜50,00
0、ガラス転位点が60〜120℃である共重合体(C)、を
含有し、 該塩化ビニル系樹脂(A)及び該共重合体(B)の合計
量100重量部に対して、該共重合体(C)が0.5〜10重量
部配合された樹脂組成物からなることを特徴とする血液
または輸液処理部材 - 【請求項2】前記樹脂組成物は、さらに融点60℃以上の
安定剤(D)含有し、該安定剤(D)の含有量は塩化ビ
ニル系樹脂(A)と共重合体(B)の合計量100重量部
に対し0.01〜1重量部である請求項1記載の血液または
輸液処理部材。 - 【請求項3】前記樹脂組成物は、さらに融点60℃以上の
安定剤(D)以外の添加剤(E)を含有し、該添加剤
(E)の含有量は塩化ビニル系樹脂(A)と共重合体
(B)との合計量100重量部に対し0.01〜5重量部であ
る請求項1または2記載の血液または輸液処理部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1030343A JPH0728918B2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 血液または輸液処理部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1030343A JPH0728918B2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 血液または輸液処理部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02209150A JPH02209150A (ja) | 1990-08-20 |
JPH0728918B2 true JPH0728918B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=12301191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1030343A Expired - Fee Related JPH0728918B2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 血液または輸液処理部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0728918B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5034230B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2012-09-26 | ニプロ株式会社 | 成形体及び容器 |
JP6219130B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-10-25 | リケンテクノス株式会社 | 医療用塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具 |
CN104387693A (zh) * | 2014-10-24 | 2015-03-04 | 苏州蔻美新材料有限公司 | 一种医用塑料复合材料及其制备方法 |
WO2023068375A1 (ja) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形材料、及び物品 |
-
1989
- 1989-02-08 JP JP1030343A patent/JPH0728918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02209150A (ja) | 1990-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910008581B1 (ko) | 의료기재용 수지조성물(醫療器材用樹脂組成物) | |
JPH0728918B2 (ja) | 血液または輸液処理部材 | |
JPS5829338B2 (ja) | 医療器材構成用樹脂組成物 | |
JP2516996B2 (ja) | 塩化ビニル系輸液容器用樹脂組成物 | |
JPH0366903B2 (ja) | ||
JPH0728920B2 (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPH048061B2 (ja) | ||
JPH02211166A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPS6351028B2 (ja) | ||
JPS6157783B2 (ja) | ||
JPH03184556A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPH0728917B2 (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPS61145243A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPS6351027B2 (ja) | ||
JPH0728919B2 (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPH02212536A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPS59189858A (ja) | 医療用具 | |
JPS59225063A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPS5993712A (ja) | 医療用軟質塩化ビニル系樹脂材料 | |
JPH0741064B2 (ja) | 医療用具 | |
JPS5817624B2 (ja) | 匿療器材構成用樹脂組成物 | |
JPS5971355A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPH02211165A (ja) | 医療器材用樹脂組成物 | |
JPH02209240A (ja) | 樹脂積層体 | |
JPS6330941B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |