JPH07287322A - ネガマスク装置 - Google Patents

ネガマスク装置

Info

Publication number
JPH07287322A
JPH07287322A JP6081485A JP8148594A JPH07287322A JP H07287322 A JPH07287322 A JP H07287322A JP 6081485 A JP6081485 A JP 6081485A JP 8148594 A JP8148594 A JP 8148594A JP H07287322 A JPH07287322 A JP H07287322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
negative
latent image
image information
negative film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6081485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964871B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oku
博司 奥
Eiji Motooka
栄二 本岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP6081485A priority Critical patent/JP2964871B2/ja
Priority to DE69517736T priority patent/DE69517736T2/de
Priority to EP95302503A priority patent/EP0678769B1/en
Priority to US08/424,650 priority patent/US5594527A/en
Publication of JPH07287322A publication Critical patent/JPH07287322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964871B2 publication Critical patent/JP2964871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネガフィルムをネガマスクに挿填した後で
も、ネガフィルムのコマ画面の外側に記録された潜像情
報を判別することができる写真焼付処理機におけるネガ
マスク装置を提供することにある。 【構成】 コマ画面の外側に潜像情報部を有するネガフ
ィルムをマスク本体とマスクカバーとの間に挿填して焼
付を行うネガマスク装置において、マスク本体若しくは
マスクカバーのいずれか一方に、挿填されたネガフィル
ムの潜像情報部の位置に対応する視認窓を形成すると共
に、他方に、視認窓に対向する発光体を配設したことを
特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネガマスク装置の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のネガフィルムは、潜像としてバー
コードによるフィルムメーカー名、ISO感度等が予め
入力され、また人が肉眼で判別できる表示方法によって
フィルムメーカー名、フィルムの種類、各撮影コマのコ
マナンバー等が記録され、これらの記録情報を活用して
プリントが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ネガフィルム
に付された潜像情報部はフィルムのコマ画面の外側に形
成されているので、ネガフィルムをネガマスク装置に挿
填した後は、オペレーターは潜像情報を読み取ることが
不可能になる。したがって、焼き増しや焼直し時に希望
するコマ画面を露光ゲートに合わせるには、先頭のコマ
画面からのコマ数を予め数えておき、ネガフィルムをネ
ガマスクに挿入した後に露光ゲートに順次送ってコマ数
を数えながら合わせるか、又はコマ画面を予め覚えてお
いて合わせるようにしていた。しかし、コマ数を数え間
違えることがしばしば起こり、両側のコマ画面が類似し
ている場合にはビュワーによる画面の確認のみでは潜像
情報を的確に判別するのが困難であった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところはネガフィルムをネガ
マスクに挿填した後でも、ネガフィルムのコマ画面の外
側に記録された潜像情報を判別することができるネガマ
スク装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のネガマスク装
置は、コマ画面の外側に潜像情報部を有するネガフィル
ムをマスク本体とマスクカバーとの間に挿填して焼付を
行うネガマスク装置において、マスク本体若しくはマス
クカバーのいずれか一方に、挿填されたネガフィルムの
潜像情報部の位置に対応する視認窓を形成すると共に、
他方に、視認窓に対向する発光体を配設したことを特徴
とするものである。
【0006】請求項2のネガマスク装置は、請求項1の
ネガマスク装置において、発光体を視認時には点灯し、
かつ露光時には消灯するように構成したことを特徴とす
るものである。
【0007】請求項3のネガマスク装置は、コマ画面の
外側に潜像情報部を有するネガフィルムをマスク本体と
マスクカバーとの間に挿填して焼付を行うネガマスク装
置において、マスク本体若しくはマスクカバーのいずれ
か一方に、挿填されたネガフィルムの潜像情報部の位置
に対応する視認窓を形成すると共に、他方に、視認窓に
対向する明度の高い着色部を設けたことを特徴とするも
のである。
【0008】
【作用】請求項1によれば、ネガフィルムをネガマスク
に挿填した状態では、ネガフィルムの潜像情報部が視認
窓と発光体との間に位置することとなる。したがって、
発光体の光が潜像情報部を透過し、潜像情報部の像はオ
ペレーターの目に入る。
【0009】請求項2によれば、露光時には発光体を消
灯することにより、ネガフィルムの濃度測定や露光作業
に悪影響を及ぼさない。
【0010】請求項3によれば、明度の高い色によりフ
ィルムのコントラストを容易に判別することができ、潜
像情報部の情報の判別が可能となる。
【0011】
【実施例】
実施例1 ネガマスク装置は、マスク本体1とマスクカバー2とを
備えている。マスク本体1にはフィルム搬送路3が形成
されており、ネガフィルムFはフィルム搬送路3を搬入
口4から搬出口5に搬送される(図1及び図2)。
【0012】ネガフィルムFには、各コマ画面毎にコマ
画面の外側に潜像情報部(図示省略)が形成されてい
る。潜像情報部には、上述のようにISO感度等が予め
入力され、また人が肉眼で判読できる表示方法にてフィ
ルムメーカー名、フィルムの種類、各撮影コマのコマナ
ンバー等が記録されている。
【0013】フィルム搬送路3の搬入口4付近には搬送
ローラ対3aが配設され、露光部6よりも搬入口4寄り
には搬送ローラ対3bが配設され、搬出口5寄りには搬
送ローラ対3cが配設されている。これらの搬送ローラ
対3a,3b,3cは、伝動手段Tを介してモータMに
よって同期して回転駆動するように構成されており、モ
ータMにてネガフィルムFを搬入口4から搬出口5に向
けてコマ送りするものである(図1及び図2)。
【0014】フィルム搬送路3の中間部には、露光用ゲ
ート6が穿設されており、露光部6に対応するマスクカ
バ−2にはマスク穴7が形成されている。
【0015】露光部6の周囲のマスク本体1には、視認
窓8が穿設されており、ネガフィルムFのコマ画面が露
光部6の上に位置した時にはこのコマ画面に対応する潜
像情報部が視認窓8の上に位置するものである(図1及
び図2)。マスクカバー2には、視認窓8に対応して収
納穴9が形成され、この収納穴9内に発光体10が装着
されている(図1)。なお、視認窓8は穴若しくは切欠
によって形成されるものである。
【0016】また、発光体10は、ネガフィルムFの濃
度測定時や露光時には自動的もしくは手動によって消灯
し、ネガフィルムFの潜像情報部を判別する時には自動
的もしくは手動によって点灯するように制御手段(図示
省略)にて制御されるものである。したがって、フィル
ムの潜像情報部の判別に使用される発光体10は、ネガ
フィルムFの濃度測定や、露光作業時に影響を及ぼさな
いようになっている。
【0017】発光体10は、LEDもしくは小形のラン
プ等にて形成されており、この発光体10の光にてネガ
フィルムFを照らすものである。
【0018】図3はプリンターPの斜視図を示し、図中
11はプリントサイズ確認穴であって、露光部6の上に
あるコマ画面の1コマ手前(搬入側)のコマ画面が標準
サイズの画面かパノラマサイズの画面かを判別するもの
である。プリントサイズ確認穴11は、露光部6の上に
あるコマ画面の1コマ手前にコマ画面がパノラマ画面の
場合には、パノラマ画面の未露光部および潜像情報部に
対応するマスクカバー2に穿設されている。そして、プ
リントサイズ確認穴11内に未露光部が位置する時には
パノラマ画面であることを判別することができ、プリン
トサイズ確認穴11内に露光部が位置する時には標準画
面であることを判別できるものである。また、いずれの
サイズであっても潜像情報部はプリントサイズ確認穴1
1内に位置するものである。したがって、このプリント
サイズ確認穴11によって露光ゲートの一コマ手前のコ
マ画面の潜像情報部の情報を確認することができる。
【0019】図4はプリンターPの概略図を示してい
る。図中12はネガ確認用ミラーであって、発光体10
の光にてネガフィルムFを照らすことにより視認窓8を
透過した潜像情報部の像を写し出すものであり、このネ
ガ確認用ミラー12に写った像をプリンターのネガ確認
用窓8Aを通して視認できるようになっている。露光光
は、露光用光源部14からミラートンネル14Aを通っ
てネガフィルムFのコマ画面を印画紙15に焼き付け、
印画紙15は現像処理部16で現像処理される。尚、ネ
ガフィルムFとネガ確認用ミラー12との間にレンズを
設けることにより、ネガ確認用ミラー12に潜像情報部
を拡大して写し出すようにしても良い。
【0020】実施例2 露光部6の周囲のマスク本体1には、視認窓8が穿設さ
れており、ネガフィルムFのコマ画面が露光部6の上に
位置した時にはこのコマ画面に対応する潜像情報部が視
認窓8の上に位置するものである(図5)。マスクカバ
ー2のうち視認窓8に対応する部位及びその周囲部に
は、発光体10に代えて白色や金属色等の明度の高い色
の着色部17が設けられている。 一方、マスク本体1
及びマスクカバー2は光の反射を押さえるために黒色等
の暗色が着色されており、したがって、明度の高い色に
よりネガフィルムFのコントラストを容易に判別するこ
とができる。なお、発光体10を除いて実施例1と同じ
構成を採用しているので、図面に同符号を付して説明を
省略する。
【0021】実施例3 マスクカバー2のうち露光部6の上にあるコマ画面の1
コマ手前(搬入側)に位置するコマ画面に対応する部位
には、視認窓8が穿設されている。一方、マスク本体1
には視認窓8に対応して収納穴9が形成され、この収納
穴9内に発光体10が装着されている(図6)。そし
て、ネガフィルムFのコマ画面が露光部6の上に位置し
た時にはこのコマ画面の一コマ手前のコマ画面の潜像情
報部が視認窓8内に位置して該情報を判別することがで
きる。なお、その他の構成は実施例1と同じであるの
で、図面に同符号を付して説明を省略する。
【0022】実施例4 露光部6の上にあるコマ画面の1コマ手前(搬入側)に
位置するコマ画面に対応するマスクカバー2には視認窓
8が穿設されている(図7)。視認窓8に対応するマス
ク本体1には、発光体10に代えて白色や金属色等の明
度の高い色の着色部17が設けられている。マスク本体
1及びマスクカバー2には光の反射を押さえるために黒
色等の暗色が着色されており、したがって、着色部17
により明度の高い色によりネガフィルムFのコントラス
トを容易に判別することができる。なお、その他の構成
は実施例1と同じであるので、図面に同符号を付して説
明を省略する。
【0023】なお、他の実施例として、視認窓8および
発光体10若しくは着色部17を、露光位置よりも搬出
口5寄りに設けた構成のものが考えられる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のネガマスク装置によると、ネガマスクに挿填された
ネガフィルムの潜像情報部を、視認窓を通してオペレー
ターが確認することができるので、プリント作業の効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネガマスク装置の実施例1を示す正面
【図2】本発明のネガマスク装置の実施例1を示す平面
【図3】同実施例のネガマスク装置を備えたプリンター
の斜視図
【図4】同実施例のネガマスク装置を備えたプリンター
の概略図
【図5】本発明のネガマスク装置の実施例2を示す正面
【図6】本発明のネガマスク装置の実施例3を示す正面
【図7】本発明のネガマスク装置の実施例4を示す正面
【図8】同実施例を示す平面図
【符号の説明】
1 マスク本体 2 マスクカバー 8 視認窓 10 発光体 17 着色部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コマ画面の外側に潜像情報部を有するネ
    ガフィルムをマスク本体とマスクカバーとの間に挿填し
    て焼付を行うネガマスク装置において、 マスク本体若しくはマスクカバーのいずれか一方に、挿
    填されたネガフィルムの潜像情報部の位置に対応する視
    認窓を形成すると共に、他方に、視認窓に対向する発光
    体を配設したことを特徴とするネガマスク装置。
  2. 【請求項2】 発光体を視認時には点灯し、かつ露光時
    には消灯するように構成したことを特徴とする請求項1
    に記載のネガマスク装置。
  3. 【請求項3】 コマ画面の外側に潜像情報部を有するネ
    ガフィルムをマスク本体とマスクカバーとの間に挿填し
    て焼付を行うネガマスク装置において、 マスク本体若しくはマスクカバーのいずれか一方に、挿
    填されたネガフィルムの潜像情報部の位置に対応する視
    認窓を形成すると共に、他方に、視認窓に対向する明度
    の高い着色部を設けたことを特徴とするネガマスク装
    置。
JP6081485A 1994-04-20 1994-04-20 ネガマスク装置 Expired - Fee Related JP2964871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081485A JP2964871B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ネガマスク装置
DE69517736T DE69517736T2 (de) 1994-04-20 1995-04-13 Abdeckvorrichtung für Negativfilme
EP95302503A EP0678769B1 (en) 1994-04-20 1995-04-13 Negative film masking apparatus
US08/424,650 US5594527A (en) 1994-04-20 1995-04-19 Negative film masking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081485A JP2964871B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ネガマスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287322A true JPH07287322A (ja) 1995-10-31
JP2964871B2 JP2964871B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=13747714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081485A Expired - Fee Related JP2964871B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ネガマスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5594527A (ja)
EP (1) EP0678769B1 (ja)
JP (1) JP2964871B2 (ja)
DE (1) DE69517736T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982477A (en) * 1998-05-27 1999-11-09 Eastman Kodak Company Film drive apparatus for a photographic film scanner
NZ585389A (en) 2007-10-16 2011-10-28 Repros Therapeutics Inc Trans-clomiphene for metabolic syndrome

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189228A (en) * 1979-02-02 1980-02-19 Eastman Kodak Company Apparatus for detecting locators on a film strip
US4455082A (en) * 1982-09-02 1984-06-19 Enn Lepist Cropping kit
JPS61255335A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムキヤリア
JPS627036A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカメラの撮影マスク
JPH07109481B2 (ja) * 1988-06-27 1995-11-22 富士写真フイルム株式会社 フイルムキヤリア
US4994850A (en) * 1988-10-12 1991-02-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image frame selecting apparatus for photographic printer
JPH04204928A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Konica Corp ネガフィルム搬送装置
US5073022A (en) * 1990-12-19 1991-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pressure activated film tensioner
US5285237A (en) * 1991-09-16 1994-02-08 Eastman Kodak Company Photoprint retaining platen for digitizing image scanner
JP2853515B2 (ja) * 1993-06-03 1999-02-03 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付処理機におけるネガマスク装置
JP2910534B2 (ja) * 1993-11-18 1999-06-23 ノーリツ鋼機株式会社 写真フィルム用コード情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517736T2 (de) 2001-03-01
EP0678769A1 (en) 1995-10-25
US5594527A (en) 1997-01-14
JP2964871B2 (ja) 1999-10-18
EP0678769B1 (en) 2000-07-05
DE69517736D1 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383035A (en) Photographic film analyzer with simulator and film inspecting method
US5247320A (en) Process and apparatus for producing collage photographs
US5452055A (en) Apparatus and method for making a reference exposure on a leading and/or trailing portion of a filmstrip
JPH07287322A (ja) ネガマスク装置
JPH11183964A (ja) プレ露光方法及びレンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP2571854B2 (ja) カメラ及び写真プリンタ
US5966548A (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing the same
US6341200B1 (en) Lens-fitted film unit
JP2552724B2 (ja) 写真焼付方法
JPH0637410Y2 (ja) プリンタプロセサー
JP3102596B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3492803B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの検査方法
JP2529416B2 (ja) 写真プリント方法
JP2000066292A (ja) カメラのデータ写込装置
JP3084460B2 (ja) 焼付処理装置
JP2704628B2 (ja) 証明書作成システム
JPS62184446A (ja) プリンタプロセサ−
JPH06337468A (ja) カメラ
JPH04289835A (ja) 写真フィルムの画像コマサイズ識別符号付与方法及び装置
JPH11305345A (ja) 露光装置
JPH07270939A (ja) フィルム情報表示機構付ネガマスク
JPH02221950A (ja) フイルム検定装置及び合成写真焼付装置
JPS62280849A (ja) カラ−プル−フの作成装置
JPH0764191A (ja) 写真プリンタ及びこれに用いる測光用フイルムマスク装置
JP2005283661A (ja) カメラの外装部材及びプリント写真の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees