JPH02209240A - 樹脂積層体 - Google Patents

樹脂積層体

Info

Publication number
JPH02209240A
JPH02209240A JP3205189A JP3205189A JPH02209240A JP H02209240 A JPH02209240 A JP H02209240A JP 3205189 A JP3205189 A JP 3205189A JP 3205189 A JP3205189 A JP 3205189A JP H02209240 A JPH02209240 A JP H02209240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
resin
thermoplastic polyurethane
ethylene
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3205189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawara
小河原 宏
Toshiharu Matsumiya
松宮 俊治
Shozo Shiraishi
白石 省三
Tatsuhiko Kawaoka
川岡 達彦
Kazuo Sakamoto
和夫 坂本
Shoji Sakakiyama
昭二 榊山
Hiroshi Honda
本田 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3205189A priority Critical patent/JPH02209240A/ja
Publication of JPH02209240A publication Critical patent/JPH02209240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂層が複数積層された樹脂積層体に関し、
特に弾性に優れると共に、低分子量化合物、例えばジオ
クチ−ルフタレート(以下DOPという)の溶出や溶血
性がなく、また酢酸等によるpHの低下が小さ(、従っ
て、医療用、特に血液と接触する血液回路チ一−ブ等の
医療器材に好適に使用し得る塩化ビニル系の樹脂積層体
に関する。
(従来の技術) 樹脂積層体は種々の医療器材、例えば、血液の保存、運
搬のための血液バッグや、人工腎臓用血液回路のための
チューブ等として用いられている。
これらの血液と接触する用途に使用される医療器材は、
自由に変形し得るように柔軟であると共に、溶血性のな
いことが必要であり、特に、前記血液回路用チューブに
は、内部を流通する血液を外部から観察し得るように透
明であること、及びチューブの外側からクランプで締め
付け、あるいは外す操作によって血液の流れを随時に任
意に制御できるように、また血液ポンプによって血液を
循環させるのに使用されるポンプ部のチューブ部におけ
るように、長時間しごきを継続しても液■変化や破裂の
ないように、弾性に優れることが、重要な特性として要
求される。さらに、チューブを巻き付けたり、あるいは
積ねたりする際に、チューブが相互に!1着しないよう
に、表面が非粘性であることも要求される。
従来、上記のような医療器材には、柔軟性及び透明性に
優れることが必要であるので、ジオクチルフタレートの
ような可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂成形物が多く用
いられている。
しかし、このような塩化ビニル系樹脂からなる成形物は
、可塑剤が僅かではあるが溶出するという問題がある。
このために、例えば、特開昭57−175365号公報
には、エチレン−酢酸ビニル系共重合体に塩化ビニルを
グラフI−fi合して、可盟剤を含有しない軟質透明の
樹脂を得ることが提案されているが、この樹脂は弾性に
劣るために、前記したような高弾性が必要とされる人工
腎臓透析用血液回路のポンプ部のチューブ部としては使
用するに適さない。
また、特開昭57−183501号公報には、塩化ビニ
ル・エチレン共重合体と、エチレン・酢酸ビニル・一酸
化炭素共重合体とからなる無可塑剤樹脂組成物が提案さ
れている。この組成物よりなる成形物も上記可塑剤を含
有する塩化ビニル系樹脂に比較して弾性に劣るため、上
記と同様に血液回路のポンプ部のチューブ部には使用し
難い。
さらに、熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニル系重合体を
混合し、あるいは熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニルを
グラフト重合させたり、ポリオールとポリイソシアネー
ト化合物とをポリ塩化ビニルの存在下で反応させて得ら
れるポリ塩化ビニル−ポリウレタン複合体等の可塑剤を
含有しない軟質塩化ビニル系樹脂を得ることができるこ
とは既に知られていた。しかし、この樹脂にあっては残
存インシアネートその他の不純物が溶出し、あるいは溶
血性を有するので、医療器材として使用することができ
ない。
また、これらの透明性、柔軟性、溶血性等を改良したも
のとして、特開昭60−236751号公報には、熱可
更性ポリウレタンと塩化ビニル系重合体との混合物、ま
たは熱可型性ポリウレタンに塩化ビニルがグラフト重合
されたグラフト樹脂からなる外層と、塩化ビニル系重合
体とエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体との混
合物からなる内層とが積層されてなる樹脂積層体が開示
されている。
ところが、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体
を配合した塩化ビニル系樹脂組成物は、透明性や柔軟性
に優れており、医療器材用樹脂組成物に要求される基本
的な物性は満たしているが、成形加工時の加熱によって
エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体が分解して
酢酸が脱離し、これが血液などの内容物中に溶出して、
日本薬局方や人工腎臓血液回路承認基準に定められたp
Hや溶血性に好ましくない結果を与えるという問題があ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、医療用樹脂成形物における上記した問題
を解決するために鋭意研究した結果、塩化ビニル系樹脂
と上記したエチレン・一酸化炭素(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体との混合物からなる、可塑剤を
含有しない樹脂組成物にて内層を形成し、また塩化ビニ
ル系樹脂と熱可塑性ポリウレタンとの混合物、もしくは
熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニルをグラフト重合させ
てなるグラフト重合体、及びポリオールとポリイソシア
ネート化合物をポリ塩化ビニル樹脂の存在下で反応して
得られるポリ塩化ビニル樹脂−ポリウレタン複合体より
なる樹脂組成物にて外層を形成し、両層を積層して樹脂
積層体を構成することにより、血液に接触する内層には
溶血性や低分子量物の溶血がなく、かつ外層によって充
分な弾性を育する樹脂積層体を得ることができることを
見いだした。
従って、本発明は、弾性に優れると共に、溶血性や低分
子量物の溶出がない樹脂積層体を提供することを目的と
し、特に前記したような血液回路用ポンプ部チューブ部
として好適に使用することができる樹脂積層体を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の樹脂積層体は、(a)  塩化ビニル系樹脂1
00重量部に対して熱可塑性ポリウレタンが50〜30
0重量部配合されてなる混合物、または熱可塑性ポリウ
レタンに塩化ビニルがグラフト重合されたグラフト重合
体、及び (b)  ポリオールとポリイソシアネート化合物とを
ポリ塩化ビニルの存在下で反応して得られるポリ塩化ビ
ニル−ポリウレタン複合体を含有する樹脂組成物にて形
成される層と、 (c)  塩化ビニル系樹脂及びエチレン・一酸化炭素
・ (メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体を含
有する樹脂組成物にて形成される届が積層されてなり、
そのことにより上記目的が達成される。
本発明の樹脂積層体においては、外層として熱可塑性ポ
リウレタンと塩化ビニル系重合体との混合物、及びポリ
オールとポリイソシアネート化合物をポリ塩化ビニルの
存在下で反応させて得られるポリ塩化ビニル・ウレタン
複合体とを含有する樹脂組成物、または熱可塑性ポリウ
レタンに塩化ビニルがグラフト重合されたグラフト樹脂
、及びポリオールとポリイソシアネート化合物をポリ塩
化ビニルの存在下で反応させて得られるポリ塩化ビニル
・ウレタン複合体とを含有する樹脂組成物にて形成され
る。
ここに、上記熱可塑性ポリウレタンとしては、従来より
知られている熱可塑性ポリウレタンが任意に用いられる
。このような熱可塑性ポリウレタンはよく知られている
ように、通常、ポリエステルジオールとジイソシアネー
トとの縮合重合体である。また、熱可塑性ポリウレタン
に塩化ビニルをグラフト重合させてなる樹脂も既に知ら
れており、通常熱可塑性ポリウレタンの存在下に塩化ビ
ニル単量体を重合することによって得られる。
熱可塑性ポリウレタンに混合される塩化ビニル系重合体
としては、ポリ塩化ビニル単独の重合体、または塩化ビ
ニルと共重合性を有する1種または2種以上の単量体と
の共重合体く以下、これらを塩化ビニル系共重合体とい
うことがある。)が用いられる。
上記単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステア
リルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸及びそのエ
ステル類、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン類
、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル等のビニルエステル
類、メチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル等の
ビニルエーテル類を例示することができる。特に、これ
らのなかでも、エチレン、ブチルアクリレートまたは2
−エチルアクリレートが好ましく用いられる。
このような塩化ビニルと共重合性を有する単量体単位を
含有する塩化ビニル系共重合体においては、この単量体
単位は、塩化ビニル単位100重量部に対して、20重
量部以下であるのが好ましい。さらに、塩化ビニル系共
重合体は、熱可塑性ポリウレタンとの混合物が高弾性で
あるように、平均重合度が800以上であるのが好まし
い。
さらに、熱可塑性ポリウレタンと上記塩化ビニル系重合
体との混合物においては、塩化ビニル系重合体1oof
iffi部に対して、熱可塑性ポリウレタンは50〜3
00重量部の範囲とするものであり、より好ましくは8
0〜200重量部である。熱可塑性ポリウレタンが50
重量部より少ないときは、この樹脂組成物から形成され
る外層の弾性が不足し、一方300重量部よりも多いと
きは内層に積層して樹脂積層体を構成したとき、層間の
接着性に劣り、実用上支障が生じる。
次に、外層として、熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニル
をグラフト重合させてなる樹脂を用いる場合も上記と同
じ理由から、このグラフト樹脂において、塩化ビニル重
合体成分100重量部に対して、熱可塑性ポリウレタン
は50〜300重量部の範囲であることが好ましい。
また、ポリオールとポリイソシアネート化合物をポリ塩
化ビニルの存在下で反応させて得られるポリ塩化ビニル
−ポリウレタン複合体も既に知られており、例えば、特
開昭63−2514H号公報に示される方法で製造する
ことができる。このような複合体において、使用される
ポリ塩化ビニル重合体は平均重合度が800〜1900
であるのが好ましい。また、ポリウレタン成分はポリ塩
化ビニル重合体100重量部に対し80〜200重量部
であることが好ましい。
本発明の樹脂積層体は、上記のような外層の内面に、塩
化ビニル系樹脂とエチレン・一酸化炭素(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体とを含有する樹脂組成物
からなる内層を積層して形成されている。
ここに、塩化ビニル系樹脂は、平均重合2aoo〜19
00の塩化ビニルの単独相合体または塩化ビニルとこれ
と共重合可能な単量体、例えば、エチレン、プロピレン
、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステル等との共重
合体を使用することができる。
上記エチレン・一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸アル
キルエステル共重合体は、エチレンと一酸化炭素と(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体である。
この(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおけるアル
キル基は、直鎖状または分岐状であって、その炭素数は
1〜18であり、具体的にはメチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、5ee−
ブチル基、t−ブチル基、インブチル基、へ牛シル基、
オクチル基などがあげられ、このうち炭素数2〜6のも
のが好ましい。
このエチレン・一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸アル
キルエステル共重合体では、エチレンは40〜80重n
%、好ましくは60〜70重量%の量で、一酸化炭素は
5〜30重量%、好ましくは5〜15Iij1%の量で
、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは15〜60重
量%、好ましくは20〜3Sfi皿%の量で含まれてい
ることが望ましく、必要に応じてさらに他の単量体を共
重合させることも可能である。
このようなエチレン・一酸化炭素・ (メタ)アクリル
酸アルキルエステル共重合体を製造するには、単量体で
あるエチレン、一酸化炭素、(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルのそれぞれを、触媒としてのt−ブチルバー
オキシドインブチレートまたはアゾジイソブチロニトリ
ルなどとともに所定の割合で高速攪拌反応容器中に供給
して混合し、高m (160〜230℃)高圧下(24
,000〜27.0OOps I)に高速で攪拌するこ
とによって単量体を共重合すればよい。このエチレン・
一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸アルキルエステル共
重合体は、メルトフローレイト(MFR,ASTM D
 1238)が1〜500g/10分、好ましくは5〜
100g/10分であることが望ましい。
本発明においては、内層を形成する上記塩化ビニル系重
合体とエチレン・一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体とを含有スる樹脂組成物におい
て、エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル共重合体の塩化ビニル系樹脂100重量部に
対する配合量は、60〜200重量部の範囲で含有され
ることが好ましい。
塩化ビニル系重合体100重量部に対して、エチレン・
一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸アルキルエステル共
重合体の配合量が60ffiffi部より少ないときは
、樹脂の柔軟性が乏しくなって実用に支障を生じ、一方
200重慧部よりも多いときは、例えば、樹脂の強度が
不足すると共に、樹脂の粘着性が増大するからである。
一般には塩化ビニル系樹脂とエチレン・一酸化炭素・ 
(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体は溶融混
合して配合されるが、以下のようにして得られたものも
使用することができる。
■エチレン・一酸化炭素・ (メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル共重合体の存在下に塩化ビニル単独、あるい
は塩化ビニルと共重合しうる単量体をラジカル重合させ
て得られる、いわゆるエチレン・一酸化炭素・ (メタ
)アクリル酸アルキルエステル共重合体の塩化ビニル系
グラフト重合体。
この塩化ビニル系グラフトi合体は、特公昭39−27
876号公報、特開昭56−139518号公報に記載
された方法に準じて製造することができる。
■上記エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アル
キルエステル共重合体の塩化ビニル系グラフト重合体に
、可塑剤としてエチレン・一酸化炭素・ (メタ)アク
リル酸アルキルエステル共重合体を配合したものでもよ
く、あるいは前記塩化ビニル系グラフト重合体と塩化ビ
ニル系重合体の混合物であってもよい。
上記内層及び外層を形成する樹脂組成物には、さらに医
療器材用途に用いられている従来より公知の無毒添加剤
、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、
エポキシ化大豆油、ジ−n−オクチルスス化合物、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスファイトなどを含むこともで
きる。内層及び外層形成用の樹脂組成物は、各重合体と
、必要に応じて安定剤、滑剤などの添加剤とを、ロール
、バンバリーミキサ−などのバッチ式混練機あるいは二
軸押出機などの連続混線機を用いて、溶融混合(メルト
ブレンド)することにより得られる。
また、熱可塑性ポリウレタンと塩化ビニル系重合体との
混合物、熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニルがグラフト
重合されたグラフト重合体、ポリオールとポリイソシア
ネート化合物をポリ塩化ビニル樹脂の存在下で反応して
得られるポリ塩化ビニル樹脂−ポリウレタン複合体につ
いても同様の方法で樹脂組成物とすることができる。
このようにして得られた本発明の樹脂積層体は、上記の
ような外層と内層とが積層されて形成されており、例え
ば、チューブの場合、通常の2層成形押出機にて製造す
ることができる。本発明の樹脂積層体は、高弾性を有す
るために、前記したように、血液回路用チューブ及びポ
ンプ部チューブとして好適であるが、このようなチュー
ブにおいては内層の厚みは外層の厚みを1とするとき、
0゜1〜lの範囲とするのが好ましく、特に0.1〜0
.6の範囲である。内層が外層よりも厚いときは、チュ
ーブの弾性が充分でなく、外層の0.1よりも小さいと
きは、外層から内層を経て血液中に低分子量物が溶出す
るようになる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
尖1」ロニュ1 表1に示すように、平均重合度l300のポリ塩化ビニ
ルと熱可塑性ポリウレタンとの混合物(実施例1〜4)
、または熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニルをグラフト
重合させた樹脂(実施例5〜8)に、上記塩化ビニル樹
脂成分1ooft11部に対し、エポキシ化大豆油(ア
デカアーガス社製、o−130P)7重量部、Ca−Z
n系安定剤(アデカアーガス社製、マーク37) 1.
5重量部、滑剤(三井石油化学製、ハイワックス420
2E) 0.5重量部及びステアリン酸(用研ファイン
F−3) 0.2重量部を混合し、混練した後、外層用
樹脂組成物ペレットを得た。
別に、エチレン含有ff14重量%、平均重合度130
0の塩化ビニル・エチレン共重合体100重量部と、エ
チレン・一酸化炭素・アクリル酸n−ブチル共重合体(
一酸化炭素含有ff1lo重量%、アクリル酸n−ブチ
ル含有fi30ffi量%)(表1に示す量)と、エポ
キシ化大豆油(アデカアーガス社製、o−130P)1
0’ff1f1部、Ca−Zn系安定剤(アデカアーガ
ス社製、マーク37) 1.5重量部及、ポリエチレン
ワックス(三井石油化学製、ハイワックス4202E)
 1.0重量部を混合した後、混疎し、ペレット化して
、内層用樹脂組成物ペレノ)を得た。
これら外層及び内層用樹脂組成物のベレyトを用いて、
外径12mm、内層肉厚的0.5mos外層肉厚約1.
5mmの2層構造のチューブを、2台の押出機を用いて
成形した。このチューブの物性評価の結果を表1に示す
なお、表1において、外層及び内層の各成分量は重量部
を示し、また溶血性試験、溶出物試験及び弾性試験は、
昭和58年6月20日薬発第494号透析型人工腎臓装
置承認基準中の血液回路試験に準じて行った。
止ぶtロニニ1 上記内層用樹脂組成物ペレットまたは外層用樹脂組成物
ペレットを単独で用いて、それぞれ外径12)、肉厚2
IllrAの単層チューブを作成した。
匿蛛匠土 外層は実施例5と同様に形成し、内層に塩化ビニル・エ
チレン重合体とエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重
合体(酢酸ビニル24重量%、一酸化炭素foffif
fi%のデュポン製、エルバCM’−741)よりなる
樹脂組成物を用いて実施例5と同様にして2層構造のチ
ューブを成形した。これらの結果を併せて表1に示す。
(以下余白) 表1の結果から、以下のことがわかる。
比較例1及び2のように、外層用樹脂組成物だけで成形
した単層構造のチューブは、しごき変形率は小さいが、
溶出物及び溶血性の点で医療用途には不適である。比較
例3のように、内層用樹脂組成物だけで成形した単層構
造のチューブは、溶出物及び溶血性の点では支障はない
が、弾性に乏しいためにしごき変形率が著しく大きく、
割れの発生が認められた。
また、比較例4ように、内層に塩化ビニル・エチレン共
重合体とエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体よ
りなる樹脂組成物を用いた2層構造のチューブは、しご
き変形率は良好な結果を示したが、pi(が基準に近い
値を示した。
これに対し、本発明のチューブによれば、しごき変形率
が小さく割れも生じないと共に、溶出物がなく、溶血性
も見られなかった。
(発明の効果) 以上のように、本発明の樹脂積層体によれば、内層が塩
化ビニル系重合体とエチレン・一酸化炭素・ (メタ)
アクリル酸アルキルエステル共重合体とを含有する樹脂
にて形成されているので、DOP等可塑剤の溶出がなく
、また酢酸等が脱離することもないので、日本薬局方や
人工腎臓血液回路承認基準に定められたpHが低下する
こともない。また、外層が熱可塑性ポリウレタンを含む
高弾性の塩化ビニル系共重合体からなるので、柔軟性を
有すると共に、この外層に含まれる低分子量物が溶出す
ることがなく、しかも溶血性にも優れている。
従って、本発明の樹脂積層体は血液回路用チューブのほ
か、種々の医療器材に好適に用いることができる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)塩化ビニル系樹脂100重量部に対して熱可
    塑性ポリウレタンが50〜300重量部配合されてなる
    混合物、または熱可塑性ポリウレタンに塩化ビニルがグ
    ラフト重合されたグラフト重合体、及び (b)ポリオールとポリイソシアネート化合物とをポリ
    塩化ビニルの存在下で反応して得られるポリ塩化ビニル
    −ポリウレタン複合体 を含有する樹脂組成物にて形成される層と、(c)塩化
    ビニル系樹脂及びエチレン・一酸化炭素・(メタ)アク
    リル酸アルキルエステル共重合体を含有する樹脂組成物
    にて形成される層が積層されてなることを特徴とする樹
    脂積層体。
JP3205189A 1989-02-10 1989-02-10 樹脂積層体 Pending JPH02209240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205189A JPH02209240A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 樹脂積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205189A JPH02209240A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 樹脂積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209240A true JPH02209240A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12348065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205189A Pending JPH02209240A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 樹脂積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02209240A (ja) 樹脂積層体
JPS5829338B2 (ja) 医療器材構成用樹脂組成物
JPS58162649A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH02209150A (ja) 血液または輸液処理部材
JPS60236751A (ja) 樹脂積層体
JPS60236752A (ja) 樹脂積層体
JPS60236749A (ja) 樹脂積層体
JPS60236750A (ja) 樹脂積層体
JP2516996B2 (ja) 塩化ビニル系輸液容器用樹脂組成物
JPS6096623A (ja) 樹脂成形物の製造方法
JPS5822066A (ja) 医療器材樹脂組成物
JPH02209152A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS61145243A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5951836B2 (ja) 医療用具
JPS6351032B2 (ja)
JPS6351028B2 (ja)
JPS6350018B2 (ja)
JPH02211160A (ja) 血液バッグ
JPH02211166A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6351029B2 (ja)
JPS6321508B2 (ja)
JPH03184556A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6258625B2 (ja)
JPS5993712A (ja) 医療用軟質塩化ビニル系樹脂材料
JPH02231139A (ja) 複合フィルム