JPH07279663A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH07279663A
JPH07279663A JP6099381A JP9938194A JPH07279663A JP H07279663 A JPH07279663 A JP H07279663A JP 6099381 A JP6099381 A JP 6099381A JP 9938194 A JP9938194 A JP 9938194A JP H07279663 A JPH07279663 A JP H07279663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cooling water
engine
down tubes
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834998B2 (ja
Inventor
Takashi Hiraga
隆司 平賀
Norio Nakai
憲雄 中井
Seiichi Ino
精一 猪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6099381A priority Critical patent/JP2834998B2/ja
Publication of JPH07279663A publication Critical patent/JPH07279663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834998B2 publication Critical patent/JP2834998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ラジエータを目立たなく配置して側面化粧カバ
ーを不要とし、コンパクト化、コストダウンおよび重量
低減を達成した自動二輪車を提供する。 【構成】車体フレーム1を構成する左右一対のダウンチ
ューブ3,3の間に、縦長のラジエータ6を配置する。
このラジエータ6の前面がダウンチューブ3,3の前縁
とほぼ面一になるよう設定する。また、ラジエータ6の
上部の両側部と下部の一側方寄りの3箇所で取付部7,
7,8によりラジエータ6をダウンチューブ3,3で支
持する。ラジエータ6の下部の他側方寄りに設けられた
冷却水の接続部18に、エンジン5に接続された冷却水
パイプ19を取り付ける。この冷却水パイプ19を支持
部材として利用し、ラジエータ6の一部をエンジン5側
に支持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水冷式エンジンを搭載
したオートバイなどの自動二輪車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車に広く採用されているダブル
クレードル型フレームは、ループ形のフレーム部材を左
右に備えた構成になっており、このフレームの枠内にエ
ンジンが配置される。このエンジンが水冷式である場
合、エンジンの冷却水の放熱を行うラジエータは、エン
ジンの前方側の位置であって、上記ダブルクレードル型
フレームにおけるヘッドパイプの下部から左右の後側下
方に延びる両ダウンチューブの前面に配置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ラジエー
タは、両ダウンチューブから前方側に突出した状態に配
置されて、両ダウンチューブ間を連結するクロスメンバ
ー上に支持されているため、ラジエータが出っ張って外
観上非常に目立つ。そのため、このラジエータは側面化
粧カバーで覆われて外部露呈しないよう隠蔽されてい
る。このように側面化粧カバーを必要とするため、その
分だけコスト高になるとともに重量が増加するという課
題がある。また、前輪を支持するフロントフォークとラ
ジエータとの間の空間が狭いため、空冷式エンジン付き
自動二輪車のようなコンパクトにまとまった側面形状と
はならず、デザインの自由度を損ねて商品価値を低下さ
せる課題もある。
【0004】なお、特開昭59−5829号公報には、
ラジエータを2本のダウンチューブの間に配置したもの
が開示されているが、この配置においても、ラジエータ
の前部がダウンチューブよりも前方側に突出しているか
ら、やはり上記課題を有している。
【0005】そこで本発明は、ラジエータを外観上目立
たなく配置して側面化粧カバーを不要とし、コンパクト
化、コストダウンおよび重量低減を達成できるた自動二
輪車を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の請求項1に係る自動二輪車は、車体フ
レームを構成する左右一対のダウンチューブの間に、縦
長のラジエータが配置され、このラジエータの前面が上
記ダウンチューブの前縁とほぼ面一に設定されている。
【0007】また、請求項2に係る自動二輪車は、車体
フレームを構成する左右一対のダウンチューブの間に、
エンジンの前方に位置して縦長のラジエータが配置さ
れ、このラジエータの前面が上記ダウンチューブの前縁
にほぼ面一に設定され、上記ラジエータの上部の両側部
と下部の一側方寄りの3箇所で取付部により上記ラジエ
ータが上記ダウンチューブに支持され、上記ラジエータ
の下部の他側方寄りに設けられた冷却水の接続部に、エ
ンジンに接続された冷却水パイプが取り付けられてい
る。
【0008】
【作用】請求項1の自動二輪車によれば、ラジエータと
して縦長形状のものが用いられているので、その横幅を
小さくして狭い一対のダウンチューブの間に収めること
ができる。両ダウンチューブ間に配置されたラジエータ
は、その前面をダウンチューブの前縁とほぼ面一に設定
されている。したがって、側方から見た場合に、ラジエ
ータはダウンチューブに隠れて殆ど目立たないため、従
来の側面化粧カバーは不要となり、その分だけコストダ
ウンおよび重量の低減を図ることができる。また、側面
形状が空冷式エンジン付き自動二輪車と同様にコンパク
トにまとまるとともに、フロントフォークとラジエータ
との間に比較的広い空間を確保できるため、デザインの
自由度が増し、商品価値を向上させることができる。
【0009】また、請求項2の自動二輪車によれば、縦
長のラジエータの上部の両側部と下部の一側方寄りの3
箇所を取付部により両ダウンチューブで支持する他に、
ラジエータの下部の他側方寄りに設けられた冷却水の接
続部に、エンジンに接続された冷却水パイプを取り付け
ることにより、ラジエータをエンジン側でも支持してい
る。このように冷却水パイプを支持部材として利用する
ことによって、取付部を3箇所のみに設けて少なくしな
がらも、ラジエータを4個所で安定に支持できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら詳述する。図1は本発明の一実施例の要
部の背面図、図2は図1のII−II線に沿って切断し
た要部の左側面図をそれぞれ示す。また、図3は図2の
A部の拡大図、図4は図3のIV−IV線に沿って切断
した横断面図をそれぞれ示す。
【0011】車体フレーム1は、図2に示すように、前
方側Fの上部にヘッドパイプ2を有する。このヘッドパ
イプ2は、前輪(図示せず)を支持するフロントフォー
ク(図示せず)を操向回転自在に保持している。ヘッド
パイプ2の下部からは、左右一対のダウンチューブ3,
3(図1に図示)が後方側Rの下方に向けて延出してい
る。一方、ヘッドパイプ2の上部からは、図2に示すよ
うに、メインパイプ4が後方側Rに延びている。このメ
インパイプ4の後端部に、両ダウンチューブ3,3の下
端部がそれぞれ個別のダウンチューブロア(図示せず)
およびセンターチューブ(図示せず)を介して連結され
ている。すなわち、車体フレーム1は、ヘッドパイプ2
を基部として左右にそれぞれループ状のフレーム体を備
えたダブルクレードル型の構成になっている。
【0012】上記車体フレーム1の枠内部には、水冷式
エンジン5が設置されている。この水冷式エンジン5の
冷却水の放熱を行うラジエータ6は、エンジン5の前方
側Fにおける両ダウンチューブ3,3の間に配置されて
いる。すなわち、ラジエータ6は、図1に示すように、
縦長の形状であって、それだけ横幅が小さくなってお
り、両ダウンチューブ3,3の間の狭い空間に収まるよ
うに配置されている。
【0013】また、ラジエータ6は、図2に示すよう
に、ダウンチューブ3,3の外径にほぼ等しい厚みを有
しており、このラジエータ6の前面がダウンチューブ
3,3の前縁に対しほぼ面一となる位置関係で配置され
ている。したがって、側方から見た場合に、ラジエータ
はダウンチューブに隠れて殆ど目立たないため、従来の
側面化粧カバーは不要となる。
【0014】つぎに、上記ラジエータ6の支持手段につ
いて説明する。ラジエータ6は、図1に示すように、上
部寄りの両側部と下部の左側方寄り部分の3箇所で両ダ
ウンチューブ3,3に支持されている。つまり、ラジエ
ータ6の上部の左右両側部は、このラジエータ6の両側
面にそれぞれ固設されたサイドプレート7,7(取付部
の一例)を介してダウンチューブ3,3に支持され、ラ
ジエータ6の下部の左側寄り部分は、クロスパイプ8を
介してダウンチューブ3,3に支持されている。
【0015】上記両サイドプレート7,7は、同一形状
のものを左右において互いに上下を逆にしてラジエータ
6に固定され、左右両側に共用されている。サイドプレ
ート7,7の上下両端部と中間部の3箇所には、図4に
示すように、一対の取付フランジ部7a,7bが平行に
突設されて横断面がコ字形状となっている。一方、ダウ
ンチューブ3には取付けブラケット9が、後述するよう
に、溶接により固定されている。両サイドプレート7,
7の上端部における後方側の取付フランジ部7bには、
図3に示すように、縦断面がコ字形状となった上記取付
ブラケット9の一端部が、以下の手段により固着されて
いる。
【0016】すなわち、取付フランジ部7bは厚みが薄
いことから、ねじ孔を設けることができないため、図4
に示すように、ナット10を溶接により固着したコ字形
状の取付金具11を、取付フランジ部7bに挟み込むよ
うに取り付け、この取付金具11のナット10の取付面
とは反対側の面に、取付ブラケット9の一端部を、その
両面にゴムのような弾性材からなる緩衝部材12,12
を当てがった状態で重ね合わせ、さらに、外方の緩衝部
材12に座金13を当て、ボルト14を、座金13、ゴ
ム部材12、取付ブラケット9、取付金具11および取
付フランジ部7bの各挿通孔に挿通させて、ナット10
にねじ込むことによって、取付ブラケット9の一端部が
サイドプレート7の後方の取付フランジ部7bに固定さ
れている。
【0017】一方、取付ブラケット9の他端側の上下突
出部分は、図4に示すように、ダウンチューブ3の外周
面に合致する曲率の曲面9aに形成されているととも
に、この曲面9aがダウンチューブ3の外面に溶接によ
り固定されている。このようにして、ラジエータ6は、
その上端部の左右両側部分がサイドプレート7における
後方の取付フランジ部7bおよび取付ブラケット9を介
してダウンチューブ3に支持されている。
【0018】上記ラジエータ6は縦長形状であるため、
上述のようにラジエータ6の上端部の左右両側部分のみ
を支持しただけでは、その支持部間の水平距離が短いた
めに、ラジエータ6の垂直軸周りの回転モーメントを十
分吸収できず、下部がねじれ易い。そこで、図1に示す
ように、ラジエータ6の下端部の左側寄りの部分に支持
ピン15をろう付けにより固着し、この支持ピン15
を、両ダウンチューブ3,3間に水平に架設されたクロ
スパイプ8に溶接された支持ブラケット16に、緩衝用
ゴム部材17を介して支持させている。
【0019】さらに、ラジエータ6の下端部の右側方寄
りに設けられた冷却水の接続部18に、エンジン5に接
続された冷却水パイプ19が連結されている。それによ
り、ラジエータ6の下端部の右側方寄り部分は、硬質ゴ
ムからなる冷却水パイプ19を介してエンジン5側に支
持されている。したがって、ラジエータ6の左右のダウ
ンチューブ3,3への支持部として、左右のサイドプレ
ート7,7と支持ピン15との3つのみが設けられてい
るだけであるが、冷却水パイプ19を支持部材として利
用することによって、ラジエータ6は4個所で支持され
る。しかも、ラジエータ6の垂直軸周りの振動は、硬質
ゴムの冷却水パイプ19による緩衝作用により吸収され
るので、ラジエータ6は安定に支持される。
【0020】また、図1に示すように、ラジエータ6の
後面側の下部には、ラジエータ6を強制的に冷却するた
めのファン20が取り付けられる。このファン20は、
ラジエータ6がその前面を両ダウンチューブ3,3の前
縁にほぼ面一になるよう設定されていることから、従来
よりも後方寄りの位置に設置される。そのため、通常は
4本備えているファン20の取付脚の1本が、図2に示
す排気管21をエンジン5に接続するためのフランジ2
2に干渉するので、取り付けることができない。したが
って、図1に示すように、ファン20は3本の取付脚2
0a〜20cを備えた構成になっており、この取付脚2
0a〜20cは、両サイドプレート7,7の下部および
右側のサイドプレート7の中間部における後方のフラン
ジ部7bにそれぞれ取り付けられ、左側のサイドプレー
ト7の中間の取付部材における後方のフランジ部7bは
ファン20の取り付けに使用されない。
【0021】取付脚20a〜20cのサイドプレート
7,7への取り付けには、図2に示すように、上述と同
様のナット10を溶接により固着した取付金具11を、
サイドプレート7の取付部材における後方のフランジ部
7bに挟み込む状態に取り付け、ねじ23を、取付金具
11およびフランジ部7bの各挿通孔に挿通させてナッ
ト10にねじ込む手段が用いられている。
【0022】一方、ラジエータ6の前面側には、ラジエ
ータ6に対し異物などが当たらないように覆って保護す
るためのスクリーン24が配設されている。このスクリ
ーン24は、図1に示すように、両ダウンチューブ3,
3の間隔よりも僅かに小さい幅を有する矩形状であって
多数の空気通過孔を有するネット材24aの外周に、ト
リム部材24bがかしめ止めされ、このトリム部材24
bの左右の上下部に、取付ブラケット24cがかしめ止
めされた構成になっている。
【0023】上記スクリーン24は、4つの取付ブラケ
ット24cを介してサイドプレート7の取付部材におけ
る前方のフランジ部7aに取り付けられている。その取
付手段は、ファン20における取付脚20a〜20cの
サイドプレート7,7への取付手段と同様である。すな
わち、図4に示すように、ナット10を溶接により固着
したコ字形状の取付金具11が、サイドプレート7の取
付部材における前方のフランジ部7aに挟み込む状態で
取り付けられ、ねじ23が、取付金具11およびフラン
ジ部7aの挿通孔に挿通されてナット10にねじ込まれ
ている。
【0024】したがって、サイドプレート7,7は、ラ
ジエータ6のダウンチューブ3,3への取り付けと、フ
ァン20の取り付けと、スクリーン24の取り付けとの
3つの機能に共用されており、構成が格段に簡素化され
ている。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1の自動
二輪車によれば、縦長形状のラジエータを用いているの
で、その横幅を小さくして狭い一対のダウンチューブの
間に収めることができる。この状態で、ラジエータの前
面をダウンチューブの前縁とほぼ面一に設定した構成と
したので、側方から見た場合に、ラジエータはダウンチ
ューブに隠れて殆ど目立たないため、従来の側面化粧カ
バーは不要となり、その分だけコストダウンおよび重量
の低減を図ることができる。また、側面形状が空冷式エ
ンジン付き自動二輪車と同様にコンパクトにまとまると
ともに、フロントフォークとラジエータとの間の空間が
広くなってデザインの自由度が増し、商品価値が向上す
る。
【0026】また、本発明の請求項2の自動二輪車によ
れば、縦長のラジエータの上部の両側部と下部の一側方
よりの3箇所を取付部により両ダウンチューブで支持す
る他に、ラジエータの下部の他側方よりに設けられた冷
却水の接続部に、エンジンに接続された冷却水パイプを
取り付けることにより、ラジエータをエンジン側でも支
持する構成としたので、冷却水パイプをラジエータの支
持部材として利用することができ、取付部が3箇所であ
りながらラジエータを4個所で支持できる。しかも、一
般に硬質ゴムからなる冷却水パイプの緩衝作用を利用す
ることによって、縦長のラジエータの垂直軸周りの振動
を除去した状態で取り付けることができ、ラジエータの
耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す背面図である。
【図2】図1のII−II線に沿って切断した要部の左
側面図である。
【図3】図2のA部の拡大図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿って切断した横断面図
である。
【符号の説明】
1…車体フレーム、3…ダウンチューブ、5…エンジ
ン、6…ラジエータ、7…サイドプレート(取付部)、
8…クロスパイプ、18…冷却水の接続部、19…冷却
水パイプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームを構成する左右一対のダウ
    ンチューブの間に、縦長のラジエータが配置され、 このラジエータの前面が上記ダウンチューブの前縁とほ
    ぼ面一に設定されている自動二輪車。
  2. 【請求項2】 車体フレームを構成する左右一対のダウ
    ンチューブの間に、エンジンの前方に位置して縦長のラ
    ジエータが配置され、 このラジエータの前面が上記ダウンチューブの前縁にほ
    ぼ面一に設定され、 上記ラジエータの上部の両側部と下部の一側方寄りの3
    箇所で取付部により上記ラジエータが上記ダウンチュー
    ブに支持され、 上記ラジエータの下部の他側方寄りに設けられた冷却水
    の接続部に、エンジンに接続された冷却水パイプが取り
    付けられている自動二輪車。
JP6099381A 1994-04-12 1994-04-12 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2834998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099381A JP2834998B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099381A JP2834998B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279663A true JPH07279663A (ja) 1995-10-27
JP2834998B2 JP2834998B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14245947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099381A Expired - Fee Related JP2834998B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130467A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ラジエータ
JP2006341787A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Honda Motor Co Ltd 車両の放熱装置
WO2014144224A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
CN104085290A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 江苏柳工机械有限公司 滑移转向装载机散热系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118544B2 (ja) 2001-09-17 2008-07-16 本田技研工業株式会社 ラジエータ支持構造
JP5323514B2 (ja) 2009-01-29 2013-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のラジエーター取付構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158623U (ja) * 1984-09-07 1986-04-19
JPS6438171A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Takao Sakata Powder spreader
JP3120284U (ja) * 2005-12-27 2006-03-30 清 市村 装飾品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158623U (ja) * 1984-09-07 1986-04-19
JPS6438171A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Takao Sakata Powder spreader
JP3120284U (ja) * 2005-12-27 2006-03-30 清 市村 装飾品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130467A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ラジエータ
JP2006341787A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Honda Motor Co Ltd 車両の放熱装置
JP4584041B2 (ja) * 2005-06-10 2010-11-17 本田技研工業株式会社 車両の放熱装置
WO2014144224A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US9440504B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US10214066B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US11260712B2 (en) 2013-03-15 2022-03-01 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US11872866B2 (en) 2013-03-15 2024-01-16 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
CN104085290A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 江苏柳工机械有限公司 滑移转向装载机散热系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834998B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
US6203093B1 (en) Motorcycle fairing
JP3509457B2 (ja) 自動二輪車のカウリングブレース
US7234559B2 (en) Rear fender and related support structure for a motorcycle, and motorcycle including same
JP2007091194A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JP2547272B2 (ja) 乗用作業機
JPH07279663A (ja) 自動二輪車
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JP2903231B2 (ja) 自動二輪車
JPH0598959A (ja) 自動二輪車の排気装置取付構造
JP3100598B2 (ja) 自動二輪車のサイレンサー配置構造
JP3412096B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH11129966A (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP3503889B2 (ja) 自動二輪車のカウリング取付構造
JP3405042B2 (ja) エンジン支持部材の取付構造
JP2512289Y2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH09256843A (ja) マフラーの取付構造
JPH0585457A (ja) 自動二輪車のピリオンステツプホルダ取付構造
JP2964599B2 (ja) 自動二輪車のフェアリングマウント構造
JP2995193B2 (ja) 自動二輪車
JP3206151B2 (ja) 自動二輪車のラジエタおよびオイルクーラの取着構造
JPH0672372A (ja) 自動二輪車のフューエルタンクカバー取付構造
JP2005082031A (ja) 自動二輪車におけるリヤフェンダ構造
JPH09142354A (ja) 自動二輪車のメータバイザ取付構造
JP2003193834A (ja) エンジンの排気系支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees