JPH07282203A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPH07282203A
JPH07282203A JP6069635A JP6963594A JPH07282203A JP H07282203 A JPH07282203 A JP H07282203A JP 6069635 A JP6069635 A JP 6069635A JP 6963594 A JP6963594 A JP 6963594A JP H07282203 A JPH07282203 A JP H07282203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
dictionary
recognition processing
character recognition
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069635A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hataya
茂樹 畑谷
Hiroyuki Kumai
裕之 隈井
Jun Ito
純 伊藤
Hiromi Tomita
ひろみ 冨田
Akira Nakajima
晃 中島
Yasumasa Matsuda
泰昌 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6069635A priority Critical patent/JPH07282203A/ja
Priority to CN95104024A priority patent/CN1120690A/zh
Publication of JPH07282203A publication Critical patent/JPH07282203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字入力装置における手書き文字入力時のユー
ザの使い勝手を向上させる。 【構成】基本辞書103は、使用頻度が比較的高い文字
の文字認識処理用情報を記憶し、付加辞書107は、使
用頻度が比較的低い文字の文字認識処理用情報を記憶し
ている。辞書情報変更手段106は、文字コード入力手
段105により文字コードが入力された文字の文字認識
処理用情報が付加辞書107に記憶されている場合に、
該文字認識処理用情報を付加辞書107から読み出し、
文字認識処理の対象とする旨を示す属性を付加して変更
辞書104に格納する。文字認識手段102は、手書き
入力手段101により入力された筆記データについて、
基本辞書103および変更辞書104を参照して、文字
認識処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字を筆記データとし
て入力する場合および文字コードとして入力する場合の
両方の場合があり、入力された筆記データについて文字
認識処理を行う文字入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、文字を筆記データとして入力す
る文字入力装置においては、ユーザが入力した筆記デー
タについて文字認識処理を行い、1つ以上の認識候補を
出力するようになっている。
【0003】文字認識処理は、予め用意された文字認識
処理用の辞書を参照することにより、認識候補を求める
ようになっている。すなわち、文字認識処理用の辞書に
は、使用頻度が比較的高い一般的な文字の標準的な筆記
パターンおよび文字コードが、文字認識処理用情報とし
て記憶されており、文字認識処理は、ユーザが入力した
筆記データとの一致度が比較的高い標準的な筆記パター
ンに対応する文字コードを、認識候補として出力する。
【0004】ところが、ユーザが癖字の持ち主である場
合は、ユーザが入力した筆記データとユーザが意図した
文字の標準的な筆記パターンとの一致度が低くなり、認
識候補として出力されないという問題があった。
【0005】そこで、ユーザが自身の筆記データおよび
該筆記データに対応する文字コードを入力すると、該筆
記データと文字コードとを対応付け、文字認識処理用情
報として別途記憶することにより、ユーザが癖字の持ち
主であっても、ユーザが意図した認識候補を出力するこ
とができるようにした技術が考案されている。
【0006】このように、上記従来技術によれば、手書
き文字入力時のユーザの使い勝手を向上させることがで
きる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、依然解
決されていない手書き文字入力時の問題点がある。すな
わち、文字認識処理は、予め用意された文字認識処理用
の辞書に記憶されている文字認識処理用情報(上記従来
技術が適用されている場合は、これに加えて、ユーザに
より入力された文字認識処理用情報)を参照するように
なっているので、例えば、ユーザが筆記データを入力し
た場合に、意図した文字の文字認識処理用情報が文字認
識処理用の辞書に記憶されていないと、意図した認識候
補が出力されず、使い勝手が悪いという問題がある。ま
た、例えば、ユーザが筆記データを入力した場合に、意
図した文字以外の文字の文字認識処理用情報が文字認識
処理用の辞書に記憶されているために、不要な認識候補
が出力され、文字を確定するためには、出力された認識
候補うちから、意図するものを選択指示する必要があ
り、使い勝手が悪いという問題がある。
【0008】一方、文字入力装置においては、入力され
た文字コード、または、入力された筆記データについて
文字認識処理が行われた結果である認識候補について、
仮名漢字変換処理を行い、漢字または仮名漢字混じり文
を変換結果として出力することができるようになってい
るものがある。
【0009】仮名漢字変換処理も、文字認識処理と同様
に、予め用意された仮名漢字変換処理用の辞書を参照す
るようになっているので、例えば、送り仮名を短めに統
一したい場合や、使用が禁止されている単語がある場合
など、ユーザの使い方が様々あっても、変換結果の出力
は一律であるので、ユーザの意図通りの変換結果が出力
されず、使い勝手が悪いという問題があった。
【0010】そこで、例えば、特開昭62−77667
2号公報や特開平3−116366号公報に記載されて
いるように、仮名漢字変換処理用の辞書のうちの特定の
単語を削除したり、送り仮名を変更したりすることを可
能とする技術が考案されている。これは、仮名漢字変換
処理用の辞書に対する修正,追加,削除を行うための相
違辞書を用意することにより実現している。
【0011】しかし、上記従来技術は、仮名漢字変換処
理用の辞書に対する修正,追加,削除を行うものであ
り、文字認識処理時に参照する文字認識処理用の辞書に
対しては適用されていなかった。
【0012】そこで、本発明の目的は、ユーザが意図し
た認識候補を出力することを可能とすることにより、手
書き文字入力時のユーザの使い勝手を向上させる文字入
力装置を提供することにある。これは、具体的には、ユ
ーザが必要とする認識候補を出力するようにすること、
および、ユーザが必要としない認識候補を出力しないよ
うにすることを可能とすることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、文字を筆記データとして入力するための
手書き入力手段と、文字を文字コードとして入力するた
めの文字コード入力手段と、上記手書き入力手段により
入力された筆記データについて文字認識処理を行い、1
つ以上の認識候補を出力する文字認識手段と、上記手書
き入力手段により入力された筆記データ,上記文字コー
ド入力手段により入力された文字コード,上記文字認識
手段により出力された認識候補を少なくとも表示する表
示手段と、使用頻度が比較的高い文字の標準的な筆記パ
ターンおよび文字コードを文字認識処理用情報として記
憶している基本辞書と、使用頻度が比較的低い文字の標
準的な筆記パターンおよび文字コードを文字認識処理用
情報として記憶している付加辞書とを備えた文字入力装
置に、さらに、上記文字コード入力手段により文字コー
ドが入力された文字の文字認識処理用情報が上記付加辞
書に記憶されている場合に、該文字認識処理用情報を上
記付加辞書から読み出し、文字認識処理の対象とする旨
を示す属性(以下、付加属性と称す。)を付加する辞書
情報変更手段と、上記辞書情報変更手段により付加属性
が付加された文字認識処理用情報を記憶する変更辞書と
を備えるようにし、上記文字認識手段が、上記基本辞書
に記憶されている文字認識処理用情報、および、付加属
性が付加されて上記変更辞書に記憶されている文字認識
処理用情報を参照することにより、文字認識処理を行う
ようにしている。
【0014】また、本発明は、上記辞書情報変更手段
は、上記文字認識手段により出力され上記表示手段によ
り表示された認識候補のうち、表示しない旨の指示が外
部から入力された認識候補について、該認識候補に対応
する文字認識処理用情報が上記基本辞書に記憶されてい
るならば、該文字認識処理用情報を上記基本辞書から読
み出し、文字認識処理の対象としない旨を示す属性(以
下、禁止属性と称す。)を付加し、また、該認識候補に
対応する文字認識処理用情報が付加属性が付加されて上
記変更辞書に記憶されているならば、該付加属性を禁止
属性に変更するようにし、上記変更辞書は、上記辞書情
報変更手段により禁止属性が付加された文字認識処理用
情報を記憶するようにしている。
【0015】なお、本発明は、上記変更辞書の内容を変
更することができるようにしている。
【0016】このために、本発明は、上記表示手段が、
上記変更辞書の内容を変更する旨の指示が外部から入力
された場合に、上記変更辞書の内容を一覧表示するよう
にし、上記辞書情報変更手段が、上記表示手段により一
覧表示された上記変更辞書の内容のうち、付加属性が付
加されている文字認識処理用情報が外部から選択指示さ
れた場合に、該付加属性を禁止属性に変更し、また、禁
止属性が付加されている文字認識処理用情報が外部から
選択指示された場合に、該文字認識処理用情報が上記基
本辞書に記憶されているならば、該文字認識処理用情報
を上記変更辞書から削除し、該文字認識処理用情報が上
記付加辞書に記憶されているならば、該禁止属性を付加
属性に変更するようにしている。
【0017】
【作用】本発明によれば、文字認識処理の対象となって
いない文字の文字コードをユーザが入力すると、該文字
の文字認識処理用情報を次回から文字認識処理の対象と
し、認識候補として出力するようにすることができる。
【0018】また、表示された認識候補のうちから、表
示させたくない認識候補をユーザが選択指示すると、該
認識候補に対応する文字認識処理用情報を次回から文字
認識処理の対象から外し、認識候補として出力しないよ
うにすることができる。
【0019】従って、ユーザが必要とする認識候補を出
力するようにし、および、ユーザが必要としない認識候
補を出力しないようにすることができるので、手書き文
字入力時のユーザの使い勝手向上させることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図2は本実施例の文字入力装置の外観図で
ある。図2に示すように、本実施例の文字入力装置は、
大別して、本体201とスタイラス202とから構成さ
れている。
【0021】本体201は、表示一体型の入力タブレッ
ト203を備えている。入力タブレット203の画面
は、図3に示すように、文字表示領域301,手書き文
字入力表示枠302,ソフトウェアボタン303から構
成されている。
【0022】手書き文字入力表示枠302は、ユーザが
スタイラス202を用いて文字を手書きする、すなわ
ち、筆記データとして文字を入力するための領域であ
り、該筆記データは、その入力と同時に、手書き文字入
力表示枠302に表示される。また、手書き文字入力表
示枠302には、入力された筆記データについて文字認
識処理を行った結果である1つ以上の認識候補が表示さ
れる。
【0023】文字表示領域301は、手書き文字入力表
示枠302に表示された認識候補のうちのユーザにより
選択指示されたものを、確定後の文字として表示するた
めの領域である。
【0024】ソフトウェアボタン303は、ユーザがス
タイラス202を用いて各種指示を入力するためのもの
である。図3では、ソフトウェアボタン303として、
禁止ボタン,辞書ボタン,削除ボタン,部首ボタン,変
換ボタン,認識ボタンを用意している例を示している。
【0025】図1は本実施例の文字入力装置の基本構成
図である。図1において、101は手書き入力手段、1
02は文字認識手段、103は基本辞書、104は変更
辞書、105は文字コード入力手段、106は辞書情報
変更手段、107は付加辞書、108は出力手段であ
る。
【0026】手書き入力手段101は、ユーザが筆記デ
ータとして文字を入力するためのものであり、本実施例
では、入力タブレット203にスタイラス202で文字
を手書き入力することによって実現している。
【0027】文字認識手段102は、文字認識処理用情
報を記憶している基本辞書103および変更辞書104
を参照して、手書き入力手段101により入力された筆
記データについて文字認識処理を行い、1つ以上の認識
候補を出力するものである。なお、基本辞書103,変
更辞書104の詳細については後述する。
【0028】文字コード入力手段105は、ユーザが文
字コードとして文字を入力するためのものであり、本実
施例では、文字認識手段102により出力された認識候
補のうちのユーザにより選択指示されたもの、すなわ
ち、確定後の文字について仮名漢字変換処理を行う仮名
漢字変換手段として実現している。
【0029】辞書情報変更手段106は、付加辞書10
7を参照して、文字コード入力手段105により入力さ
れた文字コードの文字認識処理用情報を変更辞書104
に格納する。なお、付加辞書107の詳細については後
述する。
【0030】出力手段108は、表示や印刷により、文
字の入力過程や結果を目に見える形で出力するものであ
り、本実施例では、入力タブレット203に表示するこ
とにより実現している。
【0031】次に、基本辞書103,付加辞書107,
変更辞書107について、図4〜図6を用いて説明す
る。図4は基本辞書103の内容例を示す図である。図
4に示すように、基本辞書103には、使用頻度が比較
的高い一般的な文字の標準筆記パターンおよび文字コー
ドが文字認識処理用情報として記憶されており、その内
容は、初期状態から変更されない。なお、標準筆記パタ
ーンは、文字認識手段102が文字認識処理を行う際の
マッチングに使用される標準的な筆記パターンである。
図4の例では、「え」,「元」,「允」の文字認識処理
用情報が記憶されている。
【0032】図5は付加辞書107の内容例を示す図で
ある。図5に示すように、付加辞書107には、基本辞
書103に文字認識処理用情報が記憶されていない文字
の標準筆記パターンおよび文字コードが文字認識処理用
情報として記憶されており、その内容は、初期状態から
変更されない。図5の例では、「之」の文字認識処理用
情報が記憶されている。
【0033】図6は変更辞書104の内容例を示す図で
ある。図6(a)は変更辞書104の初期状態を示して
おり、初期状態では、変更辞書104には、何も記憶さ
れていない。そして、ユーザが本実施例の文字入力装置
を使用するのに伴って、図6(b)〜図6(d)に示す
ように、文字認識処理用情報と文字認識手段102が該
文字認識処理用情報を参照するか否か(該文字認識処理
用情報を文字認識処理の対象とするか否か)を示す属性
とが記憶されていく。
【0034】なお、本実施例の文字入力装置において
は、内容が変更されない基本辞書103および付加辞書
107を、安価なROM等の書き換え不可能な記憶装置
として実現し、内容が変更される変更辞書104のみ
を、RAMやハードディスク等の書き換え可能な記憶装
置として実現することができる。
【0035】以下、本実施例におけるユーザの操作手順
について、図7を用いて説明する。ここでは、基本辞書
103には、仮名の文字認識処理用情報が少なくとも記
憶されており、「之」という文字の文字認識処理用情報
は、基本辞書103には記憶されておらず、付加辞書1
07に記憶されている場合を仮定している。
【0036】変更辞書104の内容が図6(a)に示す
ように初期状態であるとき、ユーザは、「之」という文
字を入力しようとした場合に、まず、図7(a)に示す
ように、文字を手書き入力し、ソフトウェアボタン30
3のうちの認識ボタンをスタイラス202で押下する。
これにより、文字認識手段102は、入力された手書き
文字(筆記データ)について文字認識処理を行うが、こ
こでは、「之」の文字認識処理用情報は基本辞書103
にも変更辞書104にも記憶されていないので、基本辞
書103に文字認識処理用情報が記憶されている「え」
のみを認識候補として出力する。そこで、手書き文字入
力表示枠302には、図7(b)に示すように、「え」
が認識候補として表示される。
【0037】ユーザは、意図した認識候補を得ることが
できなかったので、図7(c)に示すように、ソフトウ
ェアボタン303のうちの削除ボタンをスタイラス20
2で押下し、認識候補(「え」)を削除した後、続い
て、「これ」という仮名を手書き入力し、図7(d)に
示すように、ソフトウェアボタン303のうちの変換ボ
タンをスタイラス202で押下する。これにより、文字
認識手段102は、入力された手書き文字(筆記デー
タ)について文字認識処理を行い、「これ」を認識候補
として出力し、続いて、文字コード入力手段105は、
文字認識手段102により出力された認識候補(「こ
れ」)について仮名漢字変換処理を行い、「之」を変換
結果として出力する。そこで、手書き文字入力表示枠3
02には、図7(e)に示すように、「之」が変換結果
として表示される。
【0038】本実施例は、仮名漢字変換処理の結果、す
なわち、文字コード入力手段105により文字コードが
入力された「之」という文字を、ユーザが手書き入力す
る可能性があると判断し、「之」という文字の文字認識
処理用情報を文字認識処理の対象とするようにし、文字
認識手段102が「之」という認識候補を次回から出力
することができるようにしている。
【0039】すなわち、辞書情報変更手段106は、
「之」の文字認識処理用情報を付加辞書107から読み
出し、文字認識処理の対象とする旨を示す属性(「付
加」)で変更辞書104に格納する。これにより、変更
辞書104の内容は、図6(b)に示す状態となり、
「之」という文字の認識候補を次回から出力することが
できる。
【0040】さて、変更辞書104の内容が図6(b)
に示す状態となった後、ユーザは、「之」という文字を
入力しようとした場合に、図7(f)に示すように、文
字を手書き入力し、ソフトウェアボタン303のうちの
認識ボタンをスタイラス202で押下する。これによ
り、文字認識手段102は、入力された手書き文字(筆
記データ)について文字認識処理を行うが、ここでは、
「之」の文字認識処理用情報は基本辞書103には記憶
されていないが、変更辞書104には「付加」という属
性で記憶されているので、基本辞書103に文字認識処
理用情報が記憶されている「え」、および、変更辞書1
04に「付加」という属性で文字認識処理用情報が記憶
されている「之」を、認識候補として出力する。そこ
で、手書き文字入力表示枠302には、図7(g)に示
すように、「え」および「之」が認識候補として表示れ
る。
【0041】なお、本実施例では、文字コード入力手段
105として、仮名漢字変換処理を行う例を示している
が、ソフトウェアボタン303のうちの部首ボタンを押
下して部首入力を行うことにより文字コードを入力した
り、区点,JIS等の文字コードを数値で入力したりす
るようにしてもよい。また、キーボードや漢字ダブレッ
ト等の外部装置から文字を入力することで実現するよう
にしてもよい。
【0042】このように、本実施例によれば、基本辞書
103に文字認識処理用情報が記憶されていない文字
は、1度ユーザが文字コード入力手段105により該文
字の文字コードを入力すると、該文字の文字認識処理用
情報が文字認識処理の対象となり、該文字の認識候補が
次回から出力されるようになるので、手書き文字入力時
のユーザの使い勝手を向上させることができる。
【0043】なお、本実施例においては、文字コード入
力手段105により文字コードが入力された文字の文字
認識処理用情報を、辞書情報変更手段106が、自動的
に「付加」という属性で変更辞書104に格納するよう
にしたが、ユーザが指示を入力した場合にのみ格納する
ようにしてもよい。
【0044】ところで、一般に、ユーザが入力する漢字
の種類は限られており、基本辞書103に文字認識処理
用情報が記憶されている漢字の中にも、ユーザが手書き
入力しないものまたはユーザが使用しないものが多数存
在する。従って、文字認識手段102が出力する認識候
補の中には、ユーザが使用しない文字が含まれることが
ある。
【0045】そこで、本実施例は、ユーザが使用しない
文字の文字認識処理用情報を文字認識処理の対象から外
し、該文字の認識候補を出力しないようにすることがで
きるようにしている。また、本実施例は、文字認識処理
の対象から外した文字認識処理用情報を再び文字認識処
理の対象とし、該文字認識処理用情報に対応する文字の
認識候補を再び出力することができるようにしている。
さらに、本実施例は、上述したようにして文字認識処理
用情報が「付加」という属性で変更辞書104に記憶さ
れた文字について、「付加」という属性を解除すること
を可能としている。
【0046】まず、ユーザが使用しない文字を文字認識
処理の対象から外す例について、図8を用いて説明す
る。変更辞書104の内容が図6(b)に示す状態であ
るとき、ユーザは、「元」という文字を入力しようとし
た場合に、まず、図8(a)に示すように、文字を手書
き入力し、ソフトウェアボタン303のうちの認識ボタ
ンをスタイラス202で押下する。これにより、文字認
識手段102は、入力された手書き文字(筆記データ)
について文字認識処理を行うが、ここでは、「元」およ
び「允」の文字認識処理用情報は基本辞書103に記憶
されているので、「元」および「允」を認識候補として
出力する。そこで、手書き文字入力表示枠302には、
図8(b)に示すように、「元」および「允」が認識候
補として表示される。
【0047】ユーザは、「允」という文字を使用しない
と判断し、「允」という認識候補を表示させたくない場
合に、図8(c)に示すように、ソフトウェアボタン3
03のうちの禁止ボタンをスタイラス202で押下し、
続けて、図8(d)に示すように、「允」という認識候
補をスタイラス202で選択指示する。
【0048】すると、図8(e)に示すように、「允」
という認識候補が削除され、ユーザは、「元」という認
識候補を選択指示し、図8(f)に示すように、意図し
た「元」という文字を得る。このとき、本実施例は、
「允」という文字の文字認識処理用情報を文字認識処理
の対象から外し、「允」という文字の認識候補を次回か
ら出力しないようにする。
【0049】すなわち、辞書情報変更手段106は、
「允」の文字認識処理用情報を基本辞書103から読み
出し、文字認識処理の対象から外す旨を示す属性(「禁
止」)で変更辞書104に格納する。これにより、変更
辞書104の内容は、図6(c)に示す状態となり、
「允」という文字の認識候補を次回から出力しないこと
ができる。
【0050】さて、変更辞書104の内容が図6(c)
に示す状態となった後、ユーザは、「元」という文字を
入力しようとした場合に、図8(g)に示すように、文
字を手書き入力し、ソフトウェアボタン303のうちの
認識ボタンをスタイラス202で押下する。これによ
り、文字認識手段102は、入力された手書き文字(筆
記データ)について文字認識処理を行うが、ここでは、
「允」の文字認識処理用情報は基本辞書103に記憶さ
れているが、変更辞書104には「禁止」という属性で
記憶されているので、基本辞書103に文字認識処理用
情報が記憶されている「元」のみを、認識候補として出
力する。そこで、手書き文字入力表示枠302には、図
8(h)に示すように、「元」のみが認識候補として表
示される。
【0051】なお、本実施例においては、文字認識手段
102が文字認識処理用情報を参照しないようにしてい
るが、参照は行っても、1番目の認識候補として出力し
ないようにしてもよい。この場合は、認識候補は、
「元」,「允」の順序で出力される。
【0052】次に、変更辞書104に記憶されている
「禁止」という属性を解除し、文字認識処理の対象から
外した文字を再び文字認識処理の対象とする例につい
て、図9を用いて説明する。変更辞書104の内容が図
6(c)に示す状態であるとき、ユーザは、変更辞書1
04に記憶されている「允」の文字認識処理用情報につ
いて、「禁止」という属性を解除したい場合に、ソフト
ウェアボタン303のうちの辞書ボタンをスタイラス2
02で押下する。これにより、図9(b)に示すよう
に、変更辞書104に記憶されている内容が一覧表示さ
れるので、ユーザは、図9(c)に示すように、「禁
止」という属性を解除したい文字(「允」)を、スタイ
ラス202で選択指示する。
【0053】すると、辞書情報変更手段106は、変更
辞書104から「允」の文字認識処理用情報を削除す
る。これにより、変更辞書104の内容は、図6(b)
に示す状態となり、「允」の文字認識処理用情報は基本
辞書103に記憶されているので、「允」という文字の
文字認識処理用情報は文字認識処理の対象となり、
「允」という文字の認識候補を次回から出力することが
できる。
【0054】さて、変更辞書104の内容が図6(b)
に示す状態となった後、ユーザは、「元」という文字を
入力しようとした場合に、図9(d)に示すように、文
字を手書き入力し、ソフトウェアボタン303のうちの
認識ボタンをスタイラス202で押下する。これによ
り、文字認識手段102は、入力された手書き文字(筆
記データ)について文字認識処理を行い、基本辞書10
3に文字認識処理用情報が記憶されている「允」および
「元」を、認識候補して出力する。そこで、手書き文字
入力表示枠302には、図9(e)に示すように、
「允」および「元」が認識候補として表示される。
【0055】ここで、もし、ユーザが「允」という認識
候補をスタイラス202で選択指示すると、図9(f)
に示すように、「允」という文字を得ることとなる。
【0056】なお、「禁止」という属性を解除する対象
となる文字の文字認識処理用情報が基本辞書103に記
憶されていない場合は、上述したように、文字コード入
力手段105により文字コードが入力された文字であ
り、該文字の文字認識処理用情報は付加辞書107に記
憶されていることを意味しているので、辞書情報変更手
段106は、該文字の文字認識処理用情報を文字認識処
理の対象とするために、該文字の文字認識処理用情報を
変更辞書104から削除せずに、その属性を「付加」に
変更する。
【0057】次に、変更辞書104に記憶されている
「付加」という属性を解除し、文字認識処理の対象から
外す例について、図10を用いて説明する。変更辞書1
04の内容が図6(b)に示す状態であるとき、ユーザ
は、変更辞書104に記憶されている「之」の文字認識
処理用情報について、「付加」という属性を解除したい
場合に、ソフトウェアボタン303のうちの辞書ボタン
をスタイラス202で押下する。これにより、図10
(b)に示すように、変更辞書104に記憶されている
内容が一覧表示されるので、ユーザは、図10(c)に
示すように、「付加」という属性を解除したい文字
(「之」)を、スタイラス202で選択指示する。
【0058】すると、辞書情報変更手段106は、変更
辞書104に記憶されている「之」の文字認識処理用情
報の属性を「禁止」に変更する。これにより、変更辞書
104の内容は、図6(d)に示す状態となり、「之」
という文字の文字認識処理用情報は文字認識処理の対象
から外れ、「之」という文字の認識候補を次回から出力
しないことができる。
【0059】さて、変更辞書104の内容が図6(d)
に示す状態となった後、ユーザは、「え」という文字を
入力しようとした場合に、図10(d)に示すように、
文字を手書き入力し、ソフトウェアボタン303のうち
の認識ボタンをスタイラス202で押下する。これによ
り、文字認識手段102は、入力された手書き文字(筆
記データ)について文字認識処理を行うが、ここでは、
「之」の文字認識処理用情報は変更辞書104に記憶さ
れているが、その属性は「禁止」であるので、基本辞書
103に文字認識処理用情報が記憶されている「え」の
みを認識候補として出力する。そこで、手書き文字入力
表示枠302には、図10(e)に示すように、「え」
のみが認識候補として表示される。
【0060】以下、本実施例の処理の流れについて、図
11〜図14を用いて説明する。図11は本実施例の全
体処理フローチャートである。図11に示すように、本
実施例の文字入力装置は、ユーザの入力を受け付けると
(ステップ1101)、該入力の種類を判定する(ステ
ップ1102)。
【0061】入力の種類が筆記データの入力である場合
は、文字認識手段102が、変更辞書104および基本
辞書103を参照して(ステップ1103,ステップ1
104)、該筆記データについて文字認識処理を行い、
認識候補を出力する(ステップ1105)。文字認識手
段102が出力した認識候補は、手書き文字入力表示枠
302に表示される。
【0062】ここで、手書き文字入力表示枠302に表
示された認識候補のうちのいずれかが選択指示され、ソ
フトウェアボタン303のうちの禁止ボタンが押下され
た場合は、該認識候補を表示しない旨の指示が入力され
たことを意味しているので(ステップ1106)、辞書
情報変更手段106が、禁止登録処理を行って(ステッ
プ1107)、ステップ1105に戻り、ソフトウェア
ボタン303のうちの禁止ボタンが押下されなかった場
合は、該認識候補が確定後の文字となる(ステップ11
08)。なお、禁止登録処理については後述する。
【0063】また、入力の種類が文字コード入力手段1
05による文字コードの入力である場合は、辞書情報変
更手段106が、付加登録処理を行う(ステップ110
9)。なお、付加登録処理については後述する。
【0064】また、入力の種類がソフトウェアとボタン
303のうちの辞書ボタンの押下である場合は、変更辞
書104の内容を変更する旨が指示されたことを意味し
ているので、辞書情報変更手段106が、辞書情報変更
処理を行う(ステップ1110)。なお、辞書情報変更
処理については後述する。
【0065】図12は付加登録処理の処理フローチャー
トである。図12に示すように、辞書情報変更手段10
6は、まず、変更辞書104を検索し(ステップ120
1)、文字コード入力手段105により文字コードが入
力された文字の文字認識処理用情報が「付加」という属
性で変更辞書104に既に記憶されているか否かを判定
する(ステップ1202)。
【0066】文字コード入力手段105により文字コー
ドが入力された文字の文字認識処理用情報が「付加」と
いう属性で変更辞書104に既に記憶されている場合
は、処理を終了し、既に記憶されていない場合は、基本
辞書103を検索し(ステップ1203)、該文字認識
処理用情報が基本辞書103に記憶されているか否かを
判定する(ステップ1204)。
【0067】文字コード入力手段105により文字コー
ドが入力された文字の文字認識処理用情報が基本辞書1
03に記憶されている場合は、処理を終了し、記憶され
ていない場合は、該文字認識処理用情報が付加辞書10
7に記憶されていることを意味しているので、付加辞書
107から該文字認識処理用情報を読み出し、「付加」
という属性で変更辞書104に格納する(ステップ12
05)。
【0068】図13は禁止登録処理の処理フローチャー
トである。図13に示すように、辞書情報変更手段10
6は、まず、変更辞書104を検索し(ステップ130
1)、認識候補を表示しない旨が指示された文字、すな
わち、文字認識処理の対象から外す文字の文字認識処理
用情報が変更辞書104に記憶されているか否かを判定
する(ステップ1302)。
【0069】文字認識処理の対象から外す文字の文字認
識処理用情報が変更辞書104に記憶されている場合
は、その属性を判定し(ステップ1303)、「禁止」
である場合は、処理を終了し、「付加」である場合は、
属性を「禁止」に変更する(ステップ1304)。ま
た、文字認識処理の対象から外す文字の文字認識処理用
情報が変更辞書104に記憶されていない場合は、該文
字認識処理用情報が基本辞書103に記憶されているこ
とを意味しているので、該文字認識処理用情報を基本辞
書103から読み出し、「禁止」という属性で変更辞書
104に格納する(ステップ1305)。
【0070】図14は辞書情報変更処理の処理フローチ
ャートである。図14に示すように、辞書情報変更手段
106は、まず、変更辞書104に記憶されている文字
認識処理用情報およびその属性を一覧表示し(ステップ
1401)、属性を変更する対象となる文字の選択指示
を受け付ける(ステップ1402)。
【0071】受け付けた文字の文字認識処理用情報の属
性を判定し(ステップ1402)、「付加」である場合
は、属性を「禁止」に変更し(ステップ1404)、
「禁止」である場合は、基本辞書103を検索し(ステ
ップ1405)、該文字の文字認識処理用情報が基本辞
書103に記憶されているか否かを判定する(ステップ
1406)。
【0072】受け付けた文字の文字認識処理用情報が基
本辞書103に記憶されている場合は、該文字の文字認
識処理用情報を変更辞書104から削除し(ステップ1
407)、記憶されていない場合は、該文字の文字認識
処理用情報の属性を「付加」に変更する(ステップ14
04)。
【0073】なお、本実施例においては、基本辞書10
3に記憶されている文字認識処理用情報を文字認識処理
の対象から外す処理のみを、単独で提供することができ
る。この処理は、文字コード入力手段105や付加辞書
107がなくても提供することができる。
【0074】また、本実施例では、文字認識処理用情報
が「禁止」という属性で変更辞書104に記憶されてい
る文字については、文字コード入力手段105により文
字コードが入力されても、文字認識処理の対象とする処
理を行わないようにしているが、文字コード入力手段1
05により文字コードが入力された時点で、「禁止」と
いう属性を解除し、文字認識処理の対象とする処理を行
うようにしてもよい。
【0075】また、本実施例では、「禁止」という属性
を解除する対象となる文字の文字認識処理用情報が基本
辞書103に記憶されていない場合には、その文字の文
字認識処理用情報を変更辞書104から削除せずに、属
性を「付加」に変更するようにしているが、変更辞書1
04から削除するようにしてもよい。これは、該文字認
識処理用情報は、変更辞書104から削除されても、文
字コード入力手段105により文字コードが入力された
時点で、再び「付加」という属性で変更辞書104に記
憶されることとなるからである。
【0076】また、本実施例では、「付加」という属性
を解除する対象となる文字の文字認識処理用情報を「禁
止」という属性に変更するようにしているが、該文字認
識処理用情報を変更辞書104から削除するようにして
もよい。これは、該文字認識処理用情報は、付加辞書1
07に記憶されていることから、変更辞書104から削
除されると、文字認識処理の対象から外れる。この場合
は、文字コード入力手段105により文字コードが入力
された時点で、再び「付加」という属性で変更辞書10
4に格納されることとなる。
【0077】また、本実施例では、変更辞書104に
は、文字認識処理用情報を記憶するようにしているが、
文字認識処理用情報を記憶する代わりに、該文字認識処
理用情報の基本辞書103または付加辞書107におけ
る記憶位置を記憶するようにしてもよい。
【0078】また、本実施例では、変更辞書104が1
つである例を示したが、複数の変更辞書104を用意す
るようにしてもよい。この場合は、複数の変更辞書10
4の中から任意の変更辞書104をユーザが選択するこ
とができるようにする必要がある。これは、例えば、変
更辞書104を選択するためのソフトウェアボタン等を
提供することに実現することができる。また、2つの変
更辞書104を用意し、1つの変更辞書104には、属
性が「付加」の文字認識処理用情報のみを記憶するよう
にし、もう1つの変更辞書104には、属性が「禁止」
の文字認識処理用情報のみを記憶するようにしてもよ
い。これにより、「付加」という属性または「禁止」と
いう属性のみを有効にするという使い方が可能となる。
もちろん、複数の変更辞書104を同時に使用するよう
にしてもよい。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、文字入
力装置において、ユーザが文字コードとして入力した文
字について、該文字の文字認識処理用情報を文字認識処
理の対象とし、認識候補として出力するようにすること
ができる。また、ユーザが必要としない認識候補に対応
する文字認識処理用情報を文字認識処理の対象から外
し、該認識候補を出力しないようにすることができる。
従って、手書き文字入力時のユーザの使い勝手を向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の文字入力装置の基本構成図。
【図2】本実施例の文字入力装置の外観図。
【図3】タブレットの画面例を示す説明図。
【図4】基本辞書の内容例を示す説明図。
【図5】付加辞書の内容例を示す説明図。
【図6】変更辞書の内容例を示す説明図。
【図7】ユーザの操作手順を示す説明図。
【図8】ユーザの操作手順を示す説明図。
【図9】ユーザの操作手順を示す説明図。
【図10】ユーザの操作手順を示す説明図。
【図11】本実施例の全体処理フローチャート。
【図12】付加登録処理の処理フローチャート。
【図13】禁止登録処理の処理フローチャート。
【図14】辞書情報変更処理の処理フローチャート。
【符号の説明】
101…手書き入力手段、102…文字認識手段、10
3…基本辞書、104…変更辞書、105…文字コード
入力手段、106…辞書情報変更手段、107…付加辞
書、108…出力手段、201…本体、202…スタイ
ラス、203…入力タブレット、301…文字表示領
域、302…手書き文字入力表示枠、303…ソフトウ
ェアボタン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 ひろみ 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 中島 晃 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 松田 泰昌 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字を筆記データとして入力するための手
    書き入力手段と、文字を文字コードとして入力するため
    の文字コード入力手段と、上記手書き入力手段により入
    力された筆記データについて文字認識処理を行い、1つ
    以上の認識候補を出力する文字認識手段と、上記手書き
    入力手段により入力された筆記データ,上記文字コード
    入力手段により入力された文字コード,上記文字認識手
    段により出力された認識候補を少なくとも表示する表示
    手段と、使用頻度が比較的高い文字の標準的な筆記パタ
    ーンおよび文字コードを文字認識処理用情報として記憶
    している基本辞書と、使用頻度が比較的低い文字の標準
    的な筆記パターンおよび文字コードを文字認識処理用情
    報として記憶している付加辞書とを備えた文字入力装置
    であって、 上記文字コード入力手段により文字コードが入力された
    文字の文字認識処理用情報が上記付加辞書に記憶されて
    いる場合に、該文字認識処理用情報を上記付加辞書から
    読み出し、文字認識処理の対象とする旨を示す属性(以
    下、付加属性と称す。)を付加する辞書情報変更手段
    と、上記辞書情報変更手段により付加属性が付加された
    文字認識処理用情報を記憶する変更辞書とをさらに備
    え、 上記文字認識手段は、上記基本辞書に記憶されている文
    字認識処理用情報、および、付加属性が付加されて上記
    変更辞書に記憶されている文字認識処理用情報を参照す
    ることにより、文字認識処理を行うことを特徴とする文
    字入力装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の文字入力装置において、 上記辞書情報変更手段は、上記文字認識手段により出力
    され上記表示手段により表示された認識候補のうち、表
    示しない旨の指示が外部から入力された認識候補につい
    て、該認識候補に対応する文字認識処理用情報が上記基
    本辞書に記憶されているならば、該文字認識処理用情報
    を上記基本辞書から読み出し、文字認識処理の対象とし
    ない旨を示す属性(以下、禁止属性と称す。)を付加
    し、また、該認識候補に対応する文字認識処理用情報が
    付加属性が付加されて上記変更辞書に記憶されているな
    らば、該付加属性を禁止属性に変更し、 上記変更辞書は、上記辞書情報変更手段により禁止属性
    が付加された文字認識処理用情報を記憶することを特徴
    とする文字入力装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の文字入力装置において、 上記表示手段は、上記変更辞書の内容を変更する旨の指
    示が外部から入力された場合に、上記変更辞書の内容を
    一覧表示し、 上記辞書情報変更手段は、上記表示手段により一覧表示
    された上記変更辞書の内容のうち、付加属性が付加され
    ている文字認識処理用情報が外部から選択指示された場
    合に、該付加属性を禁止属性に変更し、また、禁止属性
    が付加されている文字認識処理用情報が外部から選択指
    示された場合に、該文字認識処理用情報が上記基本辞書
    に記憶されているならば、該文字認識処理用情報を上記
    変更辞書から削除し、該文字認識処理用情報が上記付加
    辞書に記憶されているならば、該禁止属性を付加属性に
    変更することを特徴とする文字入力装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3記載の文字入力装置
    において、 上記変更辞書を複数個備え、 上記複数の変更辞書のうち、使用する1つ以上の変更辞
    書を外部から選択するため変更辞書選択手段を備えたこ
    とを特徴とする文字入力装置。
  5. 【請求項5】文字を筆記データとして入力するための手
    書き入力手段と、上記手書き入力手段により入力された
    筆記データについて文字認識処理を行い、1つ以上の認
    識候補を出力する文字認識手段と、上記手書き入力手段
    により入力された筆記データおよび上記文字認識手段に
    より出力された認識候補を少なくとも表示する表示手段
    と、使用頻度が比較的高い文字の標準的な筆記パターン
    および文字コードを文字認識処理用情報として記憶して
    いる辞書とを備え、 上記文字認識手段は、上記辞書に記憶されている文字認
    識処理用情報を参照することにより、文字認識処理を行
    う文字入力装置であって、 上記文字認識手段により出力され上記表示手段により表
    示された認識候補のうち、表示しない旨の指示が外部か
    ら入力された認識候補について、該認識候補に対応する
    文字認識処理用情報を上記辞書から読み出す辞書情報変
    更手段と、上記辞書情報変更手段により読み出された文
    字認識処理用情報を記憶する変更辞書とをさらに備え、 上記文字認識手段は、上記辞書に記憶されている文字認
    識処理用情報を参照する際に、上記変更辞書にも記憶さ
    れている文字認識処理用情報については、これを参照し
    ないことを特徴とする文字入力装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の文字入力装置において、 上記表示手段は、上記変更辞書の内容を変更する旨の指
    示が外部から入力された場合に、上記変更辞書の内容を
    一覧表示し、 上記辞書情報変更手段は、上記表示手段により一覧表示
    された上記変更辞書の内容のうちの外部から選択指示さ
    れた文字認識処理用情報を上記変更辞書から削除するこ
    とを特徴とする文字入力装置。
  7. 【請求項7】文字の標準的な筆記パターンおよび文字コ
    ードからなる文字認識処理用情報のうち、予め決められ
    た一部の文字認識処理用情報を参照することにより文字
    認識処理を行い、1つ以上の認識候補を出力する文字認
    識処理方法であって、 上記予め決められた一部以外の文字認識処理用情報に対
    応する文字が文字コードとして入力された場合に、該文
    字の文字認識処理用情報を次回から文字認識処理の対象
    とすることを特徴とする文字認識処理方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載の文字認識処理方法におい
    て、 出力した1つ以上の認識候補のうちのいずれかについ
    て、出力する必要がない旨が指示された場合に、該認識
    候補に対応する文字認識処理用情報を次回から文字認識
    処理の対象から外すことを特徴とする文字認識処理方
    法。
JP6069635A 1994-04-07 1994-04-07 文字入力装置 Pending JPH07282203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069635A JPH07282203A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 文字入力装置
CN95104024A CN1120690A (zh) 1994-04-07 1995-04-07 文字输入设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069635A JPH07282203A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282203A true JPH07282203A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13408527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069635A Pending JPH07282203A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 文字入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07282203A (ja)
CN (1) CN1120690A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025393A3 (en) * 1996-12-05 1998-08-06 Northern Telecom Ltd Method and apparatus for locating a desired record in a telephone directory
US5905789A (en) * 1996-10-07 1999-05-18 Northern Telecom Limited Call-forwarding system using adaptive model of user behavior
US5912949A (en) * 1996-11-05 1999-06-15 Northern Telecom Limited Voice-dialing system using both spoken names and initials in recognition
US5917891A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Northern Telecom, Limited Voice-dialing system using adaptive model of calling behavior
US6167117A (en) * 1996-10-07 2000-12-26 Nortel Networks Limited Voice-dialing system using model of calling behavior
JP2015170129A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 認識装置、認識方法およびプログラム
US10438097B2 (en) 2015-05-11 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Recognition device, recognition method, and computer program product

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199804B2 (en) * 2002-05-14 2007-04-03 Microsoft Corporation Ink information in image files
US7774334B2 (en) * 2006-11-27 2010-08-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Adaptive databases
JP6648421B2 (ja) * 2015-06-09 2020-02-14 富士通株式会社 文書を処理する情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905789A (en) * 1996-10-07 1999-05-18 Northern Telecom Limited Call-forwarding system using adaptive model of user behavior
US5917891A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Northern Telecom, Limited Voice-dialing system using adaptive model of calling behavior
US6167117A (en) * 1996-10-07 2000-12-26 Nortel Networks Limited Voice-dialing system using model of calling behavior
US5912949A (en) * 1996-11-05 1999-06-15 Northern Telecom Limited Voice-dialing system using both spoken names and initials in recognition
WO1998025393A3 (en) * 1996-12-05 1998-08-06 Northern Telecom Ltd Method and apparatus for locating a desired record in a telephone directory
JP2015170129A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 認識装置、認識方法およびプログラム
US10438097B2 (en) 2015-05-11 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Recognition device, recognition method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120690A (zh) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175593A (ja) オンライン文字認識装置
JPH07295940A (ja) 電子機器
JPH07282203A (ja) 文字入力装置
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JPH1115918A (ja) 手書き文字認識装置
JP3103179B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH04256117A (ja) 情報処理装置
JPH06223220A (ja) 手書き文字入力装置
JPH07287634A (ja) 文書作成装置及びその図形作成方法
JP2922900B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP2003015807A (ja) 入力制御方法と入力制御プログラム
JPH11282595A (ja) 入力装置および記録媒体
JPH09212080A (ja) 携帯情報端末装置
JPH10289055A (ja) 携帯情報端末装置
JPH0816571A (ja) 漢字入力装置
JPH1063656A (ja) 文書作成装置
JPH09101957A (ja) 情報処理装置
JPH08123608A (ja) 文字認識方式
JPH07254044A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0644219A (ja) 文書作成装置及びモード設定制御方法
JPH08123896A (ja) 手書き文字入力装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置
JPS5824930A (ja) パタ−ン登録方式
JPH0271360A (ja) 文書名変更方式
JPH05250520A (ja) 手書き入力システム