JPH07283338A - 電子デバイス・パッケージの形成方法 - Google Patents

電子デバイス・パッケージの形成方法

Info

Publication number
JPH07283338A
JPH07283338A JP4174996A JP17499692A JPH07283338A JP H07283338 A JPH07283338 A JP H07283338A JP 4174996 A JP4174996 A JP 4174996A JP 17499692 A JP17499692 A JP 17499692A JP H07283338 A JPH07283338 A JP H07283338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
electronic device
recess
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174996A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Cohn
コ−ン チャ−ルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07283338A publication Critical patent/JPH07283338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4641Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カプセルに封じ込められた電子デ
バイスにヒート・シンクを持つパッケージを作成する方
法を提供する。 【構成】 本発明の方法は、金属被膜を施された外側プ
ラスチック層と、高熱伝導性の金属層と、これらの層の
間に配置されたプラスチック層とを有し、上記金属層が
前記中間プラスチック層の材料で構成されたプラグで充
填された遊隙孔、デバイス中に形成されたPTH(めっ
きスルー・ホール)とこのPTH中に固定された端子ピ
ンを有する。これらPTHの幾つかが前記金属層と接合
する状態で、また幾つかが前記金属層とは非接合状態
で、前記遊隙孔中のプラグを貫通する。電子デバイスが
前記積層本体中の前記凹部内に装着され、メタル・ヒー
ト・シンクと接続される。かくして前記電子デバイスか
らの熱が前記ヒート・シンクに伝わり、前記ヒート・シ
ンクと接合している端子ピンを通じて放熱される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放熱部材を備えている
プラスチック・ピン・グリッド・アレイ・パッケージの
作製に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)チップは、パッケージ
のコストを導体パターンに比して安価にするため、プラ
スチック・パッケージ中に装着されている。プラスチッ
ク・パッケージは、導体パターンに比してICチップの
動作に重要な幾つかの利点、即ち、低い値のインダクタ
ンス及びキャパシタンスと共に、高い電流容量及び短い
動作遅延時間が得られる低い誘電定数を有するが、しか
し、プラスチック・パッケージで経験される概ね低い熱
放散が問題となる。この問題は、ICチップをプラスチ
ック・パッケージ内に装着し、それによってこの装着さ
れたICチップの周囲を別のプラスチック材料でモール
ド成型するカプセル封着技術によってしばしば悪化す
る。パッケージから効率的に放熱する必要性が、高い集
積度及び高い出力密度を持つ更に複雑なICチップが出
現するとともに、益々高くなっている。むしろ、丹念に
工夫されたヒート・シンク方法が、熱放散を増大し、そ
の結果ICチップの温度をその設計動作限界内に維持す
るための手段として現在普通にプラスチック・パッケー
ジに使用されている。
【0003】ヒート・シンクを持つプラスチック・ピン
・グリッド・アレイ集積回路パッケージの一例が、19
86年10月21日にポール・アール・テオバルド(P
aul R. Theobald)氏に与えられた米国特
許第4,618,739号に開示されている。しかし、
そのパッケージは、別々に作られた幾つかの小ユニット
から作製され、これらの小ユニットには、下準備し単一
のパケージに組立てるために多くの処理ステップが必要
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、カプセルに封じ込められている電子デバイスの熱を
効果的に放熱し、且つ、大量生産方式で構成し生産する
のに簡単であり、その一方ではパケージの組立て処理中
に複雑なヒート・シンク技術を何ら必要としないプラス
チック・ピン・グリッド・アレイ・パッケージを提供す
ることである。
【0005】 P/1、L/28
【課題を解決するための手段】本発明は、金属被膜を施
された外側プラスチック層、高い熱伝導率を持つ金属
層、及び上記外側プラスチック層と金属層との中間に配
置されたプラスチック層を包含し、上記金属層に上記中
間プラスチック層の材料によるプラグで充填された遊隙
孔が形成されている積層平板状本体を作製し、この平板
状本体中に上記遊隙孔内の上記プラグを貫通する複数個
のめっきスルー・ホール(PTH)を形成し、この平板
状本体中に上記金属層の一部が底面として作用する凹部
を形成し、上記めっきスルー・ホール中に端子ピンを配
置し、上記凹部の周囲にカプセル保持壁を付設し、IC
チップのような電子デバイスを上記凹部内に上記金属層
と接触させて付設し、この電子デバイスを導体と端子ピ
ンとに導電接続し、この電子デバイスを機械的に保護し
且つ環境的に保護するためにプラスチック・カプセルに
封じ込めることによって、上記問題を効果的に緩和する
方法を提供する。
【0006】
【作用】上記金属層は、熱をパッケージの背面を通し、
この金属層と接続している端子ピンを通して放熱するヒ
ート・シンクとして働く。本発明の方法は、ヒート・シ
ンクを提供する簡単で効果的な方法であり、熱を電子デ
バイスから、この電子デバイスの上記メタル・ヒート・
シンクとの直接接触を通じ、且つ、この電子デバイスの
幾つかのめっきスルー・ホール及び端子ピンを通じて、
効果的に放熱する方法である。本発明による積層平板状
本体は大量生産に適している。
【0007】
【実施例】本発明は、カプセルに封じ込められているI
Cチップから熱を効率的に放熱し、大量生産に適するプ
ラスチック・ピン・グリッド・アレイ・パッケージを作
製するための方法である。この熱は、ICチップから印
刷配線板(PWB)中に一体的に形成されているメタル
・ヒート・シンクへ伝えられ、パッケージの内部から上
記と接している端子ピンによって放熱されるかまたはこ
のパッケージの背面を通じて放熱され、或いはまたそれ
ら双方の作用を受ける。このPPGAパッケージは敵対
的な環境及び取扱いから集積回路(IC)デバイス(I
Cチップ即ちダイ)を保護し、その一方で、同時にこの
電子デバイスと印刷配線板との相互接続及び効果的な放
熱を行う。
【0008】図1及び図2は、それぞれ、一例としての
PPGAパッケージ1の斜視図及び断面図である。PP
GAパッケージ1は、印刷配線板(PWB)2、金属端
子ピン3、ICデバイス4、カプセル保持壁5、及び電
子デバイスをカプセルに封じ込める合成有機重合体(以
下、プラスチックと言う)6を包含している。印刷配線
板2の上部、底部及び内部には、それぞれ、多数の金属
被膜導体7、8、9が配置されている。この印刷配線板
2を横断する多数のめっきスルー・ホール(PTH)1
0が、端子ピン3を挿入し且つ印刷配線板2の種々レベ
ルの導体層を相互接続するために設けられている。端子
ピン3は、ICデバイス4が嵌め込まれている印刷配線
板2の面の上方へ突出させるか、或いはまた(図7に示
すように)印刷配線板2の底部から突出させることがで
きる。ワイヤー11は、ICデバイス4上の相互接続端
子領域12を印刷配線板2上の金属被膜導体7と相互に
接続している。
【0009】一実施例では、印刷配線板2は上部プラス
チック板15、金属製ヒート・シンク16、底部プラス
チック板17及びプラスチック接合層18を包含してい
る。前もって形成された遊隙孔19が、端子ピン3がヒ
ート・シンク16と電気接続を為すこと無く印刷配線板
2を貫通することができるようにヒート・シンク16中
の選ばれた位置に設けられている。遊隙孔19は、プラ
スチック接合層18と同一の材料によるプラグ20で充
填されている。端子ピン3とヒート・シンク16との間
に電気接続が必要とされる側には遊隙孔は設けられてい
ない。
【0010】端子ピン3とICデバイス4とを組み立て
ることが可能な形態に印刷配線板2を作成する方法は、
概ね、以下に記述するようにして行うことができる。
【0011】ヒート・シンク16を包含している印刷配
線板2の平板状本体中に接合されるべき材料の層は、図
3に描かれている展開図に示されるように、事前組立体
21に組立てられる。これらの層は、単に一個のパッケ
ージを作成するのに十分な大きさか、または一回の操作
で幾つかのパッケージを作成するのに使用されるような
広さを持つことができる。後者の例では、それら層の大
きさは印刷配線板2を形成する一重ねの層を積層するこ
とができる積層プレス機の大きさによってのみ制約され
る。或いはまた、事前組立体21を長尺ストリップの形
ちとして積層プレス機を通ってリールからリールへ巻き
取るようにし、その結果、事前組立体21が積層プレス
機中で連続的に積層されるようにすることができる。
【0012】事前組立体21は「C」段階PWB材料を
持つ上部プラスチック板15と底部プラスチック板1
7、これら外側の上部プラスチック板15と底部プラス
チック板17との間に置かれている高い熱伝導率を持つ
ヒート・シンク16、及びヒート・シンク16と外側の
上部プラスチック板15及び底部プラスチック板17と
の間に配置された、「B」段階材料(「プレプレッグ」
とも呼ばれる)を持つプラスチック接合層18を包含し
ている。ヒート・シンク16には遊隙孔19が前もって
形成されている。これら遊隙孔19は、この遊隙孔19
を貫通するPTH10がヒート・シンク16から電気的
に絶縁され、従ってそのPTH10内の端子ピンもまた
ヒート・シンク16から電気的に絶縁されるように、設
けられている。この段階では、上部プラスチック板15
及び底部プラスチック板17がそれぞれ一様な外側金属
被膜22及び23と、内側のパターンに形成された金属
被膜9を有することが好ましい。
【0013】続いて、事前組立体21が積層プレス機
(図示せず)中に配置され、その中で圧力と熱を加えら
れる。その圧力と温度は、各層を一体に接合し、ヒート
・シンク16の遊隙孔19中の上記熱硬化性材料の幾ら
かをプラグ20に形成させるのに十分なものに選ばれ
る。同時に熱と圧力を印加することによって、上記熱硬
化性材料の硬化が完了し、図4に示される積層印刷配線
板2が得られる。温度及び熱を印加する期間は、印刷配
線板2に損傷を起こすこと無く接合材料を硬化するよう
に選ばれる。
【0014】このようにして形成された積層印刷配線板
2が、続いてPTH10の形成に充てられる。PTH1
0の形成は、例えばドリル加工または打抜き加工によっ
て、印刷配線板2を貫通する穴を、ヒート・シンク16
中のプラグ20を貫通する穴を含めて形成し、これらの
穴の壁面にこれらPTH10を形成することとなるめっ
きを行うことによって達成される(図5参照)。PTH
10の形成に続いて、例えばエッチング加工によって、
金属被膜22及び23に所望形状の導電パターンが形成
される。その後、中央に位置している凹部25が、印刷
配線板2の上部プラスチック板15中にプラスチック接
合層18の近傍にまで達するか、或いは印刷配線板2の
ヒート・シンクを形成する金属層の上面よりも下位置に
までさえ達するように形成される。
【0015】この凹部25の大きさは、印刷配線板2上
に装着されるべきICデバイス4(ICチップ即ちダ
イ)の外形寸法より大きくなるように選ばれる。その開
口は、特に角接合部において、ワイヤー11の長さをこ
れらワイヤー11がひしげる傾向を持たない長さに制限
するように十分小さくされる。それらのPTH10に端
子ピンを挿入することができ、且つ、その上にICデバ
イス4を装着することができ、更にカプセル化すること
ができる状態にある印刷配線板2が、図6に示されてい
る。
【0016】これらPPGAパッケージの作製方法を、
以下において更に詳細に説明する。
【0017】各層上部プラスチック板15、ヒート・シ
ンク16、底部プラスチック板17及びプラスチック接
合層18を事前組立てする前に、遊隙孔19がヒート・
シンクとして使用するように意図されているヒート・シ
ンク16中に形成される。これらの遊隙孔19は、指定
された位置で、そのヒート・シンク16と何れかのPT
H10または端子ピン3との間の電気接続を防止するの
に十分な大きさに為される。ヒート・シンク16は高い
熱伝導材料で構成される。代表的には、ヒート・シンク
16は0.0010インチから0.0030インチ
(0.0025cmから0.076cm)の範囲の厚み
を持つ銅で構成される。
【0018】プラスチック層上部プラスチック板15と
底部プラスチック板17、ヒート・シンク16及びプラ
スチック接合層18が図3の展開図に示される事前組立
体21に配置される。上部プラスチック板15と底部プ
ラスチック板17は代表的なC段階PWB材料で構成さ
れ、各々がその外側の面に、それぞれ、金属被膜22、
23を設けられている。上部プラスチック板15と底部
プラスチック板17はまた、それらの内側にパターンに
形成された金属被膜導体9を設けられている。代表的に
は、上記C段階PWB材料は高耐熱(Tg > 180
℃)グラス繊維補強エポキシ積層板で構成される。
【0019】ヒート・シンク16と上部プラスチック板
15及び底部プラスチック板17との間に配置されたプ
ラスチック接合層18は、B段階PWB材料即ちプレプ
レッグで構成されている。このB段階PWB材料は、そ
の材料が圧力と熱を加えられたときに軟化するが完全に
は溶解しない熱硬化性樹脂の反応中は中間段階である。
このB段階PWB材料は代表的には上記C段階PWB材
料と同じ材料のものであるが、しかし単に部分的に硬化
した状態にある。
【0020】上部プラスチック板15、ヒート・シンク
16、底部プラスチック板17及びプラスチック接合層
18の事前組立体21は、積層プレス機(図示せず)中
に配置され、この積層プレス機中でこの事前組立体21
に圧力及び熱が印加されて、この事前組立体21の個々
の層が図4に示される単一のPWB積層板に積層され
る。この処理において、圧力及び熱により上記B段階P
WB材料のプラスチック接合層18が軟化し、流動し
て、ヒート・シンク16中に前もって形成されている遊
隙孔19をプラスチック・プラグ20で充填する。この
硬化処理の前に、プラスチック接合層18の厚みが、遊
隙孔19を充填するが、それにも拘らず上部プラスチッ
ク板15と底部プラスチック板17の上の金属被膜導体
9をヒート・シンク16から電気的に絶縁するような厚
みに前以って選ばれる。
【0021】積層処理の後、上記PWB積層板にPTH
10が形成される。先ず、上記PWB積層板中に、代表
的にはドリル加工または打抜き加工によって孔が形成さ
れる。続いて、これらの孔の壁面に、最初に無電解沈積
によって薄い銅の層を作成し、その後でより厚い銅の層
を電気めっきするような、周知な仕方で貫通めっきが施
される。絶縁プラグ20を貫通する孔の壁面にめっきさ
れたPTH10は、ヒート・シンク16とは電気接合を
形成しない。このようなPTH10は、上記ICデバイ
ス(電子デバイス)4と他の階層の金属被膜との間を相
互接続するために用いることができる。ヒート・シンク
16と電気接合を為している残りのPTH10は、この
ICデバイス4と各端子ピン3との間の接地接続として
使用し、且つ、ヒート・シンク16からそれぞれの端子
ピン3を介して熱を放熱するために使用することができ
る。後者の場合、そのようなPTH10は印刷配線板2
の表面の金属被膜導体の何れとも接続される必要は無
い。内部にPTH10が形成されている積層印刷配線板
2が、図5に示されている。
【0022】 P/6、L/5 PTH10が形成された後、金属被膜22及び23の幾
つかの領域が所望の金属被膜パターンにマスク整形さ
れ、これら金属被膜22及び23の残る部分が、好まし
くはエッチング処理によって除去され、パターン化され
た金属被膜導体7及び8がそれぞれ形成される。続い
て、凹部25が、中央に位置してる領域から上側の上部
プラスチック板15の材料、プラスチック接合層18の
材料、及びヒート・シンク16の上面の僅かな厚み部
分、例えば0.002インチ(0.005cm)までの
厚さ部分を除去することによって形成される。ヒート・
シンク16の金属を僅かな厚みだけ除去することは、接
合材料及び酸素の影響を受けない、ICチップ付着用の
清浄な金属面を現出するために望ましい。
【0023】凹部25は、ICデバイス4がヒート・シ
ンク16に付着するように十分に大きく、しかし、ワイ
ヤー11の長さが、特に角位置でこれらワイヤー11が
ひしげる恐れを回避することができるように十分に小さ
く制限された大きさを持っている。また、「ソルダー・
マスク」と呼ばれるアクリル樹脂被膜が、このPPGA
パッケージ1の外面で、上記露出した銅金属被膜領域に
後でニッケル及び銀のめっきを行う必要が無い箇所に選
択的に施される。ワイヤー・ボンディング・パッドを含
む、残りの露出した銅導体及び上記凹部25中に露出し
ている銅製PTH10の表面がニッケル及び銀でめっき
される。このめっきによって、ワイヤー・ボンディング
が上記ボンディング・パッドに拡大され、露出した銅表
面の酸化が防止される。
【0024】続いて、端子ピン3がPTH10に圧入さ
れ、浸漬半田付けされる。端子ピン3は、代表的にはコ
バール(Kovar;商標名)または燐青銅合金で造ら
れており、約0.018インチ(0.46mm)の直径
と0.210インチ(5.33mm)の長さを有する。
これらの端子ピン3は、その端子ピン領域が上記ICデ
バイス4を付着する部分及びワイヤー・ボンディング・
パターンの外部に制約されている限り、何らかの所望の
場所内に配置することができる。
【0025】この後、上記印刷配線板2組立ての、凹部
25と隣接し包囲する表面にカプセル保持壁5が付設さ
れる。その後、ICデバイス4が導電性接合剤によって
ヒート・シンク16に固定される。この導電性接合剤中
の、銀または銀被覆ガラス球のような金属粒子によって
このICデバイス4からヒート・シンク16への熱伝導
が高められ、且つ、これら金属粒子がこのICデバイス
4と接地電位面または電源電位面を構成する、上記ヒー
ト・シンク16との間の電気的導通接続手段として作用
する。続いて、このICデバイス4にワイヤー・ボンデ
ィングが施され、エポキシにような適当な有機樹脂でカ
プセルに封じ込められる。
【0026】ICチップをプラスチック・カプセルに封
じ込めるのに都合の良い方法が、1990年4月10日
にチャーレス・コーン(Charles Cohn)氏
に与えられた米国特許第4,916,522号に記載さ
れており、本技術を実施するための参照に供される。上
記カプセル封じには、印刷配線板2の上面に、凹部25
の周長より長い周長を持ち、ICデバイス4、金属被膜
導体7の一部及びワイヤー11を包囲するカプセル保持
壁5を配置する工程が包含されている。このカプセル保
持壁5及び凹部25の壁部で区劃されている容積が、I
Cデバイス4、ワイヤー11及び金属被膜導体7のうち
上記被包囲部分を環境雰囲気から密封するためにプラス
チック・カプセルで充填される。この枠は、印刷配線板
2の中の相応する数の凹部と符合している多数の保持ピ
ンによって印刷配線板2上に正確に配置される。
【0027】上記パッケージは、図8に示されるような
二段重ねワイヤー・ボンディング構造に構成することが
できる。この構造では、積層本体がC段階PWB材料で
構成される別の層26及びB段階PWB材料で構成され
る別のプラスチック接合層18を包含し、これらC段階
PWB材料層26及びプラスチック接合層18は積層処
理前に上部プラスチック板15の上面上に配置される。
そのとき、上部プラスチック板15には金属被膜パター
ンを持つ金属被膜導体7が設けられ、同様にC段階PW
B材料層26には金属被膜パターンを持つ内方の金属被
膜導体9と、金属被膜22を形成する際に印刷配線板2
のうち選ばれたものと凹部25の端縁との間に伸長する
ように構成されている外方の金属被膜導体28とが設け
られる。凹部25は、上部プラスチック板15の上の金
属被膜導体7の端部がワイヤー11と接続する状態に露
出するように段状の形態を有する。カプセル保持壁5に
は、金属被膜導体7と28の端部が包囲されている。プ
ラスチック6には、ICデバイス4、ワイヤー11及び
金属被膜導体7と28の端部が封入されている。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱が前記電子デバイスから前記ヒート・シンクに伝わ
り、パッケージの背面及び前記ヒート・シンクと接合し
ているPTH内に存在する端子ピンを通じて放熱され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヒート・シンクを具備するプラス
チック・ピン・グリッド・アレイICチップ封入パッケ
ージを示す斜視図である。
【図2】図1のパッケージの概略断面図である。
【図3】積層処理前のヒート・シンクを包含する、上記
パッケージ中の積層本体の事前組立体の構成要素を示す
展開断面図である。
【図4】積層本体に積層された後の、事前組立体の構成
要素を示す断面図である。
【図5】めっきスルー・ホール(PTH)を具備する図
4の積層本体を示す断面図である。
【図6】ICチップを収容するための凹部を具備する図
5の積層本体に、端子ピン及びカプセル保持壁を組立て
た状態で、それに続くICチップの組立てが行われる前
の状態を示す断面図である。
【図7】図2とは逆の下方方向に突出する端子ピンを具
備する、図2のパッケージの変形例を示す断面図ある。
【図8】二段重ねワイヤー・ボンディング構造を持つ、
図2のパッケージの変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 プラスチック・ピン・グリッド・アレイ(PPG
A)パッケージ 2 印刷配線板 3 端子ピン 4 ICデバイス 5 カプセル保持壁 6 合成有機重合体(プラスチック) 7 金属被膜導体 8 金属被膜導体 9 金属被膜導体 10 めっきスルー・ホール(PTH) 11 ワイヤー 12 端子領域 15 上部プラスチック板 16 ヒート・シンク 17 底部プラスチック板 18 プラスチック接合層(B段階PWB材料層) 19 遊隙孔 20 プラグ 21 事前組立体 22 金属被膜 23 金属被膜 25 凹部 26 C段階PWB材料層 28 金属被膜導体
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 23/36 C

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面、底面及び前記上面の中央部に形成
    された凹部を有する平板状本体、前記凹部に嵌め込まれ
    た電子デバイス、この電子デバイスから熱を放熱するた
    めのメタル・ヒート・シンク、及び前記凹部の周囲に多
    数配列され、少なくともその幾つかが前記電子デバイス
    上の端子領域と電気的に接続されている端子ピンとから
    成る電子デバイス・パッケージを作成する方法におい
    て、 a)平板状本体中に積層されるべき複数の同一の広がり
    を持つ層を積層事前組立体に組立て、この積層事前組立
    体が、C段階合成有機重合体の上面層と底面層、これら
    上面層及び底面層の間に配置され、これら上面層及び底
    面層よりも高い熱伝導率を持つ金属層、この金属層と前
    記上面層との間及びこの金属層と前記底面層との間に個
    別に配置されたB段階合成有機重合体層を有し、前記金
    属層がこの金属層を前記端子ピンのうちの何本かがこの
    金属層と電気接続を為すこと無く貫通することが望まれ
    る位置に遊隙孔を有するようにするステップと、 b)前記積層事前組立体に熱と圧力を加えて積層本体を
    形成し、この圧力によって前記B段階合成有機重合体が
    前記金属層の遊隙孔内に圧入されて前記合成有機重合体
    のプラグに形成されるようにするステップと、 c)前記積層本体中に、この積層本体の上面と底面との
    間に伸長する複数のめっきしたスルー・ホールを、これ
    らめっきスルー・ホールの幾つかが前記金属層と電気的
    接合状態を持つ状態で前記金属層内の前記プラグを貫通
    し、これらめっきスルー・ホールのうちの幾つかが前記
    金属層と電気的接合状態を持たない状態で前記金属層内
    の前記プラグを貫通するように、形成するステップと、 d)前記積層本体の上面及び底面に導体を形成するステ
    ップと、 e)前記積層本体の上面に凹部を形成し、この結果、こ
    の凹部内で前記金属層の面が露出し、この金属層露出面
    がこの凹部の底面として働くようにするステップと、 f)前記凹部の前記露出金属質底面及び前記凹部の近傍
    の導体の一部にマスクを介して連続的にニッケル(N
    i)及び銀(Au)を電気めっきするステップと、 g)前記めっきスルー・ホールに端子ピンを挿入し、こ
    れら端子ピンを半田で固定するステップと、 h)前記電子デバイスの底面を前記凹部内の前記露出金
    属層に接合固定するステップと、 i)前記電子デバイスの上面上の端子領域を、前記積層
    本体の上面上の導体であって前記めっきスルー・ホール
    のうち選択されためっきスルー・ホールと前記凹部の端
    縁との間に伸長している導体と電気接続するステップ
    と、 j)前記電子デバイス及び前記電子デバイス上の前記端
    子領域に接続された電気導体の一部を合成有機重合体で
    カプセルに封じ込めるステップとを有することを特徴と
    する電子デバイス・パッケージの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記B段階合成有機重合体層が、前記金
    属層を前記上面プラスチック層と底面プラスチック層の
    内側の面上の導体から電気的に絶縁し、且つ前記金属層
    中の前記遊隙孔を充填するのに十分な厚みを有すること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 各層が前記積層事前組立体に組立てる前
    に、前記金属層に前記選択された位置において遊隙孔を
    設けることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記めっきスルー・ホールのうちで前記
    金属層と電気接続しているめっきスルー・ホール内の前
    記端子ピンのうち、少なくとも幾つかの端子ピンが、前
    記金属層からの熱の放熱を高めるために使用されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記端子ピンが、半田によって前記めっ
    きスルー・ホールに固定されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記上面プラスチック層及び底面プラス
    チック層の前記内側面上の金属被膜導体が、前記ヒート
    ・シンクからそれぞれ前記B段階合成有機重合体層によ
    って電気的に絶縁されていることを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金属層の前記上面上の導体パターン
    が、個々の端子ピンから前記凹部へ伸長している一連の
    間隔を置いた導体から成ることを特徴とする、請求項1
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記電子デバイス、前記電子デバイス上
    の前記端子領域を前記積層本体の前記上面上の導体に接
    続しているワイヤー、及び、前記凹部の近傍の導体の一
    部がプラスチック・カプセル中に封じ込められているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記プラスチック・カプセルが、前記積
    層本体の前記上面上に配置されているカプセル保持壁の
    内部に保持されていることを特徴とする、請求項8に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前記カプセル保持壁が、前記電子デバ
    イスを前記凹部内に配置する前に、前記積層本体上に配
    置されていることを特徴とする、請求項8に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 更に別のC段階合成有機重合体の層と
    別のB段階合成有機重合体の層とが、二段重ねワイヤー
    ・ボンディング構造の形成を可能にするために、前記上
    面のC段階合成有機重合体上に配置されていることを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
JP4174996A 1991-07-22 1992-06-10 電子デバイス・パッケージの形成方法 Pending JPH07283338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US733542 1991-07-22
US07/733,542 US5102829A (en) 1991-07-22 1991-07-22 Plastic pin grid array package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283338A true JPH07283338A (ja) 1995-10-27

Family

ID=24948051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174996A Pending JPH07283338A (ja) 1991-07-22 1992-06-10 電子デバイス・パッケージの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5102829A (ja)
EP (1) EP0524761A1 (ja)
JP (1) JPH07283338A (ja)
KR (1) KR960003766B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074072A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8395245B2 (en) 2007-11-09 2013-03-12 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor package module

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005583A1 (en) * 1990-09-19 1992-04-02 Fujitsu Limited Semiconductor device having many lead pins
US5214000A (en) * 1991-12-19 1993-05-25 Raychem Corporation Thermal transfer posts for high density multichip substrates and formation method
US5479319A (en) * 1992-12-30 1995-12-26 Interconnect Systems, Inc. Multi-level assemblies for interconnecting integrated circuits
US5481436A (en) * 1992-12-30 1996-01-02 Interconnect Systems, Inc. Multi-level assemblies and methods for interconnecting integrated circuits
US5302853A (en) * 1993-01-25 1994-04-12 The Whitaker Corporation Land grid array package
US5441918A (en) * 1993-01-29 1995-08-15 Lsi Logic Corporation Method of making integrated circuit die package
US5306670A (en) * 1993-02-09 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Multi-chip integrated circuit module and method for fabrication thereof
US6262477B1 (en) 1993-03-19 2001-07-17 Advanced Interconnect Technologies Ball grid array electronic package
JPH06275677A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
US5482898A (en) * 1993-04-12 1996-01-09 Amkor Electronics, Inc. Method for forming a semiconductor device having a thermal dissipator and electromagnetic shielding
EP0620594A3 (en) * 1993-04-13 1995-01-18 Shinko Electric Ind Co Semiconductor device having connection pins.
US5357672A (en) * 1993-08-13 1994-10-25 Lsi Logic Corporation Method and system for fabricating IC packages from laminated boards and heat spreader
JPH07169872A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5991156A (en) * 1993-12-20 1999-11-23 Stmicroelectronics, Inc. Ball grid array integrated circuit package with high thermal conductivity
TW272311B (ja) * 1994-01-12 1996-03-11 At & T Corp
JPH07335783A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
US5625166A (en) * 1994-11-01 1997-04-29 Intel Corporation Structure of a thermally and electrically enhanced plastic pin grid array (PPGA) package for high performance devices with wire bond interconnect
US5541450A (en) * 1994-11-02 1996-07-30 Motorola, Inc. Low-profile ball-grid array semiconductor package
US5567984A (en) * 1994-12-08 1996-10-22 International Business Machines Corporation Process for fabricating an electronic circuit package
AT401704B (de) * 1995-01-11 1996-11-25 Mikroelektronik Ges Mit Beschr Trägerplatte für integrierte schaltkreise
US5798909A (en) * 1995-02-15 1998-08-25 International Business Machines Corporation Single-tiered organic chip carriers for wire bond-type chips
US5597643A (en) * 1995-03-13 1997-01-28 Hestia Technologies, Inc. Multi-tier laminate substrate with internal heat spreader
US5620928A (en) * 1995-05-11 1997-04-15 National Semiconductor Corporation Ultra thin ball grid array using a flex tape or printed wiring board substrate and method
WO2004100260A1 (ja) * 1995-05-19 2004-11-18 Kouta Noda 高密度多層プリント配線版、マルチチップキャリア及び半導体パッケージ
US5652463A (en) * 1995-05-26 1997-07-29 Hestia Technologies, Inc. Transfer modlded electronic package having a passage means
ZA964464B (en) * 1995-06-01 1996-12-11 Siemens Ag Base board for an integrated electrical circuit module
JPH0917919A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5672546A (en) * 1995-12-04 1997-09-30 General Electric Company Semiconductor interconnect method and structure for high temperature applications
US5805427A (en) * 1996-02-14 1998-09-08 Olin Corporation Ball grid array electronic package standoff design
DE19614706C2 (de) * 1996-04-13 1998-02-26 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitenden Durchführungen in metallisierten Kunststoffgehäusen
US5719444A (en) * 1996-04-26 1998-02-17 Tilton; Charles L. Packaging and cooling system for power semi-conductor
US5784260A (en) * 1996-05-29 1998-07-21 International Business Machines Corporation Structure for constraining the flow of encapsulant applied to an I/C chip on a substrate
KR100218319B1 (ko) * 1996-10-04 1999-09-01 구본준 반도체 패키지 및 그의 소켓
US6962829B2 (en) * 1996-10-31 2005-11-08 Amkor Technology, Inc. Method of making near chip size integrated circuit package
US5981314A (en) * 1996-10-31 1999-11-09 Amkor Technology, Inc. Near chip size integrated circuit package
US6150193A (en) * 1996-10-31 2000-11-21 Amkor Technology, Inc. RF shielded device
US6281579B1 (en) * 1997-02-14 2001-08-28 International Rectifier Corporation Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board
KR100233862B1 (ko) * 1997-02-14 1999-12-01 마이클 디. 오브라이언 반도체 패키지
US6229203B1 (en) * 1997-03-12 2001-05-08 General Electric Company Semiconductor interconnect structure for high temperature applications
US5953594A (en) * 1997-03-20 1999-09-14 International Business Machines Corporation Method of making a circuitized substrate for chip carrier structure
US5952716A (en) * 1997-04-16 1999-09-14 International Business Machines Corporation Pin attach structure for an electronic package
US6034429A (en) * 1997-04-18 2000-03-07 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package
US6117705A (en) * 1997-04-18 2000-09-12 Amkor Technology, Inc. Method of making integrated circuit package having adhesive bead supporting planar lid above planar substrate
US5834839A (en) * 1997-05-22 1998-11-10 Lsi Logic Corporation Preserving clearance between encapsulant and PCB for cavity-down single-tier package assembly
US5962810A (en) * 1997-09-09 1999-10-05 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package employing a transparent encapsulant
DE19806550B4 (de) * 1998-02-17 2004-07-22 Epcos Ag Elektronisches Bauelement, insbesondere mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Bauelement - OFW-Bauelement
US6110650A (en) 1998-03-17 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method of making a circuitized substrate
TW392325B (en) * 1998-05-01 2000-06-01 United Microelectronics Corp Structure of metallization and process thereof
JP2000150730A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6207354B1 (en) 1999-04-07 2001-03-27 International Business Machines Coporation Method of making an organic chip carrier package
AU6203900A (en) * 1999-07-12 2001-01-30 Pjc Technologies, Inc. Test probe head having encapsulated rigid pins
US6448106B1 (en) * 1999-11-09 2002-09-10 Fujitsu Limited Modules with pins and methods for making modules with pins
US6896526B2 (en) * 1999-12-20 2005-05-24 Synqor, Inc. Flanged terminal pins for DC/DC converters
US7085146B2 (en) * 1999-12-20 2006-08-01 Synqor, Inc. Flanged terminal pins for DC/DC converters
JP2003518743A (ja) * 1999-12-21 2003-06-10 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 信頼性のあるフリップチップ接続のためのはんだによる有機パッケージ
US6229207B1 (en) 2000-01-13 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Organic pin grid array flip chip carrier package
JP3634735B2 (ja) * 2000-10-05 2005-03-30 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
US6803650B2 (en) * 2001-02-23 2004-10-12 Silicon Bandwidth Inc. Semiconductor die package having mesh power and ground planes
US8455994B2 (en) * 2002-01-31 2013-06-04 Imbera Electronics Oy Electronic module with feed through conductor between wiring patterns
FI119215B (fi) * 2002-01-31 2008-08-29 Imbera Electronics Oy Menetelmä komponentin upottamiseksi alustaan ja elektroniikkamoduuli
US6701614B2 (en) * 2002-02-15 2004-03-09 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Method for making a build-up package of a semiconductor
KR100457380B1 (ko) 2002-05-06 2004-11-16 삼성전기주식회사 광마우스용 칩 온 보드 리드 패키지 및 그에 사용되는렌즈커버
US6987031B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-17 Micron Technology, Inc. Multiple chip semiconductor package and method of fabricating same
US6791845B2 (en) * 2002-09-26 2004-09-14 Fci Americas Technology, Inc. Surface mounted electrical components
US6861743B2 (en) * 2002-09-30 2005-03-01 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit carrier socket
US6809261B1 (en) * 2003-06-23 2004-10-26 Agilent Technologies, Inc. Physically compact device package
FI20031341A (fi) * 2003-09-18 2005-03-19 Imbera Electronics Oy Menetelmä elektroniikkamoduulin valmistamiseksi
US7422447B2 (en) * 2004-08-19 2008-09-09 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with stepped housing
SG120200A1 (en) 2004-08-27 2006-03-28 Micron Technology Inc Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US7863187B2 (en) * 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7262134B2 (en) * 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US20070045120A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for filling features in microfeature workpieces
DE102006037538B4 (de) * 2006-08-10 2016-03-10 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil, elektronischer Bauteilstapel und Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung einer Kügelchenplatziermaschine zur Durchführung eines Verfahrens zum Herstellen eines elektronischen Bauteils bzw. Bauteilstapels
US7902643B2 (en) * 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
CN101765741B (zh) * 2007-05-25 2012-07-04 莫列斯公司 用于发热装置与电源的散热器
SG149710A1 (en) * 2007-07-12 2009-02-27 Micron Technology Inc Interconnects for packaged semiconductor devices and methods for manufacturing such devices
JP5081578B2 (ja) * 2007-10-25 2012-11-28 ローム株式会社 樹脂封止型半導体装置
US7884015B2 (en) * 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US8525214B2 (en) 2008-03-25 2013-09-03 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader with thermal via
US8067784B2 (en) * 2008-03-25 2011-11-29 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and substrate
US8269336B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-18 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and signal post
US9018667B2 (en) * 2008-03-25 2015-04-28 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and dual adhesives
US20100181594A1 (en) * 2008-03-25 2010-07-22 Lin Charles W C Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and cavity over post
US7948076B2 (en) * 2008-03-25 2011-05-24 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and vertical signal routing
US8212279B2 (en) * 2008-03-25 2012-07-03 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader, signal post and cavity
US8148747B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-03 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base/cap heat spreader
US8354688B2 (en) 2008-03-25 2013-01-15 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with bump/base/ledge heat spreader, dual adhesives and cavity in bump
US8314438B2 (en) * 2008-03-25 2012-11-20 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with bump/base heat spreader and cavity in bump
US8378372B2 (en) * 2008-03-25 2013-02-19 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and horizontal signal routing
US20100052005A1 (en) * 2008-03-25 2010-03-04 Lin Charles W C Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and conductive trace
US8129742B2 (en) * 2008-03-25 2012-03-06 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and plated through-hole
US20090284932A1 (en) * 2008-03-25 2009-11-19 Bridge Semiconductor Corporation Thermally Enhanced Package with Embedded Metal Slug and Patterned Circuitry
US8207553B2 (en) * 2008-03-25 2012-06-26 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with base heat spreader and cavity in base
US8415703B2 (en) * 2008-03-25 2013-04-09 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base/flange heat spreader and cavity in flange
US20110156090A1 (en) * 2008-03-25 2011-06-30 Lin Charles W C Semiconductor chip assembly with post/base/post heat spreader and asymmetric posts
US8531024B2 (en) * 2008-03-25 2013-09-10 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and multilevel conductive trace
US20110163348A1 (en) * 2008-03-25 2011-07-07 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with bump/base heat spreader and inverted cavity in bump
US8193556B2 (en) * 2008-03-25 2012-06-05 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and cavity in post
US8232576B1 (en) 2008-03-25 2012-07-31 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and ceramic block in post
US8310043B2 (en) * 2008-03-25 2012-11-13 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader with ESD protection layer
US8324723B2 (en) * 2008-03-25 2012-12-04 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with bump/base heat spreader and dual-angle cavity in bump
US8288792B2 (en) * 2008-03-25 2012-10-16 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base/post heat spreader
US20110278638A1 (en) 2008-03-25 2011-11-17 Lin Charles W C Semiconductor chip assembly with post/dielectric/post heat spreader
US8203167B2 (en) * 2008-03-25 2012-06-19 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader and adhesive between base and terminal
US8329510B2 (en) * 2008-03-25 2012-12-11 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a semiconductor chip assembly with a post/base heat spreader with an ESD protection layer
US20100072511A1 (en) * 2008-03-25 2010-03-25 Lin Charles W C Semiconductor chip assembly with copper/aluminum post/base heat spreader
JP5155890B2 (ja) * 2008-06-12 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8054629B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-08 Intel Corporation Microfins for cooling an ultramobile device
US8405115B2 (en) * 2009-01-28 2013-03-26 Maxim Integrated Products, Inc. Light sensor using wafer-level packaging
US8324653B1 (en) 2009-08-06 2012-12-04 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with ceramic/metal substrate
US20110147069A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 International Business Machines Corporation Multi-tiered Circuit Board and Method of Manufacture
US9136236B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Localized high density substrate routing
US8912670B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-16 Intel Corporation Bumpless build-up layer package including an integrated heat spreader
US9190380B2 (en) 2012-12-06 2015-11-17 Intel Corporation High density substrate routing in BBUL package
US9159690B2 (en) 2013-09-25 2015-10-13 Intel Corporation Tall solders for through-mold interconnect
US9349703B2 (en) 2013-09-25 2016-05-24 Intel Corporation Method for making high density substrate interconnect using inkjet printing
CN103531549A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 桂林微网半导体有限责任公司 半导体芯片封装结构和封装方法
KR20150074421A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 발광 장치
USD906269S1 (en) 2019-08-28 2020-12-29 Carbice Corporation Flexible heat sink
US20210063099A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Carbice Corporation Flexible and conformable polymer-based heat sinks and methods of making and using thereof
USD904322S1 (en) 2019-08-28 2020-12-08 Carbice Corporation Flexible heat sink
USD903610S1 (en) 2019-08-28 2020-12-01 Carbice Corporation Flexible heat sink

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637720A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Nippon Gakki Seizo Kk Channel divider
JPS57141934A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Hitachi Ltd Semiconductor device
US4620215A (en) * 1982-04-16 1986-10-28 Amdahl Corporation Integrated circuit packaging systems with double surface heat dissipation
US4680617A (en) * 1984-05-23 1987-07-14 Ross Milton I Encapsulated electronic circuit device, and method and apparatus for making same
US4618739A (en) * 1985-05-20 1986-10-21 General Electric Company Plastic chip carrier package
US4835598A (en) * 1985-06-13 1989-05-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Wiring board
JPS62244139A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型ピングリツドアレイ及びその製造方法
US4688152A (en) * 1986-08-11 1987-08-18 National Semiconductor Corporation Molded pin grid array package GPT
US4888247A (en) * 1986-08-27 1989-12-19 General Electric Company Low-thermal-expansion, heat conducting laminates having layers of metal and reinforced polymer matrix composite
JPH0777247B2 (ja) * 1986-09-17 1995-08-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4791075A (en) * 1987-10-05 1988-12-13 Motorola, Inc. Process for making a hermetic low cost pin grid array package
US4916522A (en) * 1988-04-21 1990-04-10 American Telephone And Telegraph Company , At & T Bell Laboratories Integrated circuit package using plastic encapsulant
JPH02143433A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hitachi Ltd 半導体素子のダイボンディング方法
US5103292A (en) * 1989-11-29 1992-04-07 Olin Corporation Metal pin grid array package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395245B2 (en) 2007-11-09 2013-03-12 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor package module
JP2010074072A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8354298B2 (en) 2008-09-22 2013-01-15 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method of a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5102829A (en) 1992-04-07
KR960003766B1 (ko) 1996-03-22
EP0524761A1 (en) 1993-01-27
KR930003303A (ko) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07283338A (ja) 電子デバイス・パッケージの形成方法
US5173844A (en) Integrated circuit device having a metal substrate
US6900535B2 (en) BGA/LGA with built in heat slug/spreader
US7002236B2 (en) Semiconductor package and method for producing the same
US6831371B1 (en) Integrated circuit substrate having embedded wire conductors and method therefor
TW201343013A (zh) 封裝載板及其製作方法
KR20070096013A (ko) 보편적 풋프린트를 포함하는 반도체 다이 패키지 및 그제조방법
US20080298023A1 (en) Electronic component-containing module and manufacturing method thereof
JP4875925B2 (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2784522B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造法
JPH1197576A (ja) 半導体装置
JPH09199823A (ja) チップオンボードプリント配線板
JP3513983B2 (ja) チップキャリアの製造方法
JPH05175407A (ja) 半導体搭載基板
JP2784524B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
JP3931696B2 (ja) 電子装置
JPH1098127A (ja) 表面実装用半導体パッケージ
JPS6239032A (ja) 電子素子用チツプキヤリア
JPH04142068A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2784525B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS62114247A (ja) 電子素子用チツプキヤリアの製造法
JPH0358455A (ja) 半導体パッケージ
JP2649251B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2003338579A (ja) 放熱板付き配線基板
JP2003282771A (ja) 放熱板付き配線基板