JPS6217173A - 平板マグネトロンスパツタ装置 - Google Patents

平板マグネトロンスパツタ装置

Info

Publication number
JPS6217173A
JPS6217173A JP15406285A JP15406285A JPS6217173A JP S6217173 A JPS6217173 A JP S6217173A JP 15406285 A JP15406285 A JP 15406285A JP 15406285 A JP15406285 A JP 15406285A JP S6217173 A JPS6217173 A JP S6217173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
strainer
magnetron sputtering
target
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15406285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432152B2 (ja
Inventor
Chikara Hayashi
林 主税
Muneharu Komiya
小宮 宗治
Toshio Kusumoto
淑郎 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP15406285A priority Critical patent/JPS6217173A/ja
Publication of JPS6217173A publication Critical patent/JPS6217173A/ja
Publication of JPH0432152B2 publication Critical patent/JPH0432152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に凹凸構造をもつ基板の平板マグネトロン
スパッタに用いられる平板マグネトロンスパッタ装置に
関するものである。
従  来  の  技  術 マグネトロンスパッタは、一般に知られているように大
きなターゲット衝撃イオン電流密度を得ることができ、
ターゲット而におけるスパッタエツチング速度お51、
び■、を根面における成膜速度が大ぎいので、生産性が
高く、また低エネルギでのスパッタができ、さらには基
板への入射熱量を低く押えることができるなどの特徴が
あり、広く利用されている。
ところで、平板マグネトロンスパッタ装置を用いてサブ
ミクロンの高アスペクト比(深さ/代表径比)の凹凸構
造を有する基板にスパッタ蒸着する場合に、凹の部分に
おける膜厚が凸の部分における膜厚に比べて著しり薄り
なる傾向がある。特に、この傾向は代表径が1μm以下
の場合に若しい。その理由は、平板マグネトロンスパッ
タ装置のスパッタ源が真空蒸着用蒸発源に比べて広い面
積をもっていることにある。すなわち、凸の部分には広
い面積のスパッタ源から斜めに入射する原子も堆積する
が、凹の部分には斜め入射の成分は到達しないためであ
る。一般に、スパッタ原子の方向分布は余弦法則に従っ
て平板スパッタ源の上に立つ球状であり、そのエネルギ
分布は数evに最確値をもつマクスウェル分布であるこ
とが知られている。これを考慮に入れたモンテカルロ法
によるシミュレーションによっても上述の凸の部分すな
わち頂部と凹の部分すなわち底部との堆積膜厚が著しく
異なることが認められる。従って、広い面積のスパッタ
源をもつ平板マグネトロンスパッタ装置を用いて凹凸構
造を有する基板にスパッタ蒸着する場合に上)ホのよう
に膜厚分布が不揃いとなるのは避けられない一般的な事
実である。
発明が解決しようとする問題点 このように、平板マグネミーロンスパッタ装置を用いて
サブミクロンの高アスペクト比(深さ/代表径比)の凹
凸構造を有する基板にスパッタ蒸着する場合に、凹の部
分における膜厚が凸の部分における膜厚に比べて著しく
薄くなり、一様な膜厚で成膜することは困難である。
ここで、頂部と底部との堆積膜厚の比を“頂底膜厚比”
と呼ぶことにづると、凹凸構造を有する基板の平板マグ
ネ1−ロンスパッタにおいて、基板の凹凸の部分の代表
径dと凹の部分の深さ1とが共にμmの単位で測られる
寸法であってしかもdが1μmないしはそれ以下の寸法
であるような場合に、“頂底膜厚比″を1にできるだけ
近づけることが必要となってきている。
そこで、本発明の目的(L1上述のような凹凸構造を有
する基板の1を板マグネトロンスパッタにおいて、一様
な膜厚1なわち″頂底膜厚比″1で成膜することができ
るようにした平板マグネトロンスパッタ装置を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明による平板マグネ
トロンスパッタ装置は、ターゲットの取り付けられるカ
ソードとこれに対向して設けられ基板の取り付けられる
アノードとの間に、上記ターゲットからのスパッタ原子
のうち基板にほぼ垂直な方向をもつもののみを上記基板
に通すストレーナを設けたことを特徴としている。
ストレーナは中空殻構造であり、タープ・ットと基板と
の間の適当な位置に固定または可動に配置され得る。ス
トレーナを固定配置する場合には、ターゲットに一体的
にストレーナを設けることもでき、また可動配置の場合
には、ストレーナは基板に沿って往復動または回転運動
するように構成され得る。
作      用 このように構成したことによって、本発明のによる平板
マグネトロンスパッタ装置においては、ターゲツト面か
ら斜めに飛び出したスパッタ原子は中空殻構造のストレ
ーナ壁 ーナ壁に衝突し、従って基板には入射しない。この場合
、ストレーナに印加する電位は、ストレーナをターゲッ
トに結合してまたはその近傍に設けた時にはカソードと
同電位にすることにより中空殻に底つきのカソードをも
つスパッタ源として作用し、またマグネトロン放電の主
要領域の範囲外に設けたときには基板電位と同じ電位で
もあるいは基板電位に対して適当に正または負であって
もよい。さらに、必要ならば、適当なりCまたはRFf
fi圧をストレーナに印加して基板における成膜状態を
制御することも可能である。
実   施   例 以下、添附図面を寺照して本発明の実施例について説明
する。
第1図には本発明の一実施例を示し、1はカソードであ
り、この口(゛(Lターゲラ1−が一体内に構成されて
いる。カソード1に対向してアノード2上には基板3が
取付けられている。カソード1とアノード2上の基板3
との間には図示したように、高さし、代表軽りの中空殻
構造をもつストレーナ4がカソード1に平行に配置され
ている。
ここで、カソード1とアノード2上の基板3との間の距
離をSとし、カソード1とストレーナ4の一端との間の
距離を81とし、また基板3とストレーナ4の他端との
間の距離を82とすると、カソード1と基板3とが平行
である場合には、5=81+82+しであるが、カソー
ド1と基板3とが平行でない場合、例えば基板3が曲面
であったり、斜めに傾いていて自転しているなどの場合
には、Sをカソード1とアノード2上の基板3との間の
代表距離とする。
ここで、゛頂底膜厚比″を1にできるだけ近づけるため
にはストレーナ4の高ざLと代表径りとの比L/Dを最
適な値に設定する必要があり、比L/Dをゼロに近ずけ
ると通常の平板マグネトロンスパッタ蒸着となってしま
い、一方、L/D=■とすると、各穴に一杯詰物をした
ものを置いたことに相当するので、基板に成膜ができな
くなってしまう。従って、実際上は、0.1≦L/D≦
10の範囲で選ばれる。また缶llllS1および距離
S2はそれぞれ、O≦S1≦S−L、O≦S2≦S−1
の範囲で選ばれる。
なお、図示実施例では、ストレーナ4はカソード1とア
ノード2上の基板3との間のほぼ中間にすなわちS お
よびS2をそれぞれ適当な距離に選んで固定配置されて
いるが、距l111S1をピロ近くに選んでストレーナ
4をカソード1と同電位にすることにJ:す、中空殻構
造に底つきのカソードをもつスパッタ源として構成覆る
ことができ、また距離S2をゼロ近くに選んでストヒニ
ナをアノード上の基板に沿って適当な駆動手段により往
復動または回転運動させるように構成してもよい。
本発明において用いられ得るストレーナの幾つかの例を
第2〜5図に示す。第2図に示すストレーナは中空円筒
をハニカム状に組合せたものから成っており、第3図に
は中空六角筒をハニカム状に組合せたものが示、\IL
Cおり、第4図には中空四角筒をハニカム状に組合せた
ものが示されており、また第5図には中空三角筒をハニ
カム状に組合せたものが示されている。なお、必要なら
ば、ストレーナとして他の任意の中空筒ハニカム状のも
のを用いることができる。
発  明  の  効  果 以上説明してきたように、本発明においては、ターゲッ
トの取り付けられるカソードと上記ターゲットに対向し
て設けられ基板の取り付けられるアノードとの間に上記
ターゲットからのスパッタ原子のうら基板にほぼ垂直な
方向をもつもののみを上記基板に通すストレーナを設け
ているので、サブミクロンの高アスペクト比(深さ/代
表径比)の凹凸構造を有する基板にスパッタ蒸着する場
合でも、凹の部分および凸の部分を一様な膜厚で成膜す
ることができる。これにより、ターゲツト面におけるス
パッタエツチング速度および基板面における成膜速度が
大きく、低エネルギでのスパッタができ、また基板への
入射熱aを低く押えることができるなどのマグネトロン
スパッタの特徴を生かして凹凸構造を有する基板を一様
な膜厚で効率よく成膜することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平板マグネトロンスパッタ装置の要部
の構成を示す概略断面図、第2.3,4゜5図はそれぞ
れ本発明の平板マグネトロンスパッタ装置に用いられる
異なったストレーナを示す平面図である。 図中、1:カソード、  2ニアノード、 3:基板、
 4ニストレーナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ターゲットの取り付けられるカソードと上記ターゲ
    ットに対向して設けられ基板の取り付けられるアノード
    との間に、上記ターゲットからのスパッタ原子のうち基
    板にほぼ垂直な方向をもつもののみを通すストレーナを
    設けたことを特徴とする平板マグネトロンスパッタ装置
    。 2、カソードとアノードとの間に設けられるストレーナ
    が固定配置される特許請求の範囲第1項に記載の平板マ
    グネトロンスパッタ装置。 3、カソードとアノードとの間に設けられるストレーナ
    が基板に対して平行に動くようにされる特許請求の範囲
    第1項に記載の平板マグネトロンスパッタ装置。 4、ストレーナがカソードにおけるターゲットに結合し
    ている特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに
    記載の平板マグネトロンスパッタ装置。 5、ストレーナが中空殻構造である特許請求の範囲第1
    〜4項のいずれか一つに記載の平板マグネトロンスパッ
    タ装置。
JP15406285A 1985-07-15 1985-07-15 平板マグネトロンスパツタ装置 Granted JPS6217173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406285A JPS6217173A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 平板マグネトロンスパツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406285A JPS6217173A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 平板マグネトロンスパツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217173A true JPS6217173A (ja) 1987-01-26
JPH0432152B2 JPH0432152B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=15576067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15406285A Granted JPS6217173A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 平板マグネトロンスパツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217173A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310965A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Anelva Corp スパッタリング装置
US5133849A (en) * 1988-12-12 1992-07-28 Ricoh Company, Ltd. Thin film forming apparatus
US5223108A (en) * 1991-12-30 1993-06-29 Materials Research Corporation Extended lifetime collimator
US5393398A (en) * 1991-06-19 1995-02-28 Sony Corporation Magnetron sputtering apparatus
US5401675A (en) * 1991-04-19 1995-03-28 Lee; Pei-Ing P. Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures using a collimator
US5415753A (en) * 1993-07-22 1995-05-16 Materials Research Corporation Stationary aperture plate for reactive sputter deposition
JPH07166345A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Nec Corp スパッタ装置
US5529670A (en) * 1991-04-19 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures under high temperature conditions
US5635036A (en) * 1990-01-26 1997-06-03 Varian Associates, Inc. Collimated deposition apparatus and method
US6521106B1 (en) * 1990-01-29 2003-02-18 Novellus Systems, Inc. Collimated deposition apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601397A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Toyoda Autom Loom Works Ltd 圧縮容量可変型圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601397A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Toyoda Autom Loom Works Ltd 圧縮容量可変型圧縮機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310965A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Anelva Corp スパッタリング装置
US5133849A (en) * 1988-12-12 1992-07-28 Ricoh Company, Ltd. Thin film forming apparatus
US5635036A (en) * 1990-01-26 1997-06-03 Varian Associates, Inc. Collimated deposition apparatus and method
US6521106B1 (en) * 1990-01-29 2003-02-18 Novellus Systems, Inc. Collimated deposition apparatus
US5401675A (en) * 1991-04-19 1995-03-28 Lee; Pei-Ing P. Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures using a collimator
US5529670A (en) * 1991-04-19 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures under high temperature conditions
US5393398A (en) * 1991-06-19 1995-02-28 Sony Corporation Magnetron sputtering apparatus
US5223108A (en) * 1991-12-30 1993-06-29 Materials Research Corporation Extended lifetime collimator
US5415753A (en) * 1993-07-22 1995-05-16 Materials Research Corporation Stationary aperture plate for reactive sputter deposition
JPH07166345A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Nec Corp スパッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432152B2 (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1184483B1 (en) Thin-film formation system and thin-film formation process
US5330628A (en) Collimated deposition apparatus and method
EP0313750B1 (en) Magnetron sputter etching/deposition system
JPS6217173A (ja) 平板マグネトロンスパツタ装置
JPS63310965A (ja) スパッタリング装置
EP0451642B1 (en) Sputtering system
KR950000011B1 (ko) 마그네트론 스패터링장치 및 박막형성방법
JP3336421B2 (ja) スパッタリング装置
KR20200100535A (ko) 스퍼터용 쉴드 및 그 제조 방법
KR100270460B1 (ko) 스퍼터링장치
JPS5619030A (en) Production of liquid crystal display element
JPS5720919A (en) Magnetic recording medium and its manufacture
JPS63282263A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
US5198090A (en) Sputtering apparatus for producing thin films of material
US3779891A (en) Triode sputtering apparatus
JP3808148B2 (ja) 複合スパッタリングカソード、そのカソードを用いたスパッタリング装置
JPS5916975A (ja) スパツタリング装置
JPS6361387B2 (ja)
JP2746292B2 (ja) スパッタリング装置
CN102834543A (zh) 标靶成形
JPS6277477A (ja) 薄膜形成装置
JPH024124Y2 (ja)
JPH05106028A (ja) エネルギービームによる蒸着方法
JP2003013212A (ja) スパッタリング装置
KR100205682B1 (ko) 피복두께의 균일성, 스텝 커버리지 및 스텝 커버리지의 균일성을 만드는 평탄 마그네트론 스퍼터링 공급원

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees