JPH07274U - 布地の移載装置 - Google Patents

布地の移載装置

Info

Publication number
JPH07274U
JPH07274U JP2943093U JP2943093U JPH07274U JP H07274 U JPH07274 U JP H07274U JP 2943093 U JP2943093 U JP 2943093U JP 2943093 U JP2943093 U JP 2943093U JP H07274 U JPH07274 U JP H07274U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
gripping
sewing machine
pedestal
transfer arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2943093U
Other languages
English (en)
Inventor
昌宣 竹田
俊彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd filed Critical Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority to JP2943093U priority Critical patent/JPH07274U/ja
Publication of JPH07274U publication Critical patent/JPH07274U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移載対象となる布地のサイズにフレキシブル
に対応でき、また受け台の一側にストック台の範囲を超
える設置空間を必要としないようにする。 【構成】 ミシンベッド後側の受け台2に支柱30を立設
し、この支柱30上に基部を支持した移送アーム3を、伸
長シリンダ5の動作により受け台2に並設されたストッ
ク台20に向けて伸長する構成とする。移送アーム3の先
端に、上下に進退動作をなす昇降シリンダ36を介して把
持部4を吊支する。把持部4は、開閉シリンダ41の動作
により下部を開閉する把持板44,44を備え、これらの把
持板44,44の他方との対向面に、夫々の下縁から張り出
す態様にて滑り止め板45を固着して構成し、ミシンの針
落ち位置の後方において受け台2の上面に臨ませる。昇
降シリンダ36の進出により把持部4を下降させ、把持板
44,44を閉じて受け台2上の布地Wを滑り止め板45を介
して把持する。把持した布地Wを移送アーム3の伸長に
よりストック台20上に移送し、把持板44,44を開いてス
トック台20上に移載する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、縫製手段としてミシンを含む自動縫製機において、縫製の後に受け 台に送出される布地をストック台に移載する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
服飾関係の縫製工場においては、例えば、ズボンの向当布付け作業等、決めら れた手順に従う縫製を単純に繰り返す作業が比較的多く、この種の作業を可及的 に自動化し、生産性の向上を図るべく、縫製手段としてのミシンを中心として、 該ミシンに対する布地の送り込み、この送り込みに際しての布地の折り及び位置 決め、並びに縫製済みの布地の送り出しの夫々を自動的に行えるようになした各 種の自動縫製機が用いられている。
【0003】 この種の自動縫製機は、縫製手段としてのミシンの前後に布地のセット台及び 受け台を夫々連設し、これらの間に布地の送り込み及び送り出し動作をなす送り 装置を構成すると共に、該送り装置及び前記セット台の所定位置に布地の位置決 めのための定規を備えてなる。縫製対象となる布地は、ミシンの前側のセット台 上に各定規に沿わせてセットされた後、送り装置の送り込み動作により、所定の 折りを加えられつつミシンの針落ち位置に送り込まれて縫製され、縫製済みの布 地は、前記送り込み動作に連続して行われる送り装置の送り出し動作により、ミ シンの後側の受け台上に送り出されるようになっている。
【0004】 セット台上への布地のセットは、例えば、本願出願人により提案されているズ ボンの向当布付け用の自動縫製機(実願平3−355958号)においては、ミシン前 部のセット台上に布地を載置し、送り装置に付随した押え板の側縁下に縫い付け 線に沿って押え付けた後、この押え板の上面に配した定規に合わせて向当布を載 置し、この向当布と前記布地との重ね合わせ部を前記押え板の側縁に沿う押え縁 を備えた第2の押え板により他側から押え付ける手順にて行われる。この際、縫 製作業者は、各別の定規に沿わせた布地及び向当布の載置と、両押え板に押え付 けを行わせるための適宜の操作(ペダル操作等)とを行えばよく、縫製に先立つ 向当布の折り込み、縫製中の布地及び向当布の位置決め等、手間をとられる作業 が自動的に行われ、ズボンの向当布付けが高能率にて実施でき、大幅な生産性の 向上が達成される。
【0005】 さて、以上の如き自動縫製機において、ミシンによる縫製の後に前記受け台に 送り出される布地は、次なる縫製時の送り出しに備えて受け台上から取り除く必 要があるが、この取り除きを各回の縫製毎に行うのは非能率的である。そこで、 縫製済みの布地のストック台を受け台の一側に並設し、縫製により受け台上に送 り出される布地を前記ストック台に逐次移載して、所定のストック量に達した段 階でまとめて取り除くようにしている。
【0006】 受け台上の布地のストック台へ移載する移載装置としては、種々の形式のもの が実用化されている。図9は、従来の移載装置を備えた自動縫製機の要部を示す 模式的平面図であり、図10は、この自動縫製機において用いられている移載装置 の構成及び動作説明のための図9のX−X線による矢視図である。
【0007】 図9において、Aはミシンであり、該ミシンAの前側にはセット台1が、後側 には受け台2が夫々連設され、受け台2の一側にはストック台20が並設されてい る。縫製対象となる布地Wは、前述の如く、セット台1上に所定の態様にセット され、図示しない送り装置の動作により、所定の折りを加えられつつミシンAの 針落ち位置に送り込まれて縫製され、受け台2上に送り出される。セット台1及 び受け台2は、ストック台20の並設側の上縁に沿って固定された適宜幅の支え板 21を備えており、受け台2への布地Wの送り出しは、図9に示す如くストック台 20の並設位置において、図10(a)に示す如く支え板21の側縁から適長垂れ下が る状態で行われるようになしてある。
【0008】 受け台2に送り出される布地Wをストック台20に移載する移載装置は、布地W の送り出し位置にて支え板21の側縁に臨ませた把持部6と、該把持部6を支え板 21に接離する方向に移動させる移送手段7とからなる。移送手段7は、受け台2 の側面にストック台20に向けて張り出す態様にて固定された基板70、該基板70に 夫々の基端を枢支された一対の平行リンク71,71、一方の平行リンク71の中途部 と基板70との間に介装された移送シリンダ72、及び平行リンク71,71の先端に枢 支され、前記把持部6を後述の如く支持する支持板73を備えてなり、移送シリン ダ72の進退動作により平行リンク71,71を水平面内にて揺動させ、これらの先端 の支持板73及び把持部6を、図9中に実線により示す支え板21への接近位置と、 同じく破線により示す離反位置との間にて、支え板21の側縁と略直交する方向に 平行移動せしめる構成となっている。
【0009】 また把持部6は、前記支持板73の下側に垂下された固定板60に把持シリンダ61 を取り付け、支え板21に向けて伸長する把持シリンダ61の出力ロッドの先端に連 結板62を介して支持ブロック63を固定し、この支持ブロック63に上下一対の把持 板64,64を、略水平な各別の枢軸回りに揺動自在に枢支し、これらの把持板64, 64の基端を、支持ブロック63の軸心部に軸長方向への摺動自在に保持された引き 棒65に係合する一方、連結板62及び固定板60を貫通して把持シリンダ61と平行を なして延びる引き棒65の中途にストッパ環66を嵌着固定してなる。
【0010】 この把持部6による布地Wの把持は、前記接近位置における把持シリンダ61の 進退動作に応じて行われる。図10(a)及び図10(b)はいずれも、接近位置に ある把持部6を示しており、把持シリンダ61が退入状態にある場合、把持板64, 64は、図10(a)に示す如く、夫々の枢軸回りの揺動により先端を開き、支え板 21の側縁から垂れ下がる布地Wの近くに正対した位置にある。この状態で把持シ リンダ61を進出動作させた場合、図10(b)中に白抜矢符にて示す如く、連結板 62と共に支持ブロック63が支え板21に向けて進出するが、この進出中に引き棒65 中途のストッパ環66が固定板60に当接した後は、図10(b)中に矢符にて示す如 く、支持ブロック63の進出に応じて引き棒65が逆向きに引き戻され、この引き戻 しに伴って把持板64,64の先端が閉じて、図10(b)に示す如く、前記布地Wが 支え板21と共に把持される。
【0011】 以上の如く構成された移載装置は、受け台2への布地Wの送り出しに応じて把 持部6及び移送手段7を相互に関連して動作させ、前記布地Wをストック台20上 に移載する。把持部6の把持シリンダ61と移送手段7の移送シリンダ72とは、通 常時には共に退入しており、このとき把持部6は、図10(a)に示す如き待機状 態、即ち、支え板21に接近して把持板64,64の先端を開いた状態にある。
【0012】 一方、受け台2上への布地Wの送り出しがなされた場合、まず、把持シリンダ 61が進出動作をなし、この進出に応じて把持部6が支え板21に近づき、更に、該 把持部6の把持板64,64の先端が前述の如く閉じ、前記布地Wは、図10(b)に 示す如く把持される。次いで、把持シリンダ61の進出状態を保ちつつ移送シリン ダ72が進出動作をなし、この進出に応じた平行リンク71,71の動作により、把持 部6は、布地Wを把持したまま支持板73と共に支え板21から離反し、図9中に破 線にて示す離反位置に移動する。この移動の後、把持シリンダ61が退入動作をな し、この退入に応じて把持板64,64の先端が開き、両板64,64間に把持された布 地Wが下方に落ち、ストック台20上に移載される。最後に、移送シリンダ72が退 入動作をなし、この退入に応じた平行リンク71,71の動作により、把持部6は、 図9に示す接近位置に移動し、次なる布地Wの送り出しに備えて把持板64,64の 先端を開いた状態、即ち、前記待機状態に復帰する。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、以上の如き従来の移載装置においては、把持部6による布地Wの把 持が、受け台2の一側(ストック台20の並設側)から行われ、ストック台20への 移載が、受け台2の側縁からの垂れ下がりが生じ得るサイズの布地Wに対しての み可能であることから、受け台2の大きさ、より具体的には、ミシンAによる縫 製位置からストック台20の並設側の側縁までの幅が、縫製対象となる布地Wのサ イズに合わせて設定される必要があり、種々のサイズの布地Wにフレキシブルに 対応し得ない難点がある。
【0014】 また、把持部6により把持された布地Wをストック台20上に移送する移送手段 7は、図9に示す如く、受け台2の一側に大きく突出して動作することから、従 来の移載装置を備えた自動縫製機においては、ストック台20の並設側に移送手段 7の動作を許容する十分な空間を確保するために、全体的な設置面積の増加を招 来する難点があった。
【0015】 本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、移載対象となる布地のサイ ズにフレキシブルに対応でき、また受け台の一側にストック台の範囲を超える余 分な空間を必要としない布地の移載装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る布地の移載装置は、ミシンにより縫製されてミシンベッドの後側 に連なる受け台上に送り出される布地を、該受け台の一側に並設されたストック 台に移載する布地の移載装置において、前記受け台に立設された支柱と、該支柱 にその基部を支持され、前記受け台の上面と略平行をなす面内を前記ストック台 に向けて伸長する移送アームと、該移送アームの先端に昇降自在に吊支され、前 記ミシンの針落ち位置の後方への延長線の近傍に下降して、前記受け台上の布地 を上方から把持する把持手段と、該把持手段に把持された布地を前記ストック台 に移載すべく、前記移送アームを伸長せしめる伸長手段とを具備することを特徴 とし、更に加えて、前記把持手段が、相互の接近により他方との対向面間に前記 布地を把持し、また相互の離反により解放する一対の把持板と、両把持板の他方 との対向面に夫々の下縁から適長張り出して固着された滑り止め板とを備えるこ とを特徴とする。
【0017】
【作用】
本発明においては、ミシンベッド後側の受け台に立設された支柱にその基部を 支持された移送アームの先端に把持手段を吊支し、該把持手段が、ミシンの針落 ち位置の後方、即ち、ミシンから送り出される布地が確実に存在する位置にて受 け台上に下降し、前記布地を上方から確実に把持する。その後、受け台からスト ック台に向かう移送アームの伸長により、把持手段に把持した布地を移送し、伸 長位置にて把持手段を解放してストック台上に移載する。
【0018】 更に、前記把持手段を布地の把持及び解放を一対の把持板の接離により行う構 成とし、両把持板の他方との対向面に、夫々の下縁から適長張り出す態様にゴム 板等の滑り止め板を固着して、受け台上への把持手段の下降時に、これらの滑り 止め板の下縁が布地の表面に弾接するようになし、両把持板の接近による把持動 作に際しての布地の滑りを抑える。
【0019】
【実施例】
以下本考案をその実施例を示す図面に基づいて詳述する。図1は本考案に係る 布地の移載装置を備えた自動縫製機の模式的平面図である。この自動縫製機は、 図9に示すそれと同様、縫製手段たるミシンAの前側にセット台1を、後側に受 け台2を夫々連設してなり、セット台1上に所定の態様にセットされた布地を、 図示しない送り装置に保持させ、該送り装置の動作により所定の折りを加えつつ ミシンAに送り込み、該ミシンAの針落ち位置での縫製の後、受け台2上に送り 出す動作をなすものである。
【0020】 本考案に係る移載装置は、以上の如く受け台2に送り出される布地Wを、該受 け台2の一側に並設されたストック台20に移載するものである。図2〜図4は、 本考案に係る移載装置の構成及び動作説明のための図1のII−II線による矢視図 である。
【0021】 これらの図に示す如く本考案に係る移載装置は、受け台2上に立設された支柱 30上にその基端を支持された移送アーム3と、該移送アーム3の先端下部に吊支 された把持部4とを備えてなる。支柱30の立設位置は、前記ストック台20の並設 位置のやや後側であって、ミシンAの針落ち位置を挾んでストック台20の逆側、 即ち、ミシンAの背後に隠れた位置に設定してあり、この支柱30上への移送アー ム3基端の支持は、該アーム3の先端が、受け台2の上面と略平行をなす面内に てストック台20に向けて突出する態様になされている。
【0022】 図1に示す如く移送アーム3は、幅方向両側の固定アーム31,31と、これらの 間に挾まれた可動アーム32とを備えてなり、支柱30への支持は、支柱30の上端に 固定アーム31,31の基部を固定してなされている。図5は、移送アーム3の構成 を示す一部拡大斜視図である。本図に示す如く固定アーム31,31の内側面には、 コの字形断面をなすガイドレール 31a,31aが、夫々の開口部を内向きとして固設 してあり、また可動アーム32の両側面には、同じくコの字形断面をなすガイドレ ール 32a,32aが、夫々の開口部を外向きとして固設してあり、移送アーム3は、 固定アーム31,31と、これらの間に配した可動アーム32とを、相対向する夫々の ガイドレール 31a,32aに摺動自在に嵌挿された共通のガイド部材33を介して連結 した構成となっている。
【0023】 移送アーム3の下側には、該移送アーム3と略平行をなして伸長シリンダ5が 架設されている。図2〜図4に示す如く、伸長シリンダ5は、相異なる向きに進 出動作をなすように互いに平行をなして並べた一対のエアシリンダ5a,5bを、長 さ方向両端の連結板50,50を介して相互に一体化させてなり、該伸長シリンダ5 は、一方のエアシリンダ5aの出力ロッドを、移送アーム3の先端側にて可動アー ム32に垂下支持された基板34に連結し、また、他方のエアシリンダ5bの出力ロッ ドを、移送アーム3の基端側にて固定アーム31から垂下された連結杆35に連結す ることにより、前述した態様に架設されている。
【0024】 伸長シリンダ5を構成するエアシリンダ5a,5bは、共通の給気系からの給気に より同時に進退動作をなすようにしてあり、移送アーム3は、エアシリンダ5a, 5bが共に退入している通常時には、図1に示す如く、固定アーム31,31と可動ア ーム32とが長さ方向に重なった短縮状態にある。一方、エアシリンダ5a,5bが進 出動作をなした場合、固定アーム31に連結されたエアシリンダ5bの進出により、 移送アーム3の先端に向けて伸長シリンダ5が押圧され、更に、前記基板34に連 結されたエアシリンダ5aの進出により、移送アーム3の先端に向けて可動アーム 32が押圧される結果、移送アーム3は、支柱30に固定された固定アーム31,31の 先端から可動アーム32が突出する態様にて伸長する。
【0025】 この伸長は、移送アーム3の前述した構成により、固定アーム31,31のガイド レール 31a,31aに沿ってガイド部材33が摺動し、このガイド部材33に沿って可動 アーム32のガイドレール 32aが摺動することにより滑らかに生じ、伸長後の移送 アーム3は、図4に示す如く、固定アーム31の先端からガイド部材33が突出し、 このガイド部材33の先端から可動アーム32が突出するテレスコピックな伸長態様 をなして、可動アーム32の略全長が固定アーム31から抜け出し、短縮時の略2倍 の長さにまで達する。
【0026】 可動アーム32先端側の前記基板34には、これの前側に取り付けたシリンダ取付 板37を介して昇降シリンダ36が固定してあり、該昇降シリンダ36の下向きに進出 する出力ロッドの先端には把持部4が吊支されている。把持部4の吊支位置は、 移送アーム3が短縮状態にあるとき、図1に示す如く、ミシンAの針落ち位置の 後方への延長線の近傍にて受け台2の上面を臨むように設定してある。
【0027】 図6は、図2のVI−VI線による把持部4の拡大側面図であり、また図7及び図 8は、把持部4の動作説明のための要部拡大断面図である。これらの図に示す如 く、把持部4は、昇降シリンダ36の出力ロッドの先端に連結板40を介して取り付 けられた開閉シリンダ41と、該開閉シリンダ41の下端に固定された支持ブロック 42と、この支持ブロック42の左右両側に、前後方向に延びる水平軸回りでの揺動 自在に枢支された一対の揺動片43,43と、これらの下側に各別に固定された把持 板44,44とを備えてなる。
【0028】 図7及び図8に示す如く、開閉シリンダ41の出力ロッド 41aは、支持ブロック 42の内側中央部に下向きに突出しており、また前記把持板44,44は、夫々との対 向面の上縁近傍に内向きに張り出す態様にて係合片 44a,44aを備えており、これ ら両者は、係合片 44a,44aに形成された係合溝を出力ロッド 41aの先端近傍に打 設された係合ピンに夫々係合せしめて関連させてある。而して、開閉シリンダ41 の出力ロッド 41aが進出した場合、把持板44,44の上部が前記係合ピンにより下 向きに押圧され、把持板44,44の下部は図7に示す如く開き、逆に開閉シリンダ 41の出力ロッド 41aが退入した場合、把持板44,44の上部が前記係合ピンにより 上向きに引かれ、把持板44,44の下部は図8に示す如く閉じる。
【0029】 前記把持板44,44の夫々との対向面には、滑り止め板45が貼着されている。こ の滑り止め板45は、ゴム等、適宜の弾性と高い摩擦係数とを有する材料製の薄板 であり、後述する如く受け台2の上部から行われる布地Wの把持に際し、該布地 Wの表面への当接の衝撃を和らげ、また布地Wの滑りを抑えつつ確実な把持を行 わせるべく、図示の如く、夫々の把持板44,44の全幅に亘ってこれらの下縁から 適長張り出す態様に取り付けてある。
【0030】 また、以上の如く構成された把持部4は、前記昇降シリンダ36の進出動作に応 じて下降し、受け台2に接近する。把持部4を支持する前記連結板40は、昇降シ リンダ36の連結部位とは異なる部位に上向きに立設されたガイド棒46を備えてお り、このガイド棒46は、連結板40の上部に対向する基板34の対応部位に摺動自在 に嵌挿されている。而して、昇降シリンダ36の進出による把持部4の下降は、該 昇降シリンダ36の出力ロッドと前記ガイド棒46とにより2点支持され、一対の把 持板44,44を布地Wの送り方向に沿わせた状態を保って行われる。
【0031】 以上の如く構成された本考案に係る移載装置は、移送アーム3の伸長のための 伸長シリンダ5、把持部4の昇降のための昇降シリンダ36、及び把持板44,44の 開閉のための開閉シリンダ41を、受け台2上への布地Wの送り出しに応じて相互 に関連して動作させることにより、該布地Wをストック台20上に移載する。通常 時においては、伸長シリンダ5及び昇降シリンダ36は退入し、また、開閉シリン ダ41は進出しており、このとき図2に示す如く、移送アーム3は短縮し、また把 持部4は、一対の把持板44の下部を開き、受け台2の上面から離反した上昇位置 にある。
【0032】 受け台2への布地Wの送り出しは、この状態で行われ、まず、昇降シリンダ36 が進出動作をなし、この進出に応じて把持部4が下降し、受け台2上の布地Wに 上方から当接する。この当接は、図3及び図7に示す如く、一対の把持板44,44 の下部に張り出す滑り止め板45の撓みを伴って生じ、布地Wを傷つける虞なく行 える。また、前記下降は移送アーム3を短縮状態に保って行われ、布地Wへの把 持部4の当接は、図1に示す平面位置、即ち、ミシンAの針落ち位置の後方への 延長線の近傍において、布地Wのサイズの如何に拘わらず確実に生じる。
【0033】 次いで、開閉シリンダ41が退入動作をなし、この退入に応じて把持板44,44の 先端が前述の如く閉じ、前記布地Wは、表面に弾接する滑り止め板45により中央 にかき寄せられ、図8に示す如く、両把持板44,44間に把持される。滑り止め板 45は、前述した如くゴム等の摩擦係数の高い材料製であるから、把持板44,44の 閉止による上方からの布地Wの把持を確実に行わせることができる。
【0034】 以上の如き把持動作の終了後、昇降シリンダ36が退入動作を、また伸長シリン ダ5が進出動作を夫々行い、把持部4は、把持板44,44間に把持した布地Wと共 に上昇し、移送アーム3の伸長により、図4に示す如く、ストック台20上に速や かに移動する。この移動の後、開閉シリンダ41が進出動作をなし、この進出に応 じて把持板44,44の先端が開き、両把持板44,44間に把持された布地Wが下方に 落ちて、ストック台20上に移載される。最後に、伸長シリンダ5が退入動作をな し、移送アーム3が縮短して、図2に示す状態に戻り、次なる布地Wの送り出し に備えて待機する。
【0035】 移送アーム3の伸長は前述の如く生じるから、固定アーム31及び可動アーム32 のガイドレール 31a,32aに、これら夫々に対するガイド部材33の摺動長さを制限 する適宜のストッパを設け、これらの位置を調節することにより、移送アーム3 の伸長量、及びこれに伴う把持部4の移動量を適宜に設定できる。この設定は、 移載対象となる布地Wのサイズ、及びストック台20の平面位置等、移載条件に応 じて行われる。
【0036】 即ち、本考案に係る移載装置においては、移送アーム3の短縮時における把持 部4の吊支位置をミシンAの針落ち位置の後方への延長線の近傍に設定し、更に 、移載対象となる布地Wのサイズ、ストック台20の平面位置等、移載条件に応じ て移送アーム3の伸長量を設定することにより、移載条件の如何に拘わらず布地 Wの確実な把持及び移送がなされ、種々のサイズの布地Wにフレキシブルに対応 できる。また移送アーム3は、短縮時には図1に示す如くミシンAの後側に隠れ ており、伸長時においても、図4に示す如くストック台20を超えて突出しないこ とから、移送アーム3の動作空間の確保のために自動縫製機全体の設置面積を増 す必要がない。
【0037】 なお、把持手段たる把持部4は、上部の枢軸回りの揺動により下部を開閉する 把持板44,44を備えてなる本実施例に示す構成に限るものではなく、例えば、夫 々との対向面を平行に保って接離動作をなす一対の把持板を備え、これらの接近 時に布地を把持する構成等、他の構成を採用してもよい。更に、移送アーム3も また、一対の固定アーム31,31間にガイド部材33を介して可動アーム32を備えて なる本実施例に示す構成に限るものではなく、複数の可動アームを備え、これら が固定アーム又は他の可動アームに対して伸長する構成を採用してもよく、この 構成によれば、移送アーム3の短縮長さをより短くできる。
【0038】
【考案の効果】
以上詳述した如く本考案に係る布地の移載装置においては、ミシンベッド後側 の受け台に立設された支柱に移送アームの基部を支持し、この移送アームの先端 に把持手段を昇降自在に吊支して、この把持手段がミシンの針落ち位置の後方に て受け台上に下降して布地を把持するから、受け台上に送り出される布地を、こ れが確実に存在する位置にてサイズの如何に拘わらず把持でき、またこのように 把持された布地を、受け台上からストック台に向けて生じる移送アームの伸長に より移送するから、ストック台上への布地の移載が、ストック台の範囲を超える 余分な空間を必要とせずに達成され、自動縫製機の設置面積の増加を招来する虞 がない。
【0039】 また、把持手段を構成する一対の把持板の他方との対向面に夫々の下縁から適 長張り出す態様に滑り止め板を取り付け、受け台上への把持手段の下降時に、こ れらの滑り止め板が布地の表面に弾接するようにしたから、両把持板による把持 動作が布地の滑りを抑えて確実になされ、また把持手段との当接により布地が傷 つく虞がなくなる等、本考案は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る布地の移載装置を備えた自動縫製
機の全体構成を示す平面図である。
【図2】本考案に係る移載装置の構成及び動作の説明図
である。
【図3】本考案に係る移載装置の構成及び動作の説明図
である。
【図4】本考案に係る移載装置の構成及び動作の説明図
である。
【図5】移送アームの構成を示す斜視図である。
【図6】把持部の拡大側面図である。
【図7】把持部の動作説明図である。
【図8】把持部の動作説明図である。
【図9】従来の移載装置を備えた自動縫製機の全体構成
を示す平面図である。
【図10】従来の移載装置の構成及び動作の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 セット台 2 受け台 3 移送アーム 4 把持部 5 伸長シリンダ 20 ストック台 30 支柱 31 固定アーム 32 可動アーム 36 昇降シリンダ 42 支持ブロック 44 把持板 45 滑り止め板 A ミシン W 布地

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンにより縫製されてミシンベッドの
    後側に連なる受け台上に送り出される布地を、該受け台
    の一側に並設されたストック台に移載する布地の移載装
    置において、前記受け台に立設された支柱と、該支柱に
    その基部を支持され、前記受け台の上面と略平行をなす
    面内を前記ストック台に向けて伸長する移送アームと、
    該移送アームの先端に昇降自在に吊支され、前記ミシン
    の針落ち位置の後方への延長線の近傍に下降して、前記
    受け台上の布地を上方から把持する把持手段と、該把持
    手段に把持された布地を前記ストック台に移載すべく、
    前記移送アームを伸長せしめる伸長手段とを具備するこ
    とを特徴とする布地の移載装置。
  2. 【請求項2】 前記把持手段は、相互の接近により他方
    との対向面間に前記布地を把持し、また相互の離反によ
    り解放する一対の把持板と、両把持板の他方との対向面
    に夫々の下縁から適長張り出して固着された滑り止め板
    とを備える請求項1記載の布地の移載装置。
JP2943093U 1993-06-02 1993-06-02 布地の移載装置 Pending JPH07274U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943093U JPH07274U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 布地の移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943093U JPH07274U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 布地の移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07274U true JPH07274U (ja) 1995-01-06

Family

ID=12275931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2943093U Pending JPH07274U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 布地の移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07274U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109097912A (zh) * 2018-09-04 2018-12-28 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 一种毛毯机
CN109137276A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 一种毛毯机用夹布组件
CN109695103A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机的收料机构及收料方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109695103A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机的收料机构及收料方法
CN109097912A (zh) * 2018-09-04 2018-12-28 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 一种毛毯机
CN109137276A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 一种毛毯机用夹布组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108342839B (zh) 被缝制物输送装置
WO2018225669A1 (ja) 布類展張装置
JPH07274U (ja) 布地の移載装置
CN110869551B (zh) 布类展开装置
CN109537180B (zh) 被缝制物输送装置
JPS58185199A (ja) 衣服を折畳む装置
US5465951A (en) Fabric piece handling system
TW212750B (en) Shirt folding apparatus
US5255621A (en) Turret pocket setter for tubular fabrics
JPH0335401B2 (ja)
US4952203A (en) Process and apparatus for pairing a front and rear panel of a t-shirt
WO1994000630A9 (en) Turret pocket setter for tubular fabrics
JP2000140466A (ja) ミシンの生地折り重ね装置
US5806845A (en) Fabric piece handling system
WO2022180844A1 (ja) 布類投入装置と、その布類投入装置を有する布類展開装置
JP2575839B2 (ja) 筒状生地のセット装置
JPH0568799A (ja) シヤツ折りたたみ機
EP0373774A2 (en) Handling apparatus
KR20230149613A (ko) 구김직물 펼침정렬 기계 및 그의 작동방법
JPH0316626Y2 (ja)
JPH04108500A (ja) 布開き装置
US5056246A (en) Device for taking trousers off an ironing machine
JPH08215499A (ja) シャツ折りたたみ機
TW202031963A (zh) 布類展開裝置
JPH0492700A (ja) シャツ折りたたみ機