JPH0728368B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH0728368B2
JPH0728368B2 JP60175312A JP17531285A JPH0728368B2 JP H0728368 B2 JPH0728368 B2 JP H0728368B2 JP 60175312 A JP60175312 A JP 60175312A JP 17531285 A JP17531285 A JP 17531285A JP H0728368 B2 JPH0728368 B2 JP H0728368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
original
unit
document
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60175312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235771A (ja
Inventor
良和 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60175312A priority Critical patent/JPH0728368B2/ja
Publication of JPS6235771A publication Critical patent/JPS6235771A/ja
Publication of JPH0728368B2 publication Critical patent/JPH0728368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (分野) 本発明はフアクシミリ等に用いられる原稿読取装置に関
する。
(従来例) たとえばMH(モデイフアイドハフマン)符号を用いて画
像信号の圧縮を行ない、複数ページを画面メモリに一時
記憶した後再び読み出して復号してプリントし、または
回線に圧縮した画信号を送出する様なフアクシミリ装置
において、前記画面メモリの記憶容量の管理は単純には
いかない。画面メモリに一時記憶する画情報はランレン
グス符号化されているので、1ページ当りに必要な記憶
容量は一定ではない。(MH符号/復号の原理とその性質
については当該技術者にとっては周知の事実だから説明
を省略する)このことは、複数ページの原稿を次々に記
憶していった時にいったいいつ画面メモリがフル(満
杯)になるのか分からないという事を意味する。従って
この様な場合、通常のやり方としては、次々に原稿を読
み込んで行って、画面メモリのフルが検出できた時点
で、その時メモリに記憶を実行していたページは無効と
し、画面メモリフルの状態が解除した段階で再び原稿の
読み込みを再開すれば良い。
ところが、ここで問題なのは、その前記原稿の読み込み
再開という点である。もし原稿読み取り装置にADF(自
動原稿搬送装置)を用いて、原稿を移動させつつ走査
(流し読み)していれば、その原稿を逆転搬送して先頭
から読み込まなければならない。しかし通常のADFは逆
転が著しく困難である。この欠点を防止すべく一度流し
読みに失敗した原稿を静止読みに切換えて読み取るとい
う方法が考えられる。
ところがこの時原稿が長尺原稿(通常用いるA4,B4等の
原稿寸法に対してそれより長い原稿)の場合には、静止
読みでは全部を読み切れないことがある。
(目的) 本発明は、上述の欠点を改良するためになされたもので
あり、長尺原稿の流し読みの途中で、記憶手段の記憶容
量の不足により流し読みが失敗した時、そのページの原
稿を逆搬送せずに再度そのページの先端から読み取り直
すことができ、更に、そのページの原稿を読み取り直す
際に、長尺原稿のすべての画像を読取ことができる原稿
読み取り装置を提供することを目的とし、 原稿を読み取る読取手段と、 前記原稿を搬送する搬送手段と、 前記読取手段を副走査方向に移動させる移動手段と、 前記移動手段を停止させ前記搬送手段で原稿を移動させ
ることにより原稿画像を読み取らせる流し読みと、前記
搬送手段を停止させ前記原稿を静止させて前記移動手段
で前記読取手段を移動させることにより原稿を読み取ら
せる静止読みを行わせる制御手段を有し、 前記読取手段で読み取られた画像データを記憶する記憶
手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データを出力する出力手
段と、 前記記憶手段の記憶容量を検出する検出手段とを設け、 前記制御手段は、読み取り開始時は、前記流し読みの制
御を行い、前記検出手段で前記記憶手段の記憶容量が不
足していることを検出した場合、前記流し読みを中断さ
せ、前記記憶手段の記憶容量の不足が解消した後、前記
読み取り中断したページの原稿画像を先端から読み取る
ために前記静止読みの制御を行い、1回の静止読みで前
記読み取り中断したページの原稿画像の読み取りが終了
しない場合、前記読み取り中断したページの残りの原稿
画像を前記流し読みで読み取らせる制御を行うことを特
徴とする原稿読取装置を提供することを目的とする。
(構成) 原稿の濃淡を電気的に読み取り、それを記憶手段に一時
記憶した後、再びそのコピーをプリントしまたは伝送す
る装置において、ADF(自動原稿送り装置)を用いて複
数枚の原稿のコピーまたは伝送を流し読みで実行中に、
前記記憶手段の記憶容量が不足になった場合または回線
がビジーになった場合にADFによる流し読みによる読み
込み動作を中止し、流し読みを中断した原稿を静止読み
可能な位置まで搬送した状態で一時停止し、前記記憶手
段の容量不足または前記回線のビジー状態が解消された
時点で原稿を静止読みし、一方その原稿が原稿給紙部か
らピツクアツプローラによってADF内に取り込まれる時
に測定して得た原稿の副走査方向の寸法が所定値(たと
えばA4,B4サイズ)より大きい場合には、その原稿が長
尺原稿である事を示すフラグをセツトしておき、前記静
止読み取りした時に読み切れなかった原稿終端部の画像
情報については、光電変換部をホームポジシヨンに停止
させた状態でADFの原稿送りローラを駆動し、再び流し
読みで該原稿の終端部の画情報を読み取ってコピーまた
は伝送するものである。
(実施例) 第1図は本発明を用いたADFの断面図である。
第1図において、1は原稿、2はピツクアツプローラ、
3はピツクアツプローラを原稿に押し当てるソレノイ
ド、4は原稿搬送ベルト、5は原稿搬送ベルトを駆動す
るプーリ、6は静止読み取り時の原稿、7は原稿台ガラ
ス、8は螢光灯,レンズ及びCCDセンサとから成る光電
変換部(読取部)、9は光電変換部の軸受け、10は光電
変換部を駆動するための走査部モータ、11は該モータの
動力を伝達するための金属ワイヤロープ、12は読み取り
が終了して排出された原稿、13は排出原稿用トレイ、22
は送りガイド板、21は透過式フオトセンサ、23は読み取
り終了原稿、24は排出ローラである。
第2図はフアクシミリブロツク図で、20はCCDからの読
取データを2値化する回路、21は2値化データをMH符号
に圧縮する回路、22はそのMHデータを格納するページメ
モリで蓄積機能を有する、23はメモリデータ回線に送る
ための制御部、24は受信したMHデータを復号する回路、
25は復号イメージデータをプリントするプリンタであ
る。
同図において原稿1を流し読みする時は光電変換部8を
14の位置まで移動して行なう。原稿はソレノイド3の力
でピツクアツプローラ2が押し当てられて1枚づつ引き
込まれる。原稿の先端が原稿搬送ベルト5と原稿台ガラ
ス7にはさまれた後は搬送ベルトの力で移動して行く。
この過程でフオトセンサ21により原稿のジヤムを検知す
ると共に、図示しないタイマを計数する事により原稿の
長さを計数する。その結果原稿が規定の長さ(たとえば
A4,B4)より長い時には、長尺原稿として図示しないフ
ラグをセツトする。この場合の対応としては、まず記憶
手段の容量が不足になっていない通常の場合には、規定
の長さの終端位置まで読み取り、ページの終了の符号で
あるRTC符号を挿入した後さらに続けて読み取りを続
け、実際の長尺原稿の終端部まで読み取ったら再びRTC
符号を付加してそのページの読み取りを終了とする。画
像の再生時には長尺原稿を2枚に分けてコピーを取る事
により情報の欠落がない。
ところが、もし前記長尺原稿の流し読み取り時に記憶手
段22の容量不足等でビジーになった場合には、その時ま
でに読み取ったデータはキヤンセルされ、ビジー状態が
解消された時点で、再び読み込まなければならない。と
ころが、一旦ピツクアツプローラ2で中へ引き込んだ原
稿を元へ戻す事は不可能なので今度はその原稿を静止読
み取り位置6まで搬送して静止し、光電変換部8の方を
走査して読み取る、いわゆる原稿静止読み取りを行な
う。しかしこの時この原稿6は長尺原稿であるにもかか
わらず、静止読みであるから規定の寸法までしか走査で
きないので、長尺対応が取れない。そこで一旦規定寸法
の原稿と仮定して静止読み取りを行なった後に、前記フ
ラグを見て長尺原稿である事が示されていれば光電変換
部8を図示の実線の位置(ホームポジシヨン)まで戻
し、今度は原稿搬送ベルト5を駆動して規定寸法の原稿
の長さに相当する時間だけ待った後原稿を読み込み開始
し、長尺原稿の終端までを読み取って終了する。そのペ
ージの読み取りが終了した後は通常のシーケンスに戻
り、光電変換部は14の位置まで移動しその次の原稿を流
し読みを続ける。
第3図に通常シーケンス時の長尺対応のタイミングチヤ
ートを、第4図に記憶手段にビジーが発生した時の長尺
対応のタイムチヤートを示す。尚、ここのMH符号はビジ
ーが発生するまで記憶手段にライトし、ビジーが発生し
たら、ページ管理ブロツクのみをクリアし、実際のデー
タは特に消さない。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、読み取り開始時
は、流し読みの制御を行い、検出手段で前記記憶手段の
記憶容量が不足していることを検出した場合、前記流し
読みを中断させ、記憶手段の記憶容量の不足が解消した
後、前記読み取り中断したページの原稿画像を先端から
読み取るために前記静止読みの制御を行い、1回の静止
読みで前記読み取り中断したページの原稿画像の読み取
りが終了しない場合、前記読み取り中断したページの残
りの原稿画像を前記流し読みで読み取らせるので、長尺
原稿の流し読みの途中で、記憶手段の記憶容量の不足に
より流し読みが失敗した時、そのページの原稿を逆搬送
せずに再度そのページの先端から読み取り直すことがで
き、更に、そのページの原稿を読み取り直す際に、長尺
原稿のすべての画像を読取ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はADFの断面図、第2図はフアクシミリ回路図、
第3図,第4図はメモリ状態によるADFシーケンスタイ
ムチヤート図であり、6は原稿、8は読取部、4は原稿
送りベルト、22はメモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を読み取る読取手段と、 前記原稿を搬送する搬送手段と、 前記読取手段を副走査方向に移動させる移動手段と、 前記移動手段を停止させ前記搬送手段で原稿を移動させ
    ることにより原稿画像を読み取らせる流し読みと、前記
    搬送手段を停止させ前記原稿を静止させて前記移動手段
    で前記読取手段を移動させることにより原稿を読み取ら
    せる静止読みを行わせる制御手段を有し、 前記読取手段で読み取られた画像データを記憶する記憶
    手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データを出力する出力手
    段と、 前記記憶手段の記憶容量を検出する検出手段とを設け、 前記制御手段は、読み取り開始時は、前記流し読みの制
    御を行い、前記検出手段で前記記憶手段の記憶容量が不
    足していることを検出した場合、前記流し読みを中断さ
    せ、前記記憶手段の記憶容量の不足が解消した後、前記
    読み取り中断したページの原稿画像を先端から読み取る
    ために前記静止読みの制御を行い、1回の静止読みで前
    記読み取り中断したページの原稿画像の読み取りが終了
    しない場合、前記読み取り中断したページの残りの原稿
    画像を前記流し読みで読み取らせる制御を行うことを特
    徴とする原稿読取装置。
JP60175312A 1985-08-08 1985-08-08 原稿読取装置 Expired - Fee Related JPH0728368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175312A JPH0728368B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175312A JPH0728368B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235771A JPS6235771A (ja) 1987-02-16
JPH0728368B2 true JPH0728368B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15993890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175312A Expired - Fee Related JPH0728368B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728368B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205372A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ副走査方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205372A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ副走査方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235771A (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0711062B1 (en) Document handler job recovery system with duplicate scanned image detection
US20080273229A1 (en) Image reading apparatus
US4695898A (en) Facsimile machine using cut sheets of paper
JP2861019B2 (ja) ファクシミリ装置
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JP2003101769A (ja) 画像形成装置及び原稿読取方法
JPH0728368B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0758914A (ja) 白紙原稿検知機構
JPH0783426B2 (ja) 画像読取装置
JPS60160262A (ja) 画像読取装置の読取制御方式
JPH07172684A (ja) 排紙装置
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JPH11187207A (ja) 画像読み取り装置
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JPH09233321A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3214502B2 (ja) 複写装置
JP2002300358A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH09214673A (ja) 画像読取装置
JPH0659081B2 (ja) 画像処理装置
JPH06205173A (ja) 画像読取装置
JPS62169568A (ja) 原稿自動送り装置
JP2001045218A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPH05110795A (ja) 画情報の送信および受信方法
JPH0486759A (ja) 画像記録装置
JP2002262030A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees