JPH0335401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335401B2
JPH0335401B2 JP61500625A JP50062586A JPH0335401B2 JP H0335401 B2 JPH0335401 B2 JP H0335401B2 JP 61500625 A JP61500625 A JP 61500625A JP 50062586 A JP50062586 A JP 50062586A JP H0335401 B2 JPH0335401 B2 JP H0335401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plate
presser
table top
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61500625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62501372A (ja
Inventor
Jon Fureiberu
Maikeru Ansonii Natsushu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOTOORUZU KUROJINGU Ltd
Original Assignee
KOOTOORUZU KUROJINGU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOTOORUZU KUROJINGU Ltd filed Critical KOOTOORUZU KUROJINGU Ltd
Publication of JPS62501372A publication Critical patent/JPS62501372A/ja
Publication of JPH0335401B2 publication Critical patent/JPH0335401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/02Handling garment parts or blanks, e.g. feeding, piling, separating or reversing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

請求の範囲 1 第1材料片21と第1材料片21の1面部2
5に隣接して設けられた第2材料片22とから成
る重畳した可撓性シート材料片20を伸展する工
程を含む1以上のエアジエツトを用いて前記可撓
性シート材料20を移動させる方法であつて、前
記第1および2材料片21,22を共通縁に沿つ
て相互に連結し、前記伸展工程が前記第2材料片
22を自由にして前記第1材料片21を保持する
工程と空気流を発生させて前記第2材料片22を
前記第1材料片21の前記面部25から遠ざける
工程とを含むことを特徴とする方法。
2 前記第1材料片21が支持面部32上に支持
され、かつ前記第1材料片21と前記第2材料片
22との接合点24から離れた領域において前記
支持面部32を押圧するプレツサー要素35によ
つて前記支持面部32に押圧されることを特徴と
する請求の範囲第1項に記載の方法。
3 前記第1材料片が、前記第2材料片22が前
記空気流によつて移動する前に通過する開口部8
1の周辺領域において、前記支持面部32に押圧
されることを特徴とする請求の範囲第2項に記載
の方法。
4 前記重畳した材料片20の前記第2材料片2
2から離れた前記第1材料片21の他面部26に
隣接する第3材料片23を有し、空気流を発生さ
せて前記第3材料片23を前記第1材料片21の
前記他面部26から遠ざけることを特徴とする請
求の範囲第1項から第3項のいずれか1項に記載
の方法。
5 前記第2材料片22と前記第3材料片23と
を分離ガイド79の両側部上で前記第1材料片2
1から遠ざけることを特徴とする請求の範囲第4
項に記載の方法。
6 前記第2材料片22と前記第3材料片23と
を吸引して前記第2材料片22と前記第3材料片
23とを前記分離ガイド79の両側部上で前記第
1材料片21からハウジング88へ延ばすことを
特徴とする請求の範囲第5項に記載の方法。
7 前記第2材料片22を前記第1材料片21の
前記1面部25から移動させたときに前記第1材
料片21を前記支持面部32で前記第2材料片2
2から遠位の方向へ移動させて前記第2材料片2
2を前記第1材料片21から平面状に延ばした状
態で前記支持面部32上に置くことを特徴とする
請求の範囲第1項または第3項の方法。
8 前記第2材料片22を前記第1材料片21の
前記1面部25から移動させたときに前記第1材
料片21を前記支持面部32で前記第2材料片2
2から遠位の方向へ移動させて前記第2材料片2
2を前記第1材料片21から平面状に延ばした状
態で前記支持面部32上に置くことを特徴とする
請求の範囲第2項の方法による請求の範囲第4項
または第5項の方法。
9 前記第2材料片22を前記第1材料片21の
前記1面部25から移動させたときに前記第1材
料片21を前記支持面部32で前記第2材料片2
2から遠位の方向へ移動させて前記第2材料片2
2を前記第1材料片21から平面状に延ばした状
態で前記支持面部32上に置くことを特徴とする
請求の範囲第3項の方法による請求の範囲第4項
または第5項の方法。
10 可撓性シート材料20を移動させる空気流
発生手段94および、第1材料片21および前記
第1材料片21の1面部25に隣接して設けられ
た第2材料片22から成る重畳した前記可撓性材
料片20を伸展させる機構を有する装置であつ
て、前記重畳した材料片20を支持面部32に押
圧するためのプレツサー要素35から成り、この
プレツサー要素35の少なくとも1つの変位可能
部45が前記空気流発生手段94によつて前記第
2材料片22を前記第1材料片21から移動させ
て自由にするために変位することを特徴とする装
置。
11 前記プレツサー要素35が、伸展後に前記
第2材料片22を表面部77に押圧するための補
助プレツサー要素61を装着していることを特徴
とする請求の範囲第10項に記載の装置。
12 前記補助プレツサー要素61が前記プレツ
サー要素35に着脱自在に装着されることを特徴
とする請求の範囲第11項に記載の装置。
技術分野 本発明は可撓性材料から形成した物品、例え
ば、衣服の組立に関し、特に、第1材料片とこの
第1材料片の1面部に隣接して重ねた第2材料片
から成る重畳した材料片を伸展する方法と装置に
関する。この伸展処理は上記した材料の組立、例
えば、1枚を他の1枚の上に重ねて並べ、これを
隣接した縁部に沿つて縫合した2枚の材料を続い
て展開させた、つまり、1枚から他の1枚を伸展
させた状態で組立てなければならない場合に必要
とされている。
本発明による方法と装置はこの伸展を自動的に
行なうので処理されるべき繊維材料品、特に衣服
の部分的または全体的な自動組立システム化を可
能にする。
発明の概要 本発明による第1材料片とこの第1材料片の1
面部に隣接して置いた第2材料片とから成る重畳
した可撓性材料片を伸展させる方法は第2材料片
を自由に解放するために第1材料片を保持する工
程と、空気流を発生させて第1材料片の前記1面
部から第2材料片を移動させる工程とを含む。
前記第1材料片は支持面部上に支持され、かつ
第1材料片と第2材料片の接合点から遠位の領域
において前記支持面部に第1材料片を押圧するプ
レツサー要素によつて前記支持面部に押圧されて
よい。
前記第1材料片は、第2材料片を空気流によつ
て移動させる前に通過させることのできる開口部
の周辺領域を形成する表面部に押圧されてよい。
もう1つの第3材料片は前記第2材料片から遠
位の第1材料片の他面部に隣設していてよく、空
気流は第2材料片および第3材料片の双方を第1
材料片から遠ざけるように調整されていてよい。
前記第2および第3材料片は空気流によつて移
動させて分離ガイドの両側部上に延ばし、かつ前
記空気流の調整は第2および第3材料片に吸込動
作を適用するものであつてよく、それによつて前
記分離ガイドの両側部上に保持された第1材料片
から第2および第3材料片をハウジングへ延ば
す。
前記第2材料片が第1材料片の前記1面部から
離されたときに、第1材料片を前記支持面部上で
第2材料片から遠位の方向へ移動させてよく、そ
れによつて第2材料片を第1材料片から平面状に
延びた状態で該支持面部上へ載置する。
前記支持面部に伸展された材料片を、平面状に
開いた状態で保持できるような方法で該支持面部
に押圧できる手段が設けられていてもよい。
本発明は上記の方法によつて重畳した可撓性材
料を伸展させる装置を含む。この装置は折畳んだ
材料片を1表面部に押圧するプレツサー要素を含
んでいてよく、このプレツサー要素の少なくとも
1部は変位可能であつて、空気流による移動を可
能にするために前記第2材料片を解放するために
変位する。
前記プレツサー要素は前記第2材料片を伸展後
に1表面部に押圧することのできる補助プレツサ
ー要素を具備するものであつてよい。
前記補助プレツサー要素は前記プレツサー要素
に着脱自在に装着できるものであつてよい。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施例を示す添付図面を参照して本発
明を更に詳細に説明する。
第1図は伸展すべき材料片の平面図、 第2図は第1図の材料片の側面図、 第3図は第1図の材料片の開いた状態の側面
図、 第4図は本発明による装置のプレツサーヘツド
の平面図、 第5図は第4図のプレツサーヘツドの−線
上の断面図、 第6図は本発明による装置の断面図、 第7図は第4および5図のプレツサーヘツドお
よび移動させた材料片を具備した第6図の装置の
平面図、 第8図は第4図のプレツサーヘツドを下から見
た図、および 第9,10および11図は第6図の装置の部分
断面図であつて3段階の作業工程を示す。
好ましい実施態様の説明 材料片は衣服部分20から成り、本実施例にお
いては、第1,2および3図で男性用パンツを示
した。前記衣服部分20は前記パンツの後部を構
成する第1材料片21、およびそれぞれ同一形状
に形成されたパンツの前部を構成する第2および
第3材料片22および23から成る。衣服部分2
0を構成するこれらの材料片21,22および2
3は重畳縁部24に沿つて一諸に縫合されてお
り、材料片22および23は第1材料片21の表
裏面部25および26に、第1図および第2図で
実線で示したように、隣接して畳まれている。第
1および2図において、衣服部分20は折り畳ん
だ状態にある。すなわち、材料片22および23
が夫々、材料片21の表裏面上に重なるように折
り畳まれている。但し、この衣服部分20はパン
ツ組立の次の工程に移されたときには第3図に示
されたように(第1図の破線で示したように)開
き、第1材料片21から第2および第3材料片2
2と23が伸展した状態になる。第2および第3
材料片は第4〜11図に示した装置によつて伸展
できる。
一作業、すなわち本実施例において衣服部分2
0を伸展させる作業を実施するためのワークステ
ーシヨンを構成し、また通常は一連のワークステ
ーシヨンのうちの1つに相当する作業を行なう本
発明による前記装置は衣服部分20に支持面部3
2を提供するテーブルトツプ31を担持するフレ
ーム30(第6図)から成る。テーブルトツプ3
1は前記支持面部32の他の1部を提供する相対
的に大きいテーブルトツプ33内に配設されてい
る。衣服部分20は様々な作業が実施できるワー
クステーシヨン間を摺動しながら支持面部32上
を移動する。前記テーブルトツプの大きさは衣服
部分に対する作業工程数および従つて前記支持面
部32に対応するワークステーシヨンの数によつ
て決まる。
本発明のこの実施例において、前記支持面部3
2上の衣服部分20の移動はプレツサーヘツド3
5(特に第4,5および8図参照)によつて構成
されたプレツサー要素によつて行なわれる。プレ
ツサーヘツド35は自在継手36によつてロボツ
トアーム37の端部上に取り付けられている。自
在継手36はプレツサーヘツド35の上板38に
固定されており、この上板38に一体かつ依存す
る側板39および40はプレツサーヘツド35の
U型ベースプレート41にねじ止めされている。
矩形プレート45は蝶番44によつてU型ベース
プレート41に止められている。ベースプレート
41にねじ止めされかつ該ベースプレートからス
ペースストリツプ46によつて隔置されたヒンジ
プレート47は矩形プレート49をベースプレー
ト41に蝶番式に取り付ける蝶番48を担持す
る。
前記矩形プレート45と上板38との間には空
圧式複動ピストン・シリンダ・ユニツト52が連
結されており、このユニツトのピストンロツド5
3は前記矩形プレート49の開口部に延びてい
る。矩形プレート49と上板38との間には空圧
式複動ピストン・シリンダ・ユニツト54が連結
されている。
U型ベースプレート41の下面部は1ブロツク
の発泡合成プラスチツク材料55を担持し、この
プラスチツク材料ブロツク55の下面部は合成ゴ
ム層56で覆われている。矩形プレート45の前
縁部は合成ゴム層58に被覆された下面部を有す
る1ブロツクの発泡合成プラスチツク材料57を
担持する。このように、プレツサーヘツド35は
衣服部分20に提供するクツシヨン付きの下面部
を有し、この上にプレツサーヘツドが設置され、
かつ表面(合成ゴム層56と58)は優れた摩擦
特性を有し前記衣服部分をテーブルトツプ33と
31の上方へ確実に押すことができる。
補助プレツサー要素61を前記プレツサーヘツ
ド35に装着してもよく、この補助プレツサー要
素は1ブロツクの発泡合成プラスチツク材料63
と合成ゴム層64を担持するほぼ3角形のプレー
ト62から成る。プレート62の上面部には金属
ブロツク65が固定されており、この金属ブロツ
クにはプレート49の前縁部に設けたソケツト6
7に自動的に係合する2個の金属ロツド66が固
定されている。前記プレート49上に固定された
弾性バー68は前記ソケツト67の各々のスロツ
トに係合する。前記ロツド66がソケツト67に
係合するときには前記バーが該ロツド66の溝6
9(第7図)内に位置して自動的に該ロツドを該
ソケツト内に保持する。ロツド66から突出する
ピン71はソケツト67内のロツド67の移動を
制限する。
テーブルトツプ31上に固定されたプレート6
0上の支柱73上に軸支されかつ空圧式複動ピス
トン・シリンダ・ユニツト74によつて可動する
止め金72が補助プレツサー要素61上の受台7
5と係合して該補助要素61をテーブルトツプ3
1上の設置位置に保持する。止め金72を止昇さ
せる前記ピストン・シリンダ・ユニツト74の作
動によつて補助プレツサー要素61は解放され、
かつロツド66がソケツト67と係合してバー6
8に保持されるとヘツドプレツサー35と共に移
動する。設置位置の補助プレツサー要素の正確な
位置決めは止め金72とピストン・シリンダ・ユ
ニツト74とを担持するプレート60上に取り付
けられたストツパ59によつて行なわれる。
湾曲した金属ストリツプ76はテーブルトツプ
31上のブロツク82に調節可能に固定された2
本のロツド70上に支持されかつテーブルトツプ
31の上方、ほぼ中央に設けられている。テーブ
ルトツプ31の中央の開口部に該テーブルトツプ
と同一高さでプレート77と78が設置されてい
る。これらのプレート77と78は前記湾曲スト
リツプ76の若干前方の位置に近接する平行の湾
曲縁部79と80とを有する。プレート77と7
8との上面部は衣服部分20を支持する支持面部
32を構成し、該プレートの下面部はテーブルト
ツプ31と33とによつて構成されている。プレ
ート77はアーム83の側面で支持されている。
第6図では複数の前記アームのうち1つだけが表
わされている。アーム83はテーブルトツプ31
上で軸84を中心に施回する。テーブルトツプ3
1とプレート77との間には空圧式複動ピスト
ン・シリンダ・ユニツト85が連結されている。
プレート77は第9図に示したように軸84を中
心にして下降できる。
プレート78は2個のラグ86に固定されてお
り、テーブル上面部31上に軸84で軸着されて
いる。第6図では2個のラグ86のうちの1個だ
けを表わした、空圧式複動ピストン・シリンダ・
ユニツト87は前記フレーム30とプレート78
との間に連結されているのでこのプレート78は
ピストン・シリンダ・ユニツト87の適当な操作
によつて第10図に示したように軸84を中心に
下降する。
吸込ユニツト(図示せず)に連結されたハウジ
ング88はフレーム30上に設置されており、一
方がプレート77の下に取り付けられ他方がプレ
ート78の下に取り付けられた割ダクト89はハ
ウジング88の矩形の上方開口縁部と係合しかつ
プレート77と78の前記湾曲縁部間の開口部9
2に連絡しているので該開口部92から吸込作業
が行なわれる。
上記装置の作用は次の通りである。
ロボツトアーム37のコントロール下でプレツ
サーヘツド35を第1および2図に示した状態で
折り畳んだ衣服部分20上に押下する。一般的
に、この衣服部分20は、第1、第2および第3
の材料片21,22および23を重畳し、かつ縁
部24に沿つてそれらを一緒に縫合することによ
つて形成されている。
縫合作業はプレツサーヘツド35を使用して重
畳した材料片21,22および23をミシンヘツ
ドを介して移動させて行なうか、または他の装置
を使用して該材料片の縫合を行ない、その後プレ
ツサーヘツド35を第4から11図の伸展装置か
ら隔置されたテーブルトツプ33の一部(図示せ
ず)上でこの縫合した衣服部分20に押圧する。
その後プレツサーヘツド35は該衣服部分20を
テーブルトツプ33の全面上へ押し出すことによ
つて衣服部分20を伸張装置へ移動させるためだ
けに利用される。
第1図と第8図を比較した場合、プレツサーヘ
ツド35の下面部の形状は折り畳んだ衣服部分2
0の形状に合致し、前記発泡材料ブロツクと衣服
部分20と係合する合成ゴム層56と58との位
置は衣服部分20の全周領域がプレツサーヘツド
35と係合するようにされている。
プレツサーヘツド35はテーブルトツプ33上
の衣服部分20を第6図に示す位置へ運び、この
位置において衣服部分20は1部がテーブルトツ
プ33、他の部分がテーブルトツプ31、および
他の部分がプレート77上に載置される。プレツ
サーヘツド35の移動は、この移動の少なくとも
最終段階で該プレツサーヘツドがソケツト67を
ロツド66へ提供して、ロツド66がソケツト6
7に係合しかつそこで弾性バー68に自動的に挾
持され、このようにして補助プレツサー要素を一
時的にプレツサーヘツド35に接続させるように
調整されている。次に、前記ピストン・シリン
ダ・ユニツト85を作動させて軸35を中心に施
回しながらプレート77を降下させ、かつ圧縮空
気をプレート77の後縁部近傍の間隔を置いた位
置にある3個のノズル93に供給する。プレート
77を降下させることによつて、材料片21より
も面積の小さい材料片23を自由にしかつそのよ
うにしてテーブルトツプ13内に現出した開口部
81から材料片23を落とす。この時材料片21
はプレツサーヘツド35とプレート77のまわり
のテーブルトツプ31の領域との間に周辺領域に
保持される。ノズル93から送られる空気流は材
料片23をプレート77の横から湾曲したストリ
ツプ76の下でプレート77と78との間に広げ
られた開口部92へ運ぶ。材料片23はハウジン
グ88へ吸込み動作を与えることによつて生じた
空気流により開口部92から引込まれる。第9図
は材料片23の一部が開口部92を通過するとき
の伸展作業工程の一段階を示す。
第10図に示した伸展作業工程の次段階におい
て、ノズル93への空気供給は停止し、ピスト
ン・シリンダ・ユニツト85を作動させてプレー
ト77をテーブルトツプ31と同一平面の水平位
置に戻し、ピストン・シリンダ・ユニツト74を
止め金72を上昇させるように操作する。また、
ピストン・シリンダ・ユニツト52と54を操作
してプレート45と49を、蝶番44,48を中
心に施回させながら、補助プレツサー要素61と
共に上昇させる。プレツサーヘツドのプレート4
5と発泡合成プラスチツク材料ブロツク57とに
よつて構成された部分を転置することによつて下
記のごとく空気流により移動させる材料片22を
自由にする。次に、ピストン・シリンダ・ユニツ
ト87を操作して軸84を中心に施回させながら
プレート78を下降させ、圧縮空気をプレツサー
ヘツド35の後部にある前記発泡材料ブロツク5
5から延びている扇形ノズル94に供給する。テ
ーブルトツプ31上に設置したノズル94から空
気流を材料片21上に送る。このとき、材料片2
1はまた材料片21と22の縁部24の接合部か
ら離れた地点でプレツサーヘツド35によつてテ
ーブルトツプ31(およびテーブルトツプ33)
に保持されている。前記空気流が材料片22を湾
曲ストリツプ76上の前方へ送る。他方、ダクト
89と開口部92とからハウジング88へ送られ
かつハウジング88に吸込動作を適用することに
よつて生じた空気流が材料片22をプレート78
の下降によつてこのつなぎ目で拡大された開口部
92からダクト89(および続いてハウジング8
8)へ導びく。湾曲ストリツプ76は、このよう
にしてこのストリツプの両面(1側は上、他側は
下)上に位置づけられた材料片22と23の分離
ガイドとして働く。
次に、ノズル94への空気供給を停止してプレ
ート78をピストン・シリンダ・ユニツト87を
操作して上昇させる。次に、ピストン・シリン
ダ・ユニツト52を操作して発泡材料ブロツク5
7と合成ゴム層58が第11図に示したように材
料片21の前縁部をプレート77に押しつけるよ
うにプレート45を下降させる。最後に、プレツ
サーヘツド35を第11図の左の方へ移動させ、
ハウジング88へ吸込動作を適用しながら結果と
してハウジング88に適用された吸込動作によつ
て生じたハウジング内の空気流抵抗によつて材料
片22と23をそれぞれ湾曲ストリツプ76とプ
レート77の前縁部との上へハウジング88から
引出す。このようにして材料片22と23はしわ
を寄せることなくハウジング88から引出され、
かつプレート77とテーブルトツプ33上(部分
的にはテーブルトツプ31の上にも)に材料片2
2を材料片23の上に重ね合わせた状態で平面状
に並べられる。次に、ピストン・シリンダ・ユニ
ツト54を操作してプレート49と補助プレツサ
ー要素61とを降下させ、この補助プレツサー要
素61によつて材料片22と23とをプレート7
7に押圧する。補助要素61のプレート62の形
状と位置およびこのプレート62に取り付けられ
ている前記発泡材料ブロツクと合成ゴム層64の
形状および位置は補助プレツサー要素61が材料
片22と23の前方周辺領域をプレート77に押
圧できる形状および位置にならつている。このよ
うにして、衣服部分20はこの段階でテーブルト
ツプ33上のいずれの方向にも移動させることが
できると同時にしわのない平面状に伸展した状態
に維持されるようにプレツサーヘツド35と補助
プレツサーヘツド61とによつて保持かつ制御さ
れる。
前記補助プレツサー要素61は、常にロボツト
アーム37のコントロール下で動くプレツサーヘ
ツド35によつてテーブルトツプ31上の設置位
置へ戻すことができる。補助要素61を設置位置
へ戻すにはプレート49を下降させると共にプレ
ツサーヘツド35を第6図に示した位置へ止め金
72を上昇させておいて移動させる(当然のこと
ながらこの場合に衣服部分20は存在しない)。
ピストン・シリンダ・ユニツト74を操作して止
め金72を降下させて受台75に当接させ、かつ
前記プレツサーヘツドを第6図の左の方へ移動さ
せ、これによつてロツド66をソケツト67から
引離して補助要素61とプレツサーヘツド35と
を分離させる。ここで使用するプレツサーヘツド
は前記補助プレツサー要素を必要としない、換言
すれば該補助プレツサー要素を装着しては達成す
ることのできない作業の実施に使用できる。プレ
ツサーヘツド35がそのような作業を行なうこと
を要求されていなければ、補助プレツサー要素6
1はプレツサーヘツドに半永久的に装着しておい
てよい。処理されるべき衣服部分20と接触する
プレツサーヘツド35と補助プレツサー要素61
(装着されていれば)の形状は処理すべき衣服の
形状、添付図面のものと異なる場合には、その形
状に合わせて変化させてよい。
補助プレツサー要素61が使用されないときに
この補助プレツサー要素を受けかつ位置づける前
記止め金72およびその関連部分は図示した以外
の場所に配設されていてよい。この場合、第6図
で示した位置へプレツサーヘツドをロボツトアー
ムで移動する(補助プレツサー要素と共に)前
に、補助プレツサー要素61をピツクアツプし、
かつロツド66をソケツト67に係合することに
よつて補助プレツサー要素61をプレツサーヘツ
ド35に装着するためにプレツサーヘツド35を
その設置位置で補助プレツサー要素61に提供す
る。
図示した装置が衣服部分を組立てるための一連
の生産ラインに関するものである場合には他のロ
ボツト(図示せず)によつてコントロールされか
つ組立工程の段階に応じた衣服部分の形状に合う
形状に形成されたプレツサーヘツドを使用してこ
のプレツサーヘツドの及ぶ位置まで衣服部分を動
かして伸展させてよい。伸展作業が完了した時、
同一のプレツサーヘツドによつて衣服部分を除去
してもよいし、または別のプレツサーヘツドを使
用して衣服部分を除去してもよい。本発明の装置
においてプレツサーヘツド35はロボツトに代る
特定装置によつて動かしてもよい。ただし、第6
図に示した位置と、プレツサーヘツド35が第6
図の位置へ衣服部分20を移動させるために衣服
部分20を集める位置との間で直線に沿つてプレ
ツサーヘツド35を動かす場合にのみそのような
装置を使用できる。
JP61500625A 1985-01-14 1986-01-13 伸展装置 Granted JPS62501372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858500836A GB8500836D0 (en) 1985-01-14 1985-01-14 Unfolding device
GB8500836 1985-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501372A JPS62501372A (ja) 1987-06-04
JPH0335401B2 true JPH0335401B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=10572794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500625A Granted JPS62501372A (ja) 1985-01-14 1986-01-13 伸展装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4730756A (ja)
EP (1) EP0208754B1 (ja)
JP (1) JPS62501372A (ja)
DE (1) DE3673581D1 (ja)
GB (2) GB8500836D0 (ja)
WO (1) WO1986003948A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8823267D0 (en) * 1988-10-04 1988-11-09 Courtaulds Plc Robot end effector
US5123367A (en) * 1989-11-03 1992-06-23 Oxford Industries, Inc. Method and apparatus for forming and stacking a folded sewn ply such as a V-top shirt pocket
US5197722A (en) * 1991-10-28 1993-03-30 Union Special Corporation Cloth folding device with airblower for uncurling ends
US5613454A (en) * 1994-12-29 1997-03-25 Union Special Corporation Vacuum latchtack throat plate with a vacuum generating apparatus
US6029874A (en) * 1998-10-20 2000-02-29 Meggitt; Austin Steven Article carrying device for attachment to a bicycle for carrying baseball bats, gloves and other sports equipment or objects
JP7228195B2 (ja) * 2019-11-18 2023-02-24 株式会社セガトイズ 生地の展開装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB544365A (en) * 1939-08-02 1942-04-10 Beweg A G Method for automatically opening unsymmetrically folded printed sheets or signaturesand device for executing this method
US3099970A (en) * 1960-06-28 1963-08-06 Vanity Fair Mills Inc Garment working apparatus
GB1021888A (en) * 1963-12-06 1966-03-09 Prices Tailors Ltd Garment or cloth-handling equipment
US3511494A (en) * 1967-05-10 1970-05-12 Ivanhoe Research Corp Apparatus for automatically separating the top layer of a multi-layer workpiece
US3808993A (en) * 1971-06-09 1974-05-07 Vestra Union Sa Automatic unit for overcasting or assembling pieces of fabric along seam lines of different forms
US3789781A (en) * 1971-08-24 1974-02-05 Blue Bell Inc Sewing system
US4097973A (en) * 1977-06-28 1978-07-04 Hideyuki Cho Apparatus for unfolding, spreading and guiding travelling fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP0208754B1 (en) 1990-08-22
GB2182023B (en) 1989-01-25
GB8500836D0 (en) 1985-02-20
EP0208754A1 (en) 1987-01-21
WO1986003948A1 (en) 1986-07-17
DE3673581D1 (de) 1990-09-27
US4730756A (en) 1988-03-15
GB8620577D0 (en) 1986-10-01
GB2182023A (en) 1987-05-07
JPS62501372A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999047740A1 (en) Method and apparatus for producing a hemmed, folded, and seamed finished workpiece
JPH0335401B2 (ja)
JPH02269805A (ja) スライドフアスナ部分を持つ布条片をズボン前部に取付ける方法及びこの方法を実施する縫い付け装置
JPS58185199A (ja) 衣服を折畳む装置
US5465951A (en) Fabric piece handling system
EP0294450B1 (en) Improvements in or relating to the handling of limp fabric
EP2310565B1 (en) Trousers pressing machine
US5123367A (en) Method and apparatus for forming and stacking a folded sewn ply such as a V-top shirt pocket
US4911091A (en) Sewing apparatus for attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
US5692653A (en) Removing and stacking apparatus
CA1275599C (en) Handling limp fabric
US5806845A (en) Fabric piece handling system
JPH0226593A (ja) 少なくとも2つの可撓性層状体、即ち織物工業及びメリヤス工業に於けるtシャツのような製品の背パネル及び前パネル2つづつ組にして接合する方法及び装置
JPH0148791B2 (ja)
JPH0351439B2 (ja)
KR800000799B1 (ko) 의류 절첩(折疊) 및 프레스장치
CA1275790C (en) Handling of limp fabric
JPH07274U (ja) 布地の移載装置
JP2591694Y2 (ja) 玉縁自動縫製機の生地押え装置
US5431382A (en) Fabric panel feed system
US5405064A (en) Automated turning and pressing apparatus and method
JPH0415086A (ja) ポケットセッターのラベル付け装置
GB2220680A (en) Seam pressing apparatus
GB2210630A (en) Garment pressing machine
JP2000000399A (ja) ズボンのプレス機