JPH02209152A - 医療器材用樹脂組成物 - Google Patents

医療器材用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02209152A
JPH02209152A JP1030347A JP3034789A JPH02209152A JP H02209152 A JPH02209152 A JP H02209152A JP 1030347 A JP1030347 A JP 1030347A JP 3034789 A JP3034789 A JP 3034789A JP H02209152 A JPH02209152 A JP H02209152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
ethylene
weight
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1030347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728920B2 (ja
Inventor
Toshiharu Matsumiya
松宮 俊治
Hiroshi Ogawara
小河原 宏
Shozo Shiraishi
白石 省三
Tatsuhiko Kawaoka
川岡 達彦
Kazuo Sakamoto
和夫 坂本
▲榊▼山 昭二
Shoji Sakakiyama
Hiroshi Honda
本田 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1030347A priority Critical patent/JPH0728920B2/ja
Publication of JPH02209152A publication Critical patent/JPH02209152A/ja
Publication of JPH0728920B2 publication Critical patent/JPH0728920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩化ビニル系医療器材用樹脂組成物に関し、
さらに詳しくは輸血セット、輸液セット、人工腎臓用血
液回路セット、あるいは血液、輸液等の保存用器材を製
造するのに適した塩化ビニル系医療器材用樹脂組成物に
関する。
(従来の技術) 従来、血液の運搬・保存のための血液バック、人工透析
のための血液回路用チューブ等の医療器材は、塩化ビニ
ル系重合体に液状可塑剤であるジオクチルフタレート(
以下DOPという)を添加して可塑化した、いわゆる軟
質塩化ビニル樹脂組成物から成形されていた。
しかし、このような軟質塩化ビニル系樹脂組成物の成形
品からは、可塑剤として使用したDOPが血液などの内
容物に溶出し、体内に吸収、蓄積されるおそれがあった
このような問題点を解決するための一つの方法として、
液状可塑剤としてのDOPに代えて、血液中に溶出する
おそれのない高分子可塑剤であるエチレン・一酸化炭素
・酢酸ビニル共重合体を用いる技術が提案されている(
特開昭57−177042号公報)。
この技術において、塩化ビニル系重合体に可塑剤として
、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体を配合し
た塩化ビニル系樹脂組成物は、透明性や柔軟性に優れて
おり、医療器材用樹脂組成物に要求される基本的な物性
は満たされている。
ところが、この組成物は成形及び加工時の加熱によって
、可塑剤たるエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合
体が一部分解して酢酸が脱離し、この酢酸が血液などの
内容物中に溶出することにより日本薬局方や厚生省告示
に定められた溶出物試験のpiや溶血性に好ましくない
結果を与えるという問題点があった。
そこで、例えば特開昭56−41240号公報には、こ
の塩酸の脱離による悪影響を防止するために、エチレン
・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体を可塑剤として使用
した塩化ビニル系樹脂組成物に、酢酸の補足剤として酸
化マグネシウムあるいは酸化カルシウムを添加する方法
が提案されている。ところが、この組成物においても前
記可塑剤の熱分解によって発生する酢酸が少量である場
合には、前記補足剤によって補足できるものの、可塑剤
の配合量が多くなったり、あるいは成形加工時の熱履歴
が長くなって脱離する酢酸量が多くなると、前記補足剤
量を増す必要がり、その結果得られた塩化ビニル系樹脂
組成物の透明性が低下したり、強熱残分が増加して日本
薬局方の規制値を超えてしまうという問題点があった。
そこで、本発明者らは医療器材用樹脂組成物の構成成分
として、塩化ビニル・エチレン共重合体及びエチレン・
一酸化炭素・メタクリル酸アルキルエステル共重合体(
例えば、n−ブチルアクリレート)について検討した。
しがしながら、塩化ビニル・エチレン共重合体と、エチ
レン・一酸化炭素・メタクリル酸アルキルエステル共重
合体を配合した組成物は、蒸気滅菌(例えば、121℃
で20分)を行うと、チューブ同志またはシート同志が
ブロッキングし、医療器材としては適していないもので
あった。また、塩化ビニル樹脂と、エチレン・一酸化炭
素・メタクリル酸アルキルエステル共重合体を配合した
組成物にあっては、製造時において溶融粘度が高いため
に、発熱し着色し、医療用として不適であった。さらに
、この組成物は塩化ビニル樹脂とエチレン・一酸化炭素
・メタクリル酸アルキルエステル共重合体の溶融温度が
大きく異なるため、溶融不十分な塩化ビニル樹脂が成形
体中に残り(フィッシュアイと呼ばれる)、その結果ピ
ンホールが生じたり、外観の劣る成形品が製造されると
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のような従来技術に伴う問題点を総て解消
したものであり、DOPのような可塑剤自体が溶出しな
り、また可塑剤が分解してその成分が脱離して血液等の
内容物中に溶出することがなく、さらに蒸気滅菌を行っ
た時、相互にブロッキングを起こさないような新しい医
療器材用樹脂組成物を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る医療器材用樹脂組成物は、(a)平均重合
度が600〜1300の塩化ビニル樹脂100重量部、
(b)エチレン含有量が2〜7重量%で、平均重合度が
600〜1700の塩化ビニルとエチレン共重合体30
〜300重量部、(c)エチレン・一酸化炭素(メタ)
アクリル酸アルキルエステル共重合体〔ただし、(メタ
)アクリル酸アルキルエステルにおけるアルキル基は、
直鎖状又は分岐状であり、炭素数1〜18である〕30
〜800重量部、を含有しており、そのことにより上記
目的が達成される。
すなわち、本発明に係る医療器材用樹脂組成物は、塩化
ビニル樹脂の可塑剤としてエチレン・一酸化炭素・くメ
タ)アクリル酸アルキルエステル共重合体成分を用い、
加工助剤として塩化ビニル・エチレン共重合体成分を用
いたことを特徴としている0本発明に係る医療器材用樹
脂組成物は、可塑剤として、エチレン・一酸化炭素・〈
メタ〉アクリル酸アルキルエステル共重合体を含んでい
るので、使用時に可塑剤が血液などの内容物に移行する
ことがなく、しかも酢酸等が脱離することもないのでp
H変化が生じることもない、さらに、本発明の組成物は
、塩化ビニル・エチレン共重合体を含んでいるので、加
工時に溶融粘度が低下し、その結果発熱が少なくなり着
色することもない。
以下に本発明の医療器材用樹脂組成物について詳細に説
明する。
本発明に係る塩化ビニル樹脂は、JIS K6721で
測定される平均重合度が600〜1300の塩化ビニル
重合体である。平均重合度が600未満の塩化ビニル樹
脂を用いると、溶融粘度は低下するが、加工時に加熱さ
れた際に熱分解し易いので好ましくない、また、平均重
合度が1300を超える塩化ビニル樹脂を用いると、溶
融粘度が高くなり、着色したり、またフィシュアイが増
すので好ましくない。
本発明に係る塩化ビニル・エチレン共重合体は、JIS
 K6721で測定される平均重合度が600〜170
0で、エチレン含有量が2〜7重量%の共重合体である
平均重合度が600未満の共重合体は加工時に、熱分解
し易いので好ましくない、また、平均重合度が1700
を超える共重合体は着色したり、フィシュアイが増すの
で好ましくない、エチレン含有量が2重量%未満の共重
合体は着色したり、フィシュアイが増すので好ましくな
い、エチレン含有量が7重量%を超える共重合体は、蒸
気滅菌時にブロッキングを起こすので好ましくない。
上記の塩化ビニル樹脂100重量部に対して、エチレン
・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共
重合体は可塑剤として、30〜800重量部配合貴重る
。配合量が30重量部未満であると、加工時に発熱によ
り着色するので好ましくない、配合量が800重量部を
超えると、蒸気滅菌時にブロッキングを起こすので好ま
しくない。
上記エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル共重合体は、エチレンと一酸化炭素と(メタ
)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体である。こ
の(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおけるアルキ
ル基は、直鎖状または分岐状であって、その炭素数は1
〜18であり、具体的にはメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、ヘキシル基、オクチル基な
どがあげられ、このうち炭素数2〜6のものが好ましい
このエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体では、
エチレンは40〜80重量%、好ましくは60〜70重
量%の量で、一酸化炭素は5〜30重量%、好ましくは
5〜15重景%貴重で、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルは15〜60重量%、好ましくは20〜35重量
%の量で含まれていることが望ましく、必要に応じてさ
らに他の単量体を共重合させることも可能である。
このようなエチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸
アルキルエステル共重合体を製造するには、単量体であ
るエチレン、一酸化炭素、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルのそれぞれを、触媒としてのt−ブチルパーオ
キシドイツブチレートまたはアゾジイソブチロニトリル
などとともに所定の割合で高速攪拌反応容器中に供給し
て混合し、高温(160〜230℃)高圧下(24,0
00〜27.000psi)に高速で攪拌することによ
って単量体を共重合すればよい。
このエチレン・一酸化炭素・(メタ〉アクリル酸アルキ
ルエステル共重合体は、メルトフローレイト(MFR)
が1〜500g/10分、好ましくは5〜100g/1
0分であることが望ましい。
本発明に係る塩化ビニル系樹脂組成物におけるエチレン
・一酸化炭素・(メタ〉アクリル酸アルキルエステル共
重合体は、上記塩化ビニル樹脂100重量部と、塩化ビ
ニル・エチレン共重合体30〜300重量部に対し、3
0〜800重量部配合貴重る。配合量が30重量部未満
の場合には、透明性及び柔軟性が劣るため好ましくない
、一方、配合量が800重量部を超える場合には、蒸気
滅菌時に医療器材がベタツキを生じ、特にシート状製品
の場合にはブロッキングし易くなるため好ましくない。
本発明に係る塩化ビニル系医療器材用樹脂組成物は、上
記のような塩化ビニル樹脂、エチレン含有量が2〜7重
量%で平均重合度が600〜1700の塩化ビニル・エ
チレン共重合体と、エチレン・一酸化炭素・(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル共重合体に加えて、医療器材
用途に用いられている従来より公知の無毒添加剤、例え
ばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、エポキ
シ化大豆油、ジ−n−オクチルスズ化合物、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイトなどを含むこともできる。
本発明に係る塩化ビニル系医療器材用樹脂組成物は、上
記のような塩化ビニル樹脂と、塩化ビニル・エチレン共
重合体と、可塑剤としてのエチレン・一酸化炭素・(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル共重合体と、必要に応
じて安定剤、滑剤などの添加剤とを、ロール、バンバリ
ーミキサ−などのバ・ソチー式混練機あるいは二軸押出
機などの連続混練機を用いて、溶融混合(メルトブレン
ド)することにより得られる。
本発明では、一般には上記のような塩化ビニル樹脂、塩
化ビニル・エチレン共重合体と、可塑剤としてのエチレ
ン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アルキルエステル
共重合体とを溶融混合して得られた塩化ビニル系樹脂組
成物が用いられる。
なお、本発明に係る塩化ビニル系樹脂組成物は、上記の
ような医療器材に用いられる。具体的には、輸血セット
、輸液セット、カテーテル、人工腎臓用血液回路セット
、採血セットなどにおける血液バック、採血具、血液回
路用チューブ、手術手袋として用いられる。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
裏腹■ユ 平均重合度が800の塩化ビニル樹脂100重量部、エ
チレン含有量が4重量%で平均重合度が1.300 (
JIS K 6721により測定)の塩化ビニル・エチ
レン共重合体300部、エチレン・一酸化炭素・n−ブ
チルアクリレート共重合体(n−ブチルアクリレート含
有量30重量%、一酸化炭素含有量10重量%、メルト
フローレイト(MFR) 10dg/分)240重量部
、Ca−Zn系安定剤(アデカアーガス社製マーク37
)6.0重量部、エポキシ大豆油40重量部、酸化ポリ
エチレンワックス(三井石油化学製、ハイワックス42
02E) 4重量部、アクリル系加工助剤(鐘淵化学製
、カネエースPA−100)2.0重量部を2本ロール
により180℃で5分間混練して塩化ビニル系樹脂組成
物を得た。
これを裁断し角ベレットとした後、30mm単軸押出機
を用いて厚さ0.4mmのシートを得たく金型温度18
0℃)、このシートについて、透明性、ヘイズ、フィシ
ュアイ、溶出物試験、色調、ブロッキング強度を調べた
。その結果を表1に示す。
なお、透明性、ヘイズ、フィシュアイ、溶出物試験、色
調、ブロッキング強度は以下の方法に従った。
(1)透明性: JIS K7105に準拠して行った
(2)ヘイズ: JIS K7105に準拠して行った
(3)フィシュアイ=10倍の倍率を有する光透過式拡
大鏡にシートを置き、目視にてフィシュアイの個数を算
出した。
(4)色調: JTS K7103に従い、Yello
wness Indexを測定した。
(5)ブロッキング強度:幅25mm、長さ100m+
nのシート同志を合わせ、12ドC×60分間蒸気滅菌
した後、乾燥し、20℃下でシート両端を手で剥離した
後、200mm/分の引張強度で剥離し、その剥離強度
を調べた。
〈6)溶出物試験:日本薬局方、輸液用プラスチック容
器試験法に従い行った。
(7)急性毒性試験:日本薬局方、輸液用プラスチック
容器試験法に従い行った。
(8)溶血性試験二日本薬局方、輸液用プラスチック容
器試験法に従い行った。
爽立■ユ 平均重合度が800の塩化ビニル樹脂100重量部、エ
チレン含有量が7重量%で平均重合度が1,000(J
IS K 6721により測定)の塩化ビニル・エチレ
ン共重合体100部、エチレン・一酸化炭素・n−ブチ
ルアクリレート共重合体(n−ブチルアクリレート含有
量30重量%、一酸化炭素含有量10重量%、メルトフ
ローレイト(MFR) 10dg/分)200重量部、
Ca−Zn系安定剤(−デカアーガス社製マーク37)
3.0重量部、酸化ポリエチレンワックス(三井石油化
学製、ハイワックス4202E) 2重量部、アクリル
系加工助剤(鐘淵化学製、カネエースPA−100) 
1.0重量部とした以外は、実施例1と同様にして厚さ
0.4nnのシートを得た。このシートについての試験
結果を表1に示す。
火族豊ユ 平均重合度が800の塩化ビニル樹脂100重量部、エ
チレン含有量が4重量%で平均重合度が800(JIs
 K 6721により測定)の塩化ビニル・エチレン共
重合体100重量部に、実施例1で用いたエチレン・一
酸化炭素・n−ブチルアクリレート共重合体を160重
量部配合した以外は、実施例1と同様にして厚さ0.4
mmのシートを得た。このシートについての試験結果を
表1に示す。
夾旌孤A 平均重合度が1.000の塩化ビニル樹脂100重量部
、エチレン含有量が7重量%で平均重合度が1000 
(JIS K 6721により測定)の塩化ビニル・エ
チレン共重合体300重量部に、実施例1で用いたエチ
レン・一酸化炭素・n−ブチルアクリレート共重合体を
640重量部配合した以外は、実施例1と同様にして厚
さ0.4mmのシートを得な、このシートについての試
験結果を表1に示す。
土敗■ユ 平均重合度が800の塩化ビニル樹脂100重量部、実
施例1で用いたエチレン・一酸化炭素・n−ブチルアク
リレート共重合体100重量部、Ca−Zn系安定剤(
アデカアーガス社製、マーク37) 1.5重量部、エ
ポキシ化大豆油10重量部、酸化ポリエチレンワックス
(三井石油化学製、ハイワックス4202E)1.0重
量部、アクリル系加工助剤(鐘淵化学製、カネエース1
’A−100>0.5重量部とした以外は、実施例1と
同様にして厚さ0.4mmのシートを得た。このシート
についての試験結果を表1に示す。
L敗■ユ エチレン含有量が4重量%で平均重合度が1,300 
(JIS K 6721により測定)の塩化ビニル・エ
チレン共重合体100部、実施例1で用いたエチレン・
一酸化炭素・n−ブチルアクリレート共重合体100重
量部とした以外は、比較例1と同様にして厚さ0.4m
mのシートを得た。このシートについての試験結果を表
1に示す。
土較■ユ 平均重合度が1.400の塩化ビニル樹脂100重量部
を用いた以外は、比較例1と同様にして厚さ0.4m■
のシートを得な、このシートについての試験結果を表1
に示す。
(発明の効果) 本発明に係る塩化ビニル系医療器材用樹脂組成物は、可
塑剤として、エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル
酸アルキルエステル共重合体を含んでいるので、使用時
に可塑剤が血液などの内容物に移行することがなく、し
かも酢酸等が脱離することもないのでPR変化が生じる
ことはない、さらに、本発明の組成物は、平均重合度が
600〜1300の塩化ビニル樹脂に、エチレン含有量
が2〜7重量%で平均重合度が600〜1700の塩化
ビニル・エチレン共重合体を含んでいるので、成形加工
時に溶融粘度が低下し、従って、発熱が少なくなって成
形品の着色を防止することができ、また蒸気滅菌時に成
形品どうしがブロッキングすることもない。
従って、本発明の医療器材用樹脂組成物は、輸液用プラ
スチック容器試験法に定める微粒子試験、pH試験にお
いて良好な成績を示す医療器材を提供することができ、
該器材は、カテーテル、人工腎臓その他の人工臓器回路
チューブ、輸液ないしは輸血用チューブ、血液バッグ、
輸液バッグ等の用途に安心して用いられることができる
ものである。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)平均重合度が600〜1300の塩化ビニル
    樹脂100重量部、 (b)エチレン含有量が2〜7重量%で、平均重合度が
    600〜1700の塩化ビニル・エチレン共重合体30
    〜300重量部、 (c)エチレン・一酸化炭素・(メタ)アクリル酸アル
    キルエステル共重合体〔ただし、(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステルにおけるアルキル基は、直鎖状又は分岐
    状であり、炭素数1〜18である〕30〜800重量部
    、 を含有する医療器材用樹脂組成物。
JP1030347A 1989-02-08 1989-02-08 医療器材用樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0728920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030347A JPH0728920B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 医療器材用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030347A JPH0728920B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 医療器材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209152A true JPH02209152A (ja) 1990-08-20
JPH0728920B2 JPH0728920B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12301312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030347A Expired - Fee Related JPH0728920B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 医療器材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006396A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Drug-packing polyolefinic material, process for producing the same, and container for drug packing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006396A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Drug-packing polyolefinic material, process for producing the same, and container for drug packing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728920B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE458859B (sv) Syntetisk hartskomposition innehaallande en hydrerad blocksampolymer och anvaending daerav foer livsmedelsfoerpackningar eller medicinska anordningar
CA1207489A (en) Resin composition suitable for use in medical devices
JPH02209152A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6128541A (ja) 医療器具用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2516996B2 (ja) 塩化ビニル系輸液容器用樹脂組成物
JP2007002138A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた成形部品
JPH0728918B2 (ja) 血液または輸液処理部材
JPH02211166A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPH02211165A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5967959A (ja) 軟質医療用器具
JPH03505600A (ja) 可塑化ポリマー組成物
JPH0728919B2 (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS5936153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5968362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6351032B2 (ja)
JPH02209149A (ja) 医療器材用樹脂組成物
EP0001788B1 (de) Verwendung thermoplastischer Massen auf Basis von chloriertem Polyolefin zur Herstellung medizinischer Geräte und die so hergestellten medizinischen Geräte
JPH04327858A (ja) 浣腸用容器
JPS6351029B2 (ja)
JPH02209240A (ja) 樹脂積層体
JPH0366903B2 (ja)
JPH02265946A (ja) 食品または医療器材用樹脂組成物
CN117659550A (zh) 制备乙烯-醋酸乙烯酯共聚物的方法、乙烯-醋酸乙烯酯共聚物及其应用
JPH03184556A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPH02212536A (ja) 医療器材用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees