JPH07278785A - 薄膜パターン形成装置 - Google Patents

薄膜パターン形成装置

Info

Publication number
JPH07278785A
JPH07278785A JP7459294A JP7459294A JPH07278785A JP H07278785 A JPH07278785 A JP H07278785A JP 7459294 A JP7459294 A JP 7459294A JP 7459294 A JP7459294 A JP 7459294A JP H07278785 A JPH07278785 A JP H07278785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adherend
mask
pattern
thin film
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7459294A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koseki
修 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP7459294A priority Critical patent/JPH07278785A/ja
Publication of JPH07278785A publication Critical patent/JPH07278785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細なパターンを形成し、パターン不要部へ
の膜の付着と熱の発生を防止し、安価なマスクを製造す
る装置を提供する。 【構成】 被着物に密着せず薄膜形成の範囲を規定する
マクロマスクと、微細なパターン形状を規定し被着物と
密着するミクロマスクを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属やプラスチックな
どの被着物に電極や文字等のパターンを形成する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜パターン形成装置を図2に基
づいて説明する。図2において、被着物1は外形10m
m×10mm、高さ2mmのポリカーボネートからな
り、サンプルステージ2の上に固定されている。マスク
3は、電極の形状を決定するものでステンレスからな
り、パターン穴7と凹凸部回避穴8を有する。そして、
マスク3は、被着物1のパターン形成面4に密着し固定
されている。ターゲット5は、アルミニウム(Al)製
でバッキングプレート13に固定されている。
【0003】始めに真空容器(図示せず)内を10-5
orrに排気した後、Arガスを導入し 3×10-3
orrにし、ターゲット5に−500Vの電圧を印加
し、スパッタリングを行う。スパッタリングされたAl
粒子は、マスク3に到達し、パターン穴7と凹凸部回避
穴8を透過し、被着物1の表面に付着し薄膜パターンを
形成する。
【0004】他の実施例について図3に基づき説明す
る。図3において、マスク9はパターン穴6を有し、被
着物1のパターン形成面4と接触しており、さらにマス
ク9の一部はバッキングプレート13に絶縁板14を介
し接続されており、マスク9の放熱を行っている。なお
マスク9は被着物1と接し固定するために剛性が必要で
あり、ステンレスを使用した場合1mm以上の板厚が必
要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
薄膜パターンを形成する場合、えば凹凸が2mm程度あ
る立体的な被着物1に成膜を行う場合、凹凸回避穴8を
形成する必要がありマスクの形成工程が複雑になる。さ
らに凹凸回避穴8を通過した粒子も被着物1上に付着
し、すなわち不要部にまで膜が形成される課題があっ
た。
【0006】さらにマスク3は、スパッタリング中にイ
オンや荷電粒子が衝突するため温度が上昇し、ここで発
生した熱はパターン形成面4に集中し、そのため被着物
1がプラスチック材料の場合、この熱により変形や融解
を起こすことがあった。一方、マスク9を用いて薄膜パ
ターンを形成する場合、マスク9の板厚が1mm以上あ
るため1mm以下のパターンを形成するためのマスク9
の機械加工は困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被着物に密着
せず薄膜形成の範囲を規制するマクロマスクと、微細な
パターン形状を規制し被着物を密着し固定して使用する
ミクロマスクの2つのマスクを用いる。
【0008】
【作用】上記の2種類のマスクを使用する事により、被
着物1に伝わる熱が減少し、パターン不要部への膜の付
着が防止できる。さらに比較的機械強度の低い、膜厚の
少ないミクロマスク11を使用する事が出来、マスクの
微細加工が容易であり、従って被着物1に微細なパター
ンを容易に形成できる。さらにマスクに凹凸部回避穴8
を設ける必要がなくなるので、マスクの作成費用が低下
する。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において被着物1は外形10mm×10m
m、高さ2mmのポリカーボネートからなり、サンプル
ステージ2の上に固定されている。マクロマスク10は
厚み2mmのステンレスで絶縁板14を介しバッキング
プレート13に固定されており、パターン形成面4から
1mm内側になる範囲制御穴12を有する。
【0010】ミクロマスク11は、微細パターンを規制
するものであり、厚み0.1mmのステンレスで最小パ
ターン幅0.1mmのパターン穴7を有し、パターン形
成面4い密着し固定されている。ここでマクロマスク1
0とミクロマスク11の間隔は2mmであり、マクロマ
スク10の熱はミクロマスク11には直接伝わらない。
【0011】始めに真空容器(図示せず)内を10-5
orrに排気した後、Arガスを導入し 3×10-3
orrにし、ターゲット5に−500Vの電圧を印加
し、スパッタリングを行う。スパッタリングされたAl
粒子は、マスク3に到達し、パターン穴7と凹凸部回避
穴8を透過し、被着物1の表面に付着し薄膜パターンを
形成した。
【0012】本実施例においては、パターン不要部への
膜の付着は発生せず、被着物1の温度は100°C以下
であり、ショートやオープンがなくかつパターンエッジ
部の直線性が優れた0.1mm幅のパターン形成が出来
た。また本発明においては成膜方法をスパタリングとし
たが真空蒸着など他の成膜方法でも良い。被着物1はポ
リアセタールやナイロン、ABSなどのプラスチック材
料やステンレスなどの金属でも可能であり、ターゲット
材料もCr、Niなど他の金属でも良い。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては被
着物に密着しない薄膜形成範囲を規定するマクロマスク
と、微細なパターン形状を規制し被着物と密着し固定さ
せて使用するミクロマスクの2種類のマスクを使用して
薄膜パターンを形成することにより以下の効果を得る事
が出来る。第1に凹凸の大きい立体的な被着物にパター
ン形成が可能である。第2に融点が低く熱容量の小さい
被着物にパターン形成が可能である。第3にマスクの製
作コストを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜パターン形成装置の断面図であ
る。
【図2】従来の薄膜パターン形成装置の断面図である。
【図3】従来の薄膜パターン形成装置の断面図である。
【符号の説明】
1 被着物 2 マスク 3 パターン形成面 7 パターン穴 9 マスク 10 マクロマスク 11 ミクロマスク 12 範囲制御穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発源と蒸発物質の放出範囲を限定する
    第1のマスクと前記マスクと離れてかつ被着物に接し、
    前記被着物表面に付着する前記蒸発物質の付着範囲を限
    定する第2のマスクを有する事を特徴とする薄膜パター
    ン形成装置。
JP7459294A 1994-04-13 1994-04-13 薄膜パターン形成装置 Pending JPH07278785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7459294A JPH07278785A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 薄膜パターン形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7459294A JPH07278785A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 薄膜パターン形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278785A true JPH07278785A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13551590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7459294A Pending JPH07278785A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 薄膜パターン形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299292A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ulvac Kyushu Corp 真空成膜装置及び成膜方法
JP2011089203A (ja) * 2010-10-25 2011-05-06 Ulvac Kyushu Corp 真空成膜装置及び成膜方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299292A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ulvac Kyushu Corp 真空成膜装置及び成膜方法
JP4691385B2 (ja) * 2005-04-15 2011-06-01 アルバック九州株式会社 真空成膜装置
JP2011089203A (ja) * 2010-10-25 2011-05-06 Ulvac Kyushu Corp 真空成膜装置及び成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348204Y2 (ja)
JP2962912B2 (ja) 陰極スパッタリング装置で基板を被覆するためのスパッタカソード
EP0106623A2 (en) Sputtering apparatus
US20080283394A1 (en) Magnetron sputtering target
JP2002344115A (ja) 成膜方法及びプリント基板の製造方法
JPH07278785A (ja) 薄膜パターン形成装置
JPS6217173A (ja) 平板マグネトロンスパツタ装置
JP3898243B2 (ja) 電界効果電子放出用マイクロ・チップ及びその製造方法
JP2946387B2 (ja) イオンプレーティング装置
JPS63162861A (ja) 薄膜堆積装置
JPH077324Y2 (ja) 皮膜形成装置
JPH024124Y2 (ja)
JP2580149B2 (ja) スパツタ装置
JP2541339B2 (ja) マグネットチャック式基板ホルダ―
JPH05230627A (ja) 真空蒸着装置
JP2506389B2 (ja) マスク基板のドライエッチング方法
JP2005281821A (ja) 製膜装置
JPH07243021A (ja) 薄膜形成用マスク
JPS62200530A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6328988B2 (ja)
JPH11350133A (ja) ディスク盤の製造方法および基板ホルダ
JPS6352110B2 (ja)
JPH03232958A (ja) Ti系薄膜被覆複合部材の製造方法
JP2608206B2 (ja) マイナスイオン感応電界効果トランジスタ
JP2530694B2 (ja) 光学記録ディスク用反射膜の製造方法