JPH07287466A - 画像形成装置の定着装置 - Google Patents

画像形成装置の定着装置

Info

Publication number
JPH07287466A
JPH07287466A JP10154694A JP10154694A JPH07287466A JP H07287466 A JPH07287466 A JP H07287466A JP 10154694 A JP10154694 A JP 10154694A JP 10154694 A JP10154694 A JP 10154694A JP H07287466 A JPH07287466 A JP H07287466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
knob
fixing roller
gear
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441158B2 (ja
Inventor
Yukimichi Someya
矢 幸 通 染
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP10154694A priority Critical patent/JP3441158B2/ja
Publication of JPH07287466A publication Critical patent/JPH07287466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441158B2 publication Critical patent/JP3441158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像形成装置の定着装置をクリーニングウェブ
でクリーニングするものにおいて、ジャム時などにおけ
る定着ローラ等のよごれを迅速、確実に除去する。 【構成】定着ローラをクリーニングするクリーニングウ
ェブを、定着装置停止時に手動で巻き取る手段を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリ
ンタなど、静電転写プロセスを利用する画像形成装置、
とくにその定着装置に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】上記の様な周知の画像形
成装置にあっては、紙などの転写材に静電的に形成した
トナーを転写材に定着固定するために定着装置を用いて
いる。定着装置としては種々なものが提案されている
が、加熱された定着ローラとこれに圧接する加圧ローラ
をそなえ、これら両ローラの圧接ニップ部に、トナー像
を静電的に担持する転写材を通過させて該トナー像を転
写材に定着固定するようなものが、熱効率が高く、安全
性にすぐれ、小型コンパクト化が可能である等の利点か
ら広く実用されていることはよく知られている通りであ
る。
【0003】この種の定着装置では、定着ローラにトナ
ー像が直接接触するので、定着に際してトナー像を形成
するトナーの一部が定着ローラに付着し、この付着トナ
ーが次に到来する転写材に付着して画質の劣化を招来す
る、所謂オフセット現象が発生するという問題を免れな
い。
【0004】このような問題を回避するべく、定着ロー
ラの表面を可及的にトナーに対する離型性の良い材料で
構成したり、さらに、シリコンオイルを塗布する等の手
段が講じられている。併しながら、このような手段をと
ってもオフセット現象を完全に排除するのは困難で、こ
のため定着ローラをクリーニングするものが提案されて
いる。
【0005】このようなクリーニング手段として、不織
布などからなるクリーニングウェブを定着ローラに当接
して、これを順次巻き取ってゆき、この際定着ローラ表
面を摺擦クリーニングするものが提案されている。前記
ウエブを定着ローラに充分摺擦させるため、押圧ローラ
でウェブを定着ローラに圧接させるようにすることも可
能である。
【0006】上記のようなクリーニング手段は、常時、
新鮮なウェブ面で定着ローラ面を摺擦するのでクリーニ
ング機能がすぐれ、ウェプの交換頻度を低減させるため
に巻き取り速度を極度に遅くしても、通常のコピー時に
は充分クリーニング効果を期待できる。
【0007】併しながら、このようなクリーニング手段
でも、以下のような問題があった。即ち、転写材が定着
装置を通過中にジャムが発生した場合には、定着装置を
停止してジャム処理用の開閉扉を解放して詰っている転
写材を取り出すわけであるが、この場合、前記開閉扉は
通常転写材排出側にあって、転写材を引き出す際未定着
トナーによって手指や装置内部が汚染するのを防止する
ようになっているが、このため未定着トナーは定着ロー
ラによってしごかれるように引き出されるので、ジャム
処理後には該ローラに多量のトナーが付着することを免
れない。
【0008】ジャム処理後、画像形成動作を開始する
と、定着ローラのクリーニング作業も開始されることに
なるが、定着ローラには多量のトナーが付着しているの
でクリーニングウェブの処理機能を上まわって、クリー
ニング不良が発生し、画質の劣化を招来する恐れがあ
る。また、定着ローラに付着しているトナーがこれに圧
接する加圧ローラに転移し、これが後続転写材の裏汚れ
を来すおそれがある。
【0009】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、ウェブクリーニング手段を具備する
定着装置において、ジャム処理後の定着ローラの汚染を
充分に除去でき、転写材の画像面、裏面の汚染を招来す
ることのないような装置を提供することを目的とするも
のである。
【0010】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、定着ローラと加圧ローラとを具
備し、両者のニップ部に転写材を通過させるようにし、
前記定着ローラに、供給軸と巻き取り軸間に展張された
クリーニングウェブを当接させてなる画像形成装置の定
着装置において、前記巻き取り軸を手動駆動する手動駆
動手段をそなえてなる定着装置、または、上記のものに
おいて、手動駆動手段が定着ローラをともに駆動する定
着装置、または、定着ローラと加圧ローラとを具備し、
両者のニップ部に転写材を通過させるようにし、前記定
着ローラに、供給軸と巻き取り軸間に展張されたクリー
ニングウェブを当接させてなる画像形成装置の定着装置
において、画像形成装置本体に設けた転写材を定着装置
から取り出すための開閉蓋体に、その開閉動作時に巻き
取り軸を駆動する手段を配設してなる定着装置、また
は、上記いずれかのものにおいて、手動駆動手段による
クリーニングウェブの巻き取り量を、定着ローラとこれ
に当接する押圧ローラで形成されるニップ部の巾と同様
乃至これ以上とした定着装置、または、前記第2のもの
において、手動駆動手段が定着ローラを移動させる量が
使用可能の最小転写材の長さ乃至それ以上である定着装
置である。
【0011】このような構成によって、画像形成装置の
定着装置におけるジャム発生時などに、その処理が容易
且つ迅速、確実に遂行できる。
【0012】
【実施例の説明】「図1」は画像形成装置に配設された
定着装置の概略斜視図であって、全体として画像形成装
置の像担持体を含む画像形成部位の下流側(転写材の走
行方向のみて)に配設してあり、適温に加熱された定着
ローラ4とこれに圧接する加圧ローラ40とを具備して
いる。
【0013】不図示の画像形成部位において形成され
た、トナー像を静電的に保持する転写材20が矢印B方
向に搬送され、前記両ローラの圧接ニップ部Nに案内さ
れてこれを通過し、このとき付与される熱と圧力によっ
てトナー像が転写材に溶着固定された後機外に排出され
るものとする。
【0014】このような定着装置において、図示の場
合、供給軸5と巻き取り軸2との間にはクリーニングウ
ェブ1が展張してあり、押圧ローラ3によって前記クリ
ーニングウェブ1が定着ローラ4に圧接されて、該ウエ
ブ1を適着のニップ巾で定着ローラ4に当接している。
【0015】前記巻き取り軸2の一方の端部には、駆動
モータ6、ギヤトレーン6a、6bが配設してあって、
これによってクリーニングウェブ1が適着の速度で巻き
取られて定着ローラ表面を摺擦クリーニングする。
【0016】前記巻き取り軸2の他方の端部にはギヤ7
9が配設してあり、これに係脱するギヤ77、ノブ7、
ばね8等を包含する後述の手動駆動部が配設してある。
【0017】「図2」は上記手動駆動部を示す側面図で
ある。画像形成装置内不動部たる支板52とこれ設けた
枠体50にそれぞれ形成した開口に、外側端部に手動ノ
ブ7を配設した軸53が摺動、回動自在に配置してあ
り、該軸53の他方の端部にはギヤ77が配設してあ
る。
【0018】前記ギヤ77と前記枠体50との間にはば
ね8が配置してあるので、常態においては、軸53、こ
れに取着したノブ7、ギヤ77は図示左方に弾性的に偏
倚されており、前記ノブ7に形成した大径部先端の段部
74が前記支板52に当接してこの位置に停止してい
る。
【0019】前記ノブ7の大径部のさらに先方には、支
板52に遊嵌された小径部73が形成してあり、該小径
部にはその軸線方向に突条71が設けてあって、図示の
停止状態において、該突条71は、支板52の対応位置
に形成した不図示の凹部に嵌合している。また、前記軸
53にはストッパ51が設けてある。
【0020】図示のように、常態においては、クリーニ
ングウエブの1巻き取り軸2に配置したギヤ79と、軸
53に設けたギヤ77とは噛み合っていない。この常態
でノブ7を握ってこれを図示矢印F方向に引っ張ると、
ばね8の作用に抗して、ノブ7、軸53、ギヤ77が、
ストッパ51が枠体50に当接するまで同方向に移動す
る。
【0021】このとき、ノブ7の小径部73に形成した
突条71も右方に移動して、支板52に形成した嵌合凹
部から脱出し、ノブ7は自由に回動できる状態となる。
さらに、このとき、前記ギヤ77も右行してウェブ巻き
取り軸2端部のギヤ79と係合する。ノブ7を1回転す
ると前記突条71が支板52の凹部位置にくるので、ば
ね8の作用で、ノブ7、軸53、ギヤ77は図示の位置
にもどり、前記段部74で規制される位置で停止する。
【0022】このように構成してあるから、ノブ7を引
き出して1回転させる間に、クリーニングウェブ1はそ
れに相当する量巻き取り軸2に巻き取られる。この際の
巻き取り量は、該ウェブ1が定着ローラ4に当接して形
成しているニップ巾に相当する量程度として、ノブが1
回転することによって定着ローラ4にクリーニングウェ
ブの新しい面が当接するようにするのが好適である。
【0023】「図3」は他の実施例を示す要部側面図で
ある。装置本体内不動部たる支板82には枠体83が取
着してあり、これらに設けた開口に軸81が回動自在に
配設してある。
【0024】前記軸81の外側端部にはノブ80がもう
けてあり、他方の端部にはギヤ78が配設してあって、
該ギヤ78がクリーニングウェブ1の巻き取り軸2の端
部ギヤ79に係合している。
【0025】前記ギヤ78には、ギヤ79がウェブ巻き
取り方向に回動する場合にのみ自由に回動するようなワ
ンウエイクラッチが配設してあるものする。即ち、「図
1」に示すような構成の場合、巻き取り軸2が、「図
2」符号H方向(図示右方からみて時計方向)に回動す
る際には、前記ギヤ78が自由に回動するようになって
いるものとする。
【0026】さらに、前記枠体83には板ばね85が配
設してあり、該ばねの先端が、ギヤ78のハブ部に設け
た凹部に係合している。
【0027】このような構成となっているから、クリー
ニングウエブが作動している通常の動作時には、クリー
ニングウェブ1が、「図1」に矢印A方向に進行して順
次巻き取り軸2に巻き取られてゆくから、これに従って
ギヤ79も回動するが、この場合には、ギヤ78は自由
に回動する。
【0028】ジャム処理後、クリーニングウェブ1の新
しい面を定着ローラ4に当接させようとする場合には、
ノブ80を持ってこれを時計方向(図示右方からみて)
に回動すれば、軸81とギヤ78との相対回動方向は、
前記の場合と反対となるのでワンウエイクラッチが働い
てギヤ78が回動し、ギヤ79を介して巻き取り軸2を
巻き取り方向に回動できる。
【0029】ノブ80の回動時には、前記ばね85はギ
ヤ78のハブ部の溝Mからはずれ、ノブの1回転後、再
びばねの弾性によって溝Mに進入して定位で止まる。従
ってノブ80の1回転によってクリーニングウエブの新
しい面が定着ローラ4に当接する様に巻き取り量を設定
するのが好適である。
【0030】なお、前記の装置において、ギヤの代わり
にベルト、チェーンなどの駆動伝達手段をもちいること
も勿論可能である。また、定着ローラに対するクリーニ
ング操作はジャム処理中に行うと、定着ローラに未定着
トナーが付着しながら回転したときにウェブの定着ロー
ラに当接する部位を汚すので、クリーニング操作は定着
動作の前後に行うのがよい。
【0031】「図4」は他の実施例の斜視図、「図5」
は同上要部の平面図である。定着装置の定着ローラ4
は、モータ12により、駆動ギヤ13を介して回転駆動
される。また、該定着ローラ4には、供給軸5と巻き取
り軸2との間に展張したクリーニングウェブ1が押圧ロ
ーラ3によって当接している。さらに、上記巻き取り軸
2はモータ6により、ギヤ66を介して駆動されてクリ
ーニングウェブ1を巻き取って定着ローラ4表面をクリ
ーニングする。
【0032】前記定着ローラの端部にはギヤ9が配設し
てあり、前記巻き取り軸2端部にはギヤ99がそれぞれ
配設してある。また、これらギヤが配置されている側に
は、「図5」に示すように、固定配置の支板52とこれ
に設けた枠体50にわたって軸53が回動自在に枢着し
てあり、その外側端部にはノブ7が、内側端部にはギヤ
78が夫々配設してあり、該ギヤ78は、図示の定着動
作が行われる常態においても、またノブ7を図示下方に
引っ張ったジヤム処理時にも常時ギヤ9と噛み合ってお
り、さらにギヤ78にはワンウエイクラッチが装着され
ていて、該クラッチは図示の定着動作が行われるときに
は、空転するようになっている。
【0033】前記巻き取り軸2端部のギヤ99は、定着
動作時には前記ギヤ78と噛み合わず、ノブを引っ張っ
た場合にのみこれと噛み合うようになっている。
【0034】このような構成となっているから、「図
5」に示す定着動作時には定着ローラ4が回転しても、
ギヤ78は空転するだけで軸53には影響を与えず、巻
き取り軸2はモータ6によって所定のように駆動されて
クリーニングウェブ1を巻き取ってクリーニングを行う
ことになる。
【0035】ジャムが発生した場合には、定着装置を停
止した後、ノブ7を引っ張って(「図5」で下方に)ギ
ヤ78をギヤ99にも噛み合わせ、「図5」反時計方向
(同図下方からみて)に回動すれば、該ノブ7は1回転
した後同図の位置にもどる。
【0036】このノブの回転時には、ギヤ78の相対回
転方向は前記の場合と反対となるので、ワンウエイクラ
ッチが作用してギヤ9、ギヤ99はいずれも時計方向に
回転し、このとき、ギヤ78、9、99のギヤ比を適宜
に設定しておくことによって、クリーニングウェブの新
しい面を定着ローラ4に当接させるとともに、未定着転
写材を図示B方向に排出することが可能となる。この場
合、ノブ7の1回転によってコピー可能の最小転写材が
排出できる程度とするのが好適である。
【0037】上記の装置によれば、ジャム処理の場合、
操作者の手指を汚すことなくクリーニングウェブのクリ
ーニング位置の取り替え、定着ローラのクリーニング、
ジャムした転写材の除去が可能となる。
【0038】「図6」はさらに他の実施例を示す、画像
形成装置の定着装置部分の概略側面図であって、画像形
成装置内に、定着ローラ4、加圧ローラ40を含む定着
手段が配置してあり、利用者のニップ部に矢印B方向に
転写材が搬送されて定着が行われるものとする。図示符
号21、22は分離爪である。
【0039】前記定着ローラ4には、供給軸5と巻き取
り軸2との間に展張されたクリーニングウェブ1が、押
圧ローラ3によって圧接されてされていて摺擦クリーニ
ングが行われるものとする。
【0040】図示符号12は、ジャム発生時に前記ニッ
プ部から転写材を取り出すために、解放する蓋体で、ピ
ン15によって画像形成装置本体に枢着してあり、図示
点線はこれの半開状態を示している。前記蓋体12が閉
成位置にあるとき、これに形成したアーム11の先端近
傍の爪部11aに相当する位置で、巻き取り軸2には歯
車状の巻き取り軸駆動部材10が配設してある。
【0041】このように構成したから、ジャム処理後、
蓋体12を閉塞すると、前記爪部11aが前記駆動部材
10に係合して軸2を回動し、ウェブ1を巻き取ってク
リーニングを行うことになる。この際、巻き取り量が、
押圧ローラ3と定着ローラ4との圧接ニップ部の巾程度
となるように、駆動部材10の歯数、爪部11aが駆動
部材10に当接する範囲を適宜に設定すればよい。
【0042】なお、この装置において、爪部11aをア
ーム11に対して別体として枢着しておき、図示時計方
向にのみ回動自在に配設することによって、蓋体12を
解放する場合に駆動部材10を介して巻き取り軸2を駆
動してクリーニングウェブ1を巻き取るように構成する
ことも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
定着装置の定着ローラにクリーニングウェブを逐次摺擦
してクリーニングを行う定着装置において、ジャム発生
時などに、クリーニングウェブ、またはこれと定着ロー
ラとを手動で巻き取るようにしたから、ジャム発生によ
って定着ローラに付着した多量のトナーをクリーニング
するとともに、以後はクリーニングウエブの新しい面を
定着ローラに当接させて良好なクリーニング動作を遂行
できる。また、クリーニングウェブとともに定着ローラ
をも回動させることによって、ジャムした転写材の除去
も操作者が直接手に触れることなくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す定着装置のクリーニン
グ手段の概略斜視図
【図2】 同上手動操作用ノブ側の要部側面図
【図3】 手動操作用ノブ機構の他の構成を示す要部側
面図
【図4】 他の実施例を示すクリーニング手段の概略斜
視図
【図5】 同上手動操作用ノブ近傍の要部平面図
【図6】 さらに他の実施例を示す定着装置のクリーニ
ング手段の概略側面図
【符号の説明】
1 クリーニングウェブ 2 巻き取り軸 3 押圧ローラ 4 定着ローラ 5 供給ローラ 6 モータ 7 ノブ 8 ばね 9 ギヤ 11a 巻き取り軸駆動部材 12 蓋体 53 軸 77、78、 ギヤ 79、99 ギヤ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定着ローラと加圧ローラとを具備し、両者
    のニップ部に転写材を通過させるようにし、前記定着ロ
    ーラに、供給軸と巻き取り軸間に展張されたクリーニン
    グウェブを当接させてなる画像形成装置の定着装置にお
    いて、 前記巻き取り軸を手動駆動する手動駆動手段をそなえて
    なる定着装置。
  2. 【請求項2】手動駆動手段が定着ローラをともに駆動す
    る「請求項1」記載の定着装置。
  3. 【請求項3】定着ローラと加圧ローラとを具備し、両者
    のニップ部に転写材を通過させるようにし、前記定着ロ
    ーラに、供給軸と巻き取り軸間に展張されたクリーニン
    グウェブを当接させてなる画像形成装置の定着装置にお
    いて、 画像形成装置本体に設けた転写材を定着装置から取り出
    すための開閉蓋体に、その開閉動作時に巻き取り軸を駆
    動する手段を配設してなる定着装置。
  4. 【請求項4】手動駆動手段によるクリーニングウェブの
    巻き取り量を、定着ローラとこれに当接する押圧ローラ
    で形成されるニップ部の巾と同様乃至これ以上とした
    「請求項1」乃至「請求項3」のいずれか記載の定着装
    置。
  5. 【請求項5】手動駆動手段が定着ローラを移動させる量
    が使用可能の最小転写材の長さ乃至それ以上である「請
    求項2」記載の定着装置。
JP10154694A 1994-04-15 1994-04-15 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3441158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154694A JP3441158B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 定着装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154694A JP3441158B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287466A true JPH07287466A (ja) 1995-10-31
JP3441158B2 JP3441158B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=14303440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154694A Expired - Fee Related JP3441158B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 定着装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618572B2 (en) * 2001-07-20 2003-09-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Mechanism for removing slack in the web of cleaning material in an electrophotographic machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618572B2 (en) * 2001-07-20 2003-09-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Mechanism for removing slack in the web of cleaning material in an electrophotographic machine
US6725008B2 (en) * 2001-07-20 2004-04-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for installing and removing slack from a web of cleaning material in an electrophotographic machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441158B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384781A (en) Image information recording device
US4421401A (en) Image recording apparatus
JP3441158B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2868290B2 (ja) 連続記録紙へのオイル転写を防止する定着装置のオイル転写防止機構
JP2600002B2 (ja) 定着装置
US6014538A (en) Cleaning device for cleaning copy machine component
US6618572B2 (en) Mechanism for removing slack in the web of cleaning material in an electrophotographic machine
JPH09212030A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3395568B2 (ja) 湿式製版機の定着装置
JP7423380B2 (ja) 画像形成装置
JP4125945B2 (ja) 画像形成装置
JP2001222181A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH11282292A (ja) 湿式製版機の定着装置
JPS6243318Y2 (ja)
JPS6243317Y2 (ja)
JPS6243319Y2 (ja)
JPH0648513Y2 (ja) 複写装置の駆動装置
JP3282561B2 (ja) 湿式製版機の定着装置
JPS6243316Y2 (ja)
JPH02266385A (ja) 定着装置
JPH05127559A (ja) 定着装置
JP2626553B2 (ja) 電子写真現像装置
JPH0160145B2 (ja)
JPH01100582A (ja) クリーニング機構
JPH06149119A (ja) トナー定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030604

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees